おいでやす。郡山ハルジ ウェブサイト。

PR

Profile

郡山ハルジ

郡山ハルジ

Freepage List

Marathon/Triathlon


完走記-荒川マラソン(2003.3)


完走記-バンクーバーマラソン2003


北丹沢12時間耐久山岳レース


東日本国際親善マラソン


北海道マラソン2004


Traverse City Bayshore Marathon 2005


シカゴマラソン2005


IRONMAN 70.3 Steelhead 2007


アイアンマンへの道


アイアンマンへの道(後編)


Ironman USA Lake Placid 2010


Music


「殿様の生活」デビューまで 編


オイラがイイと思うLP 10撰


5人の歌姫 - My 5 Sirens


80年代 ハードコア伝説


80&90年代オルタナティブ10撰


初期 And Also The Trees ベスト5


Pixies の哲学


Travel


インドで死にかけた話 (1987)


ヒッチハイクで北欧へ(1992)その1


ヒッチハイクで北欧へ(1992)その2


異境の地① クレタ島のヌーディストビーチ


異境の地② ギリシャ・メテオラの修道院


キリマンジャロへの道(前半)


キリマンジャロへの道(後半)


マチュピチュとインカ・トレイル


ナスカの地上絵


アコンカグア、2011 冬


Canada/United States


オイラの部屋から見た景色


ナイアガラの滝 ウェブ・カム


Art Works


アメリカの大学時代の作品(おバカ系)


アメリカの大学時代の作品(ハードコア)


Joel-Peter Witkin ギャラリー


Book


モテない青少年に贈るコアな5冊


レベル別 ペーパーバック入門


Misc.


死んだ友人Jのこと


死んだ友人Hのこと


ネコの記憶


アメリカの大学の思い出(英文)


対談:ハルジ&歌子 「美」は地球を救う?


Movie


ボクの好きな映画5選


Milla & Me


.


Keyword Search

▼キーワード検索

2009.12.13
XML
カテゴリ: 今日の出来事


9時開場のパーティに30分遅れて到着した。オレにとっては通常なら家で寝る準備をしている時間だが、きっとこの業界ではこれからがいよいよ本番、といった時間なんだろう。
入口で氏名と役名をちゃんとチェックされる。何かでこのパーティのことを聞いて、ドサクサで紛れ込もうというファンがいてもおかしくない。ゲート・クラッシャーというヤツだ。

階段を降りた地下にあるそのクラブには、まだ数十人しか来ていないようだ。主演のミラもアンダーソン監督もまだ来ていない。「プリゾンブレイク」のウェントウォース・ミラーや、「Hero」のアリ・ラーターもこの映画に出ているが、そんなビッグネーム俳優は自分の役の撮影が終わってとっととLAに帰っているに違いない。何人くらい出席予定なのか知らないが、あの現場の製作スタッフの数からするときっと100人は下らないだろう。

会場には誰も知っている人がいない。何せこの映画にシロウトで参加しているのはオレだけなのだ。撮影現場で一緒だった「狙撃者1」のクリスや、ミラのスタント代役のカレンも来ていないようだ。どうせ今日は「業界観察」が目的なので、邪魔にならないところに突っ立って、あとは目が合う人には目礼だけして、美味そうなサラダや寿司やチーズをパクつくだけである。どうせチョイ役のオレが誰かに話しかけたところで、業界のことはもちろん、この映画についてもロクに知らないオレには共通の話題がないのだ。

しばらくそうやって突っ立っていたら、女の子が話しかけてきた。話をきくと、小道具スタッフだそうだ。背景の塗装なんかをしているという。キレイな子だ。大学では繊維芸術なんかをやっていたそうだが、もともとこの業界を目指して勉強をしてきたわけではなさそうだ。撮影現場ではほかにも小道具スタッフやカメラ・アシスタントの若い女の子を見かけたが、みんなキレイな子だった。自分が“主役”にはなれなくとも、やっぱりショービズの世界に関心があるのだろうか、と思う。

まもなく、見覚えのある東洋人がやってきた。オレらスナイパーのカメリハ代役をしていた中国系カナダ人だ。撮影の合間のランチの時にちょっとだけ話したことがあるが、たしかアランとかいう名前だった。向こうもオレの顔を覚えていたらしく、コートをチェックするとこちらに寄ってきた。カメリハ代役なんかをしながら業界の末端で食っているヤツだ、彼もこのパーティ会場に知り合いはそう多くないのだろう。

会場には、オレみたいな端役やそれ以下のセリフなしの役で映画に顔を出した“末端”俳優や、まだ知名度は低いがこの映画への出演をキッカケにブレイクを狙っているとおぼしきルーキー俳優なんかが次々に到着する。それなりに着飾ったおシャレな格好でウロウロしているが、なんとなく自信のなさが滲み出ている。決して末端の仕事で満足しているわけではなく、いつかはビッグになりたいと思っているわけだろう。しかしどうしてこんな業界で食おうなんて考えるんものか。有名になってチヤホヤされたいのだろうか。有名になってチヤホヤされるようになれば現在の不満な状態から開放されると思っているのだろうか。

宝くじと一緒だよなあ、と思う。貧乏人は、当選すれば金持ちになれると思ってこぞって宝くじを買うわけだが、実際に当たって大金が転がり込んだら最後、そんな分不相応の大金と、それを使いこなす才能がない自分とのギャップのせいで、大多数がかえって不幸になっていく。
同じように、ビッグを目指して頑張っている末端俳優やルーキー俳優たちも、まかり間違って分不相応の役を手にしたら最後、仕事(エージェント、プロダクション、監督、ファン etc.)の期待の重圧と、自分の才能のなさとのギャップのせいで、ドラッグに溺れて潰れたりするのだ。そもそも金持ちは宝くじを買わない。

ほかにも参加者の姿を見回しながら、幻想を作って売るなんて、因果な商売だよなあ、と思う。騙す商売、と言ってもいい。ハリボテを宇宙船に見立てたり、 そんじょそこらにいそうなオバサン の頭をメイクで丁寧に塗りたてコスチュームで飾り立て、別人に仕立てて撮影し、編集や画像処理などをして「まるで本物」同然にして世界中に配給する。そんな「ごっこ」の世界を世界中の一般人が信じ込んで熱狂し、“スター”をメディアや路上で追っ掛けたり高いカネを払って雑誌やグッズを買うのが何兆円もの巨大ビジネスになっている一方、その「ハリボテ」づくりに何億円といった巨額がつぎ込まれてこれら業界人の仕事となっている。一般人たちの“幻想を信じ込む力”によって支えられた、文字通りの虚業。

シロウトのオレがオーディションでも撮影本番でもちっともアガらなかったのは、「スター」の世界にそんな幻想を最初から抱いていなかったからかもなあ、とふと思う。
(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.14 13:52:37
コメント(4) | コメントを書く
[今日の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

放浪の達人 @ Re:椅子取りゲーム(04/02) う~ん、わかるなあ。 僕の場合はコロナ禍…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその1(03/07) 放浪の達人さんへ 母国が実家の延長線にあ…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその2(03/07) 放浪の達人さんへ いやあ〜、きっと万に1…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその2(03/07) エンジェル フェイスさんへ ワハハハ、笑…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその3(03/09) 放浪の達人さんへ ほうろうさんは少なくと…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: