花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

コメント新着

まりも@ Re:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) ご返信ありがとうございます! 風が強かっ…
kachoiroiro-rakuten @ Re[1]:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) まりもさんへ ご覧いただき、ありがとうご…
まりも@ Re:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) 私も今日行きました! 夕方でしたが、ヒバ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.01.29
XML
カテゴリ: 識別について
昨日、茨城県浮島でハジロコチドリを観察しました。
その特徴を整理するとともに同じ生息環境で観察されるコチドリ、イカルチドリとの違いを
整理してみました。ご参考となれはば幸いです。
(1)ハジロコチドリ冬羽
画像は、昨日観察した個体と2013年8月三番瀬で観察した個体です。
後者はまだ夏なのに嘴がほとんど黒くなっていました。
(外観上の特徴)
・頭部:夏羽の黒色部が褐色味を帯びて細い
(夏羽は額と眼より後の眉斑が白い。過眼線と前頭が黒くつながる。
・胸帯:褐色味を帯びています。(夏羽は黒く太い)
・上面は灰褐色、コチドリより暗色。白く太い翼帯がある。
・下面は白い
・嘴は短く、冬羽は黒色(夏羽は黄橙色で先端が黒い)
・足は黄橙色。
(2)コチドリ冬羽
頭部は夏羽の黒色部は褐色味を帯びる。
胸帯は褐色味を帯びる。
その他:アイリングは淡黄色。
(3)イカルチドリ冬羽
頭部は夏羽よりも色が淡い。
胸帯は褐色味を帯びる

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.01.29 18:48:00
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: