【<兵法・英語二刀一流>末次通訳事務所】の各種業務展開&案内ブログ

プロフィール

「英語」の末次通訳事務所/<兵法・英語二刀一流>

「英語」の末次通訳事務所/<兵法・英語二刀一流>

カレンダー

カテゴリ

★「英語ニュース見出し」←英語学習講義編

(152)

[総合的] 各種の業務実績紹介編

(69)

末次通訳事務所「格技事業部①」ー【柔道/サンボ活動編】と【柔道指導編】

(55)

末次通訳事務所「将棋思考事業部」

(37)

・「ひとり親」の「子育て世帯支援」慈善活動部・

(197)

・【英語通訳者】を目指しての歩み・経歴/思考等

(16)

末次通訳事務所「各種の研修・講師活動」

(3)

末次通訳事務所「執筆活動事業部」

(33)

末次通訳事務所・【末次哲学①】思索編

(4)

末次通訳事務所「モニター活動事業部」

(96)

末次通訳事務所【末次哲学・昨今日常の「末次の見解」編】

(11)

末次通訳事務所「通訳/翻訳事業部(Ja.⇔Eng.)」

(44)

末次通訳事務所の業務理念・社是などの御紹介

(3)

末次通訳事務所「英語指導事業部①・個人指導係」

(58)

<重要>末次通訳事務所「通訳・翻訳事業部の業務案内(「通/翻訳姿勢」や「料金他)

(6)

<重要情報>末次通訳事務所の通訳翻訳実績②=実際の翻訳物紹介=

(25)

末次通訳事務所「英語/ビジネス英語の使い方連載/執筆事業部」

(22)

メディア掲載記事等 ご紹介

(23)

末次通訳事務所「飲食店のお料理メニューや献立の翻訳業務」

(0)

・末次通訳事務所「芸能・エンタメ事業部」・

(19)

◇業務/サービス内容案内・料金/方針等の御紹介ページ◇

(6)

・末次通訳事務所「ボランティア活動事業部/一般内容」

(16)

◆【新規サービスの発表&皆様へのご利用ご案内】

(15)

・ボランティア活動→職業教育の取り組み&「夢授業」関係

(12)

◆【医療分野の通訳業務(ボランティア業務内容も含む)】

(1)

◎社会&治安安全化活動+子供らへの対虐め取組活動関係✴️

(5)

『ふくおか経済誌』(月刊誌)での俺のビジネス英語の連載

(14)

息抜きとして&英語学習の講義・コツやヒントなど

(28)

英語通訳者の末次賢治が尊敬する偉人先人達

(10)

◎ひとり親子育て世帯支援事業①⇒国語力アップの無料講座家庭教師のご案内

(3)

◎筑豊の石炭産業関係◎

(12)

=重要= 虚偽の翻訳依頼による詐欺事案について報告=

(12)

◎【鯰田浦田子ども食堂】からの情報提供⇒ひとり親子育て世帯を助けるために◎

(76)

◎「世渡り下手の末次賢治」からのメッセージ 【ケ ン の イ ケ ン】

(8)

◎季節のご挨拶◎

(14)

愉しい楽しい『トムとジェリー』シリーズ

(2)

◎楽しく英語学習シリーズ 寅さんとかトムトジェリーなどなど

(5)

通訳翻訳に必要な雑学関係

(10)

★【国語力アップ】&【小論文対策】としての末次式新聞投稿実例

(11)

◎2022年度 スクールサポータ―を開始しました◎ご覧下さい★

(1)

・筑豊地区の学習塾との提携事業・飯塚セミナー塾との提携

(1)

◎徹底英語の練習⇒つまり音読稽古

(6)

・偉人顕彰事業部

(7)

求人 見習い募集 アルバイト募集

(10)

・2022防災情報

(1)

「消費者」・「女性」や「幼少のお子さんや子ども・児童ら」を守る取り組み・

(21)

・・芸能事業部 落語ほか

(9)

◎キャリア・職業教育関係◎

(3)

★楽しい懸賞活動★

(10)

☆彡医療通訳☆彡

(3)

☆彡求人情報 by 末次通訳事務所☆彡

(2)

音楽会

(4)

・子供や女性を守る取り組み&防犯情報・

(11)

◎無料将棋教室のご案内◎

(4)

☆彡「まちゼミ」活動☆彡

(1)

◎楽しいチビッコ国際交流

(8)

◎◎筑豊石炭産業資料所◎◎

(5)

・◎英語講義連載分A【ふくおか経済誌】分

(2)

◎弊社創案のサービスのご紹介◎【英語で何て云う課】他

(4)

◎懸賞付き クロスワードパズル問題

(46)

◎各種販売のご案内◎ 末次通訳事務所拝

(5)

◎各種のボランティア情報

(1)

・末次通訳事務所が関わるアルバイト情報他・

(2)

怒りの葡萄 怒り

(7)

◎月額千円の英検トイク他英語試験対策の通信講座

(2)

※【英語で何て云う課】のご紹介他 ※

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

末次通訳事務所の業務展開理念や社是・営業理念等の御紹介

<業務理念>




・通訳や翻訳の御仕事は、単に言葉さえわかれば良いという
単純なものではなくて、是迄の人生経験・意思疎通力が大いに
必要です。

・例えば、機械や電気の知識がないと工場での通訳は難しいですね。

・・あらゆる知識や経験を豊富に備えている事が通訳翻訳を行う上では、必須の条件です。

従いまして、末次通訳事務所では「実に色々な活動を果敢に行い」、
仮に失敗を沢山しても良いですから、色々な活動を行う事で
知識を得て、そして全ての活動成果を、柱事業である通訳翻訳業務に活かすように日々取り組んでおります

・ーーーー・ーーーー・ーーーー・ーーーー・ーーーー・ーーーー・
☆彡 末次通訳事務所/事業所理念 ☆彡

業務遂行に関する「弊社の社是」:

・実践第一/傍観評論者に成るべからず。
・常に創意工夫を行う/人真似を嫌うべし。
・他者/他社との差異を打ち出せ!
・「失敗」をも取り込んで前進あるのみ!
・英語は技術。
・人格即技術・技術即人格。
・常識を疑い、常に確信を試みて実行する。
・持ち物を最大限に生かす。
・生活の諸事を事業化すべし。
・二枚腰/ 助からないと思っても助かっている・

☆☆★ 弊所の理念 ☆☆★

技術理念:『道根二刀・二曜麗天』 /『朝鍛夕錬』/『万里一空』

根拠書面内容:
武蔵著『五方之太刀之道・序』(弊所の理念根拠文書)
武蔵顕彰の『小倉顕彰碑文』読下し

営業理念:『三方善』

日常業務展開心得:『直心是道場』/『百尺竿頭、進一歩』
         『道に於いては、死を厭わずと思う』

・ーーーー・ーーーー・ーーーー・ーーーー・ーーーー・ーーーー・
全て | ★「英語ニュース見出し」←英語学習講義編 | [総合的] 各種の業務実績紹介編 | 末次通訳事務所「格技事業部①」ー【柔道/サンボ活動編】と【柔道指導編】 | 末次通訳事務所「将棋思考事業部」 | ・「ひとり親」の「子育て世帯支援」慈善活動部・ | ・【英語通訳者】を目指しての歩み・経歴/思考等 | 末次通訳事務所「各種の研修・講師活動」 | 末次通訳事務所「執筆活動事業部」 | 末次通訳事務所・【末次哲学①】思索編 | 末次通訳事務所「モニター活動事業部」 | 末次通訳事務所【末次哲学・昨今日常の「末次の見解」編】 | 末次通訳事務所「通訳/翻訳事業部(Ja.⇔Eng.)」 | 末次通訳事務所の業務理念・社是などの御紹介 | 末次通訳事務所「英語指導事業部①・個人指導係」 | <重要>末次通訳事務所「通訳・翻訳事業部の業務案内(「通/翻訳姿勢」や「料金他) | <重要情報>末次通訳事務所の通訳翻訳実績②=実際の翻訳物紹介= | 末次通訳事務所「英語/ビジネス英語の使い方連載/執筆事業部」 | メディア掲載記事等 ご紹介 | 末次通訳事務所「飲食店のお料理メニューや献立の翻訳業務」 | ・末次通訳事務所「芸能・エンタメ事業部」・ | ◇業務/サービス内容案内・料金/方針等の御紹介ページ◇ | ・末次通訳事務所「ボランティア活動事業部/一般内容」 | ◆【新規サービスの発表&皆様へのご利用ご案内】 | ・ボランティア活動→職業教育の取り組み&「夢授業」関係 | ◆【医療分野の通訳業務(ボランティア業務内容も含む)】 | ◎社会&治安安全化活動+子供らへの対虐め取組活動関係✴️ | 『ふくおか経済誌』(月刊誌)での俺のビジネス英語の連載 | 息抜きとして&英語学習の講義・コツやヒントなど | 英語通訳者の末次賢治が尊敬する偉人先人達 | ◎ひとり親子育て世帯支援事業①⇒国語力アップの無料講座家庭教師のご案内 | ◎筑豊の石炭産業関係◎ | =重要= 虚偽の翻訳依頼による詐欺事案について報告= | ◎【鯰田浦田子ども食堂】からの情報提供⇒ひとり親子育て世帯を助けるために◎ | ◎「世渡り下手の末次賢治」からのメッセージ 【ケ ン の イ ケ ン】 | ◎季節のご挨拶◎ | 愉しい楽しい『トムとジェリー』シリーズ | ◎楽しく英語学習シリーズ 寅さんとかトムトジェリーなどなど | 通訳翻訳に必要な雑学関係 | ★【国語力アップ】&【小論文対策】としての末次式新聞投稿実例 | ◎2022年度 スクールサポータ―を開始しました◎ご覧下さい★ | ・筑豊地区の学習塾との提携事業・飯塚セミナー塾との提携 | ◎徹底英語の練習⇒つまり音読稽古 | ・偉人顕彰事業部 | 求人 見習い募集 アルバイト募集 | ・2022防災情報 | 「消費者」・「女性」や「幼少のお子さんや子ども・児童ら」を守る取り組み・ | ・・芸能事業部 落語ほか | ◎キャリア・職業教育関係◎ | ★楽しい懸賞活動★ | ☆彡医療通訳☆彡 | ☆彡求人情報 by 末次通訳事務所☆彡 | 音楽会 | ・子供や女性を守る取り組み&防犯情報・ | ◎無料将棋教室のご案内◎ | ☆彡「まちゼミ」活動☆彡 | ◎楽しいチビッコ国際交流 | ◎◎筑豊石炭産業資料所◎◎ | ・◎英語講義連載分A【ふくおか経済誌】分 | ◎弊社創案のサービスのご紹介◎【英語で何て云う課】他 | ◎懸賞付き クロスワードパズル問題 | ◎各種販売のご案内◎ 末次通訳事務所拝 | ◎各種のボランティア情報 | ・末次通訳事務所が関わるアルバイト情報他・ | 怒りの葡萄 怒り | ◎月額千円の英検トイク他英語試験対策の通信講座 | ※【英語で何て云う課】のご紹介他 ※
2021.08.28
XML
英語が苦手なお子さんを持つ親御さんへ
更には
英語学習に興味がある方々へ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回、 一例として、
英語文法・英語表現の
一般動詞 I walk slowly.
過去形  I walked slowly.
進行形 I'm walking now.
➡I'm going to walk slowly.について、
下記に説明をしております


下記をご覧下さいまし。
英語文法理解に付いては、机上での指導でなくて、
身近な環境をうまく利用して指導を
行うほうが良いですね
かつて当社が実施しておりました、
末次流の
「屋外を利用した英語教室の実況中継(再現)】し
下記に掲げます。
英語の文法に付いて、よくお分かりになると存じます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ 屋外英語教室の再現・実況中継:
その1) <中学生を相手に、 be going to の説明>
皆様、こんにちわ。既にご承知の通り、
対面授業に於いて、
私末次は、ここ飯塚市の英語の指導者(高/中学大学や
塾の英語の先生) の皆様方にも
英語を教授しております。
また同時に、こうした指導者先生のお子さん方にも、
折角の機会ですので、
じかに英語を教えております。
 ================
★私は、
子供さんに英語を教えることは
基本的にはしないのですが、
思う所がありまして、
こちらの指導者の方〃の
お子さん方には 1対1で稽古をつけております。
★思う所とは?-ですね、英語教育上の実験です。
私は、英語文法の説明に付いては、
日本一、事細かに、まるで、
映画やドラマのシーンを見ているかの様に 受講者には分り易く説明できます。
私は、そこら辺の学校の先生方や塾等の先生方よりも
英語文法の説明が上手い、と自画自賛で、
思っております
その理由は、英語文法や語法の説明、単語の説明を
本人の目の前で、【見せる事】ができるからです。
★学校の英語の先生方へ:
英単語や文法項目の内容をまるで、
ドラマを生徒に見せるかの様に説明できますか?
私は出来ます。完全に。
興味があれば、私の説明がどんなものか?を
研修にて、お見せしますので、お招きください。
先生方には、現状、決して出来ないものと思いますが。
本当に英語を体得している先生でしたら、出来る筈です。
この数年の試行錯誤を経て、どんな文法項目も
単語の根本の意味合いも、私はそれを目に見える様に
説明できる様になりました。
★実際、この様な事は、中学校の英語教師が
出来なければならない事です。
日本全国の中学の英語の先生方、この事はぜひ
心得て下さいませ。
中学校の英語の先生は、英語力が低いと感じます。
また、指導の手法に付いても、改善の必要が大いにあります。
★英語の文法項目の意味合いや単語の意味などを
視覚的に説明できない指導者は多いです。
これが出来ない公けの英語の  先生方は辞職するか、
研修をするべきです。
文部省の英語教科関係者に、
じかに、お伝えしたいです。
こうした視覚に訴える英語語法に付いての
説明が出来ない英語教師は、
日本国には必要ではありません。
英語の語法文法はですね、
通訳者の私が、私なりの見解で
説明する指導が、
学習者には最も分かりやすいと思っております。
これだけは私は、自分の命を賭して自信があります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかも、私の語法説明は、
目で見て判る分るものですから、
最近は、屋外で説明をします。
実際、本日5/7(日)に、上述の指導者のお子さんの
中学生2年生(当時)の生徒に、ある講義をしました。
これを、この配信にて再現します

尚、この青年は、現在は、福岡大学の大学院に
通っています。大学受験の際は、再び、私が
英語を指導をしました。
将来は学者/研究者になる予定の青年です
お母さまは、公文の先生です

========================
目的:
be going to do(動詞)の使い方=どんな場合に使うか?、
be going to 意味合いとは何か? をこの生徒に教える事。
17時に当該の生徒が来ました。
私の事務所の隣は、公園です。公園と云っても、
平地の公園でなくて、
小高い丘状の公園です。
散歩道が整備されており、ぐるっと回ると、
周囲1キロあります
標高何メートルが正確にはわかりませんが、
標高は、約150メートルはあります
ですから、この公園の頂部からは、JRの駅、
住宅街、道路、バイパス、福智山脈、八木山など
色々な景色が見えますし、この公園自体、
色々な植物や
昆虫・鳥が生息しております。
尚、この公園は、
旌忠公園(せいちゅうこうえん)と云います。
この頂上部には、大きな石碑や石で作られた塔があり
塔の上に、大きな球があります。
元々、この公園は、西南戦争でなくなった国民の魂を
鎮魂するために作られた公園です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1) 先ず、この公園と
私のアパート(事務所)との間のスペースで
この生徒と、キャッチボールをしました
最初は、ゴムマリで、
次に、ピンポン玉で、キャッチボールを
しばらくしました。
屋外で英語の授業をするのは、
この生徒は、2回目ですが、
しかし、屋外で、いきなり予告なしに授業するのは、
この生徒にとっては、滅多に無い事ですので、
緊張をしています。それを解きほぐす為に、
しばらくキャッチボールをしました。
しかしこのキャッチボールが、
be going to を理解するカギ(その1)です。
ピンポン玉でのキャッチボールでは、
私がカーブとシュートを下手投げで、
何度も投げました。
びっくりしていました。その生徒は。
=========================
2)キャッチボール後、坂道を歩きながら、
この公園の頂部を目指して歩きました
・先ずは、英語の動詞と時間の関係の基本を講義。
 私とこの生徒の二人で、ゆっくり歩き、尚且つ、
 俺が説明をしながら、
 歩いて坂道を上がっています。
・「○○君、今、坂道を歩きようヤン、今、ほら、
  まさに歩きようけん、英語では
 <今まさに、この瞬間に、歩きよる事>を
【 We are walking slowly.】 ちいうとバイ。 」
「We are walking slowly. いま、まさに歩きようきね。 」
  何度も、この進行形を自分と一緒に、言わせました。
 ゆっくり歩いている(=walking slowly)を、
本人に意識させるべく、
行進をする様に、太腿を高く上げて、
ゆっくり歩いて坂道を歩きました。
・○○君、英語はもっと大きい声で言おうや。
 他の人がビックリするくらいの大きな声で云い!
・いっとき、歩きながら、
 何度も、We are walking slowly.を
一緒に大きな声で復唱しました。
・そして、○○君、質問やけど、
 We walk slowly. ってどんな意味やろか?判る? と
尋ねました。
 この生徒は、サッとこたえられない感じでした
さらに、「We walk slowly.の [walk]っち、
動詞の「何とか形」ばってんが、
 何形かわかる? 」
 じゃね、さっき、ゆっくり歩きよったろ、
 せき、 We walked slowly.ち判るね?どんな意味か?
⇒生徒:「私達はゆっくり歩きました」
そうそう、walked があるけん、
「さっき、ゆっくり歩いた、ゆっくりあるきよった」、ち事やろ
[walked]は、動詞の何とか形、ばってんが、何かわかる?
=過去形です。
そうそう、walked は、動詞の過去形ね
・過去形ち事は、<昔(とか以前に)、~しよった>、 
という事やね

英語でね、<昔ちいうても>、
英語は、「1秒前でも昔と思う」けんね、
ほら、さっき、こうやって(行進調に)太腿高く上げて、歩きよったろ。
さっきの事ばってんが、
英語では、過去形を使うってね。
~~~~~~~~~~

そしたら、最初に云った、
We walk slowly.の walk ち何形やろ?と尋ねますと、
なかなか、答えが出なかったので、私から、
この walk ちゃ、「現在形」っちいうってね。
We walk slowly.
(私は英語の文を云う場合は、数度は一緒に言わせます)
ばってんが、動詞の現在形はね、
「今現在」に関係がナイッテね。
「今現在」の事やったら、進行形になるきね、
We walk slowly.の walkはね、
【普段から /、いつもは】、っちことね
せき、【いつもはゆっくり歩きます】、っち意味てね。
おぼえっちょってね、

動詞の現在形は、今現在の事でなくて
<普段からの事>てね。
・ちょうどその時、1匹の蛾が、草むらを、
ジグザグにヒラヒラ飛んでいました。
この蛾を指して、
「○君、ほら、今、この蛾が飛びようヤン、」
 これがね、まさに、(現在)進行て、
 なんでかちいうたら、今、この蛾が飛びようやろ
 今飛びよるけん、
This moth is flying (zigzag).ちなるとばい。



この This moth is flying zigzag.を

この蛾を見ながら、云いました。
進行形は、今まさに動きよる、~(動作を)しよる、ち事て。
・同じく、蛾の文を云いながら頂部に
歩いているときに、
雀が一羽、私らの側を、低く、
ビュウッと飛んできました。

 「○君、ほら、今の見てン、今、
  鳥がビュウッと飛んでいきようやろ、
  これも進行形て、A bird is flying fast. てね。
 これを何度も復唱しました。
・私と生徒は、この旌忠公園の頂上部にある、
鎮魂のモニュメントのところの
広場にいました。ここからは、眺望が良いのですね。
・さて、<be going to動詞> の説明に入るときに、
丁度、この公園の眼下のJRの駅に、上手い事、
汽車が入ってきました。今回の英語稽古の間、
5回くらい、この光景が見られました。
・向こうから汽車が、浦田駅に入ってきます。
ですからスピードを落としながら駅に入ってきまして、
停まりますね。
この光景を一緒に見ながら、練習です
That train is going to stop. (何度も復唱します)
○君ね、汽車が駅に入るときにスピードを落とすやろ、
もし、スピードを落とさんやったら、どうなると思う。
=駅を通り過ぎます。
そうそうそう、せき、運転手の人は、駅で停まらないけんき、
スピードを落としていくやろ
その様子が、まさに、The train is going to stop. やね
・そして、駅にて列車が停まります、
 しばらくすると、ピーと笛音がして、
列車が次の駅(新飯塚駅)に向かって、
ゆっくりと進み始めます。
○君、今、ピーっち云うたろ、
そして、汽車がゆっくり進んでいき始めたろ、
それがね、
The train is going to start. てね、 判る
★ 【be going to 動詞(動作)】 はね、
★【その動作をする準備をしている】、っち意味てね。
<止る準備に入っている>、<出発する準備に入っている>、てね、判る?
・「じゃ、○君、さっき、下で、
  キャッチボールしたばってんが、
  ここでもしてみようか。あの壁目掛けて、
  ボールを投なげちゃらんね。」 
 といって、

この生徒にボールを手渡し、この少年は、
少しなれたところの
石壁、
しかも、私が指定した部分にボールを
投げようとしました。
その刹那、私は、この子の体の動きを手で押さえて止め、 云いました。
「○君、ほら、今ね、ボールを投げようとしようやろ、

この瞬間がね、
【I am going to throw this ball (to the wall)】/
てね判る?
俺がボールを投げりィち指示したろ、
で、○君も、俺が言うたけん、
ボールを投げようとしよったろ、

この部分の動きがね、be going to てね

I am going to throw this ball.てね、

何でかちいうたら、ボールを投げ積りで、
実際に投げようとしよったろ?
be going to の意味はね、
【何かをしようと思って】、
実際にその準備に取り掛かっていたり
それをしようと最初から思っていたり、
最初から、これをしようち思ってそのための
準備をしようときに
使うってね
★こうした説明、つまり、
・駅に入ってくる汽車、出発をする汽車を見ながら、
しかも、
・キャッチボールで、ボールを投げようとする動作を
通して、
be going to を説明したかったのですね。

ですから、屋外の
この旌忠公園で、
英語講義を、この生徒に致しました。
(★ここで、他にも文法に付いて色々と
説明をしておりました
 今回は省略。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、アパートの所に戻るべく、坂道を下りながら

「○君、今日は晩ご飯はなんね?」
=「判りません」

「お母さんに、『今日なんすると?』ち訊かんとね?」
=「あまり訊きません」
「もしお母さんがね、今日買い物で、
 ジャガイモ、ニンジン、肉、玉ねぎを買うてきたら、
 晩飯のおかずはなんやろか?」
=肉じゃがです。
「そうやろ、ま、カレーかもしれんばってんが。
 そんときにね、
【My mother is going to cook 肉じゃが tonight.】ち
なるとばい、何でかちいうたら、肉じゃが作るつもりで、
ジャガイモ、ニンジン、肉、玉ねぎを買うんやきね
肉じゃがを作る。その積りで、こうしたモノを買ってくるんやき

My mother is going to cook 肉じゃが tonight. ね
「昨日のおかずはなんやった?」
=お好み焼きです。
「ほんとね、そしたら、お好み焼きを今日は食べたくないやろ?」
=はい、
これを英語で言うたらね
I am not going to eat お好み焼き tonight.てね (復唱)
「be going to 動詞 ち、
その動作の準備をするち意味があるち
言うたたばってんが、

I am not going to eat お好み焼き tonight.はね
notがあるから、
お好み焼きを食べる準備とか、積りもない、
ちいうことやきね。

最初から、お好み焼きを食べる気持がない、ちいう事てね。

せき、「ハナッから、そんな積りがない」ちいう、
結構、強い言い方ね
========================

皆様、今日は、こんな事を説明して、屋外で英語の
講義をしました

飯塚弁で書いているので、読み辛いかもしれませんが、
お楽しみになさって下さい。

実際には、色々な事をこの生徒に説明しました。
屋外での英語稽古の模様について、ご紹介しました。
英語の文法理解の1方法です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、
「うちの子供は勉強をしない」、
「成績が悪い」と嘆く親御さん
(特に、お母さん連中が多いです)が、
原因は、そうしたお母さん連中にありますね。
家庭で、お子さんたちが進んで勉学に励もうと
自主的に思う言動や雰囲気づくりをすることが
母ちゃん連中の役割ですね

最近の30代40代のお母さんたち
特に筑豊地区のお母さんたちは、正直なところ
姿勢や親としての在り方、公徳心に於いて、
よろしくないですね。

自分の子どもの文句ばっかりいうたり、

逆に、

自分の子供を過保護にしたり、
そうした愚かな母ちゃんが多いですね、最近は。

ものすごく嫌悪感を感じます。そうした母ちゃんには。
➡ろくな人間に成らないですよ。
そうした母ちゃん連中の子どもは。

私は昨年度、故あり、1年度間、地元の学習塾で
英語の指導を高校生にする機会がありました。
さらに、職業教育でECC他英語教室の先生方とも
接する機会が毎年ありますが、
お話を聞いておりますと。
よく塾や英語教室の先生方は、
ワガママ母ちゃんとか、愚かな親御さんとか、
ヘンテコ母ちゃんとか
ヘンテコ親御さんの相手をきちっと出来るなあ、と
感心しました。

<兵法・英語二刀一流>
末次通訳事務所・末次賢治拝

小職は、そうした母ちゃん連中大嫌いです
<兵法・英語二刀一流>
有限会社/ 末次通訳事務所・末次賢治拝
Aug.吉日 2021





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.28 18:52:27
コメント(0) | コメントを書く
[末次通訳事務所「英語指導事業部①・個人指導係」] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: