全23件 (23件中 1-23件目)
1

今年も無事に飾り付けることが出来たっ!我が家の雛人形。その気になれば、飾り終わるのに30分もかからないのよ。でもね、その気になるまでが、長かった~1月には、浜ちゃんがちゃんと雛壇を組み立ててくれていた。2月の半ばに、ようやく緋毛氈を敷いたかな?で、やっとこさ昨日、人形に手をつけたよ。ギリギリセーフだけど、3月3日には間に合って良かったね♪40数年前からかんきの成長を見守ってくれたお雛様が、今はみかごんの成長を見守ってくれる。かんきは飾りつけをしながら、ただただみかごんが無事に成長することだけをお雛様に願い続けたよ。今日のみかごんの給食の献立は、ちらし寿司。「3日もちらし寿司を作るつもりだったけど、今日も食べるなら飽きるよね」献立表を見ながら、みかごんに言うともなくつぶやいていたら、「はー!?わたしがちらし寿司好きって知らないの~!?3日ももちろん食べるわよ、ちらし寿司」と返って来た。お雛様、やっぱり無事にだけじゃなく、無事でおしとやかに成長させてもらえんですかね~最近特に、みかごんの口の悪さに辟易中。
2013.02.28
コメント(0)
水曜日、いつもは我が家でみかごん達の女子会があるのだけど、昨日はMちゃん家であった。「ラッキー♪」とばかりにかんきは免許の更新行って、更にみかごんをお迎えに行く17時までお昼寝しちゃった~平日のお昼寝なんて久しぶり。ああ・・・なんて幸せなの!一応我が家では毎日掃除機はかけているけれど、ここ1週間床の雑巾がけしてなかったの。物もあちこちに散乱しているし。もし、昨日うちで女子会だったら、朝っぱらから片付けして、家中雑巾がけしなくちゃいけなかったよ。良かった~・・・と喜んだのも束の間、今朝起き抜けにみかごんが、「今日ね、Kちゃんがうちに遊びに来たいって言ってた」なんて言い出す。もーなんで今頃思い出すのよー!!それから30分間。かんきはものにとりつかれたように、床の雑巾がけをしまくったよ~ああ、いつになったら、いつみかごんのお友達が来ても動揺しないくらい家をキレイに保てるようになるんだろうか・・・いっそ、散らかっている我が家に、こども達を慣れさせようか・・・悩ましいところだわ。
2013.02.28
コメント(0)
「お母さん、お父さんと離婚しないでね」お風呂に入ろうと、みかごんと2人脱衣所で服を脱いでいると、いきなりみかごんが言い出した。は~!?離婚!?なんで、そんな言葉知ってるの?かんきは教えてないぞ。とりあえず、2人とも湯船につかって、ゆっくり話を聞くことにした。「なんでそんなこと言うの?」「だってね、○組の転校して行ったMちゃん、お父さんとお母さんが離婚したから転校したんだって」「みかごんはなんでそのこと知ってるの?」「Hちゃんに聞いた」そっか、きっとHちゃんのママが、Hちゃんに話しちゃったんだね・・・Hちゃんママ、Mちゃんママと仲良かったから。・・・どうして、そういう大人の事情をこどもに話すかなぁ。昔、かんきが小さい頃、どっかで聞いてきたご近所さんの噂とかを母親に話すと、「そんな他の人の噂はしなさんな」って厳しく言われたもんだ。大人の世界とこどもの世界は、きっぱりと断絶していたもんだけどね。「あのね、どこのお父さんだってお母さんだって、好きで別れるわけじゃないのよ。色々な事情があって別れなきゃならなくなる。2人の間に何があったかなんて、他の人には分からないの。だから口出ししちゃダメなの。だから、みかごんはMちゃんのお父さんやお母さんが離婚したなんて他の人に言っちゃダメよ」かんきもうまくは言えないけれど、ざっくりこんな感じで話したかな~みかごんは神妙な顔で頷いていたけれど、ちゃんと分かったかしら。かんきはみかごんのことをこども扱いせずに、割と何でも話すけれど、大人とこどもの境界線はきちんと引いていたいな。
2013.02.27
コメント(0)
最近、かんきとみかごんの通う剣道の道場に、女の子が増えた。5年生2人に、3年生(くらい?)2名。つまり、今在籍する女の子はみかごん入れて5名ってこと。でも、みかごん以外は金曜日にしか稽古に来ない。水曜日と土曜日は、相変わらず女の子はみかごん1人。みかごんは物怖じしない性格だから、休憩中の遊びの時、上級生の男の子ばかりの中にも平気で、「かたして~」と入っていく。1年生だし、男の子の遊びが分からないから、みんなに爪弾きにされることも、多々ある。仲間外れされたのが悔しくて、涙をにじませているみかごんにかんきは、「仲間外れにされるのは、みかごんに遊びに加わる力がないからだよ。悔しくて泣くくらいならみんなと一緒に遊べるように練習しなさい」と厳しく言う。1年生同士で遊ぶのとは、全くわけがちがうんだからね。特に男の子は女の子みたいに、「下級生と遊んであげる」なんて七面倒くさいこと、しないんだから。上級生の男の子の遊びに混ぜてもらうには、それなりの資格が必要なんだよ。かんきは、みかごんが剣道始めた頃は、他の子がみかごんのことを特別扱いしないか心配だった。指導者の娘ってことで、こども達が変に遠慮するんじゃないかって。でも、大丈夫だったみたいだね。みんなみかごんをちやほやせずに、厳しく扱ってくれてる。6年生の男の子から、道場の道具入れに閉じ込められた後、猛烈に怒りながらその男の子を追いかけ回すみかごんを見ながら、「たくましくなれよ~」と心から思った。
2013.02.26
コメント(2)

今日はみかごんのプロダクションレッスンが終わって、ホークスタウンまで足を伸ばした。せっかく普段と違う場所にいるのに、お昼ご飯はやっぱり、「マックー!!」だと。今ハッピーセットのおもちゃが、みかごんの大好きなスポンジボブシリーズなのよね~マックの食べすぎで、太って顔が丸くなっちゃいませんか!?ご飯の後は、ぶらぶらお買い物。イヤリングを物色中のみかごん。どっちが良い~?今夜は、近くのホテルに泊まることにして、ホテルの近くのサイゼリアで夕食。お腹いっぱい食べて、かんきが少々酔っ払うくらい飲んで、お会計はなんと2,500円。さすが、サイゼリア!宿泊したホテルはこじんまりとして、従業員みなさんが笑顔で、お部屋が広くて綺麗で、とってもとっても癒された夜だった。たまにはね、こうやって市内の生活に戻りたくなる。特に日常生活に不満があるわけでもないのにね、不思議だね。
2013.02.24
コメント(0)

今日はみかごんと一緒に、商工会主催のクッキング教室に参加する。地元のお野菜を使ったおやつを作るんだって~場所がイオンモールってのが良いよね♪帰りにショッピングして帰れるもん。キッザニアみたい!カリフラワーとクリームチーズのディップをカリカリに焼いたフランスパンに塗り、ツナやサラミやブロッコリーを乗せた物と、ブロッコリー入のケーキを使ったパフェがあっという間に出来上った。美味しそ~使い捨ての食器やナフキンの可愛らしいこと!スタッフさんがカリフラワーのポタージュをつぐのを、お手伝い。本当に、外ではとっても気がつく良い子。どれもこれも美味しかったよ~帰りに、地元産のブロッコリーをお土産までいただいちゃった。商工会のみなさま、我が家では地元産のお野菜を、ちゃんと毎日いただいていますからね♪
2013.02.23
コメント(0)
毎週火曜日は、みかごんのピアノのレッスンがある。いつもはみかごんを放課後学童へ行かせといて、かんきが仕事帰りに学童からピックアップして、ピアノ教室へ送って行く。でも、今日は学童から一人でピアノ教室に行かせることにした。来月火曜日で、どうしてもかんきの帰宅が遅くなる日がある。その日は、みかごん一人で学童からピアノ教室へ行かせて、更に自宅へ一人で帰宅させなくてはならない。今日は、その予行練習ってとこ。朝からみかごんは、「うわ~、緊張する」なんて言っていたけど、それはかんきだって同じだよ。みかごんに関しては、かんきはすっごい心配性なんだから。一応学童への連絡帳に「学童からピアノのレッスンへ直接行かせます」って記入しといたけど、夕方念のため電話もかけてみた。「みかごんちゃんもそう言って連絡帳見せてくれましたよ。大丈夫です」そんな先生の言葉に、かんきはホッとした。連絡帳を見せるの、忘れなかったんだね。そして、レッスンの開始前には「ついたよ」メール、レッスンが終わると「いまからかえる」メールが届いて、かんきは胸をなで下ろした。ちゃんと、かんきが言った通りに行動できたね~本当は教室から一人で帰宅させるつもりだったけど、どうしてもかんきが我慢できなくて、途中までお迎えに行った。小さな体にランドセル背負って、ピアノのレッスンバッグ抱えて、えっちらおっちら歩いてくるみかごんを見ていたら、「成長したな~」ってしみじみ思っちゃった。みかごんは、これからだんだんと一人でできることが増えてくる。かんきも上手に子離れしないとね。
2013.02.19
コメント(0)

ある日の夜。かんきとみかごんはお風呂上がりで、かんきはみかごんの髪の毛をドライヤーで乾かしていた。夏は洗いっぱなしなんだけど、冬は乾かさないとすぐに2人とも風邪ひいちゃうのよね~ロングヘアーだから、乾かすのも大変。いっそ、冬だけ2人ともショートカットにしたいくらいだよ。みかごんの髪の毛があらかた乾いたので、「リビングに行って歯磨きしてて」と言って、今度はかんきの髪の毛を乾かし始める。前かがみになって、まずは後ろの毛を乾かそう。しばらくそのまま乾かしていて、ふと気づくと、みかごんはまだ脱衣所の鏡のそばにいる!「みかごん、早くリビングに行って歯を磨いてくれないと、寝る時間が遅くなるんだよ」ちょっと怒り気味にみかごんに言うと、「うん。今ね鏡に『おかあさん大すき』って書いていたの。じゃあ、行くね」と脱衣所を出て行った。しまった!かんきは、みかごんがいつものようにグズグズしているだけだと思ってたよ~気付いてあげられなくてごめんね・・・せっかく書いてくれたのに。かんきはこんな風に、ほんの数分のことで先を急がせて、みかごんの柔らかな心をキチンと受け取れないことがよくある。ダメだな~日常の忙しさにかまけて、大事なことを見失わないこと。しっかり心しないと。
2013.02.19
コメント(0)
ある日の夕食時、みかごんが、「今日ね、みかごんとKちゃんとNちゃんの3人以外はみんな先生に怒られたんだよ」と話し始めた。「へっ!?何で?」みかごんが怒られる話なら分かるけど、みかごんが怒られない側にいるなんて!かんきはかなり驚いたぞ。要領の悪いみかごんの話を、なんとかまとめてみると・・・国語の時間に、みかごんとKちゃんとNちゃん以外は発表しなかったのが、先生の逆鱗に触れたらしい。3人だけで授業が進んでしまうのが、先生には許せないみたい。う~ん。かんきは頭を抱え込んでしまった。だってね、そういう席順なんだもん。もともと3人は授業中によく発表するんだけど、今3人ともすぐ近くにまとまって座ってるの。みかごんが3列目の真ん中で、Kちゃんが右斜め前、Nちゃんが左斜め前。教室の中心に発表したがり3人娘がいたら、そりゃ、授業も3人で進めちゃうわな~みかごんのクラスでは席替えは担任の先生が決めるから、これは3人の席を近くに決めた先生のミスだろうね。なんて考えていたら、今日さっそく席替えがあったらしい。今回はみかごんは後ろの方の席。前後左右には、授業中はおとなしい子達で固めてあった。これで授業の進み方が変わると良いね~
2013.02.18
コメント(0)
みかごんは、毎晩浜ちゃんにビールつぎをして20円お小遣いをもらう。かんきは「ちょっと甘いなぁ~」とは思うけど、娘にお酌してもらうのは父親として最大の楽しみだろうから、あえて口は挟まない。かんきも小さい頃、母に、「お父さんにビールついであげて」って言われて、いつも父にお酌していたしね。20円はもらわなかったけど、父はかんきにお酌されてご機嫌だったなぁ。でも、たま~に浜ちゃんの帰宅時間とかんきやみかごんの入浴時間が、重なる時がある。「浜ちゃん、自分でビールつぐのかなぁ。そうしたらみかごんは今日20円もらえないな。それともみかごんがお風呂から上がるのを待つのかなぁ?浜ちゃんは早くビール飲みたいだろうにね」なんて考えながら、かんきが髪の毛を洗っていたら、お風呂場のドアがガチャっと開いた。「みかごん、ビールついで」浜ちゃんが、ビールの缶とビアグラスを持って脱衣所に立ってる!「だって、みかごんがお風呂から上がるまで待てないし、自分でビールついだらみかごんが怒るでしょ?」だって。・・・甘すぎ。お風呂場でビールついでやってるみかごんを見ながら、かんきは呆れちゃったよ。でも、ま、2人ともそれで満足そうだから、別に良いけどね。
2013.02.15
コメント(0)
みかごんは、3歳の頃から足掛け4年もY君に恋してる。今年もまたみかごんは、「Y君にバレンタインのチョコレートあげたーい」って言うから、かんきはY君ママにメールした。「みかごんが今年もY君にチョコレートを渡したいと言っております。14日の夕方はお暇でしょうか?もしお忙しいなら郵送させます」ちょっと卑屈? しばらくして、Y君ママから返信が来た。「Yがみかごんちゃんママからのメールを読んでとっても喜んでいます。14日は17時まで学校にいますが17時以降なら大丈夫です。でもみかごんちゃん、本当にチョコレートを渡すのはYなんかで良いの!?」いやいや、Y君じゃないとダメなんです!で、夕方みかごんをお隣の市にあるY君宅に連れて行った。Y君に手作りチョコレートを無事に渡せて、みかごんは大満足♪見守っていたかんきもY君ママも、ホッとしたよ~そして、みかごんがもう寝てしまった夜の21時。Y君ママからお礼のメールがあったよ。「Yはみかごんちゃんからの手作りチョコレート、もったいないから食べずに大事にとっておくそうです」だって。このこと、明日朝一番にみかごんに教えてあげよ♪
2013.02.14
コメント(0)

今朝は、5時50分にみかごんを起こして、2人でせっせチョコレート作り。みかごんの小学校はチョコレートの持込禁止だから、「友チョコ作らなくて良いや~」と、安心しきっていたのに、放課後お友達のバースディパーティに誘われていて、そこに他のお友達も来るからやっぱりいるんだって。みかごんは友チョコの存在すら知らなかったけど、上にお姉ちゃんのいる子達は同じ一年生でもちゃんと知っているのよね~そういうことで、友チョコ。みかごんの分も合わせて8人分。これさ~、チロルチョコ2個ずつじゃダメなん?チロルチョコの方が安全だと思うぞ。本命用。こっちは手作りしたいって気持ちも、分かるけどね。みかごんがもらってきた友チョコ達。みんながんばって作ったね♪中でも俊逸なのがこれ!これは、お菓子作りが天才的に上手いママが作ったの。すっごい上手よね。そして、朝早くからがんばってみかごんのお手伝いしたかんきには、みかごんからこれ1個。給食で出たけど、食べるのが遅くて学校で食べられなかったんだって。そりゃかんきは、チロルチョコ好きだけどさ~・・・なんか、どっと疲れちゃったよ。
2013.02.14
コメント(0)

ある日の夕方のみかごん。本人はポーズ決めているつもりだけど、かんきはみかごんの目の下のクマが非常に気になる。赤ちゃんの頃からクマが目立つのよね~以前小児科の先生に聞いたら、「皮膚が薄いんでしょう」って一言。う~ん・・・ちょっと寝足りないと、こうやって出てくる。幼稚園の頃、朝から出ている時もあったもんな~かんきは寝不足でもクマは目立たない。その代わり、まぶたが三重になる。みかごんはクマも出来るし、まぶたが三重になる時もある。要はたっぷり寝せろってことだろうけど、みかごんがお年頃になったら悩むだろうな~
2013.02.13
コメント(0)

今日は家族で福岡市動植物園へ。ちょっと肌寒いけど、空は晴れていて行楽日和♪厚着してお出かけだ~ぞうさん。かんきはやっぱりぞうとか大きい動物を見ると、「動物園へ来た!」って気がしてテンション上がる。 キリンさんとかもね。でも、みかごんは大きい動物にはさして興味がないみたい。もっぱらハムスターとのふれあいにこだわる。でも、ここはハムスターのストレスになるとかで、冬の間はふれあいタイムはなし。残念~代わりに(?)、ヘビとのふれあいを楽しもう♪今年は巳年ということで、特別にヘビとのふれあいタイムがあるの。ヘビを見て、「かわいー」とか余裕かましていたみかごん。実際に触ってみると、こんな険しいお顔になっちゃった。大きなヘビともふれあいタイム。「お顔はみかごんが持ってよ」って、事前に何度も言っていたのに、怖がってヘビの顔を持てないみかごん。「じゃあ、お母さんが持ってください」とのスタッフさんの声に、「いいえ!ムリです」と、かんきがキッパリ断ると、「では、わたくしが・・・」と、スタッフさんが持ってくださる。ありがたや~ゆっくりじっくり園内を回って、かんきが最も気に入ったのは「サル山」。オス21匹、メス31匹、赤ちゃん2匹、だったかな?特に赤ちゃんサルの動きがかわいくて、下手したら一日中でも見ていられそう。かんきがこの動物園に来たのは、小学生の頃。パンダを見に来たことを覚えてる。かなり古い施設だけど、それなりに頑張っていると思うよ。こんなこども専用のトイレもあるし。でも、できたら前回行った到津の森公園みたいに、もうちょっと動物を近くに感じるようにならないかな~なんて考えてた。小さいこどもが目を輝かすようなしかけが欲しいな。
2013.02.11
コメント(0)
今日は、お隣の市の道場にお邪魔しての合同稽古。強い道場だから、気合入れて行かないとね!稽古が始まる前は、鬼ごっこしたりボール遊びしたりとみんな賑やかで、うちのこども達となんら変わるところもないんだけど、いざ稽古に入ると全然違うよ。ぴしっとしてる~まず当番さんが「今日の目当て」ってのを発表するの。ちなみに今日の目当ては、「一本でも多く有効打突を取ること」だったかな?稽古の終わりには、「今日の目当ては『一本でも多く有効打突を取ること』でしたが、意識していたら有効打突になりましたが、意識しなかったら有効打突にはなりませんでした。もっと多く有効打突になるようがんばります」って、反省までしてたよ。すごいな~さて、稽古の前半は準備体操、ストレッチ、素振り、足さばき等々、結構ハード。うちの子達、もうすでにへとへとになってた。後半は先生達が元立ちになって、まず切り返し、基本打ち(15秒)、地稽古(2分)、掛かり稽古(15秒)、それぞれ数え切れないくらい何回もやる。かんきの前には、うちの道場の子達がびっしり並んでいて、「あれ~、○○君、またわたしとするの?ここの(道場の)先生に行きなよ」って、かんきはずっと言ってた。みんな、内弁慶なんだから~。17時10分に始まった稽古が、19時過ぎにやっとこさ終わると、みかごんが、「見て~」と、右手を突き出す。なんだろう?と思ってよーく見ると、なんと手首周辺が真っ赤っか!「先生に小手をたくさん打たれたの~」だって。あちゃ~今まで、まともに小手を打たれたことなかったから、びっくりしたろうね。でも帰りに、何人もの子に、「みかごんちゃん、バイバーイ」って声かけてもらって、嬉しかったみたい。「いつの間に仲良くなったの?」って聞いたら、「稽古中」だってさ。あんなハードな稽古の中でも、こども同士の交流はちゃんとできてるのね。うふっ、微笑ましい♪
2013.02.09
コメント(0)

今日は朝から雪がちらついて寒い~ま、積もることはないだろう、とたかをくくっていたら、職場に着いてしばらくするとあたり一面が真っ白になっちゃった!かんきの職場は海沿いにあって、滅多に雪は積もらないんだけどね。みんなで、「帰れなくなる~」って騒いでいたけど、お昼前には日が差してきて、積もった雪もすっかり溶けちゃった。時たま思い出したように激しく雪が降るけど、もう積もることはないみたいね。家に着いて、降ったり止んだりする雪を窓から眺めていたら、みかごんをお迎えに行きたくなった。こどもは元気だから、いくら寒かろうと雪が降ろうと、遊びながら帰ってくるんだろうけど、たまには母らしいことしたいわ~で、ストール持ってお迎え。雪はすっかり止んでいたけどね。予想通りみかごんは、お友達と遊びながら帰って来ていたよ。一緒に帰ったお友達が、「お迎え、良いな~」って、とっても羨ましがってくれた。ちょっと過保護だけど、余裕がある時くらいはね、甘やかしても良いよね♪
2013.02.08
コメント(0)
浜ちゃんは家事を何でもやってくれるのに、かんきには絶対にさせない「男の仕事」ってのも抱えてる。それは、例えば庭仕事・ガレージ整理・窓ガラスや塀など外回りの掃除・・・等々なんだけどね。その中にどうやら、冬の灯油管理(ファンヒーター用のね)も含まれているらしい。今日も帰宅するなり、「2階の寝室の灯油切れてるでしょ?」って言い出した。「何で分かるの~!?昨日の夜『灯油なくなるよサイン』が出てたの」「そろそろ切れる時期だと思って、今朝重さを確かめたんだよ」そう言いながら灯油を入れに、外の物置へ向かう浜ちゃん。2階の寝室で寝るのは、かんきとみかごんなのに、浜ちゃんはマメに灯油の量を点検してくれているんだ~。そういえば、前回の灯油切れの時も、浜ちゃんが夜中に入れてくれたんだっけ。言っておくけど、かんきだってちゃんと灯油を入れることくらいは出来るよ。庭仕事だって、ガレージの整理だって、外回りの掃除だって浜ちゃんより短時間でうまくやる自信はある。(その気になったらね)だけど、浜ちゃんは、「出来なーい。浜ちゃんお願いね」って、頼られるのが大好き(?)だから、かんきはあえて手を出さないことにしてる。どうせ数年後には、浜ちゃんは体がきかなくなって、かんきが家の中も外も全部やらなきゃならなくなるんだしさ。今はちょっと楽させてもらっても、バチは当たらないよね。
2013.02.07
コメント(0)

今日の我が家の、リビングの様子。手前のダイニングテーブルでは、みかごん含む女子3名がお絵描き。奥のソファで、せっせとゲームに励む男子1人。その隣には、うちに来るなり、「疲れちゃったから、じーっと何かのDVD見ていたい」と言い出した女子1名。うはは~おもしろい。同じ空間にはいても、全員では遊ばないんだ。と、思っていたらDVD見ている子以外は、みんな2階のみかごんの部屋に移動して「家族ごっこ」が始まった。DVD見ている子は、下に妹弟が3人いる長女ちゃんだから、おうちでのママのお手伝いに疲れているのよね。なのに、みんなで遊べるように塗り絵や色鉛筆持って来たりして気を使うのは、やはり長女ちゃんだからかな?学校のお勉強も習い事も一生懸命がんばっているのを、かんきはちゃーんと知っているよ。だからかんきは、一緒にリビングにいて、おやつの追加を出したり話を聞いたりしてた。ちょっとでもゆっくりできたなら良いけど。さて、どんなに盛り上がっていても、さすが1年生。5時になると、「さようなら~」と、帰って行く。みかごんと2人でみんなを見送りながら、寂しいような、ホッとするような・・・
2013.02.06
コメント(0)

今日はみかごんの学校は代休♪かんきも休んで到津の森公園へ行こう。みかごんの幼馴染Mちゃんも一緒にね。Mちゃんの大好きなヤギさんへのエサやり。みかごん、だいぶ慣れたかな~雨でも全然平気!こどもは元気だ。「こんにちは」とか「おはよう」とか上手に言えるの。3人ではまっちゃった!この着ぐるみ、かわいいし暖かいしテンション上がるし、なかなか脱いでくれなかった。特に今、学校の音楽の時間に「アイアイ」やっているらしいからね~2人ともかわいすぎて写真いっぱい撮ったよ。このぞうさんの「エサやり棒(?)」、すごくない!?というより、こんなに近づいても大丈夫なんだ、ぞうさんって。動物園っていったら、やっぱりキリンさんとかライオンさんよね~乗り物もいくつかはあるの。でも、今日は雨だし時間もないから、観覧車だけで勘弁してね。こども達だけで乗せるのは初めてだったから、かんきの方が緊張したよ。最後はモルモットやウサギさんと触れ合いタイム。癒される~2人とも夕方から用事があるからバタバタしちゃったけど、しっかり楽しめたかな?さ、次回は福岡市動植物園に行こうね。
2013.02.04
コメント(2)

今日は午後から、宮地嶽神社の豆まきに行ってみよう♪ほぼ毎年行っているんだけど、今日はめちゃくちゃお天気良いから人も多いぞ~こどもの豆まきも多かった。赤鬼さんに、お豆をぶっつけるみかごん。「鬼はーそとー」仲良く記念撮影も。大人の豆まきで、くじ入り豆を2つキャッチした浜ちゃん。(本当にこういうのは得意なのよね~)小さい御札と四葉のクローバーの入ったキーホルダーが、当たったよ。そして、家に帰ったら恵方巻き作り。みかごんに、「買ってくる?作る?」って聞いたら、「作るー」って即答だったもんで。具は、卵焼き・ほうれん草・しいたけ・かんぴょう・カニかま・でんぷ。ちょっと崩れ気味のは、みかごんが一人で巻いた物。切ったらこんな感じ。食べてみたら、びっくりするくらい美味しかったよ。お店で売ってあるのより、断然味が良かった!我が家では、手作りが定番になりそう。手作りできる物は、みんなで作ろうね~
2013.02.03
コメント(0)
みかごんの授業参観で、こども達のママに会うのが、かんきは楽しみ~1年生生活もあとわずかだけど、だいぶこどもとママの顔が一致してきたもんね♪しょっちゅううちに遊びに来る子のママの態度は、色々よ。「いつもお世話になってます」と、きちんとご挨拶してくださるママもいれば、気付かないフリをされるママもいる。かんきはママ達にお礼を言われるためにこども達をうちで遊ばせているわけでないので、これは別にどうでも良し。そうそう!今回、特にかんきが興味があったママは、うちの冷蔵庫を勝手に開けるR君ママと、みかごんの天敵Iちゃんママ。あまり学校行事に出てこないママ達だから、かんきは顔を見た覚えがないの。幸いなことに、今回は2人とも参加されていたから、お顔を見ることができたよ。それが2人とも、至って普通のこじゃれたママだった。「わたしはこどもととっても仲良しなの」オーラを激しく漂わせていたけど、コミュニケーション取るのは自分のこどもとだけだったな~。R君ママは、R君がうちにしょっちゅう遊びに来ていたことすら知らないのかも。ましてや、R君が我が家の冷蔵庫やお菓子置き場をあさっていることなんてね~Iちゃんママは、Iちゃんがみかごんを殴ったり、他の女の子をしょっちゅう泣かしているのなんて、想像もしていないだろうな。みかごんがお友達に悪さをしたら、すぐに教えてもらいたいから、かんきはせっせと学校に顔を出すし、出来るだけ多くの人とコミュニケーション取ろう、と思う。知らぬは親ばかり、なんて状況は絶対イヤだもん。
2013.02.02
コメント(0)

今年八方塞がりの浜ちゃん。厄払いを兼ねて、宮地嶽神社の豆まきに行ったよ。たくさんのお土産~♪他にも、軽い食事の振る舞いもあったらしい。かんきは仕事に行っていたから、付き合えなかったの。残念。そして、午後からはみかごんの授業参観。今日は土曜日だけど、学校開放日なのよね。参観するのは、「せいかつ(ふゆとなかよし)」の授業で、凧を作って校庭で上げるらしい。かんき達の頃は、確か障子紙と割り箸で凧を作ったと思うけど、今はキットがあるの!だからこども達は、それに絵を描くだけ。便利なんだけど、なんだかね~(もやもや・・・)でも、凧あげ自体は昔も今も変わらず、盛り上がるね~!こどもだけじゃなく、保護者のみなさんも良い笑顔だよ。凧あげの後は、帰る準備。図工の時間に作った作品を持ち帰る。少し風が冷たかったけど、家族3人歩いて家へ帰るのはしみじみと楽しかった。
2013.02.02
コメント(0)
今日は暖かいから、剣道の稽古も楽~かんきもみかごんも、今年の冬は足の指がしもやけだらけだよ。剣道やってるなら仕方ないけどね。さて、その剣道の稽古。途中で10分間くらいの休憩があるんだけど、うちの道場の子達は休憩時間は人が変わったように元気になる。稽古中は大人しいのにさ~ま、こどもらしいっていえば、こどもらしいんだけどね。で、今日の休憩時間は、みんなで鬼ごっこ。男の子って、何であんなに鬼ごっこが好きかね~(みかごんも好きだけど)1年生から6年生までごっちゃになって、鬼ごっこしているのを見ているとかんきは微笑ましい気持ちになってくる。・・・ってのんきなことも言ってられないの。だって、かんきも勝手に仲間に入れられちゃうから。他の子を捕まえられない子が、かんきめがけて必死で走って来てタッチ。「もー、わたしは走れんよ!」とか言いながら、猛ダッシュでこども達を追い掛け回す。かんきが入った方が、なぜか盛り上がるのよね~かんきは毎回足がもつれて転ぶけど。そして、休憩(にならんやろ!)の後、後半の稽古に入る前にはかんきの足がガクガク。それに比べて、こども達のケロッとしていることといったら・・・こんな時に自分の年を思い知らされるのよね。くすん。
2013.02.01
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
![]()
![]()