全23件 (23件中 1-23件目)
1
今さっき沖縄から帰ってきた。なんだか横浜はひんやりしている感じだ。しっかしなぁ!結局、青い海も青い空も拝めないままで…。こんなに天気の悪い沖縄は初めてだ。予定も狂っちゃったしなぁ。まぁ今日は、メールでもチェックしてとっとと寝よう。
2005/02/28
コメント(0)

明日から10ヵ月ぶりのオキナワだ。気になる天気はというと、“曇り時々晴れ”というように若干良くなっている(^^)今回は本島しか行かないし宿も変えない。ドラゴンズキャンプ&オープン戦、ライブハウスというおとなしいコースだ。連泊の理由は安くて広いだけじゃなく、レンタカーも付いてて使い勝手が非常に良いからだ。そもそも、本島のビジネスホテルに泊まる場合は5~6000円もあれば充分なのだが、なんと最近使っている宿は、1泊2日がレンタカー付きで税込み7000円ちょっとなのだ!本土では考えられない安さだが、オキナワ・ブームが続いているせいかさすがに最近は混んで来たようなので困っている。食事は、外食&スーパーで買い物となるがオキナワのスーパーの弁当は安くてウマイ。“ポーク玉子おにぎり”も久々に味わおう(^^)◇さて例の新ブログは、3日間で1500アクセスだった。コチラはただ投稿しただけだが、また1つ理由がわかった。楽天ブロブは検索エンジンの対象がトップページだけだが、かのブログは個別の投稿ページが検索対象になっている。つまり、検索対象が日を追って増えていくのであちこちの検索にひっかかりやすいようだ。ちなみに、ココも昨日のアクセスが200もあった。もちろん新記録だが、理由もわかっている。楽天のアクセス数というのも増やそうと思えば増やせることがわかった。こまめにアチコチ訪問したり書き込みしたり…なんてのはもちろんナシでね。《昨晩のBGM:大瀧詠一》-どうしてもシリーズになっちゃうなぁ-
2005/02/24
コメント(1)

いよいよ春一番が吹いた。窓をしめたままでも風の音がすごいし、ちょっとでも窓を開けるとすごい勢いで風が入ってくる。さて1日目で1000近いアクセスがあった新ブログは、さすがに2日目は230アクセスに減っていた。取り組みはここ(楽天)と同じで、ただ投稿するだけでこちらから訪問などはしない。楽天のように訪問者が特定されないのでお礼にもいかない。したがってトラックバックもしない。リンクもされていないようだ。しかし、アクセス数は楽天と比べてかなり多い。アクセス解析をみてみると、こんどはYahoo!検索からの訪問者が9割を占めていた。試しに比較的一般的な単語2つでYahoo!検索してみた。あらまぁ、5ページ目にでてくる。ではGoogleではどうか?なんと1ページ目にでてくる。今日で開設3日目だし、もちろんどこにも検索登録などはしていない。うーん、やはり提携システムなどの差なのかなぁ?しかしまぁ、ネット上でよく見かける“これがアクセスアップの方法だ!”というのは結構あてにならないんだねぇ(^^)《昨晩のBGM:大滝詠一》〔追 記〕ブログも奥が深いことがわかってきた。楽天では「ブルースの復権!」というテーマをつくってみた。どれだけ使われるのかなぁ?
2005/02/23
コメント(0)

といっても、もちろんココの話ではない。楽天以外にも2~3無料のブログや掲示板を使っているが、一昨日の深夜に新たに無料のブログを始めてみた。試しに「時事ネタ」にしてみようかと思い、例のあびる優の報道を取り上げてみた。カウンターもついてないので放って置いたのだが、後で見たら「アクセス解析」ができるようになっていた。で、アクセス数をみて驚いた。約12時間で600を越えており、最終的には“1日で1000弱のアクセス&1300のページ閲覧”を記録していた!これは世に言う“人気ブログ”並ではないのだろうか?たまたまネタがハマッタようで、投稿時間も良かったのか、人気ブログ3つからトラックバックもされていた。これはブログ間の提携の問題なのだろうが、ライブドア・ブログの検索からの訪問も非常に多かった。なるほどなぁ、結構ワクワクするもんだねぇ。ちなみにココは、1日30数アクセスってとこかな(T_T)いやぁ、実に面白い経験だった。《昨晩のBGM:大瀧詠一》
2005/02/22
コメント(0)

週末にオキナワに行くことにしたのだが、天気予報は曇りや小雨で、どうもスッキリしない。今回はマイレージ・ポイントを使うので運賃はタダだ。赤貧の折、非常に助かる。しかし航空料金は安くなったなぁ。突然割引なら羽田から16,000円で行けるし、事前に予定をたてて超割で行くと片道12,300円だ。誕生日割引でも同様に12,300円だ。今週末にオキナワということは、プロ野球のオープン戦も見てこようという魂胆だ。雨で中止にならなきゃいいんだけどねぇ。《昨晩のBGM:》
2005/02/21
コメント(0)

昨夜WOWOWで「ジョゼと虎と魚たち」を見たが池脇千鶴はイイ女優になったなぁ。NHKの朝ドラ「ほんまもん」を見るまで知らなかったが、どうも“三井のリハウス”で出てきたようだった。その後「大阪物語」は中古ビデオで買ったし「金髪の草原」は確かダビングしておいたはずだ。実はこの「ジョゼ…」は、タイトルだけで判断してたら見なかったかもしれない。デジタルだと事前に出演者や概要もチェックできるので“ほ~池脇千鶴か…”と思って見てみたのだが、切ないだけでなく何か救いがあるイイ映画だった。これは原作がお聖さん(田辺聖子)のせいかもしれない。WOWOWは番組内容がいいからスカパーに変えられないねぇ。《昨晩のBGM:細野晴臣》
2005/02/20
コメント(2)

HP「WOがキライ!」を立ち上げて3ヵ月近くになる。ちょっとずつ勉強しながら改良してきたが、早くもちょっと飽きかけている。理由はいくつか考えられる。本や漫画やCD&DVDなどのコレクション整理は、量が多すぎるためどうにも面倒くさくなって先に進まない。一方で、「珍しいだろうなぁ」というコレクションはとりあえず既に整理してしまった。モチベーションの低下っていうやつだ。「どうもなぁ~」と思っていたが、1つ思いついた。“ニュージーランドの巨木 カウリー”の整理をすることだ。きっかけは「るるぶ ニュージーランド'05」だ。1987年に行った時には、日本のニュージーランド大使館でも現地の日航でも誰も知らなかったカウリーを紹介しているのだ!しかも地図付きでカウリーを紹介しているなんて、恐らく日本では初めてのことだろう。(少なくとも初めて目にした!)当時たくさん撮ってきた写真のネガもきっとどこかにあるはずだから陽の目を見れるし…。ふむふむ、いいんじゃないかなぁ(^^)
2005/02/19
コメント(0)

また少し寒くなるらしい。天気予報を見ると、横浜はこれから雨になるらしい。で、向かいのスタンドに灯油を買いに行った。なんと“この冬”になってやっと5缶目と6缶目だ。ウチのマンションは3部屋あるが、エアコンが付いているのは1部屋だけだ。それなのに、先程給油したのは“この冬”5缶目の灯油だ。いくらしばらく東北で暮らしていたとはいえ、どうにも暖かすぎる。もう関東には冬が来なくなったのかもしれない。《昨晩のBGM:クラプトン》
2005/02/18
コメント(0)

近頃のユキちゃんとシマコは、一緒に餌を食べることがめったにない。それぞれが適当な時間に少しずつ食べている。餌をやってもすぐには食べないことも多いので、どうも世話の“しがい”がない。「お腹すいた~」と朝起こすこともなくなったから、飢えることはないと安心しきっているのかもしれない。さて「ネコ体験」が多いブログらしくトップにもネコ写真を載せてみた。まぁ、今更って感じだけどねぇ。《昨晩のBGM:変わらず》
2005/02/17
コメント(0)

横浜は雨降りで肌寒い。でもこれくらいなら、冬という気がしない。いつもの生活に戻ったネコ達は、やはり夜になると“運動会”をしているようだが朝方にはベッドに来てスヤスヤと寝ている。しかし昨日今日と、ちょっとした変化があった。玄関の靴箱の上に置いてある「線香たて」が連日朝になると廊下に転がっているのだ。木の灰皿の中に金属製の「線香たて」を置いてあるのだが、見事に「線香たて」だけを持ち出して遊んでいるようだ。いつものように理由はさっぱりわからないが、さてこのブームはいつまで続くのだろうか?《昨晩のBGM:鈴木茂》
2005/02/16
コメント(0)

昨晩名古屋から戻ってきた。しばらく留守番していたネコ達はというと、玄関に出迎えに来るわけでもないし、うれしそうにすり寄ってくるわけでもなかった。なんと愛想のない奴らだ。これが犬だったら、間違いなく大騒ぎだろう。しかし意外にも暴れた様子は全くないのでなんとなくいつもと違う雰囲気ではあったのだろう。まぁ、ネコに期待しちゃいけないねぇ。《昨晩のBGM:高田渡》
2005/02/14
コメント(0)
眠い。寝不足だ。この数日、たまたま実家でビーグル犬を預かっていた。生後1年に満たない子供だ。で、なりゆきから昨晩散歩に連れていった。犬の散歩なんてここ25年覚えがない。実に、実に久しぶりのことだった。しかしそのせいで、朝早くから犬に起こされるハメになった。早朝、部屋の前に来ていきなり吠えるのだ。餌をやっても、庭に出しても満足しないので結局、今朝も散歩に連れていくことになった。ビーグル犬のミッチーは、公園で友だちのビーグル犬と会うこともできそれなりに満足したようだが、コッチは眠くてしょうがない。犬はネコと違って呼べば来るし、言うことは聞くし、遊んでもツメをたてることもないし…世話のしがいがあるものだということを思い出した。さて、横浜に残してきたシマコとユキちゃんは悪さしてないかなぁ?
2005/02/13
コメント(0)
名古屋の実家では韓流が続いていた。「美しき日々?」「プロポーズ?」「真実?」なんだかよく分からないDVDがBOX単位であちこちにゴロゴロしていた。「ウォンビン特集?」「パク・ヨンハ特集?」よくわからない雑誌もゴロゴロある。レンタルビデオ屋と仲良しになって、新作が入荷するととりあえずKEEPしておいてくれて早々に連絡が入るそうだ。いやぁ驚いた。噂には聞いていたが韓流の経済効果は全く計り知れない。
2005/02/12
コメント(0)
名古屋に来ている。ちょっと実家の様子を伺いに…。ついでに名古屋駅前で久々に映画を見た。といっても「シネマスコーレ」という小劇場だ。で、見たのは「リバイバル・ブルース」。今日までだったからラッキーだ。桃井かおりは、昔から変わらない桃井かおりだった。監督とか役回りとかがちゃんとしてれば“昔は輝いていた”とかにはならないことがよく分かった。まだまだ充分イケルねぇ!【昨晩のBGM:変わらず】
2005/02/11
コメント(0)

ふと見ると、ユキちゃんがコタツの上に乗っていた。別に驚くこともない日常的なことだが、何とコーヒーカップに“手”を突っ込んでコーヒーをまぜているではないか!本人はというと、コーヒーがついた“手”を舐めるでもなく振り払い「何?どうかしたの?」という感じで全く悪びれる様子はない。ということは?しょっちゅう“手”を突っ込んでいたのか!?まいったなぁ…。しかし、昨晩の試合はヒドかった。特に前半はあきれて眠くなってしまった。最終予選の初戦だから?勝ったからOK?いやいや、昨日の日本代表は強くない。弱くはなくなったかもしれないが、強くもない。やはり“ヨーロッパ組”の力は必要だし、松田も使って欲しい。予選には間に合わないかもしれないが、久保(大久保ではない)の復活も待ち遠しい。個の力があってこそ、組織の力も発揮されるものだ。《昨晩のBGM:山下達郎》
2005/02/10
コメント(2)

昨晩は結構右膝がうずいた。なんだろうなぁ、このウズクっていうのは。痛いのなら薬を飲むけど、どうもヤナ感じだ。今晩は北朝鮮戦か。やはり、公式戦は気合が入る。しかもW杯予選だからなおさらだ。負けることはないと思うが、スカッと勝って欲しい。プロ野球もキャンプ真っ盛りだ。どうしようかなぁ、また北谷に行っちゃおうかなぁ…。《昨晩のBGM:加川良》-このところフォーク路線だ-
2005/02/09
コメント(0)

昨日は“シバ・コレクション”を追加できてとても気分が良かった。が、その後がいけない。セカンドPCのNECバリュースターが起動しなくなってしまった。マカフィーのファイルをDLしてからだ。マカフィーは起動時に真っ先に立ち上がる設定のためウィンドウズが立ち上がる前にフリーズしてしまう。とりあえずNECをネットワークからはずして久々にwin98のダイナブックを復活させてみた。メモリー増強しかしていないが、さすがTOSHIBAは丈夫で長持ちだ。しかし、NECは初期化するしかないのか?面倒くさいなぁ…。《昨晩のBGM:武蔵野タンポポ団》
2005/02/07
コメント(0)

シバというブルース・シンガーを知っているだろうか?1970年代初頭から歌っており、今でも現役だ。三橋乙揶の名前でガロや夜行などで漫画なども書いていた。高田渡たちと武蔵野タンポポ団をやっていたことやURCレコードのジャケットがシブかったことで、興味を持つようになった。 その後、永島慎二の「若者たち」に登場する画家の卵・マコのモデルだということも知った。(一時、永島慎二の弟子だったのだ)ウレシイことに、ここ数年活動が活発になってきているように思う。やっと「WOがキライ!」の中でシバ・コレクションが整理できたぜぃ!《昨晩のBGM:高田渡》
2005/02/06
コメント(0)

ここ数日、ネコ達の行動パターンに変化がみられる。春が近いせいかどうかは解からないがしょっちゅう寝ている。朝になって餌がなくても「ご飯くれ~」といって起こすこともない。こちらが起きるまでは一緒に寝ている。今日などは、昼近くまで布団の中にいた。夜中の“運動会”は相変わらずのようだが、腹は減らないのだろうか?今までガジガジ起こしていたのも一種の遊びでもう飽きちまったということなのか?足のキズが増えないのは大いに助かるが、この変化は何なのだろうねぇ。(↓)現在も陽だまりでウトウトしている。《昨晩のBGM:変わらず》
2005/02/05
コメント(1)

横浜は良い天気だ。“立春”と聞くと、いきなり景色が春めいて見える。豊田勇造の「もう春かな」でも聞こうかなぁ?(誰も知らないだろうなぁ…)いやいや、ここは西岡恭蔵の「春一番」だ。(誰か知ってるかもしれない…)CDを捜しに趣味の部屋に行ったとたん気が変わった。久々に「最後の春一番」でも見よう!1992年にWOWOWで放映したやつだ。貴重なライブ・ビデオになっちまったなぁ…。おっと、加川良の登場だ。《昨晩のBGM:高田渡》〔追記〕「最後の春一番」に続いて録画されていたのは「ティン・パン・アレイ ライブ」だった。すっとぼけた小坂忠とピッチピチの吉田美奈子が踊りながら唄う姿なんてのを見たら…もう…、大笑いするほど楽しくなってしまった。(本人は絶対見たくないだろうなぁ)そしておちゃめでトロピカルな頃の細野晴臣や、まだトンガッテる“日本のストラト野郎”鈴木茂。ああ、やっぱり良いよなぁ!横浜中華街ライブの「北京ダック」なんてもう最高だ!鈴木茂がバンジョーを弾いてるお宝映像だしね…。
2005/02/04
コメント(0)

一昨日クラプトンに触れたので今日はスティーヴィー・レイ・ヴォーン(SRV)。先日「ライヴ・アット・モントルー 1982&1985」を入手した。事故で早世した伝説のブルース・ギタリストの、ほろ苦いジャズフェス初登場とその後をセットにした2枚組の音楽DVDだ。感想は「買っちゃった&感想」に書いたが、一般にはあまり知られていないようだ。ギター好き、ストラト好き、ブルース好き、ロック好きにはぜひとも一度聴いて欲しい。こんなモデルも(↓)出ているくらいなのにねぇ。 《昨晩のBGM:変わらず》
2005/02/03
コメント(1)

日本海側は大雪だそうだがさすがに横浜も寒い。といってもマイナスになる程ではないが、結構風が強い。特にウチの場合“小高い丘の上”というロケーションなので、風が強い日にはベランダは要注意だ。今朝ベランダを見ると鉄柵に縛り付けていたラテスが1枚はずれていた。ビニールの紐が擦れて切れていたのだ。以前針金で縛ったところ、鉄柵が錆びたりしたのでビニールの紐で結んでいたものだ。確か去年の6月に取り付けたハズだから、6ヶ月しかもたなかったことになる。これもちょっと問題だなぁ。《昨晩のBGM:》
2005/02/02
コメント(0)

このところ、何度がラジオでクラプトンの「SWEET HOME CHICAGO」を聴いた。どうも、新譜としてリリースされたようだ。ええっ?あのブルースの定番中の定番を?既にクラプトン自信、何度も録音しているのに?と思ったら『ミー&MR.ジョンソン』のスペシャル版だった。「SWEET HOME CHICAGO」の原曲は、実は1936年(!)にロバート・ジョンソンがリリースしている。ブルース好きじゃなくても誰もが1度は聴いたことがあるワクワクする名曲だ。あちこちのライブハウスでは、夜な夜な“カモン!”と叫んでいるはずだ。クラプトンが“ロバート・ジョンソン命”なのはかなり有名なことだが、あの「CROSS ROAD」もロバート・ジョンソンの曲だった。やはりクラプトンは“ブルース普及委員会”の委員長だ。どっちにしろ“良い曲”が普及するのは実に喜ばしいことだ。《昨晩のBGM:夏川りみ》
2005/02/01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

