全15件 (15件中 1-15件目)
1
先日、ホームヘルパーの講習で同じ班だった人2人から、立て続けに電話があった。2人とも同じ施設で働いていたけど、今月末で辞めるとのこと。研修に行って、気に入ってそのまま就職した職場だったのに、どうしたの~そして、かんきが勤めている職場の見学をしたいって。う~ん、どうしましょ2人曰く、かんきが楽しそうに勤めているから自分達も同じ職場で働きたいらしいんだけど。かんきが今の職場に来て2ヶ月。やっと最近慣れてきたけど、最初は色々あったよ。自分のことを「無能だわ~」って思うくらい、ある特定の人からたくさん注意された。でも、それは新しい職場に自分の居場所を作るためには必要な試練だと思っていたから、かんきはくじけなかった。だけど、かんきが耐えられたその試練を、誰もが耐えられるとは思わない。現に何人もの人が、その特定の人からいびられて職場を去っていったって聞いているもんね。電話してきた2人がそのいびりに耐えられるか、かんきには分からない。なにしろ、2ヶ月かそこらで前職を辞めた2人だからね冷たいかもしれないけど、かんきは、「とりあえず、直接電話して見学に来てみたら?」としか言わなかった。かんきから2人を職場に直接紹介する気は、さらさらない。職場って、先入観に頼らずに、自分の感性を重要視して、自分の意思で決めるもんだと思うけどな~色々な職場に1人で見学に行って、「果たしてかんきはここで勤められるか」って自問自答して、今の職場に決めたかんきには、2人の行動は実に不可解に感じるの。
2013.06.29
コメント(0)
昨日は久しぶりに、みかごんのお友達Kちゃんが遊びに来た。最近うちで遊ぶことが少なくなったから、油断してて家の中が散らかってる~やっぱり家の中は、常にキレイにしとかないとね。みかごんとKちゃんが遊んでいる隣で、かんきは必死に掃除したよ~何とか掃除も一段落ついて、みんなでおやつを食べていると、Kちゃんが踊りながらおやつを食べるみかごんを見ながら、「みかごんちゃんって、学校でもこんな感じ。いつも踊ってる」と、かんきに言う。「ええーまさか授業中も」「ううん、授業中はちゃんとしてる。でも休み時間はいつも踊ってる」「・・・」みかごん、休み時間には図書室行ったり、大人しく本読んでるって、かんきにはいつも言ってたよねうそつき・・・「うそじゃないもん。図書室言ったり、本読んでいる時もあるもん」そっか、そっか。でも、基本は「休み時間中は踊る」なんだな。そういえば、家族で外出中の時も、待ち時間があると必ず踊っているもんな~別にそれはそれで構わないけど、問題はその踊りが決して上手ではないってこと踊りが好きならダンス教室に通わせて、せめて人並みに踊れるようにしてあげたいわ~
2013.06.28
コメント(0)
![]()
みかごんはまだ、補助輪なしで自転車に乗れない。かんきは、小学校へ上がる前に乗れるようになってたのに、何でかな~かんきの場合は、父が特訓してくれて半日くらいで補助輪を外すことができたっけ。そっか、こどもの補助輪外せるようになるには、父親の力が必要なんだ。そこで、浜ちゃんの出番なんだけど、これがなんとも中途半端。1日特訓して、片輪だけ外してたよだから、いまだにみかごんは片方の補助輪つけて自転車に乗る。どうやら、みかごんは自転車の楽しさに目覚めていないらしくて、お友達が補助輪なしですいすい自転車をこいでいても、全然羨ましそうじゃない。「3年生になってみんな自転車で遊びに行く時、みかごんはどうするの。走ってついてく」って、かんきが言っても、「スクーターでついてく~」だってさ。スクーターってこれね。【レビューを書いて景品ゲット!!】【プロテクタープレゼント】アンパンマン ちゃりんくるスクー...価格:3,380円(税込、送料別)みかごんが良いなら、別にそれでも良いけどね~かんきの知り合いにも、自転車に乗れない人っているし(長崎出身は意外に多い)、女の子はそれがチャームポイントにもなる時もあるから、かんきも今のところ無理強いはしていない。父が、「かんきは小さい頃どこにでも自転車で出かけていて、それを止めはしなかったけれど、内心とても心配してた」って、言っていたけれど、かんきはみかごんに関してそんな心配はしなくても良いのが、せめてもの救いかな
2013.06.27
コメント(0)
かんきは今日職場の定例会議があって、家に帰り着いたのは21時過ぎ。1人でお風呂に入っているみかごんに「ただいま」を言おうと、浴室のドアを開けてびっくりみかごんのおでこと鼻とあごにひどい痣が・・・よーく見ると、手足もキズだらけ。「どーしたの」思わず詰問しちゃったよ~みかごんの話によると、同じクラスのK君H君Y君に3人がかりで追いかけられて、こけたんだって~なんともドンくさいみかごんの話だけじゃ真相は分からないけど、なんだか男の子側に悪意を感じる。だから、翌朝、わざわざ病院へみかごんを連れて行った。学校へ遅刻の連絡をする時、先生に事情を説明しようと思って。遅刻の電話も、担任の先生からの謝りの電話も、今回は浜ちゃんに対応してもらった。父親から言ってもらった方が、学校側も真剣に取り合ってくれるからね。いや~みかごんのケガをさして気にしていない様子で、かんきをイライラさせた浜ちゃんだけど、言う時は言うねぇ。「これはいじめではないんですか?そうなら学校とは違う機関に調査してもらうことになりますよ」だってさちょっとした脅しじゃん。こども同士の遊びの上でのケガだから、どこまで親が介入して良いのか、かんきは非常に悩む。でも、顔面・手足キズだらけのみかごんを見ていると、やっぱり放っておくことはできないや男の子にちょっかい出されても無視できる精神面での成長をしてもらうか、男の子に追いかけられても逃げ切る肉体的な成長をしてもらうか、どっちかだな。
2013.06.26
コメント(2)
今日は夜勤。職場のみんなは、「夜勤きつい~」って言うけれど、かんきは意外と夜勤がキライじゃない。夜勤って、夕方17時から翌朝9時までの勤務なんだけど、勤務時間がぎゅっと詰まってて効率良くない?元々夜型のかんきは、一晩中起きているのが苦痛じゃない。利用者さんが起きている間は、利用者さんの居室におやつをもらいに行ったり、利用者さんと一緒にテレビ見たりして楽しんでる。みなさんが寝静まった後は、読書ね。今回の夜勤では、文庫本を2冊読んだよそれに、昼間の勤務ではなかなか手が出せない在庫整理とか、サクサクできるしね。夜中の掃除も、細かいところまでキレイにできるから、気持ち良いよ。朝7時になって、早番の人が出てくる頃は、かんきのテンションも絶好調9時に勤務を上がるのが惜しいくらいよ。そして、夜勤明けの次の日は、必ず体重が減っているのも楽しみの一つ夜勤、大好き
2013.06.20
コメント(4)
かんきがずっとみかごんに通わせたかったお習字教室へ、今日浜ちゃんとみかごんを見学に行かせる。習い事ばかりでかわいそうかなぁ、とは思うけど、みかごんの字の下手さは半端ないからね~ま、お習字習ったからって、すぐに字が上手くなるわけではないけどね。生まれ持っての癖ってのもあるだろうし。でも、女の子は特に字が汚いとそれだけで損するから、少しでも美しい字が書けるようになって欲しいわ。さて、お習字教室から帰ってきたみかごん。すこぶるご機嫌さん。後から同じ学校のお友達(上級生)が来て、一緒に楽しく過ごせたみたい。「早く次の月曜日にならないかな~」だって。それに、持ち帰ってきた硬筆(最初は硬筆からなんだって)の用紙を見たら、きれいに書けてる~この調子なら、みかごんの悪筆も少しは見られるようになるかも。それにしても、これでみかごんの一週間は、習い事で埋め尽くされてしまった。空いているのは木曜日だけ。みかごんも大変だろうけど、費用を捻出するかんきも大変だわ~
2013.06.17
コメント(0)
我慢強くて、めったに自分からグチをこぼさないみかごんが、ある日ポツリと言った。「掃除の時間にね、K君とH君がみかごんの帽子を投げて遊ぶの」・・・は?「それは、みかごんが2人にちょっかい出すからじゃないの?」「ううん。みかごんは何もしてない。それにロッカーにきちんと入れてるランドセルや水筒も引っ張り出すの」う~ん・・・みかごんからの一方的な話では、何とも言えないな~その時は一応慰めるだけにしておいたんだけど、数日後、うちに遊びに来たNちゃんが、「あのね~、みかごんちゃんのランドセルをK君やH君やA君が勝手に触るの。みかごんちゃんが『止めて』って言っても止めないから、Nも一緒に『止めなよ』って言ってるの」って、かんきに教えてくれた。Nちゃん、ありがとよ~本来かんきはこどものケンカに口を挟むのは好きではないけれど、Nちゃんの証言があるし、今回は物が絡んでいるから、ちょっとしゃしゃり出ようかね。 みかごんの持ち物は決して高価な物ではないけれど、かんきにはそれなりの思い入れがある。「みかごんに似合うだろうな」「みかごんが喜ぶだろうな」って思いながら選んでいる物だし、実際みかごんもとても気に入ってくれた物ばかりだから。極めて冷静に連絡ノートに記入したけど、かんきの本心は、「人の物を勝手に触るなんて、一体どういう躾してんのよ」って感じ。
2013.06.16
コメント(0)
今日は、みかごんの授業参観。朝5時半に長崎の実家を出て(前日から帰省してたの)、何とか遅刻することなくみかごんを学校へ送り届けたよ~そして、かんきと浜ちゃんもいそいそと学校へ今回の授業参観でかんきが一番気になったのは、みかごんのマイペースさなんで、あんなにノロいのかね~先生が、「はい、みなさん、帰る準備をしますよ」と言い、みんなはさっさと帰る準備をしているのに、みかごんはぐずぐず・・・あまりの遅さに、見るに見かねた先生がお手伝い。それでも終わったのは、一番最後だったよ~かんきはそんなみかごんを見ていて、「こらー、みかごん早くせんか」って怒鳴りそうになるのをこらえるのに、必死だったよ。おまけに帰りがけに先生から、「みかごんちゃん、水着に着替えるのが遅いので、家で着替える練習させてください」ってダメ押し。 はーあ・・・みかごんのノロさは十分分かっているけれど、せっかちなかんきは未だにそのノロさに慣れることができない。ノロい子がいきなりせっかちになることってないのかな~ないんだったら、もうそろそろあのノロさに、かんきも慣れなきゃならないなぁ。
2013.06.15
コメント(0)
今日は健康診断。少々ドキドキしながら、会場へ向かう。やっぱこの歳になると、健康診断はイヤだな~まずは身体測定。今の機械はすごいね一瞬で身長・体重・BMI値が測定できるんだもの。BMI値、21だったよ・・・去年は20だったのに、着々と中年太りしてるそして、血圧測定。上が94の下が54だって。かんきは朝からめっちゃテンション高いのに、血圧が低めってのが未だに納得できない。ま、血圧は突然高くなるとかいうから、安心できないけどね。採血は相変わらずキライ。注射が苦手だから、採血している間は目をそらしてる。3本も取ったわねマンモもキライ。これって、貧乳の人が、「おっぱい小さいと痛いのよ」って怒っていたけど、「乳房に100キロ以上の圧力がかかるから、やはり圧力がかかる面積が狭いと痛みも強いのかな」な~んて、やってもらっている最中ずっと考えてた。胃透視ももちろん苦手。かんきは炭酸が苦手(ビールは平気だけどね)だから、バリウムの前に飲む発泡剤(?)を飲むのが苦痛。もちろん、バリウムも飲むのイヤだけどね~一通り検査が終わったのは、2時間後。検査の結果が全て分かるのは40日後らしいけど、何も悪いところがありませんように。
2013.06.14
コメント(0)

一ヶ月ほど前、かんきの職場に迷い込んだカニさんをもらって来て、うちで飼っている。そのカニが、今朝脱皮していた皮の方が赤いんだね~朝っぱらから家族3人で、熱心に観察してしまった。ところで、このカニさん、名前を「お金ちゃん」という。みかごん命名なんだけど、由来はどうやらスポンジボブに出てくるカーニさんからの発想らしい。カーニさんはその名の通りカニなんだけど、お金が大好きなのよね。だけど、かんきはついつい、「カーニさん」って、呼びかけてしまって、みかごんから毎回叱られる。だって、「お金ちゃ~ん」なんて呼びにくいよね
2013.06.12
コメント(4)
最近携帯電話の料金が、微妙に高い。浜ちゃんから、「迷惑メールって受けた方も料金取られるから、それじゃない?」って言われた。ええっ!?そうなの?かんき、知らなかったよ迷惑メールが入りだして3ヶ月。多い時は、100件近く入るもんな~この迷惑メール、かんきは何の対策もしていないわけではなく、今まで3回くらいショップに相談しに行っている。だけど、最近はショップに行く暇もなくて放置していたの。でも、今回はそんなことも言ってられない。即、クレームの電話を入れたよ。いや~さすが、doco○○。上から目線だね~「店頭に来て下さい」「設定をご自分でご確認ください」と来るよ。だから、ついにかんきは、「そちらで迷惑メール対策の設定をしていただいて、それでも迷惑メールが入るんですよ。その分の料金をなぜわたくしが払わなくちゃいけないのですか?迷惑メールがたくさん入って眠れないので夜は電源落とさなくてはならなかったり、迷惑メールが多すぎて大事なメールを見落としたり、こっちの方が損害賠償請求したいくらいです」って、まくしたてちゃった。結局、店頭へ出向いて、副店長さんとやらに改めて迷惑メール対策してもらって、ついでにパケット代2ヶ月分返金してもらっちゃったけどねそれから、さすがに迷惑メールは1本も入らない。最初っから、そう設定してくれたら良いんだよ。ショップのスタッフのスキルが一定のレベルにいってないのって、顧客に対してひどく失礼なんじゃない?今回よっぽど、ソフトバンクに変えようかと思ったもん。もう次はないからね
2013.06.09
コメント(2)

ここ数日、寝室にみかごんのTシャツが転がっている。みかごんが一目惚れして買って、お気に入りのはずだったのに。みかごんは、本当に物を大事にしないなぁ~「ちゃんと洗濯機に入れなきゃダメでしょう」みかごんに注意すると、「お母さ~ん、怒らないでね・・・」と、やけに下手に出てきた。「なに!?」「あのね~、この前工作してたらハサミで切っちゃったの」そう言いながら、切れた部分を差し出した。みかごんったら、ハサミで切ったところ、ちゃーんと針と糸で縫ってる。かーわいい「自分で縫ったの?」「そう、あまりうまく出来なかったけど」いや~上等だよ。ピンクの糸で縫い直してやろうかとも思ったけど、あまりにかわいいからしばらくはこのまんまにしとこ。かんきや浜ちゃんに見つからないように、こっそりお針箱を取り出して裁縫しているみかごんの姿を想像したら、もうそれだけでニッコリしちゃう。こんなかわいい縫い目を見て、怒っちゃうわけないじゃん
2013.06.08
コメント(0)
金曜日の剣道の道場は、女子が多い。必然的に人数も多くなるので活気があって良いんだけど、休憩時間になると必ず男子VS女子でケンカが始まる。ちょっかいを出すのは女子の方。女子が男子をからかうことで、ケンカ勃発小学生の女子は強いね~散々言い負かされた男子は、かんきの元にやってきて、「せんせーい、女子がこんな意地悪を言います」なんて言いつける。それが毎回続くから、かんきは、「『剣道でやっつけてやるから、早く面つけろ』って心の中で思っときなよ」と、答えた。「よーし、早く面つけろ~」なんて呪文をとなえるように言いながら、男子は耐えているけれど女子が全員面をつけて、男子の強さに気づいたら、きっとからかわれるとこも少なくなると思うよ。・・・って考えは、ちょっと甘いかな?
2013.06.07
コメント(0)
最近、みかごんのお友達が遊びに来ない。先週も、お友達が来たのは1日だけだったよ。お友達とうまくいってないのかな~女の子同士って、色々とフクザツだからね。かんきは心配になって、みかごんに聞いてみたら、「ほら、お母さんが前話してくれたでしょ?うちのさくらんぼのこと。今年はたくさんなったから表作。でも、去年はあまりならなかったから裏作だって。みかごんのうちも今年は裏作。あまりお友達が来ない年。来年はきっと表作になるよ」だって。おもしろーい表作、裏作の話、ちゃんと覚えているんだ。そうだね。お友達がたくさん来る時もあれば、来ない時もあるよね。母親のかんきが、もっとどっしりかまえとかなくちゃ。それに、よーく思い出したら、かんきが小学生の頃だってお友達に遊びを断られても、さほど落ち込まなかったような・・・。親が心配するほど、こどもは気にしてないってことか。みかごんに教えられちゃったな~
2013.06.04
コメント(0)
昨夜、一緒に寝ているみかごんが急に暴れだした。手足をバタバタさせながら、なにやら叫ぶみかごんを両手でしっかり抱きしめた。かわいそうに、怖い夢でも見たのね。「みかごん、大丈夫よ。お母さん、ここにいるから」みかごんが夢の世界から抜け出せた頃に、「どんな夢見たの?かわいそうに」と、聞いてみた。お化けの夢かしら?それともどろぼう?かんきのかわいいかわいいみかごんに怖い夢なんて見させないでちょうだい。「あのね、お母さんがね、みかごんの給食をぜ~んぶ食べる夢」・・・は「お母さんは、みかごんの給食なんて横取りしないわよっ」夜の夜中に、ついつい本気で怒ってしまった。かんきって、みかごんの潜在意識の中では、こどもの給食を取り上げて全部食べる母親なんだ・・・ショックま、確かに、みかごんが冷蔵庫に隠しているチョコレートとか、たま~に盗み食いするからね、仕方ないか。
2013.06.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
![]()