2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
私の同級生に常岡浩介くんという男性がいます。彼はフリーのジャーナリストでNYテロの後アフガニスタンに入り密着取材していました。それを知ったのは、偶然付けたテレビの中に彼の顔を見つけたからです。知る限りでは、色白で目の大きい女の子のような繊細なイメージでしたがTVの中の常岡くんは色が真っ黒でひげ面、アフガニスタンの現地にとけ込みアラビア語?!を話している・・・。 「まさか・・ね」と思いましたが出身地が長崎で 年齢が同じ、そして同姓同名・・・間違いない 彼だ。彼は医者の息子さんで小学校の頃から、ずば抜けた秀才でした。2つ上のお兄ちゃんがダウン症児でいじめられていたのでなぜか印象深い人。公立の中学には進まず、東大とか目指すため自宅を出て下宿で私立の男子進学校に進みました。おにいちゃんの分・・・って言ったら変だけどご両親の期待は凄い感じで、彼はお金持ちの家の子でもあるしてっきりお医者さんになっていると思いこんでいました。その彼がテレビ局の報道カメラマンを経てジャーナリストになっていた・・・。ショックだった。夢はあるかも知れないけど、命の危険と向かい合わせの仕事。ガリ勉もやしっ子だった彼が今、自分の体を持って私たちに何かを伝えようとしているんです。。。今、彼はバグダットの空爆下に居ます。人間の盾や報道関係の邦人が数名いる・・と聞いていましたがやはり彼はアフガニスタンからイラクに入っていたのです。新聞社の取材に応じたようですが、今イラク当局から発電所などの施設に張り付くか、国外退去するか2つに1つの選択を迫られているそうです。今はバグダットのホテルにいて写真を撮ったり取材していると言うことですが、彼のご両親は毎日どんな思いで居るかと思うと胸が痛いです。きっと親の期待に背いた息子なんでしょうけどブラウン管の中の彼は、敷かれたレールではなく本当に自分のやりたいことをやっているという自信に満ちあふれていました。なんだか羨ましく、眩しくもありましたがでも、望まれて産まれてきた大切な命・・・彼の夢が途切れないように、無事と戦争の早期解決を祈ります。どうか無事に帰ってくれますように
2003.03.28
コメント(5)
私は、ちょこっと食いが大好き。聞こえは良いけど、本当はご飯をちゃんと食べないで間食しちゃう悪い習慣持ちなのです。結構、睡眠障害っぽくて、やっと眠っても夜中2時間ぐらいで目が覚め、旅行雑誌やファッション誌などを1人読んでは「あ~1人っていいわ!」と喜びに浸っています。昼間はなかなか自分の思うようなことできないしその反動か?わかりませんが夜中自分だけになったら妙にリラックスできちゃうんですよね~で、その時ついついお菓子とか食べちゃうんです。良くないですよね。。。体に。昨日は亀田の柿の種を幸せな気持で食べ、次はチョコレート。もう完璧しあわせ!お腹も満たし、気分も満たされ さあ、寝よう~あああ、でも寝れない。間食したいけど、今日朝起きたら胃が痛かったです。寝ている間は消化器官も休ませてあげないとダメなんだってね。今日は太田胃酸のお世話になっちゃった(>_<)買い置き禁止?!かな・・。
2003.03.27
コメント(5)
~どうせなら笑って暮らそ!~あるHPでこういうタイトルを見つけました。 「そうよね~、こんな気持持たなくっちゃ」 *ホント*家計簿や自分の小さな贅沢について日記に書いたところいろんな方のお話聞くことが出来ました。家計簿は、結構難しい課題なんだな~って思いました。私も最近は楽天に参加させていただくようになり毎日が本当に楽しくて、暇つぶしに見ていたヤフオクなんか全然検索しなくなりました。・・・みなさんのお部屋に遊びに行かせてもらったりで結構充実した時間を送っている気持。ウフッ小さな贅沢・・・。私にとって普段は知り得ないことや思いもしない出来事など毎日出会えるのはいつも遊びに行かせてもらってるみなさんのお部屋。みなさん前向きで日々前進しようと頑張っていらっしゃる。日記を読んだり、掲示板に書かせてもらったりしてると自分のことも振り返ることが出来て精神的に満たされる気持ちでいっぱいですm(_ _)m 感謝♪♪こういう女の人になりたい・・・とかこういう母親でいたい・・・とかこういう考えで人生を送りたい・・・とかたくさんの感情が毎日生まれ、いっぱい刺激をもらってます。これはかなり贅沢なことだな~。いつも温かい、お言葉ありがとうございます!
2003.03.26
コメント(8)
結婚してからもうぐ丸7年になろうとしていますが未だに家計簿が続いたことはなく、最近では新年だからっていうきっかけの時期にでも買う気にもなっていません・・・。近年ではパソコンのソフトも出ており、そちらで・・・って方も多いでしょうね。家計簿としてノート形式に書き込んでいくのは何冊かチャレンジしたのですが、数ヶ月でストップ。いろいろ理由を考えました。まずは、引き落とし口座が給料口座1本ですので電気・ガス・水道・保険・新聞等全てが記帳されること。スーパーでの食料品購入も、子供2人を連れてなのでスピーディに済ませられるようにお店のカード決済にしています。その他、ガソリンスタンドや生協の支払いも給料口座からの引き落としです。・・・というわけで、我が家は生活のほとんどをカード払いにしているため、現金の管理があまりないのです。つまり、給料口座は生活費・光熱費などで毎月きれ~に相殺されていくのです。ここで問題なのは、貯蓄です。鉄則は「先取り貯金」。まずは、一定の額を貯蓄して残りの金額でやりくりをする・・・んですよね。結婚してから暫くは、マネー雑誌に習ってやりましたが最近は、できません。。。残こらねえ~(T_T)これじゃいけないな~とは思いつつ、少し残った時に小さい額の定期にするのが精一杯。通帳を家計簿代わりにしているようなモノですが統計を取ってないと、ここが使いすぎ!!とかわかんないです。これじゃ、家計簿代わりとも言えませんね^^;皆さんはやはり、この日記を書くように家計簿を管理されているでしょうか?専業主婦なのに家計簿も付けてないなんて、ダメかしらね。
2003.03.25
コメント(9)
ずっとガラス製のティーポットが欲しいなあ・・・と思っていました。で、たまたま日曜日買い物に出たとき、売っていましたので買っちゃいました~!(^^)!普通のティーポットは持っているのですが中の葉っぱ様子やお茶の色を楽しめるので総ガラスのものを探していたのです。ちょっと前にダイエットや美容にいいと話題になったローズヒップティも買い込んで、あと1袋しまったままだ!妹が美味しいとくれた京都宇治茶の「熱湯玉露」早速入れてみました・・・。抹茶のグリーンが何とも言えないくらいきれいで1人で「春らしいやんか~♪♪♪」と喜びに浸りました・・・・。お土産に戴いたハロッズのフレーバーティーも入れてみました。今度はきれいなオレンジ色・・・。ホンの小さな事ですが、私にとってはちょっとした癒し。人それぞれ、小さな贅沢ってあると思うんだけどティーポット1つの購入でしばらく私の心は普段のイライラやストレスから解消されています。今のご時世は、平和で楽しいことがあまり感じられません。自分の日常に直接影響受ける緊迫状態ではないけれど毎日流れる新聞やニュースの話題もあまり微笑ましい情報はありませんよね・・・。自分は一体何を目指して、どこに向かっているのか?難しく考えると、しんどくなることがよくありますが毎日の生活の中で1つでもいいから小さな幸せを見つけていきたいな・・・と思います。もしよかったら、みなさんの「小さな贅沢」あったら教えてください。
2003.03.24
コメント(6)
パパの実家に帰っている時、丁度親戚のおじさんが来ました。長女が幼稚園にはいると聞き、わざわざお祝いを持ってきて下さったのです。送ろうかと思っていたけど。私達が来てるんだったら持っていくよ・・・ってことで。姑の弟で、とてもいいおじさんです。まだ孫がいないので、うちの娘達を可愛がってくれ会ったらいつもお小遣い下さるんです。今回もお心遣いが嬉しくて、パパがその場で奥さんに御礼の電話をかけていました。実家で一緒に食事をしてくつろぎ、私達も自宅に帰るつもりでしたので準備をしていました。で、先ほどの祝儀袋をみたら、中身が入ってないのです(@_@)。おじさんはまだ居るし、黙っていた方がいいのか?洒落で言ってあげた方がいいのか?と悩みパパに相談。彼はおじさんの性格も把握しているし、帰った訳じゃないから 「おーい!金入ってへんぞ~」と笑いながらサラッと言ってくれました。 「ほんまや、入れてへんわ、さっき仏壇にあげた御供えの 袋にも入れてへんから持ってきて!!」そういえば仏壇に黄色の水引の袋がのっていたな(笑)。私達の分だけじゃなく、実家の仏壇にお彼岸だから・・とお金を御供えしてくれてたんです。それも袋書いてたんだけど、慌てて持ってきて空っぽのままだったみたいです(爆)。帰っちゃった後だったら言えなかったけど笑い話に済んだので良かったです。でも、心やすくおつき合いしている人だったらいいけど普通言えないですよね~。親戚でも、言えないタイプのひとだったら絶対言わないし。私の実父の葬儀の際、香典袋が空だったのがありました。子供の出産祝いも入ってなかったのがありました。当然言えないし、ちゃんとお返しもしないといけないしね~。ホント悪意はないんですけど、袋に名前書いたとき同時に入れておかないと忘れそうになるんですよね(笑)。私、おっちょこちょいなので気を付けなければ・・・。
2003.03.22
コメント(4)
ペットも1人の家族だった・・・家庭でしたので今日はお葬式でした。昨夜は思い出話や、最近の様子、眠っているようなこたろうの横でお通夜(T_T)。箱に入れる、出棺の儀では一同涙でした。好きだったちくわや、ジャーキー、お水、お花を入れながら姑は「また生まれ変わって、いい人生を送ってね」と言っていました。ペットの火葬場に着き、本当に最後のお別れ。義姉は何度も何度も顔を付けて別れを惜しんでいました。みんな心にいっぱい思い出を刻んで、感謝して別れました。お骨あげが済み、自宅へ。今日は丁度お彼岸で、たくさんの人がお墓参りにきていて、火葬するところとお墓が一緒にある所だったので車も大混雑でした。ペットの合同納骨堂というか、お墓があるのですがたくさんのお花が飾られていました。生き物の命にはに限りがある。それが人でも動物でも、同じ事。でも、考えた・・・・。こたろうくんは、言葉は話せなくてもその存在だけで、みんなが癒され、救われ、力をもらいたくさんの思い出を残してくれた。人間の私。ずるい考えをしたり、楽な道を選んだり、何かに対して文句を唱えたり・・・・。彼のように純粋で清らかな存在ではないけどいつか自分の生涯を終えるとき「生まれ変わってもまた遭いたいね・・・」と誰かに思ってもらえるように頑張って生きていきたい。
2003.03.21
コメント(0)
夕食を作っていたら、主人の実家から電話がかかってきました。姑は仕事をしているので普段はこんな時間にかかってくることがないので不審に思った。それは、家族同然に飼っていた犬のこたろうくんの死だった。17年間も生きた長生きな子だけどパパの父が亡くなり、淋しくなった姑さんと義姉の心を支えてくれていた。調子が悪くなり、点滴に預けている間のことだったそう。1月に姑の母、つまりパパにとってはお祖母ちゃんが亡くなった時も泣かなかった姑が泣いていた・・・。私も、もらい泣き(T_T)。嫁になってから6年間、それまでの交際期間7年間合計で13年もこたろうくんを見てきたからです。いつかはこういう日が来ると心のどこかで覚悟していたけどやはり辛く悲しい出来事。パパの携帯に電話して伝えました。明日火葬するらしいので、行こうね・・・と。これから出かける準備をして、行ってきます
2003.03.20
コメント(1)
今日の最終回を見ながら、ぽつりと「俺はプロポーズの場所をちゃんと覚えているよ」とパパが言いました。急に言うのでビックリしました。今から7年半くらい前のことです。結婚してからは丸6年が過ぎました。 「今、自分が不治の病に倒れたら子供達も小さいし、 ずっと付いててもらえないな・・・」とも。私はその時どうするのだろうか?いろいろ考えました。パパは私にとって大切な人。いつも手を伸ばせば届くところにいると思ってる空気のような存在・・・。だけど、いつかは私達もお別れする日が必ず来るんだよね。子供が生まれてから特に、パパのことは後回しになってしまっている。自分では良い妻でも、良い母でもないことを痛感してるけど今日のドラマを見て特に、後悔しない人生とは何か?考えさせられました。生き死にに関係なく、今日という日は2度とないのですよね。精一杯後悔しないように取り組もう。ホント良いドラマでした・・・。
2003.03.18
コメント(0)
私は最近歯医者に通い始めました。2人の子供の妊娠・出産の間に悪くなっているところが出来たからです。小さい子がいるとなかなか歯医者に通えないママが多いですよね~?都会では託児施設のある歯医者さんもあるとか。我が家では、パパが居る土曜日に行っています(-_-;)歯医者さんの良い思い出はありません。歯医者に行くたび「ひどい歯並びだね~」と言われ小さい頃から私のコンプレックスでした。そもそもの始まりは乳歯が虫歯になり歯医者へ行きました。昔の?歯医者さんは「永久歯に生え替わるから・・・」と乳歯の管理を今のようにしっかりしていなかったと思います。私は小学校に入る前に、たくさんの虫歯の乳歯を抜かれました。でも、乳歯の下には永久歯があって勝手に抜くと永久歯が生える方向性を失ってしまうのですよね・・・。お陰で?!かどうかは定かではありませんが私の生えた永久歯は乱杭歯でガタガタ、八重歯もありました。歯並びが悪いと磨きにくく、どうしても磨き残しがあり虫歯になりやすいんです。行っていた歯医者が悪いのかな???と思いながらだんなに聞いてみたら、だんなも抜かれた口でした(笑)。私の3歳児検診の時の歯科検診結果を母子手帳で見ると既に8本も虫歯があり唖然・・・・。「ちょっと~、お母さん 歯ブラシしてくれたことあるの?」と電話したくなりました。そもそも、ここから私のコンプレックスの始まりなんだ~。で、自分の子供の歯が生えてきてから私は歯磨きに関してはかなり神経質なかあちゃんに変身しましたよ・・・。ラッキーにも長女は、歯磨き大好き人間!0才後半から嫌がらず磨かせてくれました!(^^)!彼女は神経質なので、しまじろうのビデオの虫歯バイ菌を見るだけで恐ろしくなるようで日に何度も磨くというので私はこっそり磨いています。磨いている姿をみると自分もまた磨こう~♪♪♪とします。全てに置いて仕上げ磨きがまだ必要なので そう何度もでは、しんどいです・・・。この前長女の3歳半検診があり虫歯はありませんでした。とてもホッとしました。今は、保険センターなんかでも熱心に衛生管理についてレクチャーしてくれますよね!自分がコンプレックスなので、健康な歯は宝だ!と思います。フッ素も薬局でスプレー式のがあるよ!と歯科検診の医師が教えてくれたので早速購入してみました。まだ、試してませんけど。。。次女が歯磨きを嫌がって困ってます(T_T)
2003.03.15
コメント(2)
子供の荷物をザクザク入れられ、丈夫でおしゃれなバックを探していました。まちの幅が15センチくらいのトートバックでシンプルな長方形のフォルムのがよかったのです。最近「ママじゃなくてもママバック」とか言うフレーズでマザーバック人気があるらしいので結構、イメージに合うモノがオークションや共同購入で売られている。牛革だし、まちが広くてチャックなんかもないからポンポン入れられて便利だよね~本当はベージュが欲しかったんだけど共同購入のお知らせメルマガが来て、それは赤限定だった!でも、でもなんと4980円というではないかっっ(^_^;)こりゃ、いっとかなあかんでしょ~しかも35個の限定。いろいろ他でも探してましたが安くても1万円はするんだよね。。。で、やっぱり買うことにしました(*^_^*)物欲は絶つことができませんね、ホント
2003.03.10
コメント(0)
この春の入園を迷っていた私は、長女Hの幼稚園を1つしか見学せずに決めた。近所の1才年上のひなのちゃんが行っているのとバス通園で園庭がこの辺りでは広め・・・ということ。転勤族であるが故、入園金を支払っても1年しか通えない可能性が高い(T_T)。私立しかバス通園無いし市立なんて1つしかない変な都市。園長先生が日蓮宗のお坊さん。旦那の実家が熱心な日蓮宗徒なので、ま、姑も喜ぶかしら?なんて思ったりして。キャハ!(^^)!入園願書出してお金払って1ヶ月後、ひなのちゃんのママに言われた。「今度の年少さんから制服変わるって聞いた?」「えー、まじっすか??知りませんよ。そんな説明受けてない」私の目は点になった。更に、創立50周年でブランドモノに変わるから、制服代今までの倍になるらしいよ~って聞く。ミラショーンのブレザー&スカートに、体操服がトリイユキ。ミラショーン???ま、都会の有名私立幼稚園では仕方ないか・・・と思うが何気に行かせることになった幼稚園で、いきなり急にそんなことを言われても~(T_T)。だって運が良ければ転勤していく人のお下がりもらえるかも?なんて捕らぬたぬきの皮算用(=あってる?)していたひなまゆママは大ショック!!!仕方ないか~と気を取り直したモノの、採寸時には「これで、何万もするのかい?」って心で愚痴ってました。金額の割に地味で、可愛くない。でも、制服っぽくないグレーのブレザーにネイビーのチェックスカートなので、一応転勤校してもよそ行きに出来るかも?と次の活用法を考えました。まだ、ショックのあまり持っていく袋物の調達もしてません。手作りでないとダメみたいに記載してありましたがみんな作ってないと聞いたので、無精な私は既製品で間に合わせるつもりです。こういうところで親の愛情度がわかる・・・って思う人もいると思うけど、年少さんの娘が「これは自分のモノだ!!」と認識してくれればいいと軽く考えているぐうたらママです。また通いだして、お友達のも見たりしてHの要望が出るようになれば頑張りたいと思います。
2003.03.07
コメント(0)
主婦が読みそうな雑誌って、収納か貯蓄、流行の髪型など、どれを取っても、同じサイクルで特集されていると思いませんか?わかってはいても、気になる特集が組まれていると小さい子供がいて立ち読みもままならない身分なので、買っちゃいます。で、いつも人のお家のスッキリとした間取り空間を見て、「あー理想的だわ!!」とうっとりしてしまう私です。それで、時々思い立って結構思い切って「捨てる」って事に徹するのですが、やはり処分するのは大体、子供の一過性のおもちゃ。買うときは面白そう!とか機嫌を取って?ごまかしのために買う物が多いので当然安いモノが大部分。安いと、なんだか愛着も薄れてまた買えばいいか~なんて思っちゃうから親が悪いのでしょうね(>_<)おもちゃに限らず、洋服でもこれからは厳選し飽きの来ない良質なモノを少なく持ってこよなく愛用していくようにしたいな。結婚して子供がいない頃はインテリアに凝ったり、食器が好きなのでウエッジウッドとかロイコペを集めて、アフタヌーンティトレイなんかも買ってみたりしていたけれど、最近は引越の時の箱に入ったまま、愛用のカップは100円ショップで買った物。気にせずガンガン使って、多少雑に洗っても大丈夫。かなり重宝しているわけです(爆)。主人の実家からもらったフードプロセッサーも処分。ネットのオークションで欲しかったところ、実家で使わないまま保管してあるのを発見!いただいてきて、使ってみたら「ま~使いにくい・・・」野菜のみじん切りとか簡単便利と思いきや、少しずつしか入れられないし、毎日使うモノでもない。実際使ってみないと、必要かどうか解らないダメなあたし。あったら便利は無くても平気!!と何かで読んだけどホントそうだったよ~
2003.03.06
コメント(0)
昔、とっても流行ったドリカムの「未来予想図」。ドリカムの熱狂的なファンではなかったけど、何曲かは心に響いた詩があった。いろんな意味で私が悩み淋しかったころ。そんな時よく彼(=現在主人)と話したのが、将来の自分の家庭像。両親が仲良く助け合い、子供は私達みたいに家族のことでなんか悩まずに済む明るい和やかな家庭・・・。なんとなく境遇が似ていたせいか、価値観も同じで「この人となら、自分が望んでいた家庭が築けるかも・・」と感じていた。7年の交際の後、結婚して今2人の娘に恵まれた。子供は女の子がいいな~と思っていたので理想通りだったかな。普通の生活をし、節約することはして旅行も行けたりする。パパも私も父親の仕事の都合で家族旅行とは無縁の世界に育った。・・・というより私達が育った頃は、週休2日制が普及した時代の前だし周囲を見てもそんなに頻繁に行っている人も多くなかったけど。でも、近所の温泉に家族で行ったりっていうことにすごく憧れていたな。今はいい時代になったのかも知れない。マイホームパパが増え、育児も苦にせず参加してくれる人が多い。私は娘2人を立ち会い出産で産んだが、一昔前の前の男の人ならお産に立ち会うなんて(>_<)って世界だったと思う。私は出産の時パパに一緒にいて貰って心強かったし自分達の子供がこの世に生まれ出る瞬間を共有できたことは本当に貴重でかけがえのないことだったと感じている。人それぞれ考え方があり、自分一人で立派に産んだ人にも敬意を評したい。未来予想図Ⅱの歌詞「ずっと心に描く未来予想図は、ほら、思った通りに 叶えられてく・・」自分の描く理想に近づく努力をしていけば、きっと叶えられる。相田みつをの詩で 「しあわせは、自分の心が決める」というのがあった。すぐそこに幸せがあるのにそれを感じる心がなければ幸せに気づかないこともあるのですね。些細な事でも、幸せだと感じる純粋な心を持ち続けたいものです。今日も1日、ナンにも特筆するような出来事はなかったけど幸せ。
2003.03.05
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1