全10件 (10件中 1-10件目)
1

うちの近所に栗の木がある。昔、同じ町内の人が空き地に植えた栗の木で、「好きなだけ栗を拾っても良いよ~」と、植えた人に言われているので、毎年この時期にはありがたく拾わせていただいている。今年はその栗がとても豊作で、浜ちゃんは毎日みかごんを助手にたくさんの栗を拾ってくる。拾ってきた栗のほんの一部。例年と違って、今年は虫食いも少ないの浜ちゃんにかわをむいてもらって、今夜は栗ご飯うちだけでは消費できないから、ママ友やみかごんのピアノの先生、習字の先生におすそわけ。みなさんに、とても喜んでいただいている。栗拾いに、すっかりはまった浜ちゃんは、「栗の実が落ちる音がする・・・」と、朝4時から栗の様子を見に行くのが習慣になっちゃった。そんなに栗ばかり拾って来ても、また栗のかわをむかされるのがおちなのにね~ ちなみに、20個の栗のかわをむくのに、浜ちゃんは2時間もかかるらしい・・・栗のかわむき機を買ってあげようかな~
2013.09.27
コメント(0)

夏休み中に夜勤デビューしたみかごん。今日も、かんきの夜勤について来た。とはいっても、入居者のみなさんが居室に引き上げられた時間に、浜ちゃんに連れて来てもらうんだけどね。それでも、眠れない入居者さんの相手くらいはみかごんにもできる。今回もがんばって遅くまで起きていてくれたけど、23時過ぎにはやはりダウン気持ち良く寝てるわ~次の日の朝は、入居者のみなさんの身支度が終わった頃に、タイミング良くお寝覚めすっきりしたお顔で、入居者のみなさんと遊んでもらっていたよ。夏休みの宿題「一番楽しかった日の絵日記」に、かんきと夜勤した時のことを書いたみかごん。なんでそんなに夜勤が好きかな~今回も、「楽しかった~また一緒に夜勤しようね」って、次回の夜勤を心待ちにしているけど、来月の夜勤は平日ばかりだから、子連れ夜勤はしばらくなしよ。 みかごんも残念だろうけど、かんきもちょっぴり残念。(・・・半分はホッとしてるけどね)
2013.09.23
コメント(0)

明後日は秋分の日だというのに、今日も気温は30度超え~しかも、最近は朝晩が冷えて、「秋だなぁ」って、しみじみしていたのに、今日は朝も暑かっただからか、かんきが図書館や買い物やらこざこざした用事から帰ってくると、みかごんはこんな姿でお留守番。・・・夏かっま、この暑さなら仕方ないか。かんきもちょっと足だけ浸かっちゃったよああ、まだしばらくは、こんな夏みたいなお天気が続くと良いな~
2013.09.21
コメント(0)

今日は仲秋の名月。我が家のお月見団子は、黄粉味~みかごんが黄粉好きなのよね。21時頃、キレイに月が出ていたので、外に出て月を眺めながら団子を食べる。お月様の右側がちょっと欠けているように見えるのは、かんきの目の錯覚まあるいお月さま見ていたら、なんだか眠くなっちゃった~今夜もゆっ~くり眠れますように
2013.09.19
コメント(0)

今日は博多の3大祭の1つ、箱崎宮の放生会へ。電車でのお出かけは久しぶり~15時に箱崎宮へ到着人は多いけど、夜ほどではないからホッとしたよ。みかごんがお祭の時に、必ず食べるフルーツ飴。昔はりんご飴だけだったけど、今はブドウやイチゴもあるんだよね。今回のみかごんセレクトは、パイン。ヨーヨーすくい。狙いは白いヨーヨー。すくえなくても、1個はもらえるから嬉しいね~のび~るトルコアイス。昔はやったなぁ。他にも生パイン、フライドポテト、梅ヶ枝餅を食べて家族3人お腹いっぱい。ついつい色々食べたくなるんだよねお化け屋敷に入りたかったけど、みかごんが断固として拒否。意外とこんなとこは小心者なんだよね。2時間近く楽しんだけど、後ろ髪引かれる思いで家に帰ろう。本当はお祭りは夜に来た方が、気分も盛り上がるんだけどね。みかごんが高学年になったら、夜に来られるかなかんきは夜勤明けのへろへろした体を引きずってのお出かけだったけど、楽しかった~来月は宗像大社でも放生会があるから、また家族で行こうね
2013.09.17
コメント(0)
みかごんとのお風呂タイム。は~、気持ち良いなぁ・・・とうっとりしていると、みかごんからの衝撃の告白「あのね、昨日Iちゃんとケンカしたら、Iちゃんから『らんらんるん』って言われたの。『らんらんるん』って、『死ね死ね消えろ』って意味なの。みかごん悲しくてちょっぴり泣いたら、Iちゃんが『みかごんちゃんってモデルやってんのに泣くんだよ』って、お隣のK君に言ってた」「『らんらんるん』って言葉が『死ね死ね消えろ』って意味なのは、ずっと前にY君から言われて意味を聞いたから知ってるの。その時Y君は謝ってくれたけど」・・・とっさに何の言葉も返せないくらい、かんきは衝撃を受けたよ~。そして、ふつふつと湧き上がってくる怒り本当にこれが、小学2年生の話なの隠語って、本当に悪質だよね。言われてすぐは意味が分からないからそれで不安になって、次に意味が分かって傷つく。つまり、2段階で相手にダメージを与える。昔は「バカ」とか「ボケ」ってストレートに言っていたから、ダメージは1度で済んだけど。怒りが沸点に達したかんきは、お風呂なんて入っていられない。みかごんの連絡帳を取り出して、一心不乱に事の顛末を書き出すもちろん、「みかごんの一方的な話からの判断ですので、事実と異なっていたら申し訳ございません」の一筆も入れたわよ。でも、今までみかごんの話が一方的だったためしはない。みかごんの通う学校は、生徒の質がキレイに2つに分かれる。普通の子と、(かんきが母親目線で見て)ちょっとフクザツな事情を持っている子。普段は普通の子に囲まれて生活しているみかごんだけど、事情持ちの子からかまられるケースが実に多い。相手に何度嫌な思いをさせられても、誰でも受け入れようとするみかごんの性格が原因なんだけど。今回も、かんきが、「明日さ、お母さんは教室までみかごんをお迎えに行ってIちゃんに『みかごんに近づくなよ、マジで』って怖いお顔で言ってあげようか」って、みかごんに言ったら、「お母さん、大人気ないから止めた方が良いよ。先生がちゃんと解決してくれると思うから」って、諭されてしまったIちゃんやY君のママは、こどもがクラスメイトに向かって「らんらんるん」なんて言ってること、知らないんだろうな~もしくは、知っていても止めないのかな。ひょっとしたら、ママがこどもに向かって言っているのかも・・・親のモラルの差が激しいと、こういった問題はこれからも次々と勃発するだろうね。ただ、それは高学年になってからの話かなって思っていたから、今回はかんきもこたえた~さてさて、先生からの回答やいかに。
2013.09.12
コメント(0)
かんきが事務職から介護職に変わって、早や5ヶ月。以前とは、気の張り方が全く違う。 そして、嬉しいことに体型もちょっと変わってきたようなこの前の日曜日に、ちょっとしたパーティがあって、「これ、去年は胴回りが苦しかったのよね~」と、思いながらあるワンピースを着たら、すっきり着るとこができたのそして、列席者の方々に、「スタイル良いね」と、お褒めいただいたスタイル良いだなんて、何年ぶりに言われたかしらんめちゃ、嬉しい。事務職とは違って、介護職は常に体を動かしているから自然に引き締まるよね。(仕事しながら間食もできないし・・・)体重はさほど変わらないから実感してなかったけど、こんなに違うんだ~キレイに着られなくなったワンピースを、またキレイに着られるほうになるだなんて、本当にささやかだけど、嬉しい出来事だったよ。
2013.09.11
コメント(0)
かんきが仕事を変わってから、みかごんと一緒にいる時間が減ったので、みかごんの登下校の時間に体が空く時は出来るだけ送り迎えをすることにしている。今日は夜勤明けだから、お迎えに行こう「そろそろ帰ってくる時間かな?」と、家を出ると、どこからともなくかわいらしい話し声がする。大通りに出ると、道端にお友達としゃがんで何やら熱心にお話しているみかごんの姿が見える。後ろから目隠ししながら、「何を話しているの~」と、聞くと、「あっ、お母さーん」と、みかごんが嬉しそうに振り返る。「あのね、Nちゃんが地球が2個あるって言うから、みかごんが1つだよって説明していたの」きゃ~、なんてかわいいのしばらく3人でおしゃべりして、そしてNちゃんと分かれて家に向かう。こうして2人で学校に行き帰りに色々とおしゃべりするのが、最近のかんきのストレス解消法になってる。 みかごんから、「一緒に学校行こう」「お迎えに来て」って、お願いされると、一瞬「ひゃ、面倒だわ」って思うけど、実際一緒に登下校して楽しんでいるのはかんきの方かもしれない。でも、いつかは、「もうっお母さん、いちいちついてこないでよ」なんて言われるようになるんだろうな。・・・うっ、寂しい
2013.09.10
コメント(0)

今日の勤務は夜勤~出勤して、入居者の方々に挨拶に伺うと、あちこちから食べ物の差し入れが・・・これ以外にもあんぱんや臼杵のおせんべいや、豆菓子もいただいた。(他の入居者の方にあげたり、かんきが夜勤中に食べちゃったけど)いつも色々いただいちゃって申し訳ない入居者の方から食べ物とはいえ、物をいただくのはよろしくないのは分かっている。でも、かんきはその場では気持ち良くいただいて、次回に相手の方の好物をお返しすることにしている。それが正しいのかは分からないけどね。こうやって入居者の方から差し入れをいただくのはとっても嬉しいけれど、本当は差し入れと一緒にいただく、「あなたが泊まってくれるなら、今夜は安心して眠れるわ」の一言が、それ以上に嬉しいよーし、今夜も夜勤がんばるぞ
2013.09.09
コメント(0)
今日は定例会議。この定例会議って、どうにかならんかね~平日の19時からあるんだけど、もちろん無給。せめて、勤務時間中とか食事会兼ねて、とかだったら良いのにま、それはさておき、今回はかんきに関して嫌な噂を聞いたので、その噂の発信源の同僚に、定例会の後、ガツンと言ってきた。その同僚は夜勤専従の女性なんだけど、やたら入居者さんを転倒させる。みなさんベッドからの転倒ばかりだから、同僚はきっとナースコールに反応しないんだとかんきはにらんでいる。で、最近また女性の入居者Nさんを転倒させて、手首を骨折させてしまった。かんきはその時早番で出勤していて、その場に偶然居合わせたの。Nさんのナースコールに、かんきが吹っ飛んで行ったら、「手首の骨が折れた。ナースコールしても来てくれないから自分で支度しようと思ってベッドから落ちたの。その後何度も叫んだらやっと来てくれて、ベッドに引き上げられた」だって。その時点で同僚の姿は見えないし、バイタルを測った形跡も施設長に連絡した形跡も見られない。どこで何やってんだか・・・それからかんきは、Nさんにつきっきり。その日の朝の業務は、マジで大変だったよ~。それから連日、かんきはNさんのメンタルのケアで忙しいその様子を、その同僚は、「かんきさんは、Nさんにわたしの悪口を吹き込んでいる」なんて言いふらして回った。あ・の・ね~事故の後、Nさんにきちんと挨拶もせずに帰って、その後もNさんのことを避けまくっているあなたのフォローをしているかんきに向かって、なんて口きくのよ本来あなたがやるべきNさんのメンタルケアを、毎日やっているかんきは、他の業務に手が回らないのよ。それはつまり、会社に損失を与えてるってことなの。その損失を、あなたはどうやって補うのよ。社会人なのに、そういう考え方はしないのあなたのフォローしているのに、こんなお返しはしないでちょうだい。かんきのことをなめないで。・・・な~んてことを、非常に冷静に言ってみた。その後、その人はNさんにきちんと謝りに行って、かんきは施設長から、「Good Job!」と、お褒めいただいた。でも、今回のことでその同僚の勤務態度が変わるとは思えない。何しろ、「わたしは介護の仕事は8年やっています」ってのが口癖なんだから。だったら、介護の仕事始めて5ヶ月のかんきに突っ込まれるなよ
2013.09.03
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

