全2件 (2件中 1-2件目)
1

2月6日。早朝に松江を出発。 7時前に鳥取県岩美町の大岩駅に到着。 桜並木で有名な駅なので、木に雪が付いてるかな~と思ってたら全くで…。 粒男撮影 タラコが来ました♪ 後追いはわずかに雪煙が。 居組駅に移動してトンネルから出てくるのを待ちます。 粒男撮影 他の場所の木に着いた雪はほぼ溶けてましたが、この斜面だけしっかり雪が残ってる。日当たり?風向き?の影響でしょうかね。 少し戻って東浜。 さっき浜坂へ向かったキハ47が戻ってきました。 空が青かったらよかったけど。 この日はほぼ曇天でした。 次は餘部へ。 ちょっとでも残った鉄橋を入れたくて選んだ場所。 最初は運よく見事な青空だったのですが、列車待ってる間に雪雲が…。 粒男撮影 空が暗いので白黒で撮ってみる!と粒男。 で、撮ったのがこれです。 次は鎧駅。 カニカニはまかぜという大阪から浜坂へカニを食いに行く臨時特急でしたが、ほんまにガラガラでした。 これでは…、JRも厳しいですね~。 諸寄でタラコ。 わずかに陽が差しました。 帰りに観音様ポイントに寄りました。 が、雪が降ってきて。赤青のコナン列車でしたがこんな感じ。 普段なら松崎駅近くの共同浴場寿湯で温まって帰るパターンですが、やはり自粛。 早くあの熱い湯に浸かりたいですね。
2022/02/17
コメント(2)

年明けに降った雪が残ってるかな~、でも近場はだいぶ溶けたし…なんて考えて先週末、粒男と2人で東へ行ってきました。 鳥取県の因美線・智頭急行・若桜鉄道などがお目当て。 この前の伯備線からのスキーと同じで、午後からわかさ氷ノ山でスキーパターンも考えましたが、コロナ流行ってるので自粛。 昼飯用のコンロとカップラーメン、飲料とおやつを積んで、立ち寄りも無しってことで午前4時出発。 予想外に早く到着して始発に間に合いました。 でも、真っ暗(笑) 土師駅に停車中の普通列車。 ま、これはこれでいい感じ♪ 狙いのタラコ4連は粒男と共にブレブレでボツ…。(←何のために早起きしたんや…) いつもの土師のカーブで次の列車をパチリ。 運よく陽が差して雪がキラキラでした! 粒男撮影 次はお寺の高台から俯瞰撮影。 雪に覆われているのでいつもと雰囲気が違っていいですね。 ガヤガヤしているものが雪で隠れてます。 粒男撮影 粒男は縦でした。 これで智頭の少し南へ移動。 トンネル抜けた採石場?みたいなところと特急いなば。 粒男撮影 いつも行く田んぼが雪で入れないので国道から違う角度で望遠。 雪のおかげ?でいつもと違うパターンが生まれますね。 タラコが来るか?と思ってましたが、智頭急行の車両でした。 ここで若桜鉄道へ移動。 徳丸駅で列車待ちの間にカップ麺を食います。 で、やってきたのは八頭号。 粒男撮影 見えてる山の奥にもさらに高い山があるのですが、雲がかかって見えませんでした。残念…。 次に橋の上を走る若桜号。 ここも雪で河原に下りることができなかったので遠景です。 年明けから山陰もコロナがかなり流行ってます。 いつもなら帰り道の温泉も楽しみですが控えてます。 楽しみ半減ですが、外でできる趣味なだけマシでしょうかね。
2022/02/04
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1