全2件 (2件中 1-2件目)
1

8月上旬、どこも天気がイマイチ。あちこちの天気予報を見ていると唯一晴れそうな山口方面へ。 西へ向かいました。 木与駅近くの棚田から海と駅を眺めます。 日が差したり陰ったり。 なんとか日が差してくれました。 待ち時間の間、宇田郷-須佐間の山の中へ。 須佐湾を南から俯瞰できる場所を探してウロウロするも全く分からず…。 山の中を歩いて疲れただけ…。 しかし、その後の夕焼けはなかなかいいものが見れました♪ 本当はお寺の山の上から見たかったのですが、先客がいたので、誰も居なかった橋梁近くから。 夕方の少し涼しい風が吹いて気持ち良かったです。 これを撮って津和野へ移動。 津和野に着いて、まずはキヌヤというスーパーで夕食を買い出し。 そして道の駅の温泉でお風呂。夜8時半過ぎてるのでガラガラでした、ラッキー。 船平山のスキー場?スキー場跡?で車中泊。 最高に綺麗な星空、そしてBGMは虫の鳴き声。 ほんのわずかに秋を感じるような夜でした。 翌朝は5時起床。 天気予報みて日本海側は諦めて移動。 山口県へ。初めての錦川鉄道です。 河原に下りて1枚目。 次は林道から俯瞰。川と一緒にチラッと。 その後、数か所で撮影し、辿り着いたのは南河内駅。 曇天でしたが、淡い色味で1枚。 次の列車が来るまでコインラーメン?を食べる為に移動。 椋野駅近くの国道沿い、観音茶屋という自販機コーナー。 その中にラーメン自販機が。 右から2台目、日清の隣です。 朝寄った時は売り切れで残念でしたが、 やったー!!!補充があったようで販売中になってます。 実は、昨日の昼に山陰本線折居駅近くのドライブイン日本海で自販機うどんを食べたので、 今回2回目の自販機麺類です。 出てきました。 醤油ラーメンですね~。 暑い日差しの中で熱々のラーメン食べて余計に汗出ます(笑) 腹を満たしたところでまたまた南河内駅へ。 さっきの曇天から一転、青空全開の空模様。 青々とした田んぼが綺麗でした。 次は振り返って雲と。 これにて初めての錦川鉄道の撮影終了。 ちょっとケチって広島北インターまで下道を走って、後は高速利用。 夕方5時に松江到着。 前回の北条鉄道よりは車中泊が涼しくてよく眠れたので意外に元気でした♪ 岩国、また秋に行きたいぞ~!!!
2022/08/20
コメント(8)

7月の最後の土日。 粒男と2人で北条鉄道へ行ってきました。 昼過ぎに松江を出発。 夕方に北条鉄道沿線に到着。 とりあえず見つけた踏切から1枚。 五能線の車両が来ました♪ で、次に網引という駅で夕焼け。 あまり焼けず…。 この日はこれで終了。少し山の方、山陽自動車道近くの公園で車中泊。夜中、暑くて何度も目が覚めました…。 翌朝、とりあえず線路沿いを走ってみます。 網引駅近くの林の中を線路が通ってる。 見えるかな?と探索すると見えました。 粒男とねぶた見に行った時、五能線で見た車両。 兵庫を走ってるのが不思議です。 次は加古川線の定番俯瞰。 厄神の鉄橋です。 青い車両が走って行きました。 移動してまた北条鉄道へ。北条の街の運動公園にある展望台へ。 でっかい地球儀の時計がありました。ギネス記録と書いてあります。 そこから田園地帯が見えます。 ちょっと遠いけど…、持ってるレンズではこれが限界。 前にネットでパンフレット見て夕焼けが綺麗に撮ってあった場所です。 これで播但線へ移動。 いろんな方のブログで播但線の俯瞰写真を見ますが、登り口がわかりません…。 とにかく来た特急はまかぜを撮ります。 次は甘地駅近くの大歳神社俯瞰。 赤い車両が映えますね。 ここでお風呂タイム。 昨日、風呂に入ってないので臭い2人…。 人が少なそうな昼過ぎを狙って、福崎の文殊荘でサッパリ。 またまた北条鉄道へ戻り、小さな神社の境内から1枚。 まだまだ緑の楓?モミジ?です。 夕焼けは網引駅横で。 いい感じで焼けるかな~???と思ってたら、低い所に雲が広がりました…。 もう1泊車で!と思ってましたが、昨日の夜、暑くて眠れず疲れていたので実家の赤穂へ移動。 しっかり眠って翌朝は備前の伊部駅へ。 備前焼の煙突と赤穂線が撮れました。 でも、なんやガヤガヤしているので白黒にしてみました。 ちょっと落ち着いたかな。 松江への帰り道は智頭急行。 苔縄手前の千種川と特急いなば。 そして普通。 暑さもあり、松江に着いたらヘトヘトの2人でした…。
2022/08/09
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

