全5件 (5件中 1-5件目)
1

YOKOHAMAでは間違いなくこの冬一番の降雪だ。記録ではわずか4cmではあるが、久々の雪景色になった(↑)。豪雪地帯で雪に苦しむ人たちには申し訳ないが多少ウキウキしてしまう。しかし午後になって雪が止んだと思ったら、大半はすぐに溶けてしまった。水分を多く含んだ湿った雪だったようだ。明日の天気予報は晴れで、しかも14℃くらいまで暖かくなるらしい。どうやら最後の雪かな?もう春は近い。自動給餌器はコチラ!なるべく安く旅行に行こう!防災グッズはコチラ!生命保険は大切だ!アウトドアを楽しもう!ギターが大好き!ハーモニカとウクレレ!木のコップを使おう!自転車に乗って!アマゾンでお買い物!なるべく安くクルマを買おう!住まい探しを楽しもう!
2012/02/29
コメント(0)

愛車スイフト(↑)に何の不満もない。現在は設定されていないボディカラー、デザイン、走りっぷりも結構気に入っている。燃費も上々だし今度も11年間は乗っていようと思っていた。しかし、いかんせん乗る機会が激減しておりはなはだモッタイナイ状況にある。(6年半で15,000kmくらいしか走っていない!)そこで意を決して維持費が安い軽自動車に乗り換えることにした。(今ならエコカー減税もエコカー補助金もあるし…)当初買い換える軽自動車の候補として「スズキ・パレット」を考えていた。近所のスズキ・ディーラーとはかなり付き合いが長いし、特別仕様の「リミテッドII」に好みのオレンジ色の設定があったからだ。またパレットなら車内が広くて車中泊も楽だろうと考えたのだがどうも中途半端に思えた。パレットでも運転席を残したまま1人分のフラットベッドを設置することは可能なのだが、助手席もつぶれてしまうし何より物を置く空間が大幅に制限されてしまうのだ。そこで日常の足として使うことより車中泊の方に重点を置いて考えてみた。横浜で大震災が起きてもウチのマンションはほぼ大丈夫だとは思っているが、場合によっては避難所に行くことになってしまうかも知れない。その場合大きな問題になるのはペット(ウチの場合は猫たち)の扱いだ。東日本大震災の時もペットがいるため避難所に入れず車中泊している人たちが多くいた。イザという時に猫たちと一緒に2~3泊できるにこしたことはないと思った時、かつてちょっと気になっていた軽キャンピングカーのことを思い出した。そこで運よく2月中旬に開催された「Japan CampingCar Show 2012」に行ってきた。ベース車両の性能はイマイチとなってしまうものの、悪くない。昔よりかなりバリエーションも増えている。しかし軽キャンピングカーといえども満足できるものは250万円はしてしまう。いくら下取り車があるとはいえこれではちょっと手が出ない。で、ベース車両は自分で用意して“後付け”で装備を設置できるタイプを探してみた。このタイプなら何とかなりそうだと思ったからだ。3つあった。「O.K.ワゴン」と「ラクネル」と「リゾート・デュオ・バス」だ。自動給餌器はコチラ!なるべく安く旅行に行こう!防災グッズはコチラ!生命保険は大切だ!アウトドアを楽しもう!ギターが大好き!ハーモニカとウクレレ!木のコップを使おう!自転車に乗って!アマゾンでお買い物!なるべく安くクルマを買おう!住まい探しを楽しもう!
2012/02/27
コメント(0)

今年も行ってきました、中日ドラゴンズの北谷キャンプ。(昨年と違って今年は寒かった!)午前中は練習で午後は韓国LGとの練習試合(3-4で負け)。(↓)ウォーミングアップ中の山本昌。何やらにこやかに話している相手は…?(↓)取材に来ていた長嶋一茂氏でした。(↓)4番候補同士?の山崎(左)とブランコ(右)のフリーバッティング。やはり結果はブランコの圧勝だった。(↓)期待の高橋周平クンは練習試合にも元気に先発し2安打。(↓)何だか心配なのは球場外でサインに応じている高木新監督。練習中もグランドに姿はないし、練習試合の指揮も井上コーチに任せっぱなしだし…。落合前監督なら考えられない事だが、これで大丈夫なのか新監督?自動給餌器はコチラ!なるべく安く旅行に行こう!防災グッズはコチラ!生命保険は大切だ!アウトドアを楽しもう!ギターが大好き!ハーモニカとウクレレ!木のコップを使おう!自転車に乗って!アマゾンでお買い物!なるべく安くクルマを買おう!住まい探しを楽しもう!
2012/02/22
コメント(1)
新しいテレビ、ビエラ(パナソニック)のTH-L37DT3の操作にもだいぶ慣れてきた。これまでの32型から一回り大きくなっただけでなくやはり画質は良い。ぼやけた感じや残像感は全くなく、画質を含めて好みに応じた微調整もかなりできる。思ったより重宝しているのがビエラリンクで、DVD操作の多くがテレビ上で出来てしまう。またネット機能も充実し、YouTubeや映画の予告編なども高画質で見る事ができる。どこかのネット上の書き込みに“パネルへの写りこみ”が気になるとの不満があったが、逆にこれまでのブラウン管テレビに比べると写りこみは気にならなくなった。またスピーカーへの不満もあったように思うが通常のTV番組を見るのに全く問題はなく、映画や音楽・ステージは今まで通りアンプを通した5.1chで聴くので変わりはない。思ったとおりTH-L37DT3はなかなかの優れモノだ。さて、この春のビエラの新製品のラインアップが判ってきた。どうやら37型は特に高画質ではないが多機能のタイプだけになってしまい、DT3の後継機種であるDT5を含めて高画質タイプは42型以上になってしまうようだ。すでにプラズマテレビの37型が無くなってしまったように、37型の高画質タイプのテレビはDT3が最後になってしまうのかもしれない。スペースの関係で37型しか選べない場合は要注意だ。自動給餌器はコチラ!なるべく安く旅行に行こう!防災グッズはコチラ!生命保険は大切だ!アウトドアを楽しもう!ギターが大好き!ハーモニカとウクレレ!木のコップを使おう!自転車に乗って!アマゾンでお買い物!なるべく安くクルマを買おう!住まい探しを楽しもう!
2012/02/08
コメント(0)
「舌の根も乾かないうちに」という気もするが、リビングのテレビを買い換える事にした。実は先月中旬からボチボチ大型テレビの情報を集めていたのだが、いよいよ“買い時”かな?と判断したのだ。まず現在の2000製の32型ハイビジョン対応ブラウン管テレビに大きな不満はないが、この後1~2年なら大丈夫だろうが3~4年後は大丈夫かどうかは結構不安だ。(ブラウン管テレビはある日突然まったく見えなくなってしまう)一方国内メーカーはこぞって液晶パネルの生産打ち切りや縮小方向にあり、3~4年後にはほとんど国産の液晶パネルは入手できなくなると考えられる。しかもウチのリビングのAVラックにちょうど良いサイズは37型で、既にプラズマテレビの37型は生産されていないため液晶テレビから選ぶしかない状況だ。また一般に言われている過度の価格競争は本当だった。実際に発売後1年たたないうちに当初販売価格の半額以下で売られている。あまり画質を気にしなければ37型でも4万円程度で買えてしまうから驚く。特に今は、2~3月の新製品発売をふまえて“在庫限り”の製品も多く底値感が強い。一方で生産調整がシビアなため新製品が出てしまえば旧製品を探すのは至難の業となる。つまり明らかに“買い時”だと思えるのだ。しかし問題はどんな液晶テレビでも良いとはとても思えない事だった。一般に液晶テレビ特有の白くボヤケた感じや残像感は明らかにブラウン管テレビに劣る。が、ハイビジョン映像やスポーツ中継などを楽しむためには画質を落とすことは避けたい。そこで大型液晶テレビを量販店で見比べていたら明らかに画像が美しいものがあった。VIERA(パナソニック)のTH-L37DT3というヤツだ。スペックを確認してみると「LEDブラックパネル」「動画解像度1080本」であるだけでなく、「フレームレート4倍速」「拡張コントラスト500万:1」という優れモノだった。簡単に言うと、現在国内メーカーの37型液晶テレビでこれを凌ぐものはない。「なるほど、これなら良いか」と思っても次は価格が問題になる。10万円弱の値札が付いていた最寄りの量販店で交渉してみると、税込・搬送設置料込・5年保証付きのカード払いで8万円ジャストまでだという。(ポイントは1%しか貰えないというがもちろん実際の支払額が安い方が良い)もう一声かな?とも思ったが大型家電は近所の量販店の方が何かと安心だし、既に品薄感が出ているため決断する事にしたのだ。ともかくこの週末にはリビングのテレビが新しくなる。HDMIケーブル、光音声ケーブル、LANケーブル、RGBケーブル、大容量SDの準備は万端だ。(ユキちゃん&シマコ、寝場所が1つ無くなってゴメンね)自動給餌器はコチラ!なるべく安く旅行に行こう!防災グッズはコチラ!生命保険は大切だ!アウトドアを楽しもう!ギターが大好き!ハーモニカとウクレレ!木のコップを使おう!自転車に乗って!アマゾンでお買い物!なるべく安くクルマを買おう!住まい探しを楽しもう!
2012/02/02
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


