花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

コメント新着

まりも@ Re:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) ご返信ありがとうございます! 風が強かっ…
kachoiroiro-rakuten @ Re[1]:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) まりもさんへ ご覧いただき、ありがとうご…
まりも@ Re:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) 私も今日行きました! 夕方でしたが、ヒバ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.09.24
XML
カテゴリ: 識別について
雨続きでなかなかフィールドに出かけられません。
湖沼にはコガモなどのエクリプス羽を観察できる頃なのですが、かなわないので
画像で復習しています。
(1)成鳥雌エクリプス
1枚目の写真は、2016年9月に手賀沼で観察したコガモです。
下嘴の橙色が目立ちました。
嘴は雄であれば、嘴全体が黒いですから、雌とわかります。
また、上面は若鳥のほうがより黒っぽく見えますがそうではないで成鳥と
思われます。
また、最外三列風切の黒条の出方は長く、先端に届いています。
アメリカコガモであれば、黒条の出方は短く、先端には届きませんので
コガモと同定できます。
(2)成鳥雄エクリプス
2枚目の写真は2020年10月に手賀沼で観察・撮影したコガモです。
嘴全体は黒く、上面には黒っぽさがありましたので、コガモ雄のエクリプス羽と
わかります。また、目より上の部分は暗色で眉斑はありませんでした。
この点から不明瞭な過眼線と眉斑がある雌個体ではなく、雄とわかります。
なお、三列風切が長い印象がありました。
(3)雌生殖羽
写真は、2014年3月に手賀沼で観察・撮影したコガモです。
嘴基部と側面が黄色で三列風切に橙褐色の斑が表れています。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.09.24 10:38:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: