全33件 (33件中 1-33件目)
1
あっという間に2011年が31日過ぎちゃいました~(~o~)早いなぁ~今月は毎日毎日きつきつという事はなく、急にどたばたした程度でどちらかというと求人応募&面接に力を入れていたけど全滅(~_~;)まずい、マジでまずい。というわけで、節約生活に突入してみた。今月は仕事よりも生活面の方が印象に残る事が多かったかも。手持ちの仕事内容はさほど辛い事も無く、ただ時間に追われただけだったので睡魔とか寒さとの戦いって感じだったかな。生活がかなり不規則になってしまったので、風邪ひかないようにとか変なウイルスもらわないようにとかだけ気をつけてたかも。ひたすらうがい、手洗い、そしてバランスの取れた食事、これに尽きますな。節約といっても、ストレスが溜まると気持ちが不健康になるので、出来る部分だけ無理せずに、といった感じだった。例えば今までは疲れてしまうと、つい外食に頼っていたのを出来るだけやめるとか、暖房する時間を意識するとか、そういうのだけど。今、私の持っている仕事はやりがいはあってもそれほど仕事量が多いわけじゃないので、生活がしっかり出来るレベルではない。先月あたりからは去年の夏に頑張った報酬で生き延びている部分が強かったりする。何しろ副業のバイトは単価0.02円だし。数をこなせばそれなりといっても、複数の人と分けている分、いつもたくさんはもらえない。特に2月からは時間の拘束はされても、トータルで計算すると報酬が低い。副業までムラがあっては、こりゃ相当やばい!ということで、今月に入ってからはかなり仕事探しに時間を割いている所です。2月は短いので、どうにかお仕事が見つかるといいなぁ。こう落ち続けるとさすがに自信がなくなってくる。それでもどこかにきっと、働かせてくれる所があるはず!と希望は捨てずに…
2011年01月31日
コメント(0)

ほっほ~(^^♪相手は外しちゃったけど、予想はばっちりだったのじゃん。それにちゃんと単・複と馬券も買ったし。 300円→760円になりました。いつもながらこれでゼロが二つくらい多いと、すごく儲かるんだろうね~幸くんやったね!重賞2連勝なのじゃん。しかも、10レースでもばっちり勝って、今日は2勝出来ました♪ワールドワイドはもうちょっとオープン慣れしてからって感じかな。パドックはいいなぁと思っただけに残念~2着のダノンカモンは切っちゃったのが悔しいっ安定してるねぇ。ダイショウジェットはパドックが良かった~(~_~)ここ当てていると相当天狗になれたなぁ(笑)ケイアイガーベラは、左回りがダメだというのがこれではっきりしたかもね。いきっぷりは悪くないし、体重も減らなかったし、パドックの気配も悪くなかった。だけど直線に向いてからもうバタバタになっちゃってた。それにしても文句ばかりで申し訳ないが…CXのメイン前に特集組んでいた「名実況ベスト3」って…(-_-;)あれが名実況で取り上げられて、しかも視聴者がそう思い込んじゃうのが恐ろしい。ああいうのを後世に語り継がれちゃあ困るんだけど!とテレビの前で突っ込んだわ。文句はこのくらいで…夕べのサッカー見た人多かったんだろうなぁ。激戦の末、日本を勝利に導いたザッケローニ監督が、府中に来るかもしれないんだって~ミルコ・デムーロが短期免許で滞在をしている間、ザックを府中に招待するとかしないとか。同じイタリアンとして交流があるらしい。マスコミに取り上げてもらって、来場者数増やしちゃえ~って感じね。ザックが予想なんてしたら、これまた盛り上がるんじゃないかしら~便乗して競馬界の方もちょこっと盛り上げて欲しいねぇミルコの弟のクリスチャン・デムーロが今、船橋で短期免許交付されて頑張っている最中。兄弟対決も見てみたいのじゃん。…で、そんな事を思っていたら、2日のTCK女王杯でさっそく兄弟対決が見れる!更に、幸くん@ヤマトマリオンで出走決定!!!枠順も発表されてるしっ馬と騎手、共に好メンバーが揃ったのじゃん。行かなくちゃっ 予定どうにかしたいっ あせあせ…
2011年01月30日
コメント(0)
明日は重賞が2つあるですが、今回は1つだけ。冬のダートレースは何だか凄く好きなんだ~パサッティで紛れがないというか、これぞダートよねっていうレースに感じるし。日々の競馬ライフの中で、天から競馬の神様が舞い降りる時というのは、1年に1、2度あるかないかなんだけど~それは理論関係なく漠然と「この予想は当たる!」というパターンと、様々なファクターに基づいて最終的に後ろから強く背中を押してくれるような確信めいたものと、2つに分かれるです。先月のギャラクシーステークスでのケイアイガーベラについては後者の神様が降りてきた時だったので、前売りで買ったから1000円でとどまったようなものの、家でライブでパドック見て買えていたら1万円は無理としても3000円くらいは単勝馬券を買ったかもしれないなぁ。…というくらい、自信があったですよ。9.5割自信があるなんて発言、ブログ開設以来初の事だったし~そんなケイアイガーベラが、フェブラリーステークスへ向けて気合の入っている明日の根岸ステークス。前日発売でも当然ながら1番人気。ギャラクシーSの圧勝後は、私も次は根岸Sだ!とは思っていたんだけど…1400の鬼という印象が強すぎるし、武蔵野Sが負けすぎてるのが気になるんだよね~府中左周り、距離、と気になるのじゃん。調教はめっちゃ良く見えたし、美浦留学までする気合の入りようは素晴らしいんだけどね。だからね、ケイアイガーベラ仕様でもいいから、1400のGIとか作ってあげればいいのに。ダートの短距離路線、しかも1400という距離だけめちゃめちゃ走る仔ってそういっぱいいるわけじゃないしさ。なーんて、ふと思ったりして~一方、ギャラクシーSの前の週に私がめっちゃ喜んで見たカペラステークスでいい勝ち方をしたセイクリムズンが2番人気。ってか幸はまたまた私が行けない時に府中にいるのね…(~_~)もしかしたら私たちって一生こんな運命なのかしら←大げさいつになったら幸くんに会いに行けるやら~一番取捨が問題なのはサクセスブロッケンだなぁ。本来ならこのメンバーで負ける気はしないんだけどね。ポン駆けは問題ないだろうし、実力は言うまでもなし。調教がどうもしっくりこなかったので、様子見程度でいいのかも。昇級馬や上がり馬が多い中なので、人気どころが全部コケてブロッケンが圧勝してもおかしくないレース。その時は「やっぱり強いね~」で終わりましょう(笑)そういえば、カジノドライヴが出てくると思って楽しみにしてたのに、去年の秋(だっけ)に、入厩したって知って喜んでいたらまた放牧のようで…(~o~)同じくこのレースに絶対出るはずだったグロリアスノアがね~(-_-;)関西から関東への転厩やらなんだかんだで、更に両脚に屈腱炎って…矢作さん可愛そうだなって思ったし、西から東へ移して何がしたいのかと意味不明だった。こんな事になってしまって、馬主は責任感じてんのかしら、と密かにイラっとしていた私。復帰出来るのかしら。して欲しい。根岸Sは買うとしたら◎の単複程度で止めておく方がいいかも。◎セイクリムズン○ワールドワイド▲ケイアイガーベラ△ティアップワイルド△サクセスブロッケン△スターボード
2011年01月29日
コメント(0)

渋谷プレジャープレジャーは、109の前という立地で出来たてだけあって綺麗!渋谷駅から近くて、行きやすいので助かりました~(^^)v開演20分前くらいには入れて、息を整える時間もあったです。椅子の座り心地も良くて、前の座席との感覚も広く、ドリンクホルダーも椅子にあるので、皆自由に飲食(館内の飲食類)してました。ちょと私には意外な光景だった。観ながらモノ食うなんて、何だか悪い気がしちゃって(^_^;)それにしても、前から数える方が早い&ド真ん中のいい席だった…(~_~)あぁこんなド真ん中の超良く見える席だなんて…全席指定恐るべし…(笑)2階の隅っこで良かったのに…着席してまず何はともあれ、ステージの様子をチェック。たぶん、安部さんはここだな、という場所を確認は出来たけど、だからって何もする術はなし(笑)頭引っ込めて座高低めに見せる位しか…定刻より10分遅れでの開演。センチメンタル・シティ・ロマンス(以下センチ)のマンスリーライブ1回目ということで、今月はデビューアルバム全曲をアルバムの順番に演奏するという企画でした。01. うちわもめ02. うん、と僕は 03. あの娘の窓灯り04. 庄内慕情 05. 籠時06. 暖時 07. 恋の季節PART 08. 小童09. おかめひょっとこ 10.マイ・ウディ・カントリー 11.ロスアンジェルス大橋Uターンお客さんノリノリでしたね~筋金入りのファンばかりのようで、こんなアウェイの中での安部さんは大丈夫かなぁと思いながら観てました。デビューアルバム「センチメンタル・シティ・ロマンス」は1975年リリースされたものだとか。プロデュースが細野晴臣氏。はっぴいえんどの解散後の細野さんかな。センチの歌をじっくり聴いていると、はっぴいえんどとか、ティンパンアレイとかあのあたりをふっと思い出したです。そういえばBUZZのケンメリ(正式タイトルわからず失礼!)っぽい!!とも思いました。今回の私の中の目玉は安部さんとはいえ、ライブの本線はセンチなので、しっかりと予習をして(by YT)行ったのですが…何が凄かったかって、中野さんや告井さんのボーカルがYTで聞いてきたまんまだった。すごいね、アラ還!!コーラス綺麗!ギター格好いいっ!!演奏の素晴らしさはわざわざ私が語るまでも無く、さまざまなアーティストの演奏やバックバンドを経たキャリアは何ていうか、もう名人芸並みなのではないかと思いました。細井さんがアコーディオン弾いたり、バンジョー弾いたりと芸達者!昔、楠瀬誠志郎氏のバックバンドで細井さんがライブに参加してたし、(このあたりの話は安部さんとMCで話してて面白かった~)最近だと竹内まりやのPVなどでもお見受けしている事しか知らなかった私は、熟練された技の数々に、釘付けでした。A面(当時のね)分が終わった段階で、ゲストとして河村春花という方が来た。センチの作詞などもしているらしい。女優もしていて、歌も歌っていて、最近はセンチのライブで歌わせてもらっているとか。うーん。MCの内容は何言ってるかわかんなかったぞ(爆)歌も演奏の音の方が大きくて、いろんな意味で線の細い方でした。で、その後はB面行きますって事で、アルバムの曲順に演奏してました。今回のライブは、生演奏をそのまま録音し、ライブ終了後に即CD化して販売という今までありそうでなかったタイプのライブでした。「ひょっとして、全編こうなるのかしら。ぐふふ…」とちょっとにやけてしまった私でしたが、CDはアルバム「センチメンタル・シティ・ロマンス」とボーナストラックが数曲でした(笑) だよね~~~~~あははは~~~~アルバム全曲演奏の後で、20分(長いっ)の休憩。中野さん曰く、今日は客層がいつもと違う、見ない顔が多いと。最前列に安部さんファンが陣取っていたらしく、その人達に向かって何かと話しかけていたのが面白かった。休憩後、センチと一緒になってナチュラルに安部さんが登場~最初から立って歌っていたせいか、声は絶好調~(笑)そして、適度に緊張している様子もありつつ、リラックスしている感じでした。ゲストってきっと気楽な部分あるのかもね。なんて思ったりして。それよりも(?!)ド真ん中でどうしようもなかった私(^_^;)緊張しました…めちゃめちゃ近いし、良く見えすぎて困るしで、おろおろでした←いつものおめでたい馬鹿(安部さんセトリ)1.Trouble in my mind2.五線紙3.Teach Your Children by CSN&Y4.Will You Still Love Me Tomorrow by Carole King5.CAFE FRAMINGOセンチの演奏でこれらを歌うだなんて、しかもかなり馴染んでいる感じですでに一緒に何度も演奏をしているかのような雰囲気だった。さすがだ…CSN&YとCarole Kingという選曲は、センチやセンチのファンの世代にマッチしていてお客さんの受けも良かった。拍手の質が落ちてなかったし、温かく見守ってくれていたですね~良かったね、安部さん。んで、特にCarole Kingが良かったわぁ。これは安部さんのライブでも演奏したら良いんじゃないかと思ったです。Carole King Will You Still Love Me Tomorrow(歌詞付)MCはめちゃめちゃ面白かった。安部さん常に超低頭!これだけの方々を従えて歌うんだからね~そりゃ恐縮するよねって感じ。まずは先日の竹内まりやライブでも鉄板ネタとして出たものから、安部さんの音楽のルーツは何だったのかとか(ちなみに10歳でセルメンを聞いていたんだって!凄いっ)いつも会場にいらしているお姉さんに向かって、確認ごとをしたり(笑)「安部さん身長いくつ?」と告井さんに聞かれ、そこから色々と下世話な路線へ行き、周りから「そんな話は安部さんのイメージが!!ねっ」と止められ「こういう話はしないの?しないよね」と最前列の人に確認したり(笑)だけど昔、深夜のラジオでいっぱいおイタしていたのを思えば、別にたいした話ではないのだが…それに、安部さんは※θ★∞♪だから…←失言かもしれないので伏せるま、聖人君子扱いしてもらっているようなので、いらん突込みは頭の中だけで(笑)♪イメージが大切よ~清く正しく美しく~by キョンキョンはぁ、毎度ながら絶対ここは本人には見られたくないです(笑)一番笑ったのは、お互いの音楽のルーツは何だったかの話があり、その途中から大滝詠一氏の話題で大爆笑になったです。センチの歌はウエストコーストサウンドと称されているようなのですが、以前大滝氏がビートルズのアルバム「ラバーソウル」を「あれはウエストコーストサウンドだ」と言い切ったとか。全員「いやぁ、勉強になります(礼)」Kocrisp「そうなのか…そうなのかなぁ…ん~~~(脳内で熟考(笑))」安部さんは昔大滝氏に「安部君はもっと頑張りなさい」と言われた横で山下達郎氏が笑っていたとか。センチには「センチは過渡期だよね」と言ったとか。「おっしゃるとおりでございます」「勉強になります」と交互に(笑)安部さんのDVDの宣伝もいっぱいさせてもらい、売店にも置いてもらっていた。「すいません~~」と言いつつ、めいっぱい宣伝出来て良かったね、安部さん(笑)で、安部さんコーナーのラストは「CAFE FRAMINGO」で。ちょっと今回のライブでは毛色の違うものだったので気になったけど、お客さんには受けていた気がする。いいファンだね、センチファンは。演奏がこれまたキマってた。このままツアー回ってほしい!って思ったです。安部さんは惜しまれつつ退場~その後はまたセンチの曲をいくつか。新曲で初の配信もしたという「センチメンタルシティ」は、盛り上がってた。アンコールでまた安部さんが登場し、センチの歌を一緒に歌っていた。センチのライブではいつもお客さんと一緒に歌うという「雨はいつか」は良かったなぁ~告井さんのパートを安部さんが歌っていた。センチメンタル・シティ・ロマンス 雨はいつかライブでお客さんとのコール&レスポンスというのは、色々なアーティストがすると思うのですが、こういうのが一番、お客さんとして嬉しかったりするよね。安部さん、勉強になった?(笑)やっぱね、英語じゃないほうがいいと思うですよ。親しみやすいメロディーの歌いっぱい持ってることだし。…といいつつ、私は裏を歌いたい派なんだけど(笑)終了は21:20頃。約2時間のライブでした。ライブ終了後はセンチの出来立てほやほやのCDを買って帰りました。もう廃盤ということで、貴重なCDかも。おしまいっ
2011年01月28日
コメント(2)
先月、安部さんのクリスマスライブ時に、確かチラシで告知があった今日のセンチメンタル・シティ・ロマンス(以下センチ)の安部さんゲスト。実はライブの内容に驚いちゃって、仮に安部さんが出なかったとしても見る価値のある、非常に有意義なものでした。行って良かった。ただ…隣のおばちゃんが終始眠っていて、もたれてくるのだけは我慢出来なかった(~_~)最初から寝ていたので、もしかしたら信じられない位非常識な安部さんファンかなと思っていた所そういうわけでもなく、安部さんが出てきても熟睡してた…頭の中で色んなお仕置きしてやりました(笑)細かい話は記事を分けます。ちょっとどたばたになってしまったのでひとまずこれにて~
2011年01月27日
コメント(0)

今日は久々に完全オフの日ヽ(^o^)丿寝た寝た。ぐーぐー寝てあっという間に夜になった(笑)でもまだ寝れる。どんだけ冬眠すんだよって(笑)夕方あたりから、ようやくパソ起動して(←この行為自体がありえない位久しぶり!)洗濯して、それなりに片付けて、日が暮れた。これで心身共に元気になった気がする~よしよし。ここ数ヶ月、何だか普通の出来事になりそうで嫌だけど、会社からの不採用通知とか履歴書の返送も多い時は週1位で届く。今日も1通届いていた。この頃は開封すらしなくなった(^_^;)今季で定職な副業が決まらないと大変なので、活動は続けつつ今日みたいなすべてを完全シャットアウトをする日もないとどうもパワーダウンしてしまう贅沢モノ。さっきはNHK「SONGS」を見て、ご満悦(^^♪東京ファイナルがますます楽しみになってきた。一時期は声が出てなかったのがとても気になっていたしEPIC25の時のボーカルがショックだったので今日のオンエア見てすっかり元に戻っている様子に安心した。すべての使い古されたブーツを窓から投げ捨てて新しいマッチに火を灯すのさ♪佐野元春 Complication Shakedown1984年でこんな凄い事していたという事に、あらためてびっくりするよね。このPV結構貴重。よくあったなぁ~(^^)映像はめちゃめちゃ80年代だけど、音はむしろ今聴いても新しい。元春の演技については、まあご愛嬌ということで(笑)
2011年01月26日
コメント(0)

デビュー30周年記念のセルフカバーアルバム「月と専制君主」初回限定はレコーディングドキュメント映像DVDと、CD未収録曲のダウンロードパス付♪発売日の1日前にフェイントゲット(^0_0^)サンキュー、amazon♪1.ジュジュ 2.夏草の誘い 3.ヤングブラッズ 4.クエスチョンズ 5.彼女が自由に踊るとき 6.月と専制君主 7.C'mon 8.日曜の朝の憂鬱 9.君がいなければ 10.レインガール 「元春クラシックを現代に鳴らせ」というテーマのもとに過去の作品たちが生まれ変わった。発売前に曲目だけを見ていた時は、どうアレンジをするのかと楽しみ半分、不安半分な気持ちだった。特に元春作品の中でも大好き過ぎてレコメも出来ないほど、かなり思い入れが強いアルバム「VISITORS」や最高傑作と言っても良いのではないかと思っている「Cafe Bohemia」に収録されている曲は、すでに完成品だと思っていたから。で、さっそくDVDを見てイメージを更に膨らませてからCDを聴いた。こうしたおかげか、スタジオ録音したてほやほやの音を楽しんでいる気持ちと、セルフカバーといっても、何にもかもを変えてしまわずに「20代では1.5人分のミックスピザだったけど、今は1人前で且つマルゲリータピザ」って感じかな。 相変わらずよくわかんない例えだよねぇ(笑)「Season in the sun(夏草の誘い)」「Sunday morning blue(日曜の朝の憂鬱)」などは、歌詞の一部を英語から日本語に変えたり、「夏草の誘い」では、「いつでも君の為に戦うよ」を「いつだって~」に変えていたりと細かく歌詞の部分でも変更をしている。去年に発売された同じく30周年記念ベスト「ソウルボーイへの伝言」は、デビューからの軌跡、という作りだったのに対して、今回の選曲、そして再構築された内容は、新譜に等しいかもしれないと感じた。「ジュジュ」なんて、いきなりモータウンなんだもん。「月と専制君主」も鋭角だったのにめっちゃソフティー。だけどロックなんだよね。“言葉に税はかからない”って名言だ~まだ数回しか聴いていないので、これから持ち歩いて堪能したいと思います。ところで!!!先週関西の方(YTV)では特番があったようで…(~o~)どなたか録画していたら、その模様を教えてくださいっm(__)mそれから3月のツアーファイナル、大阪城ホールでのゲストがすごすぎるんだけど!!!(スペシャルゲスト:伊藤銀次、スガシカオ、杉真理、堂島孝平、山下久美子、 スカパラ谷中さん、LOVE PSYCHEDELICO などなど)って事は、当然東京ファイナルもゲストが豪華?!だって、このファイナルは元春のバースデーでもあるし…猛烈に楽しみでしょうがないっ【送料無料】[枚数限定][限定盤]月と専制君主(初回限定盤)/佐野元春[CD+DVD]【返品種別A】【smt...価格:3,149円(税込、送料込)
2011年01月25日
コメント(2)

一昨日は初めて就職した会社でお世話になった同期4名での新年会を兼ねた飲み会してきました♪飲んだね~~~(笑)お店の雰囲気もかなり良くて、お料理も美味しかった♪前菜にポトフ冷麺を揚げたというソバサラダと、鳥皮の揚げ物間違いなくビールが合います。まぐろとアボカドのタルタル風に、岩海苔のソース、ガーリックトースト付き。和風の味付けも美味しかった!ジン(だっけ)とコンデンスミルクを入れたというレシピ聞くと本格派の海老マヨ。確かに力入れてる感はつたわった。メインは鳥モモ焼き!撮影してから解体してくれた。「漬けたね~」という感じの、しっかりした味付けで完全にビール向け。柔らかくて食べやすかった。 デザートのフォンダンショコラと、キャラメルアイス 飲み食いしながら話をしていたら、あっという間に4時間半位経ってしまい、ぜんぜん時間が足りなかった~皆忙しい中で集まってくれて感謝感激!!皆で顔を合わせるのって、どのくらいぶりだっけ?という人ばかり。最後に私の送別会で会ってから14年ぶりという、超ご無沙汰な人もいた。いやぁ~良く集まってくれたな~というのが正直な所。何しろ当時の私は酷かったから(^_^;)今になれば何を不満ばかり言っていたのかと思える職場で、初の人間関係の複雑さに苦しんで、文句ばかり言ってた。技量がゼロのくせに不満ばかりが目に付いて、若いというだけで何かとやり過ごしていた。それなのに同期は皆優しかったなぁ。同期には本当に恵まれていた。今でもめちゃめちゃ自慢できる事だったりする。とにかく以前の私は今以上に生意気だったし、打たれ弱いし、世渡り下手全開だった。しかも職場結婚なんてしたので、色々と皆やり辛かっただろうなぁと申し訳ない事をした記憶しか残ってない。色々と後ろめたい事が多かったので、自分からは積極的に動かず、だけど会いたいってずっと思っていた人ばかり。退職した後でも同期だけは疎遠にならずに、現代のツールを利用して連絡は取れていたのは、本当に救われていた。去年、同期の1人が亡くなってしまいいつでも会おうと思えば会えるという考え方に不安をおぼえたので、これからもこういう機会はどんどん持ちたいと思った。生きているうちにお互いの元気な姿を見せていきたいものです。当時の話などが出てきた中で、私自身がまったく記憶に無い語録(笑)が出てきて、「そんな事言ってたの私?!」というのが驚いた。私の中の「自分像」にはない部分とか、端から見た私の様子を聞くと、新鮮で面白い。だけど過去の自分なんだよね。今の経験値であの職場にいたら、もっと毎日楽しかったのに。という気持ちは、以前は物凄くあって劣等感に悩んでいた。ここ数年でやっとあの時の自分があったから、今があると思えるようになった。お土産まで頂いちゃった♪近くで見ないとわかりづらいんだけど、全部お手製なの!凄いよね。携帯につけるのは勿体無いので、どう活かすか考えようと思います♪以前ここでもトンボ玉ネックレスをアップをした事があったね~そのトンボ玉作り名人のお土産だったの。。私手ぶらだったのに…(^_^;) ホント気が利かない私…しかも、このネックレスのパーツ交換だけはちゃっかりお願いしちゃってるし(^_^;)皆忙しい方ばかりで、色々なしがらみがある中でめいっぱい頑張っているので応援したい。また集まって騒ぎたいなぁと思いました。
2011年01月24日
コメント(4)
まだ今日のレース映像を見てないので(T_T)、細かい話は出来ないのですが…とりあえず東西の予想は本命だけは当たったようで(^^♪買わないと予想の調子が良いのは、気のせいだろうか(笑)ダイシンオレンジの勝利で、川田がJRA通算400勝達成とな。池添も今日で700勝達成とか。こういう数字を見ると、非常に感慨深いものが…来週からは府中開催。あっという間に1月が終わるわね~(~o~)エビショーとユタカが騎乗停止だとか。どしたんだろ~映像早く見たい~ユタカはますます腕が落ちちゃうんじゃないかと思ったりして(^_^;)40過ぎるとますます冬は応えるよねぇ~話はがらっと変わり…昨日の小島茂行調教師のブログに、近頃の外国人騎手について大いに書かれていた。この方って結構はっきり物事言っている方のようで記事を読んでいるといつも感心してしまうです。そして、非常に共感したです。そう、調教師がここまで考えているんだから、現場にいる日本人騎手、そしてJRAにこういう考え方が浸透するといいんだけどね。「ジョッキーはアーティストでなければならない」っていう故・野平さんの言葉なんて、まさにそうなんだよね。旬なタレントをCMに起用しているだけじゃ、本当の意味で競馬の魅力なんて伝わらない。あのCM見て「へぇ、競馬場行ってみよっかな」と思う人なんているのかも不明だし。「最後の1完歩(10年位前のユタカの美しい騎乗フォームなCM)」を引っ張り出してくるのも良いけどお役所さんはつくづく一般市民のニーズを知るのがヘタね。知ろうともしてないという話もあるか。水曜には川崎でGIの川崎記念がある!行きたい所だけど、たぶんSPATで応援馬券買う位かしら…TCK女王杯はどうにかしたいと考え中~
2011年01月23日
コメント(0)
今日は久々に午前様~正月以来の飲酒して、楽しい宴会をしてきたです。いい画が撮れたわ~♪その模様は後日ということで…超簡単に明日の予想など。まずは京都の平安ステークスフェブラリーSに向けて…と言いつつ、本番は他の馬が勝つだろうと思い、ここは京都巧者に手堅く勝ってもらうのが良いかと…◎ダイシンオレンジ○インバルコ▲タガノクリスエス△マチカネニホンバレ△ピイラニハイウェイ△トーホウオルビス中山アメリカジョッキーズクラブカップ堅い決着だと思うので点数少なめにしとかないと。皇成ここで勝っておかないと、と思ったら乗り替わってーら(^_^;)ま、いずれにしてもここは勝っておかないとって事で。◎トーセンジョーダン○コスモファントム▲ネヴァブション△マルカボルトさて、遊んだツケはしっかり払わないとっ(^o^)丿
2011年01月22日
コメント(0)

ちょうど一週間前に半分使った魔女の呪文の残り半分を使ってみた。今回はちゃんとネットに入れて…ああ、ネット入れるとお湯に何も混ざらない(笑)快適~~~で、使い終わったのを広げて撮影してみた。何だか妙な画なんだけど(^_^;)スターアニスのでっかいのは、1個しかなかったらしく、今回は入ってなかった~赤い実はクランベリーとかブラックカラントとか。綺麗に洗って乾燥させたら、食べられるかも(笑)今回はお湯の温度を高めにして(40度ちょっと)長く入れるように工夫。ぎりぎり20分は入る事が出来た。やはり私は「えんバブルバー」がお好みなのでまた小銭貯めて買いにいきたいっ
2011年01月21日
コメント(2)

今年の冬は久しぶりに冬だなぁ~と感じられる事が多い。お水の冷たさとかもだし、外で呼吸している時の体の中が冷える感覚とか足元からめちゃ冷たくなっていく感じとか、冬まっさかり!乾燥注意報も毎日出ていて、静電気バチバチの日が続いている。カラッティーもここまでくると、ちょっと大変だよね~だけど、お布団が良く膨らんで、夜寝る楽しみは倍増してるかも。マスクして寝たり、栄養面をかなり気にしていたり、お肌のケアも大変と気苦労も多いけど、それも意外と嫌いじゃない私。また半年後には辛い辛いジメッティな日が続くんだから今だけの乾燥っぷりを堪能しておかなくちゃ。冬の乾いて澄んだ空も大好き。今日は場所によって雲の多さが異なった。これはセンター北で撮影してみた。ちょと雲が多め。明日の朝も氷点下になるとか。最近ゆたぽん(レンチンして使う足用湯たんぽ)が冷めるのが早い!なんだかんだで気がつけば買ってから5年以上は経ってると思うから使い過ぎているのかも。もしかしたら効果が落ちてきてるのかな。だけどゲル化剤って(ゆたぽんの原料)磨耗するのかな。あぁ~~~理科苦手だった私はこういう時に考える頭が足りないっ(T_T)
2011年01月20日
コメント(0)
今まで病院でしか処方してもらえなかった「ロキソニン錠」が21日から市販されることに!万年頭痛持ちとしては、ありがたいところ。今まで色々と飲んでみた鎮痛剤の中で、比較的私の身体には合っているので、常に常備薬として欲しいと思ってたですよ。ちなみに今までは効き目が素早いイヴクイックが手放せなかった。今まで市販の鎮痛剤で効かなかった痛みが、ロキソニンでばちっと止まるので、強い薬だと思っていたら、お医者さんが言うには意外とバ☆☆リンなどよりも安全性は高いし、クセにならなけば良いとかって言われてた。私の場合は、貧血で頭痛が起きる場合と、極度の肩こりから血流不良で起きる場合と、緊張からほぐれた後にどーんと痛くなる場合の3パターンに分かれてて(除:二日酔い(笑))飲むタイミングによっては数日痛みが残ったり、コーヒー飲んでも部屋を真っ暗にして安静にしてもアロマに頼っても無理な場合があり、そういう時のロキソニンが有効的なのよね。胃にやさしいと謳われている市販薬も、実はそうでもないとか薬自体が身体を冷やしてしまうので良くないとか色々と気にはなるけれど、そうもいってられない場合には薬飲むしかないもんね。ちなみに病院だと、ロキソニンと胃薬を一緒に処方されるので、一応もらっておくけど飲んだことはなしなんだよね。お水をいっぱい飲む事と、しっかり食事を取った場合は、ノン胃薬でいけると思ってる。他の薬と同じように副作用はもちろんあるし、第1類医薬品だけあって飲み方や症状などに気をつけなくちゃいけないけど、今まで気になって試せなかった人には良いかも。とりあえず21日は薬局行ってこよっと。
2011年01月19日
コメント(2)
![]()
安部恭弘 Gallery1. Fall In Love2. MONOPHOBIA3. Bitter Sweet4. ORDINARY5. MOONLIT BLUE6. いつか涙のあとに7. 最終幕8. ANOTHER WIND9. Trouble In My Mind10. KALEIDOSCOPE Gallery/安部恭弘CDアルバム/邦楽価格:3,058円(税込、送料別)オリジナルとして11枚目のアルバムです。1995年10月5日、KING RECORD在籍中にリリースをした2枚のうちの1枚。もう1枚はセルフカバーをした「PASSAGE」というアルバムなのですが、それはいずれということで。それまでのアルバムも勿論好きではありますが、このアルバムと、MMGで出した9枚目のアルバムである「Dear.」は、安部さんが実にのびのびと作っているように感じ、年を重ねる毎に好きになってきたアルバムです。ウエットになり過ぎず、ほどよく甘甘。長く聴き続けるには、8割くらいで良いのかも(>何が(笑))と思う時もありますな。「Dear.」と「Gallery」どちらを先にアップするか迷って、YTアップの曲数が少なかったのと、このアルバムは、買う方法はまだまだ残っているようだしってことでこちらから(^_^;)以前レコメした「SLIT」のように、それぞれの曲が独立していてタイトル通り安部恭弘の中にあるギャラリー(画廊)を、ギャラリー(観客=私達)が鑑賞すると言うにふさわしいものかと思います。良くも悪くもこの表現が合っているのではないかと…売れ線を狙っている曲調ではないけれど、むしろそれが味わい深く心地良いのです。マニアックだと言っても良さそうな気がします。安部さんが「ジノ・バネリ風」と形容するように、AOR的なタッチに仕上がっているので、キャッチーなものやそれまでの安部作品と類似したものを求めた人には物足りないと感じるものかもしれません。派手に改革をしてない分、変化に気付きづらい人も多い安部さん作品ですが、EMIから移籍後のアルバムリリース以降、私自身は本当の意味で安部さんファンとしてしっかりと根付くというか、碇を降ろす事が出来たように思います。ここで安部さんが目指していたAORとは、Album Oriented Rockではなく、Audio Oriented Rockだと思います。少し脱線すると、最近はAORというとひとくくりになっていますが、年代別に特色あるですよ。で、安部さんの言うジノ・バネリは、おそらく70年代~の部分なのかなって個人的に思っているので、本人確認する事も出来ないから、このまま話進めるとします(笑)更にもう少し脱線すると、ジノ・バレリ、めっちゃ良いんです。YTにたくさんあるので、ぜひ聴いてみて欲しいですね。そうすると安部さんが目指そうとしているサウンドにより近づけたような気持ちになって「あぁ~、こういう部分が…」と勝手に理解したつもりでいます。残念ながら楽器演奏が出来ない私は、専門的用語を知らなくて書けないのだけが音楽を伝わりづらくしておりますね…実に申し訳ありません。プロデュースは安部さん自身がほとんどですが、CLAUDE GAUDETTEと共にロスにて製作された作品です。作詞は7以外はすべて松井五郎氏が書いています。ミュージシャンは全て外国人を起用。このアルバムはAメロ以外の裏もじっくり聴いて楽しむと、物凄く楽しいというオタク度炸裂してしまうリズムやビートが気持ち良いです。いくつか抜粋してレコメ(という名の感想(笑))します。Fall In Love最近ライブで良く聞くようになって、嬉しい限り。この曲はスルメみたいなもんで、噛めば噛むほど味が出てくるです。先日のクリスマスライブでも本編ラストに演奏されました。「円熟された“Close Your Eyes”」とか恥ずかしい例えをしちゃったけどこの歌を作っていた頃の安部さんって、今の私とほぼ同じ年齢なのよね。いや、もうちょと若いか。だから何だと言われると書きづらいけど(笑)こういう表現が気負い無く出来るような年齢になり、当時はまだハナタレだった私も、当時の安部さんの年齢に近づいてきてより共感しやすくなってきたのかしらね~などと思いながら、去年は聴いていました。MONOPHOBIAタイトルは「精神医学孤独恐怖症」という意味だそうです。最初に聴いた時は、若干歌謡曲っぽく聴こえました(まだ子供だったので(^_^;))。よくよく聴いていくと、重たいイントロからはっきりしたリズムへ流れ、中間のギターソロのようなハードな曲調はタイトルのような孤独や焦燥を良く表現しているように感じます。歌詞の中にも「Long distress(長期に渡る苦痛、苦悩)」という言葉が出てくるのですが、どうも安部さんが綺麗過ぎて、もっと壊れたらもっと良かったかなぁとか思います。ORDINARYこれはYTにあると思っていたのですが、なかった(^_^;)この歌、かなり好き。歌詞は結構ベタですが(笑)タイトルのように、普通でいる事の難しさとか、大切さが滲み出てくる歌です。ベースと時々ギターのさりげない所、後半のドラムもなぜかクセになるんです。これもまたORDINARYな感じでいいっすね。いつか涙のあとにベースラインがタイプで、歌詞を真剣に聴いたのは時間が経ってからだった(^_^;)で、歌詞を追ってみたらこれまたツボな…気持ちが弱っている時に、こんな事言われたら涙腺がぶっ壊れてしまいそうです。澄んだ空の下、寒い季節にちょっとドライブして、房総あたりで砂浜に車止めて…おっと、妄想はこのくらいで(笑)ANOTHER WINDアルバムの中でアップテンポな歌はこの曲のみだけあって、インパクトがあるものでした。イントロのドラムから、ほどよく弾けている軽いサビとサックスソロは綺麗ですね。ロスで製作されただけあって、西海岸の香りもしてきます。行った事ないけど(笑)一昨年の秋にSTBのアコースティックライブでは、今の安部さんアレンジのこれもいいなぁとか思って聴いてました。前向きにいけます。モチベーションがあがります♪ぜひカラオケに入れて欲しいものです。が、相当な難易度だと思われるので鑑賞で良さそう(笑)Trouble In My Mind一言で言って「きついなぁ」という歌(^_^;)男女間の友情はありかなしかという議論って、昔から良くありますが中にはこういう非常に繊細な思いのままであり続ける形もあるのでしょうね。サウンドは柔らかくて穏やかな分、余計に切なさが出てくるのかしら。男女問わず、こういう感情は良くあるものですね~ とお茶を濁して…(笑)KALEIDOSCOPEホールで聴いてみたいと思う歌。デビューアルバムに収録されていた「MANHATTAN」を少し感じるのですが、同じ孤独感を歌っていても、こちらはどっぷりと根の深い苦しさが伝わります。万華鏡のように変わっていく周りの中で一人、感情を失くすほどの苦しい孤独…安部さんのボーカルで和らいでいると思いますが、他の人が歌ったらかなり化けそうな気がするです。
2011年01月18日
コメント(2)

この3年間で、「取っておいてみよ♪」と思っていた硬貨が2枚。昭和30年以前の10円玉は、流通している量が少ないとかでそこそこ貴重だという話を聞いた事があったので、使わずに取ってある。周りがギザギザになってるのよね。色もすっかりくすんじゃってる。これが味なのよね。つい最近どこかのお店でお釣りをもらった時に、お財布の中でキラっとしていたので見てみると、平成元年の100円硬貨だった~こんなにいい状態で見つかったので、使うのが勿体無いって事で保管~去年と一昨年の10円硬貨もある。これも綺麗過ぎるので使えずそのまま保管。以前は聖徳太子の1万円札と、2千円札を1枚ずつ持っていた(しかもピン札)んだけど、2年前の財政困難時にやむを得ず使ってしまった。あれだけは取っておきたかったんだけどな。エラー硬貨とかに出会ってみたいので、昔よりも硬貨はガン見して気をつけてたりして。お札は時々夏目漱石に出会うんだけど、忘れて使っちゃう事ばかり(^_^;)
2011年01月18日
コメント(0)
約1ヶ月前に、DELLくんの中に輪ゴムとCDを吸い込ませてしまったアホな私(~o~)あれから、見積もりを送ってもらった所、信じられない位高額だったのでどうにか周りの方に助けてもらえないかと奮闘し…年末あたりまではどうにかできないかと頑張っておりました。今日、やっとDVDドライブの中から輪ゴムを発掘できました(^O^)/そして入れっぱなしにしていたアン・ルイスのCDも、無事にイジェクト出来た!1ヶ月の間、シャットダウンをするのが怖かったので、(去年サポートセンターから起動は危ないと脅されてた)ずーっとスリープモードで対応をし、update関係は全部無視するという荒業にも耐えたDELLくん。ウイルス感染も防げたし、そんな中、何度となく徹夜までつきあってくれた。偉い!そしてよく耐えてくれた~これに懲りて、パソコン周辺は余計なものをおかないようにとあらためて痛感したしだいであります。特に輪ゴムは危険(笑)さっき帰ってきてから、何はともあれupdate関係を済ませ、CDをあらためて堪能したです。修理してくれたK様、O様、本当にありがとうございました!感謝感謝ですm(__)mあー、買ってわずか1年にも満たないうちに、全財産で買ったパソがパーになるかとヒヤヒヤして過ごしてたよ~しかも、自分のミスじゃん。そんな情けない事ったら…大反省。やっと気持ちがすっきり。今日からはちゃんとシャットダウン出来る~♪
2011年01月17日
コメント(0)
京都じゃなくて中山が大雪で、1レース開始時間遅れてた(^_^;)…というのを見届けて仮眠取りました~午後は嘘みたいにいい天気!うーーーーん…日経新春杯はひとまず○△▲で予想は的中と。ビートブラックじゃなくて、メイショウクオリアに逃げて欲しかったんだけどね(^_^;)だけど幸くんのおかげで、だらだらモードじゃなくなったのでそれはそれで良かったということで、ビートブラックは次回に期待。ナイスファイト!ローズキングダムは…「やっぱりね」で片づけて良いものかと…ハンデ頭の宿命というか、ロスなくインで溜めるというのが得策なんだよね。それ以前に調教から異変を感じていたように、レース運びも何だか気になるものはあったなぁ。パドックもJCの時の方が、覇気があったような。で、CXでヒロシTMと予想がまったく同じになった段階で「ああ、私外したわ…」と(笑)昔からエイトを敵視している私。特に以前は由紀子と日刊時代の岩田久美を敵視していた。関東じゃすっかり由紀子は見なくなったけど、先日見かけた。ローズの走りがというのもだけど、外国人騎手やっぱうまいね。更に今日は和田が上手かったなぁ。位置取りしかり、仕掛けどころしかり、もしかしたら3着以内になるかもとか思った。57キロであれだけ出来るんだから、長めの距離で定量制のレース出ると次はいい線行けるんじゃ。ローズはひょっとして疝痛が、というよりも冬はいまいちなのかも。この冬は去年の冬とは寒さが違う気がするし。もう放牧出して、春天からでいいんじゃないかと思うなぁ。香港よりも、国内だよやっぱ。今に始まった事じゃないけど、橋口さんっていまいちわからない。私がサンデーレーシング(馬主)だったら今日も含めて過去色々については、ちょっと黙ってないかも~で、京成杯は、◎だけ当たった(笑)単勝くらいは買っておけば良かったなぁ。ちょっと後悔。決勝線では、デボネアと同着にも見えた。ぎりぎり1着だったのね。ま、勝てて良かったっす。フェイトフルウォーはハミ変更が良かったんだね。いい走りだった!この先が楽しみになってきた~この先もディープ産駒が人気だけ背負ってくれると配当がでかくなっていいかも。新馬勝ち上がりの頭数は確かに多かったとはいえ、それだけじゃ器は計れないのじゃん。というのが、今のディープ産駒見て思う事だったりする。
2011年01月16日
コメント(0)
ちょぉーっとだけ脱線!明日(もう今日か)の京都開催も雪の心配があるとか。日経新春杯が月曜に振替えされるのは辛いので、雪が治まって欲しいんだけどな。先週も朝には雪は止んでたので、淀周辺だけどうにかなって欲しい~ハンデ戦の2400m、ハンデ頭が勝てないレースでありんす。過去を遡ると、トップハンデで勝ったので印象的だったのは、59.5キロだったメジロブライトかなぁ。小柄で良く走ったよね~ステイゴールドも58.5キロで頑張ったっけ。今回のメンバーは何とも言えないものが(^_^;)ローズキングダムが見れるのは嬉しいが、1頭だけ58キロ。甘すぎず、きつすぎず、という感じかな。最軽量が52キロだと、ちょっとねぇ。何しろ大物が日経新春杯に出ちゃうなんて、あんまりないからなぁ。しかも、前走は予期せぬ出走取消。有馬記念の追いきりがピークのような気がする。今回の調教は、ユタカと折り合ってないというか、ローズの口向きが悪い様子を初めて見たので、少々戸惑ってる(^_^;)あんな走り方するんだ~ ってのと、何だか真剣に走ってないようにも見える。ポンポン痛くなってから、性格が変わっちゃった?!なんて事があるのだろうか。ローズがここで勝つのは、実力からいくと当然。ただ、中間の事や斤量を加味して、今回は簡単には勝たせてもらえないかもね。あぁ、私が言ってる事、全部覆して圧勝して欲しい~~~ナムラクレセントの57キロが何とも可愛そう~56キロでも重い位じゃないかってね。何でこんな重くしたんだか。逆にビートブラックの55キロは、かなりいいんじゃないかな。さすがに今回はローズと心中はデンジャラスなのでGIIでならしっかり勝てそうな所からいってみたいかな。買うなら明け4歳馬のボックスでいいんじゃないかと思う。と言いつつ、こんな所で派手に負けるローズは見たくないので、気持ちは◎で。今日いいとこなかった幸くん、明日は本当にチャンスなのじゃん。ミスキャストの血を繋ぐ為にも、ここは頑張るのだ~!オリオンSの走り良かったし、今回も前目で粘って、どうかひとつ!◎ビートブラック○ルーラーシップ▲ローズキングダム△ヒルノダムール△メイショウクオリア△コスモヘレノス京成杯はキャリア差等があって、かなり難しいので印だけ。それにしても1~3番の馬が全部ステイゴールド産駒ってすごい(笑)2008年生まれのステゴ産駒は、新馬勝ち上がりがトントン進んでるなぁ。◎は期待してるけど、勝春が乗る事だけが心配(^_^;)◎フェイトフルウォー○コウヨウレジェンド▲ユウセン△スマートロビン△ジャービス△ヌーベルバーグ
2011年01月15日
コメント(0)

ゆうべLUSHニューイヤーボックスに入っていたバブルバス「魔女の呪文」を使ってみた。コンセプトが「魔女の鍋のイメージ」というだけあってスターアニス、クランベリー、クローブ、ブラックカラントがごろごろ入ってる。そのため香りはスパイシーな甘さ。半分に割って1/2個をお湯を注いで泡立てると、色はうすーいピンクになり見た目ほどどぎつくはなかった。しかもパセリが混ぜ込んである程度に見えたので、排水口にあるネットで対応できそうと現物はネットを使わずに投入してもうた…(~_~)お湯を入れている時はわからなかったんだけど、湯船に浸かると「いてっ」とお尻に何か刺さった(^_^;)さらに「ぶにゅっ」と何か踏んづけた感じが…スターアニス(いわゆる八角)がまんま入ってたり、クランベリーやブラックカラントの実がまんま入ってた&お湯に沈んでた。細かい枝みたいなクローブもいっぱい。ふわふわの泡の中に、こんなハードなのが入ってて、個人的にはびみょー。香りはお湯を溜めていた時はいい感じだった。湯船に入って少しの間だけ香っていて、後は何も香らない。ま、これは飛びやすい香り(セージ、ローズマリー)ばかりだから薄めってだけで良しとして…あ、だけど、比較的香りが留まり易い乳香とかミルラも入ってた割に、香りは薄かった…うーん。今の季節として問題は、泡にコシがないのですぐ泡が消えてお湯に蓋をする役割薄し。お湯が冷めやすかった。ただでさえ入浴時間が真夜中(最近開き直ったらしい)だから、気温が低いのでこれはあかんですわ。汗をかくのも時間かかった。お手製の方が圧倒的に早いかも(^_^;)残り半分は、ストッキングに入れないと大変だ~さっき掃除したら、ちょっとした木の実拾いみたいになっちゃって大収穫だったよ(笑)今度撮影しよ。バブルバーは、クリスマス限定の「ジンジャークッキーハウス」に期待だな~こっちは可愛くて半分に割るのが勿体無くてまだ使えない(笑)この寒さだからこそ、使い時なんだよね~♪人気のLUSH プレゼントにっ♪ ★【LUSH】ラッシュ ご機嫌いかが? [ギフトセット]価格:2,489円(税込、送料別)
2011年01月14日
コメント(2)

食べ物の画がたまってきたので、一気にアップ~まずはずっと食べたかったモスバーガーの塩バターチキンバーガー♪提供されてすぐにガブリ!…の後だったので、かじった跡が(^_^;)おおおおいしいっ!!!!!\(^o^)/こういうのを待ってたんだよねっブラックペパーでこんがりと焼いた鶏に、塩バターソースのコクと味わいがたまりませんっほんのり柑橘系(ゆず?)の香りもあって、飽きない味。私だったら柑橘の代わりにガーリックでもいいかも。ガーリックバター焼きとか超うまいのじゃん。んでカリッカリッのポテトがこれまたいい感じ!オイリーじゃないので、塩バターとケンカしてないっていうのかしら~あぁ、また食べたいっんでもって、定番商品にして欲しいっ そしたらたぶん週3位通ってしまうかも…お正月に食べたお雑煮を今更。今年は昆布とトリガラで出汁をとってみた。メインは久しぶりにゲットしたかつお菜。なかなか関東では入手しづらいので、年末に見つけた時はうれしかったんだよね~お値引き品を探していた時に、鶏肉全品半額という時があり、手羽元をしこたま(約1キロ)買った。まずは塩焼き。なんだかんだで鶏はこれが一番美味しい!買ったのを全部焼いて、後はスープに使いまわし~大根と一緒に煮てみた時。アツアツ過ぎて曇っちゃった(笑)そこから派生してネギとか春雨とか足して具の多いスープへ変身ガラスープの残りで、生姜をどっさり入れたお味噌汁も作った。今年の冬は今まで以上に生姜ばっかりすりおろしてる~ついに面倒になってきたので、まとめてすりおろして冷凍する事にした(^_^;)あぁ、またこんな時間にビューティホーな画ばかりアップして…モスチキンが食べたい…(笑)1つで2度おいしい!大人気のモスチキン、オニオンフライを待望の最強タッグでご提供!別々に買...価格:2,400円(税込、送料込)
2011年01月13日
コメント(2)

どちらかというと、というよりも圧倒的に夏より冬が好きな私でも5度以下になってくると、好きとは言いづらくなり…でもあの真夏のどよーんとした湿度がないのはいいっ寒ければどうにかして暖をとろうとはりきるし、湿度が足りなけりゃ、自分で工夫して快適な湿度を作ればいいだけだし~秋になってから、ますます三度の飯よりお風呂が大好きな生活になってきてるです。いや、ご飯はかなりしっかり食べるけど(笑)湯船に入った時のあの解凍感というか(そんな日本語ない)じわ~~っとお湯の中でほぐれる感じ、やめられない~そしてやめるつもりもない~毎年同じものを撮影してるので、面白みがないもないけど(^_^;)お風呂には欠かせない、お手製バスボム♪今年はカラッティー度と低温が効いているのか、作成してもなかなか固まってくれず、というのがやや困り者。ま、クエン酸と重曹の効き目は、固まっても固まっていなくても別に変わりはないはずなので、ボロっと型崩れしていても使ってしまってる~香りについては、最近パターンが決まってきた。寝る時のディフューザーは常にゼラニウム。時々ベチバーかな。去年以来、ベチバーにはまってしまい、かれこれ3本目。すごっお風呂はパチュリ&クラリセージか、ラベンダー&ベルガモット(BGF)のどちらか。あ、BGF(ベルガプテンフリー)についてはこちらで書いてます。月一くらいでサンダルウッドかな。それも貴重だから一回3滴と決めている(笑)んでお風呂上りにLUSHの「セレブレイト」もしくは「ドリームクリーム」塗っておしまい。…だったのは先月まで。お風呂上りにクリームを塗るのすら、最近は気温が低い部屋で行うと湯冷めが早い感じ。ヒーターなしのお部屋は、今の時期6~8度位だから、湯上り後の温度差も凄い。かといって全てのお部屋に暖房するほどのご身分じゃないので、ちょっと考えた。で、バスボムに入れているマカデミアナッツオイルを増量してみた。これでバスタブで身体に入りきらなかった分が、皮膚表面に油膜を張ってお風呂上りのメンテナンスいらず!どうよ、このズボラーなお手入れ!!でも結構いい感じ。気温が低くて、超カラッティーだからこういう暴挙がいいんだと思う。良い子はマネしないでね(笑)プチプレゼントにも最適!テレビで話題!美肌効果抜群のマカダミアオイル。マカダミアナッツオ...価格:300円(税込、送料別)
2011年01月12日
コメント(2)

アルバム「SOMEDAY」収録冬になると、普段よりもよりガンガンのロックが聞きたくなる。寒くて気持ちが沈みそうになる時に、気合を入れたいのか、エンジンがかかりづらい時だからこそ、自然と身体が欲するのか。自分ではよくわからないけど、気が付くとハードなのを聞いているのは圧倒的に冬が多い。Vanity Factory 佐野元春 一昨年の秋から冬にかけては、オリジナルラヴの「東京飛行」をヘビロテだった。あのハードさは、暖冬だった一昨年では物足りなかったかもしれない。だから今年の冬もガンガンに聞いている。合う。なぜか合うなぁと思う。佐野元春は去年デビュー30周年を迎え、その記念のツアーを行っている。ファイナルは3月。当然行かねばならないという義務感に似た気持ちでわくわくしながらチケットを取った。この曲よりも、どちらかというと同タイトル曲が一番世の中に浸透していて、元春の代表曲のようになっていると思うが、私がアルバムの曲の中で一番衝撃的だったのは、この歌である。特に「Vanity Factory」は、アルバムの中でもハードでマイナー調であり、アルバムの流れからは若干異なるテイストを持つと思う。歌詞のセンスも痺れるものがあった。強烈で格好良くて、子供だった私が想像でしかわからなかった大人の夜がそこにはあった。コーラスはジュリーこと沢田研二が担当している。ジュリー自身もこの歌をライブなどで良く歌っているらしい。ジュリーverはもう少しソフトな感じという印象である。歌詞の中に出てくる「When Sunny gets blue」という歌もかなり良い。ナット・キング・コールがオリジナルのようだ。多くの人がカバーをし、ジャズスタンダードとして今でも愛されている曲だ。Nat King Cole When Sunny gets blue「サニーが落ち込むと 寂しげな溜息ばかり吐いている まるで木立を吹き抜ける風が 木の葉をふるわせるみたい 下手なバイオリンが奏でるメロディーのよう 皆サニーの笑い声と笑顔を見るのが好きなんだ だからサニーと呼ばれているんだ だけど悲しみに笑顔が奪われて 彼女は様子が変わってしまった いつもとまったく違うんだ」この歌をピアノが奏でるバーで一人グラスを傾ける様子。「1月の夜が静かに降りてくる」というフレーズで冷たくて乾いた物悲しい空気が思い浮かぶ。言葉のチョイスが今でも新鮮に感じるのだから、当時ライブでこの歌を聴いた人たちには、衝撃的だったに違いない。佐野元春/SOMEDAY価格:2,397円(税込、送料別)
2011年01月11日
コメント(2)
さすがに連勝とはいかなかった~(~_~)ま、取り上げている馬名はいい感じなのでよしとしよう(笑)ダンスファンタジアは危なげの無い勝ち方だった。というか、GIIIなら軽く勝てるはずなんだよね。前走はユタカとの相性が良くなかったと考えるのが一番妥当なのかも~この先は順調に行けばクラシック路線でのパフォーマンスが見れるかな。んで、スピードリッパーを△にしちゃったのも、結構後悔(>_
2011年01月10日
コメント(0)

わーい♪ シンザン記念当たってた~ヽ(^。^)ノ今週は3日連続開催だから、日曜でもPAT使えて画面印刷できた~ローリスクハイリターンを実現!600円→2930円、かなりいい感じ~これでゼロがひとつ多いと、結構なもんだけど、そこまでするとたぶん外れる(笑)今日は幸くんの複勝馬券も買っていた所、全部外しちゃった~それでもシンザン記念の勝ちがあるので、プラスになってご満悦。今年は1月から調子が良いみたい。なんといってもオルフェーヴルが想像以上に頑張った!!出遅れちゃったけど、それでも3コーナーあたりで立て直せて追い込めたのは良かった~上がり時計は最速!さすがドリジャニの全弟だわ~このまま順調にクラシックへ進んで、ドリジャニを超える器になって欲しいっレッドデイヴィスはもうちょっと人気になるかと思っていたのよね。いやぁ、ありがたやありがたや(^o^)丿明日はフェアリーステークス小粒なメンバーなので、荒れてもおかしくないし一番難しいのはダンスファンタジアの取捨だよね~普通に考えれば、人気も圧倒的になっているダンスを◎にするのが妥当。ただ、凄く気になる事があって、◎には出来ないんだなぁ。何しろあの藤澤厩舎にしては、調教の時計が出過ぎ!!坂路で50秒切ったって、ちょとおかしくない?!そして騎手の乗り替わりが多すぎ。事情はあるようだけど、前走はかなりしこりの残る結果だったと思うです。北村でいいじゃん、って思うんだけど。元々おとなしくて手のかからない仔のようなのに阪神JFでのかかりっぷりはそれまで見た事がなかったものだった。気性難という印象だったけど、どうやらそういうわけでもないようで…とりあえずはクラストゥスがどう乗るのか気になるよね~赤松賞の時は、間違いなく桜花賞行けると思っていたので明日で見極めたいって感じかな。ダンスがあてにならないし、アドマイヤセプターは輸送が気になるしで消去法でいって残ったのがピュアブリーゼだったので、◎にしてみた。この仔の父、モンズーンというのが、日本ではあまり見かけないのでどんな感じかが掴めないままなんだけど…ドイツ血統は中山は問題ないと思うし、前走の葉牡丹賞で牡馬相手に好走したのも、評価して良いかと思う。相手は調教がめちゃめちゃ良かったので、フジチャンで。名前としては敬遠したいタイプなんだけど、今年は少なくとも馬名で切るのはよそうと思う(笑)ポップロックの半妹のスピードリッパーは▲にしても良いくらいなんだけど、少し調教が物足りなかったので△。今日の勝ちを無駄にしないように、明日は軽く◎から流しておこうかな。◎ピュアブリーゼ○フジチャン▲ダンスファンタジア△ピュアオパール△ビービーバカラ△スピードリッパー△マイネイディールついでに淀短距離ステークスも。そういえば明日の京都開催は降雪で中止になるかもしれないとか。この冬になってから、まだ雪を見てないなぁ~明日の幸くんは、今年初の重賞ゲットのチャンス!それにしても短距離路線は、混沌としてる~(~_~)ダントツで抜き出ている馬が、あまりにも少ないっていうか短距離路線で強いのは誰かと聞かれたら、今って答えられない。それくらい、インパクトのある仔がいないんだなぁ。◎ケイアイデイジー○ヤマカツマリリン▲ブルーミンバー△ショウナンアルバ△エイシンタイガー
2011年01月09日
コメント(0)

今週末の競馬は3日間開催~そういえば昨日の笠松競馬の不成立は凄かったね~スポーツ紙でもそこそこ取り上げられてた。ハロー車(ダートを整備する車)がレースコースに入っている中、よく事故なく全馬ゴールしたわ~1月7日笠松競馬 3レースんでこの時のアナウンサーが冷静に実況してんの~まだレースが不成立と確定していなかったから、実況に徹したらしいけど淡々と乱れなく話している様子は凄い!年末も船橋でカンパイになったのに、皆力いっぱいゴールまで走っちゃったのでレース不成立ってのがあったよね~(カンパイ…フライング等でスタートのやり直しをする際に使う言葉)私が直に見ている時に、そういう貴重な事起きないかなぁ(笑)明日はシンザン記念。ぷち予想しておくです。今年は出来るだけ重賞や特別戦もアップしようと思って~オルフェーブルにとっては、明日は試金石かと思うの。ドリームジャーニー全弟として、そろそろクラシック意識していかないとね。今回は内枠に入ったので、よれても大丈夫!(なんかのCMみたい…(爆))とはいえ…◎にするにはちょっと力が足りないのよね~ちゃんとゲートを出て、まっすぐに走れば勝てるんだけどな。あんまり後ろからだと明日は絶対届かないから、好位につけてせめて掲示板希望。ディープインパクト産駒のドナウブルーは、調教も良かったようだし、なかなか大物感漂う感じのある牝馬なので、桜花賞で見れるのかな?前走の切れ味は凄すぎるよね~ でも特別戦だから高評価しすぎて良いのか悩む所。牡馬を蹴散らすほど強いのかどうかも、明日は見届けたい感じ~昨年の朝日杯で不利を受けたアドマイヤサガスは、精神面のダメージだけが心配。調子は良さそうなので、小牧の調子の良さにも期待したいな。馬名は好みじゃないけど、幸くん@シゲルソウサイもどこまで粘れるか楽しみ。レッドデイヴィスは前走で降着になって、ちょっと人気がおちたので巻き返しに期待。◎アドマイヤサガス○レッドデイヴィス▲ワイズリー△ドナウブルー△オルフェーブル△シゲルソウサイ
2011年01月08日
コメント(0)

今日は年明け初の月命日だったので、母と一緒に父のお墓へ行ったです。最後に私がお墓へ行ったのは、激務になる前だから、かなり久々。母は毎月行っているし、そもそも母の家からは近いので、お任せにしちゃってた。母と1週間も経たぬうちにまた数時間一緒に過ごすってかなり久しぶりかもしれないなぁ。お墓に行ってランチをして終わると思っていた所、想定外の母のお買いものとか荷物持ちなどがあり、すっかり仕事がお留守になってしまい、帰宅後は慌ててどうにかこうにか。今日は風が強くて、思わず「寒い!」という言葉が出ちゃった。最低気温はこの冬初の気温だったようだし、朝は寒くて目覚めちゃったし。木枯らしに舞う枯葉のロンドも久々に見た気がする~七草だったので、夜は家にあるほうれん草とかつお菜入れてお粥食べた~色々とネタが溜まってきているんだけど、ちょと頑張らないと!
2011年01月07日
コメント(0)

年明け歌い始めという、珍しい形での一人カラオケ~昼間に2時間ぽっかり開いちゃったので、お茶するのをやめて近くにあったカラオケ店へと入店しちゃった。2時間しかないのでノンストップで急ぎ気味に歌ってきた。最近の激カラッティー気候のおかげで、1曲歌い終わるまでの水分補給が大変(~_~)冬場は飲みホー付の店じゃないと、コスパの悪いカラオケになっちゃうね~入ったボックスがジョイサウンドのお店だったので、さっそくログインして記録。これ助かるわ~おうちに帰ってきてから、今日の成果を撮影♪前回(9月)にジョイって来た時と比べると、80点台多い…(^_^;)ちなみに前回のはこちら歌によっては微量ながらレベルアップはしているよ~(^o^) と、たまには自分を甘やかしてみる(笑)特に安部さんは、マジ歌いに変えた(笑)ので、1点近く上がった!マジ歌いというか、モノマネをやめたというか…(笑)それで1点だけかよって話もある…(^_^;)いつも思うけど、なぜJOY SOUNDにはこの3曲が入っているんだろうか(^_^;)一番売れたシングルは「テネシーワルツ」なので、まあわかるとして…「6月の卒業式」を入れるなら、「四輪駆動の夏」も入れて欲しいとか思うし、「SHO-NEN」を入れるなら、他のも入れて欲しいし~しかも今まで気付かなかったけど、ちゃんと安部さんが提供した歌も入っていたのね~てなわけで、鈴木雅之と松本英子もしっかりと。難しかった…(;_;)この2曲は凄く好きなので、もうちょと点数上げたいな。こうして見ていると、やはり先月のは出来すぎているという気が…全国バトルじゃない採点モノは、きっと採点甘いのかも。だってMemoriesで96点は、おかしいと思うし…(^_^;)横浜に1軒UGAの最新機種が入っているお店を探せたので、ここで様子を見ないと何とも言えない気がする~月の序盤に記録作っても、たぶん月末にはあっさり塗り替えられてしまうので、今だけの1位気分を味わって、ちっちゃく優越感浸って気分を上げよう(笑)2011年になってから、仕事始めてたったの3日でもうお疲れ(^_^;)このタイミングで歌って発散させといて良かったかも。月末にもう一度行きたいなぁ~
2011年01月06日
コメント(2)
すごっ!ジュニアカップ予想的中してるし、万葉ステークスも指名馬2着だ~この段階で満足だったのに、さらに金杯までいい感じ♪中山金杯は着順は違うけど、◎と▲で京都金杯も1着は当てられなかったけど、◎と▲で予想的中やん!年明けも予想上手だわねっ(^o^)丿想像以上にナリタクリスタル@幸くんが頑張ったので馬券も取れてた!嬉し~♪休み明けでも乗り込んできた結果がしっかり出てた。それに中山の坂も大丈夫だったし、あれだけ外から良く追い込んできたのじゃん。さすが幸くん。よく考えたら年明けからTVKの競馬中継がなくなっちゃったのでメインレースのパドックなどは見れないのよね(-_-;)もうグリーンチャンネル加入しか、残る道は無いわ…今日のTVKでは14時から1時間ほど中継はあったので録画しておいた。見慣れないから違和感ありあり。だけどレッドさんはいい人なのであまり毒は吐かず(笑)そんなわけで、今朝一気にPATで馬券は購入して帰宅後に口座の様子を見ると、大幅に増えはしなかったけど、一応プラス。良かった良かった実は幸くん複勝馬券を全部買っておいたので、今日の収支プラスは幸くんのおかげと言っても言い過ぎない!んで、映像見ていたら、初日の出ステークスで幸くんが乗ったシルクプラチナムがほぼ白い芦毛で、ビジュアル的になんか良かった(笑)テンを飛ばしてしばらくの間映っていたので、「まさに白馬に乗った幸やん!」てなわけでテンションが上がったのもつかの間、ずるずると下がっていき…結局シンガリで終わった(笑)見せ場作ってくれてありがとね~中山金杯は、2着馬がノーマークだったのでびびった。この仔こそ、中山超巧者だったのね(^_^;)見落としてーら。だけど調教などを見ても、印は打ちづらかったなぁ。予想の段階でキョウエイストームが出ていると、私ってかなり格好良かったと思うわ~コスモファントムは、やっとGIIIを勝って、これからが本番って感じね。今日の松岡、位置取りもぐーだった。次はどこへ向かうのかな。こんなに守備範囲が広いと、使う方も迷うよねぇ私だったらフェブラリーS出したいけど、芝を使うんだろうなぁ~京都金杯は悔しい。年末のファイナルステークスでも買いそびれ、今回も印を打たずだったシルポート。間隔が短かったので、いらないかもと思って無印だったです。だけど今朝はちゃんとガルボからのワイド流し相手には入れときました。シルポートって、騎手の乗り替わりもすごいし、確か馬主が脱税でどうのこうのとかってあったでしょ。本当は力があるはずなのに、なかなかオープンクラスで活躍がなくて今回人気があまりなかったのも、そういう背景があったからかも~それに、皆もまさかあんなに楽に逃げると思ってないからまんまと逃がして終わっちゃった感じあるよね~ 展開にも恵まれたし、小牧とのコンビ、結構合ってるんじゃ…まだ5歳だし、今年は楽しみかも~んで、思ったとおり1番人気の馬はいらないという予想も当たった~だけどリーチの上がりが最速だったようで、本当につかみどころがない仔かも…このままマイル路線というのも、今日を見ていると何だか難しいのでは。かといって適性距離が正直言ってわからないんだけど(>_
2011年01月05日
コメント(0)

年末に予約をしておいた、LUSHの福袋ゲットしてきたっ去年同様に、バスボム&バブルバーのセット!どうか私の大好きな「トゥインクル」が入ってますように…と祈りながらゲット。店員のおねーさんによると、福袋の中身は何パターンかあるらしいので運が良ければトゥインクルは入っているかも、って話だった。で、おうちに帰って開封~内容は以下の通り。・3つのさくらんぼ(バスメルツ)・魔女の呪文(バブルバー)・愛ラブユー(バスボム)・キャンディエッグ (バスボム)・トウィンクル(バスボム)・ケセラセラ青空(バスボム)・踊りあかそう(バスボム)今回はなかなか色見がエキセントリックです(笑)使う時は体調の良い時じゃないと、色素が怖い…しばらくの間は防虫&芳香剤として、お洋服の中へ入れておこっと。そしてっやったやった~♪トゥインクルだけでなく、踊りあかそうも入ってた(^o^)丿またしばらくの間、ルームフレグランスとして楽しめる~~~ バスメルツを使うのも久しぶりかも。こういう時期には温まるだけじゃなくて、お肌もしっとりするから良いのよね。ただ色が気になる…(^_^;)愛ラブユー(白いの)も入ってて、嬉しいかも。これねー、バラのつぼみが入ってて、可愛いのっ。それに香りもバラがメインで色素も入ってないので、一時期お気に入りだったんだ~♪キャンディエッグ(まピンクの)は、見るからに甘そうな感じ。たぶんお菓子系のあまーい香りなんだろうなぁ。ブログ見てない友達にあげちゃおうかな…<おい(笑)個人的には今年はボディケアバージョンの福袋が大当たりだと思う。買ってないけど、既に買った人の記事を見ると、普段使っているものばかりだったので大幅に外さず、日常使いが出来る感じはいいよね。後はまたバルク品をゲットすべく、メールチェックだけは気をつけよっと。ネット販売は明日の12時から。店頭でゲット出来なかった人は頑張ってね~♪
2011年01月04日
コメント(4)
またこの時期が来てしまいました(~_~)今年の中央競馬は変則開催。8~10日が3日連続で、明日は1日のみ。東京大賞典から1週間経ったのか~元旦の川崎競馬へ行く予定も実現出来なかったし~このくらい寒くなってくると、川崎競馬場「みよし」のタンメン食べたくなる~「1年の計は金杯にあり」と、昔から言われているように(嘘)金杯での勝敗は、競馬ライフに(気持ちが)結構影響するのよね~まずは中山金杯から。何度も書いている気もするけど、私はハンデ戦はめっちゃ苦手。特に中距離方面のハンデ戦は…だから明日はジュニアカップとか万葉ステークスを予想したいんだけど(笑)とはいえ、幾分だけど今年の中山金杯は予想しやすい~♪だって、幸くん@ナリタクリスタルからワイド流しで取れるかもしれないし~…でもなぁ、ナリタクリスタルは休み明けだし冬だしでサマーチャンピオンが冬場もいけるのかがかなり気になるし、中山の坂があまりお得意ではない様子…斤量は恵まれた方じゃないかと思う。調教も悪くなかったからどうにか頑張ってもらいたい。んでもって、どーして幸はこんな時に中山にいるのよ~(~_~)かれこれ私ってば10年近く幸くんを生で見てないっ!!ここはひとつ、幸のりりしい姿でも拝ませてもらって、ぱーっと景気つけたいのよね。コスモファントムは芝もダートも走れて、ますます今年楽しみな4歳かも。普通に考えるとこの仔が1番人気になるのかな。調教が良かったモエレビクトリーも気になる。的場さんの親子で勝利ってのが見てみたいのじゃん。今回は的場さんが2頭出ししている~ 中山巧者で52キロも良いのでダイワジャンヌも入れたい。同じく調教良く見えたミステリアスライトもちょと気になる。ブリンカー外したトウショウウェイヴも興味あり。モエレのワイド流しなんて面白そうなのじゃん。幸馬券は単・複程度で。◎コスモファントム○モエレビクトリー▲ナリタクリスタル△ミステリアスライト△トウショウウェイヴ△ダイワジャンヌ次に京都金杯。こっちは荒れそ~~~なんたって、頼りにならない1番人気の(になりそうな)リーチザクラウン…この私が(だからどの?(笑))同情票をつぎ込んでしまった有馬記念、そしてよせばいいのに出ちゃったフェブラリーS、マイル路線で落ち着いたと思いきや、いいとこのないここ2戦…強いんだか弱いんだか、大人なんだか未熟なんだか、いつまでたってもわかりません~というわけで、バッサリ切っても良い気がしてきた。これで逃げ切ったら、私は新年早々床に頭べったりしないといけなくなるぅ(笑)明けて4歳になったショウリュウムーンは、牝馬だけど力差はなさそう。叩き2走目のバトルバニヤンもちょと気になるかな。昨年の覇者であるライブコンサートは、ハンデ頭だけど期待したい。調教がいいなぁと思ったのは、ガルボとスズカコーズウェイ。サンディエゴシチーも調子は良さそうだし、マイルが合っている気がするので入れておきたい。リクエストソング、ネオヴァンドームの復調も期待しつつ…馬券買うとしたら…△付けすぎたので、パドック見てから(^_^;)どこから入っても面白そうだよね。たぶんガルボ流しかな。◎ガルボ○ショウリュウムーン▲ライブコンサート△サンディエゴシチー△リクエストソング△ネオヴァンドーム△スズカコーズウェイ△バトルバニヤンちなみに、万葉ステークスは◎モンテクリスエスで良さそう。ジュニアカップは、幸くん@ボストンエンペラーと言いたい所だけど、ロードカナロア、デルマドゥルガーあたりでどうかなぁ~
2011年01月04日
コメント(0)

今日は近所の神社へ行ってきた。昨年は道に迷って大変だったけど、もう大丈夫!おみくじは「中吉」。今年はぼちぼちって事で良いのかも~だけど、中吉の割には書いてある内容は結構厳しめだった(^_^;)その後街へ出て、食料品を調達&ぐるぐるしてみた。福袋はほとんど売り切れていたけど、ジュピターのは残ってたので1000円だしお手ごろかなって事でゲット。そういえば夏に広島へ行った時、駅構内にジュピターがあった!ちょっと嬉しかったっけ。で、おうちに帰って中身を見ると、かなり良い感じ!!!ヽ(^o^)丿これで1000円って、相当なお得感じゃないかな。ビンものとソースで既に1000円は軽く越えてるし。いちじくチョコってのも、自分だったら買わないからいいかも~今日のお昼はお手製チャーシューでスガキヤのラーメン♪年始にこれ食べる為に、チャーシュー作ったようなもんで…ラーメンは残りあと2食。寂しいわ~~~大晦日のあんこうもちょっとだけ。一応七つ道具全部入っていたので、できるだけ撮影~あん肝はすっごいちっちゃかったので、どぶ汁は作れず、ポン酢で食べました~ しめの雑炊は、お米を炊いてなかったので出来ず(^_^;)年越しそばならぬうどんで済ませました~昨日は頂き物のローストチキンを入れてちょっと正月っぽい感じ。昨年は何も作らなかったので、なますもどきと煮物は添えてみた。というわけで、あっという間にだらだら時間は終了~また明日から頑張るわ~
2011年01月03日
コメント(2)
新年早々、「なんてこと!」ってのが続出!すべて昨日の出来事なんだけどね。その1昨日の朝は物凄い夢を見て目覚めた。寝たのは31日の27時位だから、初夢とは言わないはず! と信じたい。それにしても気になる内容だったので、夢占いで調べてみた。で、結果を見て一人落ち込んだ(笑)内容は秘密。その2昨日、叔母宅へ向かう時に、母と待ち合わせをして行った。母は先日教えた電話機の使い方を、綺麗に忘れてしまっているようで再度教えてあげようと思って、話をしていると…「やっぱり留守電っていらないと思う」と母が言い出した~「それって、使いこなせないからって事?」と、理由はわかっているのに一応聞くと、「うん」と即答(^_^;)「でも、私が急ぎの用事があって、ずっと電話が繋がらなかったら、どうする?」と一応聞いてみると、母沈黙(^_^;)数秒考えてから、母は「もう少しそのまま(契約)にしておいて」と言った。時間が経てば経つほど、使い方は綺麗に忘れ去らちゃうと思うの…昨日は覚える気がゼロだったので、無理強いせずに放置しちゃった…うーん。その3いつも色々と頂いているので、たまには差し入れをしようと芋焼酎の一升瓶を持って、昨日は叔母宅へ行った。さっそく持ってきた芋焼酎を皆で飲もうって事で、お湯割り作りがうまい私は頼まれるままにみんなのお酒を作り、自分ももちろん作っては飲みを繰り返していると…当然お酒の話題になり、芋焼酎は何かと良い事づくしなんだとかうんちくたれて楽しんでいたのは私だけ。皆が私を見る目が、何だか変!と、途中で気付いた。すると皆からこんな事を言われた…「Kocrispは九州の事に詳しいね。さすが◇☆#※…」」「やっぱり言うつもりはなかったけど、Kocrispは○○さん(離婚した夫)の事もあって九州の事になると、熱く語るのかも…」などなど、哀れみの目で見られていた!!なんてこった。「えぇ、ちょと待ってよ!」と思わず言ってしまった~確かに九州方面の色々な事を知っているのは、前夫だの、それ以外だのと何かと西の方にご縁がある私ではあるけどね~自分で増やした知識も多いのよ。なんたって常に貪欲だから。別に前夫の事で、未練たらたらで生きてなんていないし…というよりも、親族がその名を口にするまで、私忘れてたし(笑)芋焼酎を飲む事で昔を懐かしむ事なんざ、ナッシングなんだけど(^_^;)単に頂き物の一升瓶を消費しようという、とても単純な理由だったのになぁ。元々誰かと何かがあったとしても、その人が原因でその土地の物の好き嫌いは左右されないし…そんな風に見られていた事がめちゃめちゃショック。何よりそんな雰囲気の中で売れまくっていた、かわいそうな芋焼酎(;_;)むきになって反撃するのはアホらしいけど、そんな風に「痛い子」として扱われるなんて、耐えられない~んでもって、未だに傷が癒えていないと思われているなんて、私って何十年未練引きずるキャラになってんのよ(笑)とりあえず「そんな風に私を見てたの~?」とか言って「○○(元夫)さんの影響を受けて生きている事って、今の所何もないよ」と言って、なんとなく誤解は解いてみた。どうかなぁ~~~痛い子キャラだけは避けたいよねぇ。しかも一番無関心&忘れていた人に対して、親族がまだ忘れてないなんて!もう離婚して10年だよ。ま、事情知らないからなぁ。母が何と言って離婚理由を知らせたのかも知らないし。という事で、帰宅してブログをアップ後、ふと考えてみた。ひょっとしたら、痛い子キャラのままの方が、良かったりするのか?、とか(笑)哀れんでもらって、なんつーかとてもかよわい感じの路線でいってみるのもアリか?、とか(笑)…無理無理。自分に嘘はつけないもんね~常に上書き保存、こうでなくっちゃ。てなわけで、元旦早々、しっくりこない事が多かったです。ちなみに今日は、夢は見たのかもしれないけど覚えてない。昨日があったのでやたら覚えていたくないと思っていたので良かった~無駄に長文失礼しました~(笑)
2011年01月02日
コメント(4)

明けましたね~今年も宜しくお願い致します。お昼頃から母方の親族のお家へ行って、さっき帰ってきた~今年は去年を深く反省して、お酒はほどほどで…(笑)しかし、物凄いご馳走を目の前にして、撮影をすっかり忘れてしまった~完全に飲み食いが終わって、ほとんど片付いちゃった後のテーブル…(笑)夜にはお参りに行きました。年を重ねる毎に、八幡様は混雑している~今年も参拝するのに大行列! 1時間位並んだら、新年早々腰に来た~(^_^;)おみくじは小吉。これくらいがちょうど良いかもね。ささやかでもいいから、嬉しい事はたくさん欲しいし。戻ってきてからは、お酒はやめてお茶を飲みつつ歓談していると、いとこのお姉ちゃんから素晴らしすぎる差し入れが!! 普段甘いケーキは興味がない私でも、すいすい食べられたケーキだったです。しかも、あのペニンシュラのロールケーキざんす!なんてセレブなお姉ちゃん。ザ・ペニンシュラ ブティックは、都内に数箇所と、関西にも数箇所あるのかな?白華白実という名のホワイトロールケーキは、生地に使う卵黄も白い卵なんだって。んで、クリームはかなり濃厚で、身が詰まっている感じ。生地はふわふわしているけど、食感はしっかりしていて穏やかな口当たり。最近はふわふわとか口どけがはかないケーキが流行っている中、こいつはそれなりの存在感がありつつ、余韻が良いと思いました。甘さを抑えてあるので、乳脂肪分が高いクリームでもしつこさはなく、美味しかった。何個でもいけてしまうかも!危険なケーキだ…更にペニンシュラの紅茶まで頂いてしまい、茶器が何もないのでどうやって美味しく飲もうかと考え中…自分じゃ絶対買えないもんね。大事に飲まなくては!!そんなこんなで母や親族たちは皆車で送ってもらえるという中、私は方向が違うので、一人静かに電車で帰宅してきました。今年は従姉妹が荒れていたので(笑)私は隅っこで甥達と馬鹿話をしてひたすら飲み食い。5時間くらい飲み食いしていたので、夕食はなしにしとかないとやばいかも(^_^;)とりあえずデトる為に、自家製バスボム使ってお風呂で汗を流そっと。こんな時はジュニパーベリーとベルガモットで爽やかに~♪
2011年01月01日
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

