花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

コメント新着

まりも@ Re:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) ご返信ありがとうございます! 風が強かっ…
kachoiroiro-rakuten @ Re[1]:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) まりもさんへ ご覧いただき、ありがとうご…
まりも@ Re:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) 私も今日行きました! 夕方でしたが、ヒバ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.06.16
XML
鳥友K-tsuminetさんと毎年通っている林から直線距離で2キロ程度しか離れていない
エリアの木で営巣しているツミの様子を観察しに出かけました。
雌がずっと巣の中にいる様子をまず確かめた後、雄はどこで見守っているのだろうと
周囲を見渡すと高層集合住宅の屋上に設置されている地デジアンテナにとまっている
雄を発見しました。下面は濃い橙色の成鳥雄夏羽でした。
あいにく曇天と距離があったので証拠写真の域を出ませんが記録しました。
いつも観察している林での雄の見張り台とは違って地上から30メートル程度の高さから
巣のあるエリアを見下ろしてカラスやオナガが巣に接近すると鳴き声をあげて急降下し
追い払っているとK-tsuminetさんから話しを聞いていましたが、ツミの雄としたら腕利きの
なお、巣の具合を見ていると、周囲に羽毛がついている部分があり、雌が時折体の方向を
かえているのでお腹の下にヒナが存在する可能性が高いと思います。
(写真)2022年6月16日撮影
































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.16 20:10:42
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: