全30件 (30件中 1-30件目)
1
おそらくいずれ出るだろうなぁと期待をしていた所、私の期待を裏切らないアイテムが登場していた!そう、radikoのレコーダー!!これがあれば、後から聴けるのじゃん♪いくつかフリーソフトが出ているので、いろいろ試してみた結果、とりあえずRADIKO RECORDERで落ち着いた。窓の杜にもあるよ~窓の杜はこちら↓RADIKO RECORDER作者のページはこここのページでは、ほかにも色々あるのでパソコンでラジオ生活を満喫するには重宝するぞっと。さっそくこれで日曜の達郎さんは安泰だな♪キーワードで勝手に録音もしてくれるようなので、いくつかセットしておいた。んふふ~~~
2011年02月28日
コメント(0)

蛇の生殺しというか、寸止めというか…そういうのが多い今日この頃。小田原城が見えていても、行くわけでなく~国府津から海が見えてテンション上がったかと思いきやあっという間にトンネルで見えなくなり…でも一応撮影はしておきたくなりめっちゃ遠くからだけど撮影しておいた。かまぼこ買って帰りたかったのに、持ち運び時間が長すぎるのであきらめて眺めるだけで帰ってきた~そういえば懐かしいポストがあった。子供の頃ってこのタイプが多かったよね~今日も気温が高かった~(~o~)一気に再生野菜の成長が進んできた。というよりも、根が傷んできちゃうのよね。ここは冬の楽しみ最後って事で、無事に育てたい所。あっという間に2月が終わる~~~貧乏暇なしとは、まさにこのことなり。明日も頑張るわ~
2011年02月27日
コメント(0)
JRAサイトをチェックしていたところ…何だか見た事が無い制裁があったので、つい小倉のレースも見てた。小倉12レースでの黛騎手は、確かにあかんかったね~(~_~)決勝線手前で、先頭で走っていたせいか勝ちを確信したのか不明だけど、追うのをやめたら後ろの馬に差されて2着になったと。速攻で明日からの騎乗停止&騎乗停止30日って凄いっ今までこんなの見たことなかった。「騎手としての注意義務を著しく怠った油断騎乗」っていう制裁も初めて見たかも。騎乗停止って、土曜に何かあっても日曜は乗れるって思ってたし。黛騎手って地味だけど、減量取れてからそこそこ乗ってて、今週末も数鞍でも乗り鞍もあったのにね~勝っていたはずのレースで負けるってのはきついなぁ。これでメジロの馬には乗れなくなるんじゃ…関係者の方、本当にご愁傷様です…騎乗依頼が少ない騎手というのは、何らかの理由があるしね~技術だけじゃない部分が絶対多いんじゃないかと思うですよ。ま、競馬界に限らずだけど…しかもそれなりの混戦で、あの急に力抜いて追わないアクションは見方によっちゃ今流行の八百長だとか言われちゃうよ。(絶対無理だと思うが…)なんか色々と言い訳はしたようだけど、未熟ゆえの言い訳というか、より未熟さ出しちゃった、みたいな感じね。騎手からしたら、馬券なんてどうでもいいって思ってるはず。自分の乗る馬にいくらお金を賭けてもらったって、騎手自体には関係ないし。それを露骨に出すか出さないかっていうのは騎手本人の人間性の問題。ここで干されずに、心入れ替えてがんばってもらいたいものですわね。それにしても明日の乗り替わり騎手が田辺ってのもなんか笑っていいのかどうか(^_^;)そうそう、幸くんが落馬したのでびっくりした…馬は予後不良になってしまった(~_~)幸くんはその後もピンピンしてた。明日の中山記念は、予想するまでもないだろうということでお休み~◎ヴィクトワールピサしかないしっここをさくっと勝って、ドバイでがんばるよろし。
2011年02月26日
コメント(0)

昨日に続いて今日も食べ物アップ♪相変わらず重宝している丸亀うどん。以前ぶーぶー言っていた揚げ物の油の質は最近改善されてきている気がする~よしよし。ただ、かき揚げ系は小さくなったかも…(~_~)塩を置いてくれるようになってから、かなり嬉しい私。これまた見かけたら(そしてお給料日後なら)買ってしまう焼き栗♪ これは粒が大きくて、めちゃ食べ応えありで大好き!1日1ナッツをスローガンに(笑)意識してミネラルを摂取しようとか思って大抵はアーモンドを食べている中に、たまに焼き栗入れるとテンションアップ!量り売りで売られているので、気前が良い時は300g(だいたい15個前後)ゲット。店員さんによってはおまけで数個入れてくれるので嬉しい。去年関西方面へ出張に行った時、京都駅でゲットして帰ろうとして出来ず…都内も数店しかないので、近くへ行ったら出来るだけ買いたい焼き栗っす。銀座で1000円以上のご飯を毎日食べていたら大変な事になってしまうので、そんな時はリンガーハット!ランチセットは730円と、まあ多少でもランチ代は抑えられるし。久しぶりに親子丼を作った!ご飯の上に海苔を敷いてみた。なかなかグー。そして気付けば金曜…早いっ今日の春一番はヅラも吹っ飛ぶくらいの温風。気温も20度超えてめちゃめちゃ暑かった(~_~;)明日からはまた寒くなるんだって~ 嬉しい~
2011年02月25日
コメント(0)

この所都内へ繰り出しているので、ランチを充実させようと出来るだけあちこちへ行ってみてるです。しかし…何しろ方向音痴(^_^;)NAVITIMEがあっても居場所を見失うなんてのは日常茶飯事…何時間もさまようなど数々の武勇伝を繰り広げ、グーグルマップすら使いこなせない私(^_^;)でも、頑張ってます<ほんとか?(笑)んで一番行きたかったお店へやっと行けて大満足でした~絶対リピ確定!来週も行く(笑)それは、銀座6丁目にある「ナタラジ」という自然派インド料理店のランチカレービュッフェ!!去年から気になっていて、でもなかなか行けなくてやっと今回デビューできたのさ。 インドカレーは大好きなんだけど、油やバターがふんだんに使われているので何しろカロリーが高い!それに辛すぎるとか、価格も安いのってそれなりでいまいち。肉などのたんぱく質類がないと、コクとか深さが感じづらいものだと思ってたです。どっしりとした印象が強くて、調子が良い時じゃないと食べられないっていうのかなぁ。で、期待していたのがここだったですよ。アーユルベーダに基づいて作られたベジタリアンとかヴィーガン仕様のカレー。野菜や豆を中心にしたオーガニックカレーと、天然酵母のナン。サラダのドレッシングは自家製のニンジンドレッシング。これが適度な酸味で手間のかかっているお味。カレーは4種類の日替わりのようで、この時は金時豆のカレー、かぼちゃのカレー、じゃがいもとカリフラワーのカレー(これが一番タイプだった)そしてサンバー(豆と野菜のスープ) どれも味わいが異なり、かぼちゃのは甘かったけどスパイスはしっかり効いてて金時豆のカレーは豆が甘いけどカレーは辛め。じゃがいもとカリフラワーのカレーは、適度な辛さの中にほっこりポテトとカリフラワーの食感が楽しくて、お代わりしちゃった~野菜や豆だけとは思えないような、素材とスパイスによって作られた奥行きのある味と、じわじわ汗をかいてくるような、私にとってつらくない辛さが持続しているので、ずっと食べ続けられるというのかなぁ。飽きない味。んでナンがめちゃくちゃ美味しかった!!!安いのだとベーキングパウダーとかで膨らませているけど天然酵母だとこうも違うのか!ってくらいにサクサクとして軽い。少しずつお客さんの様子を見ながら焼いて補充してくれているので、ずっと焼きたてのを食べられるのって超嬉しい~ターメリックライスも食べやすくて、香りが良かった。デザートのキール(お米のココナツミルク煮)も私はココナツミルクがあまり好きじゃないのでほんの少し食べてみた。あまーいお粥のようで、ナッツがアクセントになってました。お茶はミントティーとコーヒーが飲み放題。ミントティーはさっぱりしていて、ミントの香りとカレーが合う!結構な量を食べちゃったけど、もたれないし爽やかな汗をかいて午後からも頑張れる!っていう穏やかさがあるカレーですな。クオリティー面もコスパ面も、銀座の一等地にある割には素晴らしいと思うです。ああ、神奈川にもないかしら…ランチビュッフェ以外のメニューも気になるので、行ってみたいし、色々試してみたくなる品揃えでした~毎日通っても、きっと飽きないと思うですよ。他にも外苑前とか青山、大阪梅田、長野蓼科にも店舗があるようで、駅から近いから、方向音痴にも優しい(本来は(笑))立地です。
2011年02月24日
コメント(2)

元気出るよ~、これっ!(^O^)/【送料無料選択可!】4 New Comer / 安部恭弘価格:1,950円(税込、送料別)
2011年02月23日
コメント(6)
そ~ね~、確かに疲れてはいるんだけどね~別に私だけじゃないし~~~…と、いうのが人に言われてつい返している言葉かも(^_^;)以前はおうちへ帰ったら誰かしらがいて、その日の腹の立つ事とか、嬉しかった事とかをばーっと喋ってた。それでも足りなくてメールしたり、友達に話したり。で、一人になってからは、随分色々な事が変わったのもあってその中のひとつとして、自分なりの処世術みたいなものとか、自分自身の為の取扱書みたいなものを作れた事が大きいと思う。自分を知らずして、人の事は見えないとも思うし、人を見て自分を振り返るってのもあるし、いずれにしても人との関わりはとても大切だという事は痛感しつつアイデンティティをしっかり持たないとダメだなというのも痛感した。具体的に書かないといまいちわかりづらいだろうけど、例えば公にしても仕方の無い事で苦しい時とか、体調がめちゃくちゃ悪い時に、以前だったらどうにかして誰かに伝えていたのをやめて時が過ぎるのを待つとか、昨日のように強引に休みを作ってすべての連絡網をシャットアウトして寝る事に専念するとかなんだけどね。言い換えると一旦逃げるということなんだろうね~昔はそれすらしちゃいけないって勝手に自分でルールを作ってた。自分の限界を知ったのも大きなきっかけになったので、そこから手を打つ事を知ったというのかなぁ。考え方を変えると、結構物事うまくいくってのも身を以って体感出来たからってのもあるかも。うまくいっているかいっていないかという考え方自体がね、その人の心持次第だって事も、とっても理解出来たし。こうやってオチのない事をだらだら書く時は、大抵が疲れが酷い時が多いのね~(笑)だけど、そういう自分もあり!って事で、大いに書けばいいのじゃん。なんてのも取説書には入ってる。2年前は不安でどうしようもなかった生活面も少しずつだけど自活へ向けて動いていて、以前ほど悩まなくても良くなってきたと思う。自分が頑張っているのもそうだけど、仕事をくれる会社があるから出来る事で常に需要と供給の関係があってこそ成り立つんだしそういう基本的な事を見失わなければ、日々結構楽しかったりする。今日ね、アパートの契約更新書類が来てさ~2年前からこの日が来る時の為に、頑張ってきた。次の2年間も住む場所を失わないようにしたいって気持ちで過ごしてきた。そう、私が出来なかったのは「自立」じゃなくて「自活」なのだ。だから無茶だろうが何だろうが、恥をかこうがどう思われようがここまで来ているわけでして…思うように副業が決まらないので、あせってはいるんだけど契約更新の期限まではまだあるので、そこまではどうにかする!…と必死になっていると、思わぬお話を頂けたりもする。とりあえずこの数ヶ月は生き延びる事は出来そう。良かった。でもっ今日カバ園長せんせーの指示を無視してコンタクト入れて違和感ありありの目がゴロゴロで後悔…(笑)えーん、片目だとうまくいかないのよ~(~o~)てなわけで、しばらくの間、突っ走る事は続くのでした…
2011年02月22日
コメント(0)

いやぁ~~寝たね~(^o^)丿この所、ご近所さんが大騒音祭りで、寝不足の原因にもなっていたんだけど、今日は静かだったのでこれ幸いに爆睡出来たっ久しぶりにカバ園長せんせーの所へ行ったら、「またですか。少し久しぶりでしたね」とか言われた(^_^;)んで出血範囲が結構広くて、コンタクトレンズを入れるとエッジにかかるのでコンタクト禁止令が出ちゃった…ものすごい困る…片目だけ入れて、眼帯をすることにした。大げさだけど、眼鏡じゃ不都合だし…後は早くおさまってくれる事を祈るのみ!先週はそれなりに寒かったので、気合をいれるべく昨年クリスマス限定でゲットをしたバブルバーを使ってみた。ジンジャークッキーハウスという名の通り、ジンジャーの香りをベースにした、この季節なのにクリスマスっぽい香り(笑)綺麗にナイフで半分にして、お湯へin!お湯は薄いオレンジ色になる程度で、思ったよりも派手さはなかった。チョコスプレーなどのトッピングは、お湯に溶けてなくなってしまい、想像よりもかなり穏やかなお湯になった。ジンジャーの精油は刺激が強いので、普段でもたまにチクチクする時もあるけど、これは痒みも出なかったので、2日間でしっかり使い切り~♪あぁ、これでおうちにバブルバーのストックがなくなっちゃった(~_~)こればっかりは作れないから、LUSH頼りなのよね~そんなわけでお休みの日じゃないと出来ない事の1つ、バスボム作りもさっきしっかりと出来てご機嫌!また明日からも頑張るぞっと。
2011年02月21日
コメント(0)

今日某所での会話。店員「お客様、目が…」私 「へ?」店員「痛くないですか?真っ赤ですけど」と言われ、鏡を見せてもらうと…まただよ、久々の結膜下出血。白目に赤インクをドバっと落としたみたいになってる。私 「げっ!まただ…」店員「良くあるんですか?」私 「たぶん、1年ぶりかも」店員「痛そう…」いや、自覚症状は無いから、痛みはないんだけど完全に癖になってるなこりゃ…どんなに久しぶりでも、出会いたくないものはある!突然の出来事は、嬉しい事以外は来られると辛いのじゃん。しかもこの綺麗な白目に…<瞳ナルシスト(笑)困った…明日休みで良かったかも。久しぶりにカバ園長先生の所へ行かなくちゃ。早く治さないと色々とまずいっそんな中、ランチはプロントで。この海老のトマトクリームって、ついつい食べてしまうのよね~ほかにも色々あるのに、ほぼこればっか。ということで、今週は眼を意識した食生活に切り替えてみようかな。もしかして、キムチばかり食べていたから?!なーんて、そんな単純な理由だったらいいんだけど(^_^;)
2011年02月20日
コメント(6)
レース見たですよっはぁぁっ!!池江せんせーったら、そっちか!…と、京都の洛陽ステークス結果を見て思った(^_^;)キングストリートって追い切りでバーディバーディと併走してたんだよね~確かに、バーディを高評価したら、こっちも併せて考えておかないとって感じ。京都の事はすっかりお留守になってた~結果は△○◎という着順に(^_^;)まぁ広く見ればあたりって事で、相変わらず着眼点はグー!最初のGIから天狗になれて良かったぞと(笑)バーディバーディは最後の直線で、ちょっと期待しちゃった。途中から伸びなくなったし、トランセンドがJCダートの時のように最後までしっかり逃げ切って強かったっす。公約通り、ちゃんと藤田ブログには祝賀メッセージを入れてきました(笑)いやぁ~ 藤田おそるべし。思ったよりも楽々逃げちゃったし、馬は調子良さそうだったしで言う事ないですね~レース後にウイニングランをせず、係員と歩いての戻り方ってのがやや気になったけど…あれはトランセンドor藤田、どちらの体の負担を意識したものなんだか。ま、いいや、ドバイも藤田で行くかもしれないし、それまでに体調整えれ。それにしても、幸@セイクリムズンは負けすぎ。道中もかかってるし、最後は完全に止まってた。んで14着て(^_^;)そこまでとは思わなかった~クラス慣れして次頑張って欲しい。驚いたのはフリオーソ。2着に驚いたんじゃなくて、スタートが悪くても後方からの差しが届いた事!坂を上がってからの200mくらいで一気にきたよね。「あぁ、やっぱ芝スタートは辛いか…」と思っていたらあんなに良い脚を使えるなんて!!凄いっ 凄すぎるっ一番感激したのはフリオーソかも。これで中央でも互角に出来るという事がわかったし、次は帝王賞連覇だねっパドックもめちゃめちゃ格好良かった。あの広い府中のパドックを物怖じせず堂々と歩いている様子を見ただけで感激しちゃった私…(T_T)シルクメビウス8着、ダイシンオレンジ9着、マチカネは絞っていたしパドック良かったけど5着。ま、入線したメンバー見れば、力関係通りというとこなのかしらね~てなわけでバーディ&フリオーソ複勝はゲット出来たけどややガミってしまった(^_^;) お次は川崎のエンプレス杯だっ見に行きたいなぁ~ この前、TCK女王盃を見に行った時に、シンメイフジが可愛かったんだ~厩務員さんが「ほらっ!端っこ歩いたら落ちるでしょっ」とか「前向いて歩かないと危ないでしょっ」とか言いながらパドック周回しててその様子が何とも微笑ましくてね~2歳の頃に見たトモがぷりっとした感じが見えなかったのは残念だったけど、安田厩舎はトランセンドだけじゃなく、牝馬でもダートで頑張れる仔がどんどん出て欲しいのじゃん。あの時体重が減っていたので、今度は建て直せるといいなと思いました。
2011年02月20日
コメント(0)
今日はがっつり脱線だ~(笑)もういいの。月曜休むから。今年初のGIだし、ぷち予想では終われないわ~~年末の東京大賞典からはや2ヶ月経過~数週間前から、フェブラリーSの動向が気になってしょうがなかった。にしても、カジノドライヴ回避かぁ…(>_
2011年02月19日
コメント(0)

久しぶりにセガフレードへ。スタバなどは価格変更があったし、インスタントコーヒーが高くなったしでセガフレはどうなのかな~と思ったら、たぶん値段変わってない、気がする。最近めっちゃコーヒー飲んでる。眠気覚ましもあるし、その他もろもろもあるし。豆は新鮮なものを買いたいので、買い置きはしたくないし、かといってないと困るので、インスタントの安売り品などを買っておいた。これで夏までは持つはず。後は梅雨時にジメッティになるからそれまでには飲みきって、夏場はノンカフェインで過ごしたいなぁ~いつもラテばかりだったので、レギュラーコーヒーを飲んでみた。基本的にイタリアンローストなら何でも好きだからこれももちろん美味しかった。パルメジャーノのチーズケーキもあったので、甘くないか確認して購入。中のフィリングは甘かったけど、上はチーズの香り豊かで美味しかった♪また食べたいっ
2011年02月18日
コメント(0)
急に生暖かい…(;O;)何だか調子が崩れる…春が近づいてくると、こういうどよーんとした空気と生暖かい感じが増えてくる。その後から秋までは、苦手な気候になっていくんだわ…(~_~)週末はまた寒くなるらしい。こういう時は体調崩しやすくなるので、気をつけなくては!!今日は午後から時間を空けて、無理矢理休みを作ってみた。その分週末が凄そうだけど、睡眠不足が辛くて仕事にならないので仕方なく。今月に入ってからお休みをしていないし、家事がぜんぜん出来てないので洗濯をばーっとして、掃除を適当にして、後は寝た。ちょっと頭がスッキリ♪洗濯物もスッキリ。で、色々と録画をしてぜんぜん見てなかったので、HD容量が残りわずかになってた(^_^;)慌てて流し見などしてみた。やっと先々週から溜まってた競馬中継を見たよ…GIを前にして、追いつけて良かった。後もう少しで今月も終わるね~。早いなぁ~明日からもはりきっていきましょ~
2011年02月17日
コメント(0)
中学生らしき女子2人の会話に、思わず入りそうに…(^_^;)A「今日さー、英語の授業ウケた~」B「何があったの?」A「頭に“C”がつく単語言えってあって~」B「オロナミンCとか~」A「ビタミンCとか、うれしー(C)とか~」B「きゃはは」A「おいしー、メルシー」B「メルシー(とフランス人風な真似していた)」A「マドモアゼール」以下フランス語ごっこに(笑)先生はどこまでノリ突っ込みしているのかが気になった~そもそも頭文字って言ってんのに(笑)私が先生でその場にいたら、ずっと遊んでしまうかもしれない(笑)何か抜けてるなぁと一緒になって考えていたところ…>脳内年齢が同じ(笑)ジューシーとか、やらしーとか、あ、C(四位)騎手ってのもいるし!などと考えている間に、会話はもう他の話題に移っていた(^_^;)思わず「切り替わるの早ぇっ」という眼で二人を見ちゃったよ(笑)こういうのを見ていると、普段私が友達と馬鹿話をしている際の会話とほぼ変わりが無いという事がわかった(笑)その後も会話は続いていたが、私はいつしか夢の中へ…(^_^;)このあたりが中学生と圧倒的に違う所だね(~o~)
2011年02月16日
コメント(0)

夜のマリンタワーマリンタワーというと、絶対浮かんでしまう歌があって~sakusaku(これは全国放送なのかな(^_^;))の中で神奈川のあちこちを歌っている中の1曲なんだけどね。「♪マリンタワーに灯が灯り~ 氷川丸の汽笛がボーーーー!!!」って所だけが何度も頭の中でぐるぐる…この時もそうだった。偽ハマっこブルースという、確かまだカエラちゃんがアシスタントだった頃に最初に聞いたんじゃなかったかな。で、メインがジゴちゃんからヴィンちゃんに変わって、ペパーさんが急死しちゃったり、カエラちゃんが降板したあたりから、実はサクサカーではなくなった私だったけど、YTで見つけちゃったのよ、さっき(笑)アンソロジーって事で、ヴィンちゃんになった後でも取り上げてくれてた~~♪しかも、これを聞けば、神奈川県全部がわずか8分でわかる!他県に向けて説明する手間が省けるから、非常に神奈川県民としてはありがたい1曲。偽ハマッ子ブルース~横浜のうた~横浜18区と、神奈川県の市町村をすべて網羅してしかもピンポイントながらそこでは有名な部分をしっかり取り上げてるし~ほかにも「東京工業大学のうた」も大好きだったので、ついでに探してみたら、あった(笑)>はよ働け(笑)これはカエラちゃんとジゴちゃんがいるっ!あぁ、懐かしい~♪この歌無条件で笑える…しかも18万アクセスを超えてる(笑)やはり人気なんだな。納得。東京工業大学のうた深夜にパンチが効きすぎてる感がダーイ(笑)
2011年02月15日
コメント(2)

帰宅時になってみぞれがわんわん降ってびっくり。傘重たい~~~なんてのを久しぶりに体感しちゃった。それにしても水っぽい雪ばかり。朝凍るかもしれないから困るのよね~今年のバレンタインは月曜って事で、会社へ持っていく義理チョコが大変だった方は多かったかも。この煩わしさがなくなったというのは、フリーになって「良かった」と思う事のひとつだったりして(笑)この頃はチョコを送るというチョコレート会社の思惑には皆あまり一生懸命じゃなくなったようで。チョコレートは嫌いじゃないけど、寒い時期しか食べないかな。あ、この2年は春でも食べてた(笑)<バイト中甘さがかなり抑え目のブラックチョコが好きだから、そういう時はブラックのココアを飲む方が多かったりして。だけどゴディバは好き(笑)名前はわからないけどプラリネが中に入っているのとか、アーモンドのとか、ナッツとからんでいるチョコはつい食べちゃう。この時期はお店へ行って、とりあえずどういうのがあるのかだけはチェック。気に入れば買う時もあって、今年は気が乗らなかったのでパス。そんな中、「出たか~」というチョコがあったのでしっかり撮影。3人それぞれがいい感じでパッケージになっているエヴァチョコ。レイは「碇くん、これ食べて」とか言うのかな。あくまでも無機質に言いそう。んでたぶんバレンタインとか興味なさそう(笑)アスカは「ほらバカシンジ。この私がチョコあげるって言ってんだから有難く食べなさいよね」とか言いそう(笑)このはにかんだ感じは超可愛い!マリは「はい、チョコだよ。作っちゃったんだ」なーんて言われたら嬉し過ぎる!案外手作りとかしそうな気がする~~~ホワイトデーのエヴァグッズはあるのでしょうか~加持くんのがあったら、ちょっと買いそうなんだけど!(笑)
2011年02月14日
コメント(0)
うぇ~~~ 凄くない?共同通信杯は◎と△、京都記念は○▲△で当たってるじゃん。どして馬券買わないと調子良いかなあぁ、自分の才能が怖い…(笑)で、レース映像はまだ見てない(^_^;)サイトで結果をざーっと見ただけなので、あれこれと語れなかったりするけどビックウイーク6着かぁ。本命にしたのは、ちょと過信し過ぎたってとこかな。ベルーガちゃんは相変わらず凄いね。今年こそ、エリ女を獲らせてあげたい。そしてそろそろ繁殖へ…これだけ好走してるのに、いまいち存在が控えめな感じ。共同通信杯は、もう◎ナカヤマナイトしかないでしょう位に思ってた。まだディープ産駒には負けたくないよね、ステゴは。っていう気持ちだけだけど。こちらもまだレース映像を見てないので、ベルシャザールがどんな感じだったかがとっても気になってたりするんだけどね~5着に船橋のダブルオーセブンでしょ。凄いね。好走したダイタクサージャン産駒なんて何年ぶりに見たかしら(笑)川島厩舎すごいなぁ。さすが。とりあえずここ数週間でハッキリわかるのは、藤田とノリは絶不調。この波はどこで変わってくるかってとこね。特に藤田はブログも更新しないほど、何かお疲れのよう。そういうのもあって来週のトランセンドは心配だ~同じく幸くんもこの所ぱっとしないので、来週で変わってもらいたい。いよいよ来週は今年最初のGI、フェブラリーステークス!大分頭の中で本命対抗が見えてきた…気がする。今日は小倉で史上最高額の配当が出たとか。1900万ってわけわからん(笑)こんなの当たったら暮らしが一気に楽になるなぁ~そうやって、ギャンブルにはまる人はやめられなくて自滅するのよね。酒は飲んでも飲まれない、馬はお財布じゃなくてアスリート。と思う人が増えるといいのに。
2011年02月13日
コメント(0)
昨日今日と、久々めっっっちゃ寒い!!雪は降っても積もらないから雪ダルマ作れなくてつまらない(~_~)しかもほとんど雨だったので、髪の毛がえらい事になってさ~カラッティな頃は幸せだったよ…気付いたら昨日から連休だったんだね(^_^;)どおりでやたらあちこち混んでるなぁと思った…今日の帰り道はコンビニへ寄るのも面倒になって新聞買いそびれちゃったよ真夏のあっつい時には、自分の家へ帰り着くと汗だくだったけど、今は家に帰ってくるとちょうど身体が温まってて、しばらくは暖房要らず。っていうのに早くなりたくて、さっさと歩いてた(^_^;)そんなわけで状況がいまいちわからないので、予想はかなり適当で(^_^;)あ、今日のクイーンカップは(まだ映像見てないけど)ホエールキャプチャが勝ったようで…クロフネ産駒の牝馬で走る仔が欲しかったので、結構嬉しいかも。阪神JFの時あたりから、期待していたのでこれからも楽しみ!今日は府中で大井の御神本が結構乗ってたんだね。戸崎に続いて御神本もJRA移籍目論み中なのかな。てなわけでまずは共同通信杯。◎ナカヤマナイト○ダノンバラード▲ベルシャザール△サトノオー△ユニバーサルバンク京都 京都記念◎ビックウイーク○トゥザグローリー▲ヒルノダムール△メイショウベルーガ△ダノンシャンティ△プロヴィナージュビックウイークの前日オッズがあまりにも人気ないんだけど…何かあったの??調教が酷かったのかな。距離?斤量?あぁ、今週競馬に時間がまったく避けなかったのよ(ToT)さっぱりわからないので予想じゃなくて希望だね(笑)
2011年02月12日
コメント(0)
この記事はオリジナル・ラヴを知らない方にも興味がゼロの方でも、音楽を愛する全ての人に読んで欲しくて久しぶりに気合入れて書きますよ~オリジナル・ラヴ(以下OL)というと、数々のヒットを生み出し、「渋谷系(田島くんは否定してる)」というカテゴリーにもれなく入るという印象が根強いようだけど、ポニーキャニオン移籍以降の彼はどんなカテゴリーにも納まる事のない、誰にも似ていない、独自の音楽を追求し続けていると思う。デビュー20周年記念をどのような形でファンと祝ってくれるのかと密かに動向を気にしていた所、目に入った「ひとりソウルショウ」という言葉。てっきり一人で弾き語りをするのかと思った反面、そんなありふれた事だけで終わるような田島貴男ではあるまいと思っていたとおりの事をやってのけた。90年代前半…デビューアルバムを薦められ、初めて借りて聴いた時から今日に至るまで、良い意味で裏切られ続け、また陶酔させ続けてくれる。彼の音楽、彼そのものがアート、と言えるのかもしれない。彼の紡ぎ出す言葉の数々に嫉妬してきた。あの頭の中の辞書が欲しいと。幅広いジャンルの音楽を自然に取り入れている様に感動し、今回のようなまだ見たことがないスタイルでのライブを魅せ、どんどん先に行ってしまう人。それが私の中の田島くん像だったりする。かなり余談だけど、年上の田島氏に向かってなぜ「くん」呼ばわりしているかというと、その最初にOLのアルバムを貸してくれた方が「田島くん」って言っていて、そのまま何年もそれできちゃったから。あまり深い意味は無いけど、「田島さん」では今更仰々しいし呼び捨てするにはおこがましいし…でも好きだから何か特別な呼び方を、ってなると私の場合たいてい「くん」付けをするというのもある。ライブではみんな「貴男!」だったね(笑) つい私も(笑)渋谷クアトロでのステージは、パソコンが1台と数種類のギター、簡単な打楽器、たくさんのハーモニカ、マイクスタンドが2本という構成だった。昨日のブログで田島くんは今回の「ひとりソウルショウ」を、寄席からヒントを得たと言っている。落語家と弾き語り歌手との共通点に気づいたそうだ。お客様を語りで惹きつける落語家は、しゃべり言葉でライブ感を生み、作っていく。自分は歌とグルーヴでライブを作りたいと思ったそうだ。その後ループマシンやエフェクターを屈指して弾き語りをしている七尾旅人氏のライブに衝撃を受け、彼なりの作り方でOLらしいお祭り騒ぎを一人で出来ないかを考えるようになったとか。当日、マイクの前に立った田島くんは、歌う前に口元にハーモニカ、ギターをしょってちょちょっとコンピュータを操作し、足元のペダルを使って準備をしていた。コードを数小節弾く、タンバリンでリズムを数回叩く、録音する、即、それがループする、歌う、という流れがほとんどだった。歌によっては声の録音もしていた。いわゆる一人多重録音を数秒間でその場でするのだ。お客さんの歓声ですら、楽器として使っていた。最初から用意していた音源は数曲しかなく、それもごくシンプルな音源のみ。コンピュータを使うなんていうと、一見現代の科学を屈指したデジタルな世界だから無機質に思えてしまうし、そういう印象を持っている人もいるのかもしれないが、決してそうではなく、田島くんのパフォーマンスで全てがアナログになるのだ。違和感どころか、彼の魂がこもっているとさえ感じる。そんな現場だった。一人でここまで出来るなんて!!田島くん曰く、すべての大道芸人達に捧げる、彼なりのオマージュなのだとか。いやいや、もはやその域は超えてたよ。田島くんこそが大道芸人だ。だからアートだという例えをしてみた。お客さんの熱気が凄過ぎて、ものすごい久しぶりにこんなライブ感を味わえた。熱かった。会場全体が躍動し、呼吸して、生きているって感じる位。そして田島くんが言っていた「ひとりひとりの魂のショウ」という意味も、体感する事が出来た。「ソウルパワー」という言葉も何度か出たし、この部分を観客とコールしあったりもした。田島くん自身が、そのものがソウルパワーだったよ。そのうちアカペラだけでも、同じ位熱くなっちゃうんじゃないかとさえ思った。(セットリスト)1.女を捜せ 2.新曲「FREE RIDE」 3.ローラー・ブレイド・レース 4.大車輪 5.ミッドナイト・シャッフル6.新曲「小さなラブバラード(?)」7.築地オーライ 8.ディア・ベイビー休憩 10分 (と言いながら実際はもっと短かった!)9.ジェンダー 10.ひとりぼっちのアイツ 11.新曲「SEX & SURFIN & BIKE & R&R」 12.Bird 13.アダルト・オンリー 14.或る逃避行 15.ブロンコ 16.ボラーレ! (アンコール1)17.プライマル 18.新曲「好運なツアー」 19.ムーンストーン (アンコール2)20.R&R (アンコール3)21.夜をぶっとばせ 特に田島くんがサインを送らずとも、観客が自ら自然発生であいのてを入れる。歌う、強くて細かい拍手、それもなかなか止まない、踊る…この繰り返し。アンコールの「プライマル」はギター1本で歌った。この時だけは、会場が波打つように静まり返り、歌に聴き入っていた。プロのアーティスト(パフォーマーでも)とは、自分の伝えたい事や、聴いてくれる人の為に骨身を削り、いかなる環境などにおかれてもそれに左右される事無く、自分自身を表現出来る人なのではないかと、今回体感する事ではっきりと私の中で定義付けられた。記録された通りの音源で、何年経っても演奏しつづけられるのも上記に入るし、オケがなくても観客と一つになれる事もそうだと思う。魂のパフォーマンスは、理屈抜きで酔える。こんな醍醐味はライブでしか味わえない。たった1夜にすべてを投じて、集中する数時間の素晴らしさ。やめられないなぁ。年を重ねる毎に無駄な贅肉を落として、裸で向き合っている事が今までのアルバムからも充分伝わっていた。それを一番強く感じたのは2006年リリースの「東京飛行」だった。新曲を数曲歌っていたが、非常に良かった。いつ発売なのかはわからないが、本当に楽しみでしょうがない。「東京飛行」から5年、更に新しい田島くんにもうすぐ会える。この人は一生進化し続けていくんだろうな。自分で止めない限り。誰の為でもなく、何の為でもなく、ただひたすらに純粋な気持ちで音楽とぶつかっている、そんな人のような気がする。それにしても悔しいのは、前日の東芝EMI編に行けなかった事。セトリを見たらますますそう思った。ああ、そうそう。髪切って昔みたいだった。ダイエットもしたのかな。フリルシャツとスパンコールが似合う男は今のところ田島くんしかいないね(笑)
2011年02月11日
コメント(0)

この時間に食べ物アップするなんて…自分で自分の首を絞めているんだわ(笑)まずは安部さんのライブ終了後に行った中華街で食ったものなど。有名なお店やテレビで良く出ているお店がずらっと並ぶ中、観光客が気付きづらい&入りづらい感じの造りとすぐに見つけられない奥まった場所にあったお店へ案内していただきました♪外観からして怪しい(笑)「ニイハオ(実際は漢字)」というお店。店内は中国に来たかのような(行った事ないけど)雰囲気で、従業員は全員中国人。かなりの老朽化が進んだお店だけど、事前に言われていたほどの汚さはなく有名人のサインもいくつかあった。 点心のコースがあったので、お酒と一緒に注文をした所、5分もしないうちに次々と料理が運ばれてきた(^_^;)しかも、お酒よりもお粥が先に来るし(笑)順番めちゃくちゃ、お酒(ウーロンハイ)はめちゃ濃いし物凄くお店優先主義な感じ、うけたわ~前菜のチャーシュー焼き餃子(超、超、うまかった!!)春巻(撮影失敗)鶏粥(これまたうまいっ)点心セット(どれもうまいっ)ごま団子(撮影失敗)杏仁豆腐こんなに色々あってお一人様1680円(だっけ)かなりのお得感だし、超お腹いっぱい。観光客向けの有名なお店はソツなく美味しいけど、こういうディープなお店は知る人ぞ知るっていうステイタスも良いし、中国人のみで経営しているあたりが本物っぽいので、かなり好きなタイプだった~また行きたいっ(^^♪いつ作ったのかも忘れる位、放置したままだった写真もついでに。キムチを買ってチゲっぽいスープを4日間。後半には南部煎餅を入れてみた。意外と大丈夫!>こんなのばっか(笑)辛いのはあまり得意じゃないので、味噌ベースで生姜をどっさり入れて味噌汁の延長上のキムチ風味スープみたいな感じで。だけどかなり温まる♪ キムチは豚キムチにもした。まだあるので今度は魚介系で何か作りたい…と思って日数経過(^_^;)そろそろ食べないと酸っぱくなりすぎてしまう~この時期ならでは&あまり出回らない真鱈の卵を使って「子和え」を作ったりもした。この料理名、先日ケンミンショーで知った。しかも青森の郷土料理だということも。祖母(秋田出身)が毎年お正月に作ってくれて、大好きだったんだ~で、今でもお正月には叔母が必ず作って出すし、テイクアウトもする位母方方面ではポピュラーな料理だったから、秋田の食べ物だとずっと思ってた。卵をほぐさないでお花が開いたように炊く煮物も大好き。だけど真鱈の子では作れない(身がゆるいからお花が開いたようにはならない)のでこの子和えが一番ぴったりだと思うのよね~昨日は居酒屋でランチを食べた。最近ちょっと居酒屋ランチにハマってる。意外と美味しかったりするんだな。この時は豚とにんにくの芽の炒め物とか、切り干し大根とか胡麻和えついてちょっと高めの1000円。都内は高い…(~o~)ご飯と赤だしはお代わり自由と言われても、ご飯は完食しないので更にコスパが悪いんだな(^_^;)
2011年02月10日
コメント(2)
![]()
「オリジナル・ラヴ デビュー20周年記念、ひとりソウルショウ」に行ってきたです。昨日と今日で内容が分かれていて、昨日は東芝EMI時代の選曲、今日はポニーキャニオン時代の選曲というものでした。もう、未だに大興奮中ですヽ(^o^)丿久々に両手をあげっぱ&足鳴らしっぱ&3時間立ちっぱで身体は悲鳴上げてますが、テンションは最高潮!シャウトもしたよ。反射的に出ちゃうんだよねこれが。あいにくセトリはスタンディングだったので書けず…他力本願でどこかにアップされたのを使わせていただいてレポりましょう(^_^;)個人的には「Dear Baby」と「アダルトオンリー」「ジェンダー」は嬉しかったな。アンコールは3回、しかも「夜をぶっとばせ」の大合奏。痺れた。もう、素晴らし過ぎて言う言葉が浮かばない~~~ソウルでファンキーでロックだった。これがワンナイトな内容だなんて、本当に勿体無い。一人であれこれとセッティングが忙しそうだった田島くん。お疲れちゃん!会場では先行発売でRed Curtainのアルバムが売ってた!だけどお給料前なので我慢(~o~)く~~~~っ 今度買うから待ってろ~~帰宅してあっという間に現実に戻されてしまいました(^_^;)おたおたです。金曜は雪のようで(^_^;) やだ~~~!【送料無料】 CD/ORIGINAL LOVE/RED CURTAIN (Original Love early days) (DVD付)/WWCD-5 [3/2...価格:2,655円(税込、送料込)
2011年02月09日
コメント(0)

横浜・THUMBS UPメンバー:重久義明(Key.)/渡辺茂(B.)/松田靖弘(Sax.)(セットリスト)1.想い出にゆれないで2.静かな夜が降るMC3.MUSICMC4.ロングランMC5.Everyday's ValentineMC6.September ValentineMC7.Hold Me TightMC8.My DearMC9.傘MC10.天国は待ってくれる11.Gift12.Fall in Love~アンコール~13.僕らをためしにくるものに14もう一度熱く15アイリーン座席は自由で、整理券番号は後ろめだったので出来るだけステージ正面は避け、ほどよい距離と角度を優先…したつもりが、結構ステージから近かった(^_^;)元々100人も入らない位のライブハウスだから、どこ座っても近かったのよね。3mくらいの距離に安部さんがいるですよ。おまけに今回は握手会って事前に言われていたので変な緊張感でライブを迎える事になっちゃって~しかし、入場してすぐにDVDを買った人に対してのサインと握手ってのがわかりほっと一安心。変なファンだな(笑)とりあえずワインなどを注文してみた。店内はアメリカンな雰囲気で、いい所だったなぁ~定刻より10分ちょっと遅れての開演。最初の2曲はギターから変な雑音が聞こえているようで、安部さんはずっと袖口を気にしたり、ギターの様子を気にしていたりと歌に集中できてなかった模様。つい先週あたりにリクエストをした「静かな夜が降る」のイントロがかかった時は心の中でちいちゃくガッツポーズ!やっぱバレンタインライブだし、逆バレンタインってのもありだし、今回は安部さんにはハートウォーミング系をいっぱい歌ってもらいたかったのじゃん。てなわけで、次のブログでのレコメは「Dear.」だな。と決めたのでした。原因はジャケットかシャツのボタンがギターにあたっていたようでとりあえず原因がわかりほっと一息な安部さん。そんな事もあって若干おたおたな空気が和み、すっかり温まりましたね(笑)今回は1曲歌い終わる毎にお話をするというサービスしすぎな安部さん。こんなに話が聞けた事なんてあったっけ。いいっすね。サムズアップはいつもこんな感じなのかな。稲垣潤一氏へ曲提供した「Everyday's Valentine」や毎度おなじみ、77年に佐々木幸男氏へ提供した「セプテンバー・バレンタイン」とバレンタインライブならではの歌を歌っていた。その後、先日のセンチメンタル・シティ・ロマンスのライブへゲスト出演した話をちょこっと。間違っても「行ったよ~」とか言いません(笑)そしてまさかの「My Dear」でびっくり。確かにバレンタインライブとしてふさわしい選曲を考え、リクエストもしてと頭の中ではたくさん準備していたけど、私にとってはオールウェイズOKな歌なので、このコンセプトでのMy Dearは格別!そしてこの時、SAXの松田さんの名人芸も見せてもらえたのでお客さん大拍手。それにおしゃべりも面白かった~相変わらず譜面見ながら歌いつつも間違える安部さん。譜面から視線外して、時々意識が飛んでるんだよね(爆)「傘」の時はさすがに突っ込みたかった~ 後半ボロボロ。「♪心にぃ~はしぇしく~(正しくは“激しく”)」ってこらー!(笑)そして「天国は待ってくれる」のコーラス指導。思ったよりもハーモニーが綺麗だったし、あの位の規模になるとお客さんも「やるしかない」って事で、結構参加していたので良かった。出だしの「Ah~」と、転調が不安だった「君のすべて・かけらさえもー」の部分、そして最後の「いつまでも待ってくれる」のリフレインと。ここまでお客様にハードル高い事を要求するアーティスト、私は知りません(笑)だけど、きちんと出来ちゃうお客様は素晴らしい!!自画自賛だね(笑)安部さん、良いファンに恵まれてるのじゃん。誇りに思ってね~~~その後はもう1曲のリクエスト曲だった「Gift」の演奏!感無量です。感謝感謝。ちなみに3曲リクエストしていたのですが、後1曲は「Sounds of Love」で、久しく演奏してないっぽかったし、バレンタインだしって事で…最近リクエストが多いらしい「Fall in Love」で本編は終了~何度聴いてもいいっすね。再び安部さん達が登場すると、いつもの倍以上のプレゼント贈呈タイムが…バレンタインだもんね、そりゃ貢ぐよね(笑)アンコールは「最近歌ってないのを。好きな歌なので」と言って「僕らをためしにくるものに」を演奏。私はたぶん始めて生歌で聴いたかも。そして稲垣潤一その2で「もう一度熱く」JIにも本当に良い曲を提供してるよね~最後は「とっておき」と言って「アイリーン」を歌っていた。ま!久しぶりじゃん。「きゃ~」とか言ってるお客様もいたね。人気あるなぁ~約2時間はあっという間に過ぎ、お会計の列を待ってから退出。すると、入口で座っている安部さんを目撃!!!ぎゃ~~~~~いる~~~だけどDVDも買わないのに話すのは失礼だし、だけど無言で通り過ぎるのはもっと失礼。しぶしぶ歩いて安部さんを見ると、ばっちり目が合った。「リクエストに応えてくれてありがとう」と言えばいいのに、その瞬間は頭が真っ白になり「お疲れさまでした~」と言うのが精一杯。にこっと微笑んでくれた安部さん…は~~、つまんない事言ってごめんなさい…その後は中華街へ繰り出し、美味しい晩御飯&二次会で横浜の夜はふけていきました。次のライブはもう決まっているようだったし、東芝EMI時代のアルバムは7月位に出るかも、という話があった。まだ仮決定のようなので、大声で言えないようで…実現するといいけどな。大阪、名古屋とDVDを携えて行くようなので、きっとまたサイン会もあることでしょう。あぁ、どこまでも追いかけたいのに出来ないのが辛いわ~
2011年02月08日
コメント(8)
やっとさっきVTR見たです。あ~~~惜しいっ!!!キングストリートもうひときだったぁ~パドック良かったし、ライブで見ていたら自信持って流しちゃったかも。相変わらず着眼点が素晴らし過ぎるぞ私!忘れた頃にスマイルジャック来たわ~(^_^;)調教とかローテを見ていたらちょと印は打ちづらかった。皇成泣いちゃったとか。久々GIII勝ちだったね~今度こそ安田記念でいい所まで行けるかな。皇成、今年こそGI獲ろう!!きさらぎ賞は、これまた微妙な印のつけ方しちゃって(^_^;)オルフェーブルは上がりは最速だったのじゃん。あの状況ではあれが精一杯だったかな。そんなに遅いペースでなかったので、後ろ過ぎじゃないかと…リキサンマックス残った~(~_~)残っちゃったかぁ~てな感じで…最後の直線は、一瞬オルフェーヴルの事は忘れて「ねばれ~~」と幸くん@メイショウナルトを応援してもうた(笑)これで賞金は加算出来たので、なんとかクラシックへの道は繋がってるかな。それにしても前走から何があったかわからないけどちゃんと走ってるのが良いっ!ゲートもちゃんと出たので、安心したわ~トーセンラーも思ったよりも走った。ディープ人気の恩恵だけなのかどうかは、クラシックでしっかり見せてもらおうかと。結構大事なのよね、穴党にとってこういうのって。再来週のフェブラリーステークスに、フリオーソが登録してる!めっちゃ楽しみ。ほかのメンバーもかなり揃ったので、予想が難しくなりそうだけどこういう時ってやる気アップするんだな~
2011年02月07日
コメント(0)
は~~~楽しい時間はあっという間に過ぎていくものでありんす。セトリ含めてライブレポはまた後日って事で…今日も素晴らしい選曲でした♪ほんのちょこっとですが、またまた安部さんとお話までしてしまい、もうこれ以上は無理です>何が?(笑)冥土の土産が増えていくのは嬉しいのですがいつまでも岩場の影からそっと見させて頂きたい気持ちが、こういうサプライズが続くと煩悩へ変化する卑しい私が嫌なのです(笑)なに書いてんだろうね(笑)リクエストをした歌も2曲も演奏してくれたし、私のファイバリットまで歌ってくれて、感無量。これでしばし見納めかと思っていた所、もう春のプランまであるようで、花粉症改善できたのかな。良かった良かった。
2011年02月06日
コメント(2)
東京 東京新聞杯メンバーが揃った分、非常に難しいので傍観していようかと(^_^;)買い方によっては、当たると配当良さそう。金額の上限がなかったら、全頭BOXと、◎から単で流したいかも。それにしてもショウワモダンの60キロは可愛そうだよね~◎キングストリート○フラガラッハ▲カウアイレーン△ゴールスキー△シルポート京都 きさらぎ賞◎オルフェーヴル○ウィンバリアシオン▲メイショウナルト△コティリオン△トーセンラー前走のようにまっすぐしっかり走ったら、オルフェーヴルはいい線行けるはず!頑張って~~~調教めっちゃ良かったよ~頑張れオルフェーヴル!そしてクラシックへ進むのだ~~~小倉大賞典は人気を裏切り惨敗してしまった幸くんだけど、メイショウナルトに対しての気合の入り方が相当なものらしいので、ここはこの馬と一緒にクラシック路線で活躍して欲しいね。
2011年02月05日
コメント(0)

気づけば明日は安部さんライブではないか!ってくらい、センチのライブ行ってから、あっという間に時間が経ったわ~今回は安部さん自身が、事前に予習命令(笑)までブログで公表するとは!まずは皆で歌う歌の予告でしょ。そして握手会をするというアナウンス!安部さん、一体何があったですか。ちょと頑張りすぎている感があるんだけど~皆にコーラスして欲しい歌に「天国は待ってくれる」の鈴木雄大氏がコーラスしている部分が出ていた。難易度なかなかな部分。着眼点はさすが!だけど、マジで難しいと思われますが…歌唱指導までするらしい。どういう状況になるかは、現地で感じてくるとして…握手会って、どうしよう…DVD買った人の特典じゃなくて、純粋に握手会するのかな。嬉しいような逃げたいような気持ちが交差する中、出来れば握手せずにそっと会場を去りたい気持ちも(^_^;)なんでしょうね、この感じ。他のアーティストだったら本人の前でズケズケと言いたい事言うだろうし、アピールだって欠かさないはず。握手会あるなんて言われたら「待ってました!」てなもんではりきって参加するだろうに…最近の安部さんの言動の数々を見ていて救いになっているのは、(会場で姿を見たり、言動見たり、ブログ見たりしている中で)安部さんが(結果的に)自主的にこういう事をしようとしていると感じ取れる事かな。おそらくDVDをもっと売りたいとか、それ以外にも何かしらの思惑があるのかもしれないけど、「皆様のリクエストに応えたいから」というコメントが多いので、本当に安部さんはファンの旬な気持ちを考えようとしてるのかなと…ファンとの距離を縮めようとしているのって、今までの安部さんだとせいぜいファンクラブ限定で旅行行く位だったのに、とてもシンプルにファンとコミュニケーションを取ろうとしている事に私はただ驚いて受け入れるのに時間がかかっているだけかもね(笑)それまでリアクションがなくてもずっとアタックし続けた人に、急に振り向かれた衝撃と似てるかも(笑)そもそも、こうやって安部さんがファンの気持ちを考えてくれているという事実だけで猛烈に嬉しいので、その気持ちだけで充分です!って心境だったりする。これ以上多くを望むと、なんかバチあたりそうだもん(笑)今回はリクエストも募集していたので、前回より多めにしたので1曲くらい歌ってくれるといいんだけどな。たぶん今月以降は少しの間ライブ活動はなさそうなので(安部さん花粉症でボーカル支障多大につき春はお休み)夏あたりまでの見納めって事で、いつも以上にしっかり焼き付けたい所。で!!!久々に畳をばしばし叩きたくなるような出来事が!!去年の六本木STBでの音源が、YTにアップされてたのっなんと素晴らしい!安部恭弘 STILL I LOVE YOUそして私がギターソロについてちょいと物申してしまった「トパーズ色の月」も!あの時私が感じた出遅れというのは、良く聴くと、出だしの音が小さかったという感じ。「♪もうこれ以上悲しみを増やさないで~」直後の泣きのギター部分ですわ。1分42秒付近です。安部恭弘 トパーズ色の月てなわけで明日は遅刻をしないように頑張りますわ~ああ、どうしよう握手会…(^_^;)
2011年02月05日
コメント(2)
つい先週見たばかりのサクセスブロッケンが引退とは!しかもまだ6歳だし、身体に異常があったわけじゃないだけに残念。気持ちのスイッチが入らなかったという事なのかな。根岸Sはまったく良い所がなく終わっちゃったもんね。引退後は東京競馬場で乗馬になるというのは、ファンにとっては嬉しいとはいえ、複雑だよね…この実績でも種牡馬になれないなんて(;_;)ダート界は本当に厳しいんだなと実感した。カネヒキリやヴァーミリアン無き今、エスポワールシチーやシルクメビウスもどうもピークは過ぎちゃったような状況で、次のダート王、見つかるかな。出来れば芝実績を積んでのダート路線変更という馬がいると盛り上がるし、世界でも通用するんだろうけどね。そういう面で考えると、今の所ちょと期待したいのはコスモファントムかな~エスポはフェブラリーSは出ないとか。ゆっくり調整してかしわ記念→帝王賞でがんばって欲しいなぁ。そうそう、カジノドライヴが2日に入厩してた!しかし~、明日の京都すばるステークスは除外…(~_~)賞金が足りないので、フェブラリーS前にどこか使える所があると良かったんだけどね~こうなったら芝でも出しちゃえ!と思ったりして(^_^;)そういえば来月のドバイワールドカップに、ヴィクトワールピサとブエナビスタが出走、ドバイシーマクラシックにルーラーシップが出走予定とか。うーん、オールウェザーでどこまで行けるのか、楽しみは楽しみ。明日は府中では春麗ジャンプステークスがある!ランヘランバvsバシケーンは個人的には見もの。そして小倉メインの小倉大賞典も!中山金杯で想像以上に頑張っていた幸くん@ナリタクリスタルが今回も好走してくれるといいよね。幸は日曜のきさらぎ賞でも期待出来そう。この私がこんなに応援してるんだから、せいぜいテレビにいっぱい映りなさいよねっ(^0_0^)
2011年02月04日
コメント(0)

という語呂の良い日だった。特に何もからめる事柄はなかった(^_^;)おうちで恵方巻を作れなかったので、買ってきた。穴子と玉子巻っていうのを見つけた~良かった。甘いのじゃなくて(^^♪てなわけでこんな時間に数時間前に食べたものをアップする私。自分で食べたくせにまた食べたくなるぅ~~~お腹空いた~~~
2011年02月03日
コメント(2)

今日は大井競馬場へぷち滞在してきたっだけど…やる事なす事裏目に出たというか、思ったように事が運ばず、およそ10年ぶりくらいに幸騎手に会いに行ったのに、悲しい結果に…(-_-;)振り返るとネタとしては面白いんだけどね(^_^;)メインレースのTCK女王杯のパドックに間に合うようにどうにか大井競馬場に到着~他の事には目もくれず、パドックへ直行~~~10レースのパドックが終わり、ちょうどお掃除中だった。あらゆる状況を想定して、最も良さそうだと思う場所を陣取り、まずは撮影の練習をしようとあちこち撮ってた。今日の幸くんはTCK女王杯出走のヤマトマリオン以外は乗らないので、間違いなくパドックに現れるはずだということで、パドックで号令がかかる前の整列の段階がシャッターチャンスだと思いそこしか意識してなかったですよ。まずは馬から登場。TCK女王杯の1番人気はJRAから参戦のミラクルレジェンド。パドックではさほど良いと感じず、むしろザッハーマインやラヴェリータの方が良かった。特にザッハーマインは良かった。冬は(特に牝馬は)間近で見ないと、テレビカメラからではわかりづらいね~特に冬毛については、大事かと思うのよね。今回は皆それなりに冬毛がボーで、綺麗だったのって人気馬しかいなかったかも。特にトウホクビジンとショウリダバンザイは全体的にボーボーだった。きっとゆっくりしたいだろうに、こんな寒い中走らされるなんて、競走馬は大変だ。馬の周回中も、騎手控え室の様子が気になって気になって…(*^_^*)そうこうしていると、控え室のベンチの一番前に、幸くんがっ!!きたーっ!!!まだ帽子を被る前で、身支度を整えている所。撮らなければ!今を撮るのだ~~と頑張っていた所、ことごとく馬たちが…(^_^;)幸くんにピントを合わせても、直後に馬が歩いて視界が遮れてしまった。ちょうどこの馬の口元あたりの位置に、幸くんが座ってんのっ撮った写真は、すべてこうして視界が遮れてしまいましたとさ。ラヴェリータのお尻にも邪魔されてしまいました(^_^;)で、号令がかかったので、気を取り直して再度ピントを合わせていたら…幸くんが出てきて、すぐに地下馬道の方向へ歩いていってしまった…(ToT)ヤマトマリオンも一緒に空馬の状態で消えてしまった…肝心な所がお留守になっていたのね…私ったら…ヤマトマリオンはナーバスだから、周回後は他の馬よりも先に本馬場へ行かせるようでこのあたりが日頃生で見ていないとわからない部分。あぁぁぁぁ~~~幸くんのナイスショットが撮れないわ、間近で見れないわで外気温以下になるほど、心に寒い風が…何よ、このすれ違い… きーっ! って感じ。他の騎手は皆馬にまたがっていたので、1m位の距離から見えた。ウッチー久しぶり。岩田も左海も!そしてお初のクリスチャン・デムーロ。18歳だもんね、まだまだ初々しい感じだった。ミルコもしっかり見た。川崎で短期免許取っている金沢所属の吉原も。戸崎と石崎は夏以来だね。それはそれで良かったけど、やはり幸くんを間近で見れなかったショックはでかい。更に気を取り直して、こうなったらぎりぎりまで追いかけようと発走ポイントまで急いで移動し、ゲート前を陣取った。馬券発売が終わり、輪乗りを終えた馬達がゲートに近づいてきた。幸くん@ヤマトマリオンも来たので、最後のチャンスとばかりにかぶりついていると…幸くんが泥よけを被ってしまって、顔が見えず…(ToT)しかも内枠だから遠いのよね… ゲートには一番最初に入れられていたので、その直前だけはどうにか撮れた。これじゃ誰だかわからないのじゃん(^_^;) ヤマトマリオンは11着。2年前はこのレースを制した仔だったけど、もう8歳だし、今回は別定戦で57キロだしでおばあちゃん馬にはちょっときつかった模様。レース終了後に引き上げてくる幸くん@ヤマトマリオンを見ようとしたら、めいっぱい走れるような格好じゃなかったので、間に合わなかった…(ToT)優勝したラヴェリータだけは見えた…(^_^;)レース中に移動していれば良かったのに、その場で見ちゃったんだもん。アホや私…そんなわけで馬券はヤマトマリオンの記念馬券と、パドックで一番良く見えたザッハーマインを買い撃沈。傷心のまま急いでバスに乗って、移動したのでした… 次に幸くんが関西から遠征してくるのはいつだろう。今度は中央で会うしかないのかなぁ。川崎とか大井にもっと来て欲しいっ
2011年02月02日
コメント(0)

ちょーっと存在を忘れていたところ…こんなに育ってた!!!年始にゲットしてから、根っこを水耕していた小ネギ。びっくりしたわ。4日くらい放置して忘れてた<おいっこんなカラッティな中、良く干からびなかったなぁ~~~たくましいねぇ、自然の力は!見習いたい。ちょっと育ちすぎちゃったみたいだったので、慌てて刻んでおいた。で、さっそく作ってあった豚汁にばーっとかけてみた。この冬はブリが安くて超助かる~~~いつもの値段でかなりたっぷりとアラが買えたので、ブリ大根も作った。しかも大根より多いという珍しい状況~豚汁は実はかれこれ3日目…(^_^;)やや飽きてきたので、今日はせんべい汁にしてみた。ブリ大根も3日間食べてた(^_^;) ちょっと飽きちゃったので、今度は焼き物にしたいかも。せんべい汁は数年前に出張で行った盛岡でしこたま南部煎餅を買ってからはまってしまって、今年に入ってからどうしても食べたくなり…年始になってからゲットしてしまった~そういえばあの時って、実際に南部煎餅を焼いている所で撮影までしてもらったんだよね。懐かしい~~~どこかに画像があると思うので、ヒマな方は探してみてくださいm(__)mこのくらい寒いと、汁物がありがたいしやめられないよね~(^。^)そろそろ洋風なのも食べたくなってきた~ここは南部煎餅にあう洋風のスープを研究してみようかと…ミネストローネとか、コンソメ系だったら、何でもいけそうな気がする~青森八戸のB級グルメ♪せんべい汁用のせんべい!4年連続準入賞の美味いせんべい汁専用のせんべ...価格:250円(税込、送料別)
2011年02月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


