おいでやす。郡山ハルジ ウェブサイト。

PR

Profile

郡山ハルジ

郡山ハルジ

Freepage List

Marathon/Triathlon


完走記-荒川マラソン(2003.3)


完走記-バンクーバーマラソン2003


北丹沢12時間耐久山岳レース


東日本国際親善マラソン


北海道マラソン2004


Traverse City Bayshore Marathon 2005


シカゴマラソン2005


IRONMAN 70.3 Steelhead 2007


アイアンマンへの道


アイアンマンへの道(後編)


Ironman USA Lake Placid 2010


Music


「殿様の生活」デビューまで 編


オイラがイイと思うLP 10撰


5人の歌姫 - My 5 Sirens


80年代 ハードコア伝説


80&90年代オルタナティブ10撰


初期 And Also The Trees ベスト5


Pixies の哲学


Travel


インドで死にかけた話 (1987)


ヒッチハイクで北欧へ(1992)その1


ヒッチハイクで北欧へ(1992)その2


異境の地① クレタ島のヌーディストビーチ


異境の地② ギリシャ・メテオラの修道院


キリマンジャロへの道(前半)


キリマンジャロへの道(後半)


マチュピチュとインカ・トレイル


ナスカの地上絵


アコンカグア、2011 冬


Canada/United States


オイラの部屋から見た景色


ナイアガラの滝 ウェブ・カム


Art Works


アメリカの大学時代の作品(おバカ系)


アメリカの大学時代の作品(ハードコア)


Joel-Peter Witkin ギャラリー


Book


モテない青少年に贈るコアな5冊


レベル別 ペーパーバック入門


Misc.


死んだ友人Jのこと


死んだ友人Hのこと


ネコの記憶


アメリカの大学の思い出(英文)


対談:ハルジ&歌子 「美」は地球を救う?


Movie


ボクの好きな映画5選


Milla & Me


.


Keyword Search

▼キーワード検索

2025.03.07
XML
カテゴリ: 人生・よのなか
人生を振り返って、自分はこの点は幸運だったと思うのは、居心地の悪い家に生まれ育ったことである。すでに中学生の頃には、高校を卒業したらゼッタイ家を出ると心に誓っていた。自分がやがて母国を出ようと決心したのも、家庭の延長である日本社会の居心地が悪かったからだったと思う。

どうしてそんなことを考えたかというと、今の勤め先の人間はまともな家庭に生まれ育った連中ばかりなのだが、とにかく親を尊敬し、校則とか国家とか制度を疑わず、国外への関心が乏しい点が自分とは根本的に違うのである。決められた枠の外について考えたりする経験もないままオトナになった連中。

グローバル化だのイノベーションだのDEIだの会社が言い出してから久しいが、マトモな人間ばかりを選りすぐって異物を排除することで何十年もの間続いてきた組織が「ああ、そうですか」と言って急に海外との交流だの革新的手法だのマイノリティに寛容な組織だのに変わるはずもない。社員たちは「何それ」とか「規則ならとにかくやっとくか」とか「昇進に関係するならちょっと勉強しとくか」といった程度の対応で、積極的に関わる気はない。

居心地がいい環境で生まれ育つと「外に出よう」「違う世界を見てみよう」という発想をしなくなるのだろう。「家がサイコー、日本がサイコー、外は危険、コワイ」みたいな感じなのではないか。そもそも冒険をしないし、安全パイの選択しかしない人生を歩んでいる人たち。でも「マトモな人」というのはつねに無難な選択をするよう条件づけられた人間なのかも知れない。彼らからすれば、危険なことや敷かれたレールから外れるようなことをするような人間は「秩序を乱す反抗的な問題児」くらいの感覚なのだと思う。

とは言っても、内側だけを見て周りに同調するのをヨシとする社会的価値観が行き着いた先が「失われた30年」後のジリ貧の日本企業、日本社会なのであって、さすがにこのままではマズイことはみんな薄々勘づいているはずだとは思いたい。ワシのようなオトナを目指せとは思わないが(笑)、そういう人間が実は有用であることに気づいてくれるといいな、とは少し思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.07 02:37:42
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

放浪の達人 @ Re:椅子取りゲーム(04/02) う~ん、わかるなあ。 僕の場合はコロナ禍…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその1(03/07) 放浪の達人さんへ 母国が実家の延長線にあ…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその2(03/07) 放浪の達人さんへ いやあ〜、きっと万に1…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその2(03/07) エンジェル フェイスさんへ ワハハハ、笑…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその3(03/09) 放浪の達人さんへ ほうろうさんは少なくと…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: