全37件 (37件中 1-37件目)
1
昼間の競馬の事とか、溜まってきた写真を整理して下書きしている途中で、事件が勃発。急遽その話をアップする事にしました。実は去年から、母と一緒に父の墓地探しをしてました。5月までには納骨はしたいっていうので、秋くらいから探してました。(私は散骨派だけど、意見取り入れてもらえず)母とは色々あれど以前より言い合う事もなく長い時間をかけて何度も話をして、喧嘩はしなくなりました。で、墓地探しが難航していたのですが、年末に一箇所、従姉妹のお姉ちゃんの旦那が見つけてくれて、そこへ母を連れて(叔母も一緒に)行ってくれたりなどして頂き、仮契約まで済ませた後で、最終チェック(?)に行かねばって事で今年に入ってから、実際にその場所へ私も行って来ました。私の家からは近くはないけど、母にとっては通える距離なのでまあ見つかって良かったなと安心してはいたのですが…母と二人で一緒にその共同墓地へ行った時に、営業担当者(女性60歳)と直接話をしているとどうも引っ掛かる事が多かったので、その場で食いついてみたりもして一応納得して帰ったです。一番気になったのは、契約書がない事でさ…墓石や管理費が比較的良心的な値段な霊園とはいえ、大きな買い物であるし、私の方がこの先お付き合いが長いので、口約束だけで紙面の取り交わしがない事が非常に気になるのです。最近新聞でやたらとチラシをばらまいていて、芸能人の写真をでかく載せているのも、どうも胡散臭いというか…それだけ広告費をかけているのだから、どこかでつじつまを合わせるはずで客から何か搾り取る以外、私には浮かばないんですがね。で、契約書の話をした時に、急に営業さんが多量に発汗して…紙面では後で出すとかってその場は言ったので、一応納得したふりはしたものの、目の前でじっと様子を見ていると、何かおかしいんだよね…うまくいえないけど、どうも信用できないというか…私の勘はたいてい当たってるはずなので、営業と別れた後も、母にはその話はしておいたです。母は「でも車で送迎もしてくれるし、親切だからいい人だ」とか言うけどそんなの契約交わすためなら営業はなんだってするからって何度も言い聞かせて…結局母は、先週墓地代の半分以上を支払い、後は墓石のデザインを2月末までに決めて、4月にはお墓が完成して、その後で父方の兄弟を呼んで納骨をするという手順で、私がそのあたりの段取りをまかされたので、先々週あたりから地道に動いてました。墓石には(お花挿す所)ちょっとした模様が彫れる&その代金もすべて込みだから、追加徴収はないというので、父がクラシック好きだったから、何か楽譜の1部でも彫ろうって話で、楽譜を探したりもしていました。先週あたりに何となく素材は集まったので、後は母に最終チェックをお願いして(一応彼女の方が音楽学校出てるし)2月末までには霊園の営業へデザイン図を渡す約束でした。が、ついさっき…その営業から母に電話があったというのです。デザイン図を2月10日までに出してくれというものでした。それも理由を言わなかったそうです。更に、先日提出した住民票を、また取ってきてくれと。一緒に役所へ行くから、なるべく早くくださいと言ったんですって。おかしい!住民票については、どうやら母の住んでいる地区の住所が変わるので必要だからという理由はわからなくもないけど、去年からこの話はわかっていた事なのに、今まで何も言わずにいたのはかなり怪しい。さらにデザイン図についても、2月末までだと私と母の目の前で言ったのに、急になんなんだか…すごく、不安になってきたの。これから先もこうやって手間とお金がかかる事がどんどん追加されるんじゃないかって。契約書は未だ持ってこないようで、私と話をした時に、営業は支払いが終わったら出すって言ったのよね。残りの支払いが済んでも出してこなかったら噛み付けばいいのか今から圧力かけておくべきなのか悩むところ。これから先、私の方が圧倒的に霊園と付き合いが長くなるので、ちまちまとこういった「聞いてないよ」な事が起きるのは非常に納得がいかないのです。で、そんな話を母にしたところ「じゃあ、霊園の上の方の人に言ってみる」とか言い出したのでおいおい、それはちょっと待ってくれと。会社ぐるみで怪しかったら、何を言ってもうまく丸め込まれるから母にはくれぐれも動かないでくれと言っておきました。でも母は不安だと言って、電話が切れない。私だってこんなの初めてだから、もっと不安だって(^_^;)明日から私はそこそこ仕事あるので、時間作ってあげられないから国民生活センターにでも聞いてみれば?と言って電話番号を調べてあげた。母との電話を切った後で、最初に墓地へ連れて行ってくれた従姉妹の旦那さん(以下Tさん)に電話してみた。「こういうの、おかしいと思うのって私だけ?」って。Tさんは「それ、決算が近いからじゃね?」って。会社都合でいつまでに支払って、石の加工が済んだかの期日があるから、急に提出期限を早めたんじゃないかと。まあ、言われてみればそれはそうなのかも…「でも契約書がないのはまずいだろ」と。そうだよねぇ。営業とのやり取りの中で、私が気になった事をTさんに話してみた。一応私の言っている事は筋は通っているらしい。Tさんは「霊園はクーリングオフとかできない世界だから、支払ってしまったものは取り戻せないけど、kocrispがおかしいと思うなら、契約解除はありじゃないの?」って言ったです。ま、さすがに高額を支払っているので、その決断は今はしないとして…でもね、なんか引っ掛かるんですよ。霊園ってこんなもんなの???明日母は国民生活センターへ問い合わせるはずなので、その返事待ちにするとして、私はその他に何をしたらいいやら…
2010年01月31日
コメント(0)
昨日の東京新聞杯のレッドスパーダは強かった!それにしても、本当にノリの勢いが止まらないね~3週連続で重賞勝ちでしょ。美浦の若者たちもうちょと頑張れと思いつつも同世代のジョッキーが頑張っている様子を見るのは嬉しいものですな。アンカツの地方・中央共に1000勝達成も、すごすぎる!そして…もしかして、今年は私の中での当たり年なのかも!!と思うくらい、先日のローズキングダムに続き、古馬のマイル路線でも1頭追いかけたくなる馬が出たわっ何しろレッドスパーダの父はタイキシャトル!待ってたのよ。タイキシャトル産駒の大物が出るのをっウインクリューガー、メイショウボーラーとGIホースは出たけど、それから数年はちょっとおとなしかったからさ。あと一息!ってのが何頭もいただけにいつオープン馬で凄いのが出てくるかと楽しみに待ってた。さらに勝手な希望としては、毛色もシャトル譲りだったらもう最高なんだけどな、とか思った(笑)レッドスパーダは鹿毛っぽいので、そこは違ったけど。でもいいの。タイキシャトルは、本当に最強のマイラーだと今でも思うです。そして、超ハンサム顔&馬体の美しさも最高に好きでしたねぇ。と、ここでおまけ。馬の毛色についてちらっと書いておこうかな。馬の毛色というのは、何種類かあるのですが、たいていはこげ茶色のような(黒鹿毛や鹿毛)馬が多いのかな。実際には以下のような分類でして…鹿毛、黒鹿毛、青鹿毛、 栗毛、栃栗毛、青毛、 芦毛、白毛タイキシャトルは珍しい「尾花栗毛」という毛色でね、タテガミ、しっぽが金色で、体が褐色という、本当に綺麗な馬でした。白毛よりは出やすいと思うけど、そこそこ貴重な気がする毛色。アメリカ産馬だから、金髪!みたいな(笑)かなり昔の記事で、トウショウファルコの尾花栗毛の事を書いたような記憶があるですが、シャトルがもしも牝馬かセン馬で、種牡馬以外の余生が用意されていたら、あの綺麗な馬体を活かせる可能性があったのかもね。ま、今は種牡馬として可能な限り頑張って欲しいですが。尾花栗毛や栃栗毛は好きとはいえ、他の毛色も良いのです!真っ黒のベルベットみたいな青毛も、間近で見ると本当に綺麗で、最近だと「間近で見たかったけど叶わなかった」のはシーザリオだったなぁ。彼女はあまりにも現役生活が短くて悲しかった~(>_
2010年01月31日
コメント(0)
今さらなんだけど、去年のクリスマスに録画をしておいた小田さんの「クリスマスの約束」を観たですよ!やはりこの番組はね、時間をきちんと取って、正座して見るくらいの気持ちで心を落ち着けて観る時間が欲しかったのでなんだかんだで今日まで放置してしまいました。今回は小田さんがお手紙を出してアーティストと皆で何か1つのものを作りましょうと呼びかけて始まったものだったようで…Macで手紙をしたためる小田さんの映像で「おおおおっ、小田さんがタッチタイピングしてる!」としょうもない事で感激している私(^_^;)リハーサル前の結構カタめの討論の模様まで映してた。小田さんとプロデューサーとの食い違いや若手アーティストが小田さんに噛み付いた時の様子はかなり興味深く見ちゃった。いいなぁ。そういうガチなやりとりって。小田さんの思っている先を見据えた気持ちと、プロデューサーの立場でこだわっている部分の争いの時は「小田さん、負けるな!」と拳握り締めて観戦(笑)コアラ仲間としては、そりゃもう高みを目指したい小田さんへ1票入れるのは当然なのでありんす。言葉に出来ないものを越えたいという小田さんの理想へ近づける為の戦いの勝算の行方は…放送を見れば一目瞭然!!出演アーティストは以下の方々(思いつき順)藤井フミヤ、スキマスイッチ、鈴木雅之いきものがかり、松たか子、JUJU広瀬香美、クリスタル・ケイ、山本潤子根本要、一青窈、AI、中村中、平原綾香、佐藤竹善、財津和夫、夏川りみ、清水翔太、キマグレン、Aqua Timezそして小田和正「22分50秒」と名づけられた全てのアーティストが歌うメドレーは想像越えてました。それぞれの歌はほんの数小節だったけどなんなんでしょうかね、あのパワーは。本当に歌ってなんて素晴らしいだろうと、いつも思っている事の再確認をさせてもらった。それに、まさか、まさか、小田さんの歌がさ、「YES-YES-YES」だとは思わなかったので…ものすごい不意打ちを食らってしまい、ぐわーっと、心をまるごともってかれました…途中、財津さんとのやりとりも貴重だった(笑)久しぶりすぎて、勝手にもう今の小田さんはYES-YES-YESは歌わないかなと思っていただけにね。あれだけのメンバーのバックコーラスと小田さんのサビの熱唱が…もう…(ToT)私をどこへ連れて行ってくれるの?手を離さないで、って、そんなのわかってるって!ねえ、小田さん、私をどこまでっ…ぜいぜい<過呼吸(←崩壊(笑))あーっ、もうYTつけちゃおうっ(←さらに崩壊(笑))この前の「I LOVE YOU」のレコメの時に付けなかったしっオフコース YES-YES-YESそして小田さんの涙も久しぶりに見ちゃった。「見ちゃった」って表現なんだよね、なんだか。なんかさ、年取って涙もろくなるのってよーくわかるんだけど(笑)それだけじゃない達成感が溢れてたよ。テレビ越しでここまで感激するんだから、近くで見ていたお客さんはどうなっちゃうんでしょう。小田さんと財津さんのように、60歳越えた人から同じくらいの年の人、もっともっと若い人までが一同になって1つのものを作っていくというのはとっても憧れてしまうなぁ。あぁーっ、また録画V見ちゃお(←崩壊直らず)
2010年01月30日
コメント(2)

昨日の続き♪博物館を出て、大桟橋へ向かおうと歩いてたですよ。今回のように、馬車道方面から大桟橋へ行くというのは初めてだったので、やや道に迷いながらなんとか歩いて(^_^;)みなとみらいの街側がだいたい網羅出来るような場所を発見。小さいけどだいたいの観光スポットは撮れてるでしょ。ふと進行方向を見ると、大桟橋に何だかでっかい船が見える。遠近法の問題なのか、私の目がおかしいのかと一瞬考えたけど、ふと博物館で似たようなものを見たようなデジャブーが…えええええっ!あれ飛鳥じゃね?そう、大桟橋に豪華客船「飛鳥」が停泊してるように見えたんですわ。思わず撮影!!どんどん近づくにつれて、その大きさが更に目立ってくるですよ。この時空には白い月も見えて、何だかとってもいい感じ!!このショットは今回一番気に入っているんだけど、携帯のカメラがもっと感度良くて、もっと寄れたら良かったなぁ。大桟橋へ到着すると、今までの私はベイブリッジ側からデッキへ上っていくのが定番だったけど、今回は別!飛鳥に吸い寄せられるように街側へ歩いてました。平日の昼間にしては、人がとても多くて皆飛鳥の停泊を知っているからなのかなぁと思いつつ写真を撮っている人に紛れて私も撮影に力を入れる事に!あまりに船が大きいので、全体を撮影する事が出来なかった(>__
2010年01月30日
コメント(0)

先日行ってきた横浜観光の模様など。撮った写真が合計で30枚を越えてしまったので(^_^;)小分けにしてアップしてみようと思います♪火曜は雲ひとつ無い快晴だったので、これは今日行かないとダメだわ!と思い、大桟橋へ行く事にしてその前に以前から行こうと思っていた日本郵船博物館へも行ってきたです。外観からして既に格好いい。島国である日本の歴史は、海運の歴史と等しいってことで日本郵船の歴史がメインの博物館ではありましたが今までお船についてなど考えた事がなかった私には見る物すべてが新鮮で、大変興味深いものでした~昔の船の歴史は写真と読み物が多く、だんだん世界へ広がっていく様子も描かれておりました。あちこちにミニチュアの旅客船や産業を支える船が沢山あり、全部撮影は出来なかったですが(多すぎて(^_^;))出来るだけ撮影してみたですよ~戦後の復興についてもいくつか資料がありました。 豪華客船のコーナーでは、飛鳥の船内の様子がいっぱい。あぁ、どんなお金持ちが乗るんだろうか…ミニチュアを見ていても、その大きさに驚きました。なんかないかな、飛鳥で働けるコネとかさ(笑)倉庫番でも小間使いでもいいから、でかい船に乗ってみたいなぁ。 今回期間限定で行なわれていた企画展示に「スーパーエコシップ」というものがありました。未来の船であるゼロエミッションの船の開発についてや、取り組み方の展示がありました。 地上だけでなく、お船も環境政策については力を入れている事がとても良くわかりました。パンフレットもいろいろあったので、貰ってきた! ふね検定ってのもあるらしい。何でもあるんだね、検定って(笑)ちびっ子が描いた「未来の船」のイラストなども飾ってあり…なかなかユニークなものが多かったです。この博物館の内装がこれまた素敵で…ついつい撮影してしまいました。で、博物館を出た後で、大桟橋へ向かうのですが…ここからがすごいのよ、奥さん!(笑)明日に続く~
2010年01月29日
コメント(0)
本題に入る前に。今から1時間前くらいのようですが…なんと「monologue」ブログが、カウンタアクセス数100000を越えましたっ\(^o^)/これは驚きですっ今までこんな桁数見た事ないもんっブログ開設から3年ちょっと経ちまあ色々な事がありすぎましたが(^_^;)こうして無事に節目のような気持ちになれるのは大変嬉しい事でございます。これもひとえに読んでくれる方がいてこそのもの。読者の皆様、本当に有難うございます。時々スパムをばらまくロボット君もいますが、それでもこのブログを引っ掛けていただいているというのは感謝ですね。これからもガチで書いていきますので皆様の色々な御意見、お聞かせください。重ね重ね、皆様には感謝です。ありがとう。で、本題。去年の秋頃に目の血管が破裂して大騒ぎしたでしょ。元々眼科へ行ったのは、その前の結膜炎からでして、実はあれから今までも眼科へは通ってて、血管破裂はまあ完治したものの結膜炎がいまいちで、治るまで通うらしい。コンタクトレンズを入れている事でのアレルギー性結膜炎らしいんだけど、確かに充血が治らないとか、極度の寝不足でレンズ入れると目の血走りがすごいとか、結構自覚があるだけに勝手に病院通うのを止めるのは怖いなと。で、今も定期的に通ってるです。最初に眼科へ行った時に、先生から叱られた(というか怒られた)のは、いくら安いからといっても、バッタもんのレンズを使って目を傷めたらアホやん!てな話で、わかっている事を先生に言われた私は、さほど反省した素振りもせず謝りもせず、聞き流して診療を終えたのですが…この先生、最初の印象がとっても怖かったんです。診察をしている時も、症状の説明をしている時でもむっとしていて、話し方が冷たい、というわけではないけどどうも淡々としていて印象が良くなかったです。ただ、話の内容はしっかりと理論立てて話すし、私が質問をすれば、律儀にしっかり答えてくれるので、適当なヤブ医者ではないなという確信があり、長くお付き合いできそうだな、と思ったのでなおさら「どして冷たい?」と感じて、どうにかもう少し信頼関係築きたい!と思いました。昔、最初に勤めた会社の職場でとある課長さん付のアシスタントになった時…それとは別に異動で配属されて担当になった統括課長さん、これらの課長さんと先生が似たような印象でさ。見る人がみたらばれるんだけど(笑)M課長さんは、気難しくて頑固で、厳しくて、そして笑わない。C課長さんもかなりの偏屈者で通っていて、慕われていない、そしてもちろん笑わない。毎日顔を付き合わせる上司が、こんなツンツンじゃあやる気がなくなるなぁと、当時の私は思いましてね。周りが「あの人達とは適当にやればいい」と言うんだけど、ないがしろにするのもちょと違うなとか思い何とか朝の挨拶だけは笑顔で交わしたくなったんです。朝は一日の始まりだから、お互い気分良く過ごせたらそれはとっても良い事でしょ?私の中に常にそういう気持ちがあるので、どうにかして「この人を笑わせてやりたい…」と思ったんですね~とりあえずは、相手がどんなリアクションをしても「おはようございます(にこっ」ってのを続けていきました。何か用事がある時も、ひたすら自然な笑顔で接して、仕事の話の中でも、適度に笑いを取り入れようと試みて、課長がつまんない冗談を言った時でも、お世辞が嫌いなのがわかっていたので、はっきりと「つまんないです」と笑って返してみました(笑)すると、ある日「kocrispさん、おはよう」ってM課長が笑って挨拶してくれたんです!C課長もある日、御用伺いに行った時めちゃ笑顔で「ああ、kocrispさん丁度良かった」とか言ってにこにこで仕事の話をするんです。そして、仕事の指示を優しくしてくれましてね…てなことがあるので、この眼科の先生も同じようにしてみたくなり…(^_^;)ちなみにこの先生、昔東武動物公園にいらっしゃった「カバ園長」こと西山園長に瓜二つで(爆)あぁ、これも昭和臭なのかしら(笑)どこまで通じるかわかりませんが…とにかく、このカバ園長先生(笑)とどうにか良い関係を持ちたくなりまして、病院なので馬鹿みたいに笑顔は出さないまでも出来るだけにこっとして、聞きたい事を聞き、多少笑いを取れるといいなとか思いながら診察を受けてきました。そうこうしているうちに、数ヶ月が経ち…先日眼科へ行った時は、私はテンションが低めでうっかりいつものにこやかな対応を怠り気味でした。何度通っても、頑張って目薬を注していても父譲りの綺麗な青みがかった白目が復活しないので(←しつこい?(笑))眼科へ通うのが面倒だとも思っていたし、かと言ってコンタクトを入れないなんてのは無理で先が見えない事にイライラもしつつ…ko「結膜炎治らないんすかね」カ「まあ、完治は時間がかかるでしょうね」ko「あの~、私の綺麗な白目を久しく見てないもんで、どうも見た目が許せなくて…」カ「ぷっ…そ、そうですか…」 ありゃ、びっくり!! …そう、笑ったのよ!きゃ~、カバ園長が笑ったぁ~~「クララが立った」並みに、私としては心の中ではガッツポーズ(笑)(←馬鹿)意外な事で笑ってくれたので、ちょっとがっかりでもあったけど、人の笑いのツボなんて、わからないもんだわね。とか思ったですよ。そんなわけで、それ以降カバ園長先生の対応がよりソフトになって、笑顔も見せてくれるようになったので私としては「やりきった感」ありました(笑)それはそれとして、早く完治したいものですが(~_~)
2010年01月28日
コメント(8)
今日は水曜。映画のレディースデーだったからミポリンの「サヨナライツカ」を観てきたです。昨日は大桟橋と博物館見学という、横浜観光をしてました。すっごいたくさん写真を撮ってしまったのでまだ整理が済んでおらず…近日アップするです。マクロスFもある程度見てから途中経過をレポします。今週の私は、久しぶりに「理想的ないつもの月末」という雰囲気で、来月の予定を考えつつ、メール中心でのお仕事。時間の余裕があって、朝ちゃんと起きて3食食べてそれなりの時間には床につく生活復帰です\(^o^)/「サヨナライツカ」を見終わってから、帰り道の頭は…「…これ…ブログにどう書こう」でした(笑)かなりのネタばれにつき、相当改行します。映画をこれから見る方や、私の毒づいてばかりの発言に免疫がない方(笑)は絶対見ないでいただけると良いかと…まずはヤホーの作品紹介をコピペします。「愛されることがすべてと思っていた女性が、運命的な出会いを経て、愛することが本当の愛だと気付くラブストーリー。『私の頭の中の消しゴム』イ・ジェハン監督がメガホンを取り、監督から熱烈なラブコールを受けた中山美穂が、『東京日和』以来12年ぶりの映画主演作で愛に生きる強く純真な女性を熱演。原作は中山の夫・辻仁成。バンコクで始まった恋が東京、ニューヨークと場所を移し、25年の時を超えて愛へと変わる過程が切ない。」さらにあらすじもコピペします。「1975年、バンコクの高級ホテルに暮らしている沓子(中山美穂)は、お金に不自由なく、男性から愛される満された日々を送っていた。ある日、沓子はバンコクに赴任してきたエリートビジネスマンの豊(西島秀俊)と出会い、二人はたちまち惹(ひ)かれ合うが、実は豊には東京に残してきた光子(石田ゆり子)という婚約者がいた。」さて…私は原作を読んだ事がない(辻氏の本は何一つ読んだ事がない)のですが、どうも話によると、原作とは内容が多少異なるらしいです。原作が売れたという事は、恐らく原作は良い話だったのかな。結論から言うと、私の中ではまったく感動のない映画でした。だから、話についての感想が書けない。ミポリンがダメだったのではなく、映画の作り方が、とでもいいましょうか。うんちく語るほど、私は映画ツウではないのですが、だからこそ見えた部分が多かったというか、時々見る映画にしてはなんとも物悲しい気持ちが残るものでしたね~劇中のシーン、ラストシーンなどで隣の席の人がえらい泣いていたし、周りから時々鼻をすする音も聞こえたけれど、私は瞳が潤む事や、胸が熱くなる事は一度もなく、消化不良な気持ちだけが残ってしまったような映画でした。まずバンコクの町や高級ホテル、衣装や小物達が沢山出てきましたが監督が細かいディテールにこだわっているという事は大変良くわかるものでした。美しかったです。バンコクにも興味が持てました。沓子の衣装、光子の着物、彼女たちだからこそその美しさは引き立つな、と思う部分もありました。やはりミポリンは美しいです。スクリーンの中から時折見える彼女の笑顔にノックアウトでした(笑)沓子と豊は互いに一目ぼれの出会い。男女が惹かれあって、どうしようもなく恋に溺れていく様子…例えば仕事をさぼってまで沓子に会いにいってしまう豊の行動自体はわかるし、肉体関係から始まった恋について何の意義もございません。そういう恋愛はあるでしょう。きっかけが何であれ、男女が惹かれあうのに理由はないと思ってますから…ただ、豊が恋焦がれてどんどん沓子にのめり込んでしまう過程がわからないのです。彼女の何に、そこまで惚れこんでしまったのか、ほんの少しの会話だけで、「沓子とは日を増すごとに会いたくなる」と思う豊の心情が描き出されていないのです。その為、ただベッドで愛し合っている二人ばかりが映され、沓子も豊の「夢に惚れた」というシーンはあれどそれ以外については、まったく描かれていない。あれではまるで、沓子は豊の身体だけが欲しいと思っているただのアバズレです。沓子の心情はそうではなかったのに。ミポリンの復帰作が、こんな浅い内容だったかという事がとっても勿体無いと思うし、残念でなりません。お見合い結婚が決まっている豊が遠く離れたバンコクで沓子と落ちた恋には期限があって、断ち切る為に葛藤する場面の描写もほとんどない。だから豊が空港で沓子と別れる時のあの涙がわからない。ならばなぜ、本当の気持ちをしっかりと沓子に伝えないのかと。豊の気持ちは、軽いものではなかったはずです。二者択一をせまられ、自分の名誉と社会的地位を取った事は男としてまっとうな選択なのかもしれないです。そこにずるいという気持ちのみは持てないですが、映画での豊はただのずるい男に成り下がっているように見えたんです。25年の歳月を経て、再びバンコクで会った二人の切なさはもっと丁寧に作って欲しかった。老け顔の特殊メイクが、あまりにも雑でした。出会ってから25年って事は、一体二人は何歳で出会っていたのかと年齢設定が見えないし、おかしいと思ってしまいました。そのくらい不自然で、無理のあるものでしたね~そしてラスト。それまでを見ていて、ラストの展開に対しての私は「そりゃないでしょう!」というのが率直に思った気持ちでした。涙の一粒すら出てこない。130分は長いよ!って思ったくらいでした。沓子が「愛される事が全てだと思っていた事から愛する事が本当の愛だという事を学んだ」という描写もなし。豊もまた同じで、25年も思い続けていたというそこまでの思いの描写がなしなので、やはりここでも沓子の身体が恋しい、若かった頃のみずみずしい情欲が美しい、懐かしいと思っても、今を捨てきれない、そしてそんな存在だった沓子を失くした事が辛い。そんな風にしか見えないのです。ほんと勿体無い!!主役は中山美穂と言いながら、あんな描き方では豊目線の話に見えてしまいます。そこまで沓子を愛していたのなら、そんな風に美化出来ないだろうと思うです。優柔不断な言動から最後に痛く取り返しの付かない目に合う切なくて愚か過ぎる男を作者は描きたかったのかはわからないのですが、仮にそうだったとしても、その切なさや愚かさすら描かれていないので、きっと「あんな優柔不断な男なんて最低!」と、平たく男性を批評してしまう、無性に腹の立つ感情を持つ女性も多いでしょう。ミポリンの濡れ場が話題になってましたが、R指定にするほど濃い内容ではなかったです(^_^;)「ええっ、軽っ」って…映画を観るまでは「ああ、ミポリンはどこまで頑張ったんだろうか…」とちょっとそわそわしていたので、その部分は微妙な心境です。二人のSEXシーンは、綺麗過ぎちゃってリアリティなくて…綺麗というのか、変に作っているというのか…その部分の細かい話始めると、ちょっと止まらないんですが(笑)情慾にまみれる凄みとか、愛しつくす様子を観る事が出来たらそれ以外のアンバランスさが少しは良い方に出てきて、私の見方は多少変わっていたのかなと。西島さんの妙にいい身体(笑)も、そんなに何度も出さなくてもいいのに…と。そういう場面が多いから、沓子は身体目当てだけで恋に落ちたのかという薄い内容になってしまうような…登場人物それぞれの心理描写が何もなく、豊の悲しくて苦しかった恋の過程が描かれておらず、沓子はどうして序盤で愛される事で満たされていて、やがて愛する事が大切だと気付いたのかの作りこみも薄い。ゲームやドラマ、映画で感情移入しやすく、泣き虫な私ですが、今回は誰にも感情移入が出来ませんでした。一番自分と近いと思った登場人物に思いを重ねてみましたが、あの描き方では物語の中に完全には入り込めませんでした。25年も一途に一人の人を思い続ける事が、沓子にとってどれほど長くて苦しい思いだったのか、それでも貫いて生き抜いていったというその純真さをもっと描いてくれないと、納得出来ないのです。あの映画から沓子の純真さを読み取れた方、いたのでしょうか?読み取れなかったのは私だけっすか?って聞きたいくらいに。ああ、書いちゃった(笑)レンタルで観る位なら良いのかもしれませんね~うーん。Dr.パルナサスの鏡を観る方が良かったのか?!とついつい思ってしまったのでした~
2010年01月27日
コメント(10)

昨日の話が重たかったので、今日は軽めに…ようやく胃の方が元気を取り戻してきたので、だんだんそれ以外も元気が出てきました。良かった良かった。昨日の夕食はチゲなどを作ってみた。後はハツでナムルっぽいのも作った。チゲは辛さはかなり控えめで、豆板醤はやめてコチュジャンのみ。何だか久々にまともに手のかかるもの作った(笑)んで今日はそこから派生してラーメン。まだまだあるので後は何しようかな。このラーメンを食べながら、さっきまでDVD見てた。そう、やっと希望通りのレンタル予約していたDVDが来たっ…っていっても、自分の操作ミスだったんだけど(笑)今度はもう大丈夫まずは久しぶりなのでマクロスプラスの劇場版。それからマクロスフロンティアの1巻目。てなわけでまずはマクロスプラスからっオープニングに無理矢理撮影してみた。はぁーっ、懐かしいなぁ。でも古さがないのよね。95年なのに今でも通用すると思うなぁ。これがイサム♪ 劇場版はOVAのダイジェストのような作りなのね。ってことは、先日まで上映していたマクロスFもそんな感じだったのかな。早くレンタル開始しないかしら~この話は今までのマクロスシリーズとは少々切り口が違ってそれがまた新鮮だったんだなぁ。三角関係は相変わらずなんだけど(笑)決着がついたので良しとして…ただ、ガルドはかなり可哀想ではある。ま、でも最終的にミュンが幸せになるならそれでいいかと…(^_^;)で、この作品の音楽担当だった菅野よう子には相変わらず脱帽だなと。以前取り上げた猛烈に好きな歌である「After, In The Dark」の次に好きなのがこの「Information high」なのですが…歌詞はいまいち良くわかってません(^_^;)ただ劇中の臨場感溢れるシーンでこの曲が流れるとぞぞっときます。で、DVDは、やはりかなりの短縮版のようでしてもう一回OVAをがっつり見たくなってしまいました(^_^;)マクロスFが終わったら、マクロス7の劇場版を見て、その後はマクロスゼロを見て、それからだな…って長っ(笑)シャロン・アップル Information high【お年玉セール】マクロスプラス MOVIE EDITION(DVD) ◆25%OFF!
2010年01月26日
コメント(2)
また新たな週が始まりましたね。1月ももう終わり。なんて早い!!今週も元気にいきましょ~どうも最近強く感じるのですが私は色々な事柄に強いこだわりを多く持っているらしく、そんな私を見ている他人から「疲れない?」と尋ねられまして…おそらくは生活態度についてがそう見えるのかな。正直良くわかりません。生活態度だとしたら、自分が一番心地良いと感じる環境に近づける為に自分から働きかけている行動を見ている人が気付くからそのように言われるんだなとは、何となく思えるのですが…疲れないかと言われてその場では「そうかなぁ。そうでもないけど~」と感じる思いと「え、そうなの?」とちょっと立ち止まる事もあります。実は結構優柔不断なもので(^_^;)決断するまでに相当の時間を要する事柄というのも時にはあって、そうかと思うと妙に潔くぱっぱと片付けてしまう事もあり、自分でもその極端な部分が理解できないと思うのであります。本能で動いている、のかなぁ。何なんでしょうね。以前とあるサイトで読んだ事があった記事を思い出しました。実は自分も以前似たような考えを「ネットライフについて」で取り上げた事もありましたが、人間は自分が見たいように相手を見ているんだなと思う事が良くあります。自分もたぶんそうなのかもしれません。この頃ね、私自身の周りの評価を見ていると、非常に面白いんです。笑ってしまうほど対極なんです。例えば…他人(複数)から言われた「私」って…明るい、ソフト、厳しい、我慢強い、大雑把、気が短い、ドライ、情熱的、穏やか、男らしい、我侭、頑固、優しい、女らしい、大胆、社交的、神経質、冷静、ストイック、素直、クリエイティブ、凝り性、緻密、ユニーク、生真面目、内向的、直感的、負けず嫌い、思慮深い、神秘的、楽しい、勝気、古風、不思議、無神経…思いつくのはこんな所ですが…要するに「複雑」なのね、と(笑)だってこれだけ見ると、客観的に見ても面白いよね。こんな人がいたら、こりゃ飽きないなと思うもん(笑)挙がった評価の1つ1つを見ていると、大幅に外れている事はなく、かといってどれか1つが突出しているという事もなくだし。全部私だなって思うですよ。でも、対極なものは、ホント面白い。相手から見られている私本人というのは、相反する性質のどちらかをより意識して見られる事で、もう片方の性質が薄くなるんでしょ。素直な面を評価してくれる人がいる反面、その人は頑固な面は見えないということ?逆もまたありき。他人が自分自身をどこまで知っているか、なんて本当はたいした意味がないのかもしれない。相手の持つ私に対する印象は、間違っているものはないけれど、実像ではないのかもしれない。私も他人に対して持っている印象は、その相手からしたら似たような意識なのだと思います。どこかで読んで書いた記憶があるのですが、光がなければ影の存在に気付かないので、相反するモノを同時に見つめる事が必要なのかと思うですよ。この世は全てがバランスの上に成り立っていて人間も同じで、様々な要素が同時に存在していると。自分の中にある「光」の存在をもっと存在する事を望んでいるけれど、強く思うという事は、それだけ「闇」の部分を同じように強く意識しているわけでして「闇」の存在が「光」を覆ってしまうのが怖いという気持ちがより「光」を強く持ち続けたいという行ないに繋がるのだと。恐らく誰もが無意識にこういった気持ちを持っているでしょ。たぶん死ぬまでこの相反する存在について考えて学んでいくのだろうなと思います。常に私の中にあって、特に競馬予想時に強く出てくる(笑)反骨精神のような一種の「ひねくれ」な気持ちは、一体何なのかなと、ふと思った事もありました。私自身を、私の全部を、相手が勝手にわかっていると思い込まれ型にはめられそうになる事への反抗なのかも。反抗してその先には何があるのかは、わからないのですが(^_^;)人が私について思っているイメージが、概ね合っているのに壊したくなるのかな。期待されているとわかると、その期待を裏切る事で裏切られたと相手が感じている事がわかった時に快感なのかな(笑)あ~、やっぱり可愛げがない(笑)本当は自分という人間を理解して欲しいのに、その反面、誰にもわかるはずなんてないとも思っているのかもね。そしてそういう部分もわかってくれるといいなと思っているのかもしれないな。正と負の要素は、どんな人の中にも絶対あるでしょう?相反する気持ちとか、理解されたいけれどされたくないとか。こうやってぐだぐだと気持ちを吐き出している事も非常に客観的に自分を見ようとしている自分がいて、またそんな自分を感じるのも面白い。人からどんな風に見えたとしても、ただ強くありたいという希望は持ってましてね。これもこだわり、なのかもね。強さっていうのは、意外と難しいものだから…変に上昇志向が強いので(その割に中身が伴ってないんだけど(^_^;))こういう難題へ取り組み続けたいのかな(笑)その気持ちが揺らいでいる時は、何かのバランスが崩れている時なのかも。というのは、最近理解できるようになりました。決意が揺らぐとすべてが低空飛行になるでしょ。「常に低空飛行のままでいれば、 アップダウンの急激な差から自分を守る事が出来る」「上昇したままでいると、下降した時ほど落差が激しいから、かえって辛い」なんて言われたのですが、その考え方もわからなくもないです。それでも…モチベーションは常に高い方が、良いとは思うんです。下がらなければいいんでしょ、みたいな。落ちそうになった時の上昇するべき手段を身につけていたら低空飛行のままでいいや、とは思わないのかも、って。仮にどん底まで落ちたとしたら、上がるだけなのだから、至って簡単。落ちる事が悪い事ではないんだし。本人がどう思っていても、落ちない人生なんてありえないもんね。大事なのはそこからどう上がっていくかなのではないかと思うですよ。後少しで40歳が終わる。孔子の教えである惑わない四十って、何だか想像出来ないです。むしろ30代よりも迷いっぱなしだし(笑)…これが、本来の教えなのかな。迷いっぱなしだからこそ、気持ちを強く持っていけと。…と偉そうな事を書いておきながらも「ああああ、1人カラオケ行きたいっ!」だの「もう湯治って言ってからずっと行けてないじゃん!」「やる事ある割には、全然進まないのに休む事ばかり考えてるじゃん!」ってうだうだしてたりしてね(笑)モチベーションを常に高い場所に置くためのこだわりとか、「わがまま」ではなく「我がまま」に生きるとか理想に近づく為に日々考える事は、続けていきつつってとこですな。先日一度しか受けなかったけれどマナセラピーのセミナー後にもね、似たような感情持ってね。自己啓発の一種として受け入れていくと結構…いやますます、生きる事が思っているよりもしんどくはないのかな、なんて思ったんです。はい。未だいろんな傷は抱えてるので(^_^;)普段は(というより最近は)無意識のはずなのですが時々ぐわーっと出てくる時があってさ。そうするとこうしてうだうだと書くのであります。ムダに長くなりましたが(^_^;)
2010年01月25日
コメント(2)

はぁ~っ、トウショウシロッコぎり3着(^_^;)しかも2着とは結構な差だったね~あまり長々と予想しなくて良かった(笑)ネヴァブションは1年ぶりの勝利って事で…それにしても、ノリの勢いがすごいなぁ。今日4勝だっけ。のってるなぁ。そして京都の平安ステークス!!年末の東京大賞典で私が目をつけておいたロールオブザダイスが堂々の勝利だった!トワイニング産駒のダート馬は多かったけど、強いのって今まで出てこなかったでしょ。重賞出てくるくらいのコは想像できなかっただけに、驚いてるし期待しちゃう。なんかさ、ミスプロ系の割には、トワイニングって私の中では結構地味目だったから(^_^;)こりゃ、今年のダート路線はなかなか面白そうだっさっきJRAのサイトを見たら、トップ画面左端に投票が出てたね。そっか、ホクトベガは地方でもう名前がついているから無しなんだ。今のところメイセイオペラが投票多いので、そのままオペラでもいいかと思ってきた。で、投票してきた~競馬話はこのくらいで…ゆうべ、年始に買った福袋に入っていたLUSHのバブルバーを使ったですよ。紙ふぶきじゃない方だったけど(^_^;)半分に割ってバスタブへ入れてから撮影してみた。ちなみにお湯を入れている時はこんな感じで…結構ピンク色がはっきりとしているので、見た目はあまり美しくはない感じ。カシスの香りはものすごくて、一番お湯を溜めている時がピークだった。入浴をする頃にはすっかり香りはなく…そういえばカシスの精油なんてあるのかなぁと非常に疑問は持ちつつ、あまり深く考えない事に(笑)その後泡を小高く盛って、お風呂上りに撮影してみた。コシの強い泡なので、しばらくはあのままでも形が崩れないの。寒い時期はあの泡がお湯の温度が下がるのを食い止めてるようでかなりお湯が冷めづらくなるのよね~いわゆる油膜を張るラーメンの原理なのかな。今日もしっかり自炊出来たので、いろいろと野菜を入れて湯豆腐にしてみた。もみじおろしっぽい感じで、人参&大根&生姜をすりおろして…これにのりたまご飯で、今日の夕食はばっちり。普通のご飯を食べている分には、至って元気!てなわけでまた明日からも頑張りましょ~(^o^)丿
2010年01月24日
コメント(0)
今日の中山のメインレースであるAJCC杯(アメリカジョッキークラブカップ)は、たぶん◎トウショウシロッコで大丈夫だろうなということで、さらっと流して…来月行なわれるフェブラリーステークス当日の東京最終レースの名称を過去のフェブラリーSの優勝馬からとって「○○メモリアル」にするんだって。んで、その馬の名前を今日の夕方あたりから、JRAのサイトで投票させて決めるんだって。たぶん、このままいくと(?)カネヒキリとかに票が集まってしまいそうな…おそらくネットを使える年齢層が偏るしさ~私としてはメイセイオペラとかホクトベガとかなんだけどな…あ、あとアグネスデジタル。というわけで、珍しく投票に参加しようかと…ここは芝・ダート・距離・馬場に関係なくマルチに走る事が出来たアグネスデジタルでしょう!!!もしくは岩手県民に頑張ってもらって、盛岡の雄、メイセイオペラってのは結構良いような…あの頃のダート路線、すっごい盛り上がってたからなぁ。最近は有馬記念の投票もまともにやってなかったんだよね~以前ほどの盛り上がりがないじゃん。有力馬とか人気の馬が、ちゃんとグランプリに出てこないとか海外の方へ照準合わせてて、グランプリに真剣に取り組んでないように見えちゃったりとか、いろいろ思うとこはあるのだけどね。今のJRA理事長さんは、以前の方と比べるとそれなりにファンの事は考えているようには見えますな。ただ、投票とかポイント制のラリーとかいうイベント系は特にこのところのファンの中には、積極的に参加する人は減っていて、新しいファンの獲得が難しいような。昨年JRAの売り上げが前年比で更に落ち込んでいて過去十何年かから、ずっと右肩下がりだとか。予想を伴う面倒くさいギャンブルは、手を出さないとか。うーん。何だか嘆かわしいな。予想する面白さとか、複雑な背景を知ろうとか考えないらしいね。一人当たりの馬券購入額が落ち込んだ直接的な原因というのは、もちろんわかっているけどさ。だから5重勝単勝式の登場とか、以前取り上げたクイックピックとか気軽に馬券を買う為の工夫はし続けなければいけないのと、更に競馬というスポーツそのものに対する大衆の見方を変えていかなければ、難しいのではないかと思うですよ。ほら、一時期のハルウララとかみたいなさ最近だとユキチャンもそうだけど、普段競馬をしない人が競馬場で馬券をわんさか買うみたいなのがコンスタントに続いていけばいいわけでしょ。一流のGIホースばかりを話題にするだけでなく、未勝利とか地方とかクラス別とか、馬はたくさんいるんだしその馬の数だけドラマがあるんだからどうにかそこにスポット当てるようなのはないのかしら~例えば私がこうやってしょーもない記事をアップすることで、人数は少なくても読んでくれる人はいて、競馬がただのギャンブルではないという認識がちょっとでも広がれば良いなと思うですよ。もっと良いのは、そうやって競馬に少しは興味を持ってくれてテレビ観戦したり、100円くらいなら馬券買ってみようかなとか大金注ぎ込んで勝負しなくたって、100円の馬券を買う人がたくさん出来ればそれだけでも良いのではないかと…競馬という文化の衰退は出来れば避けたいよね~地方競馬の存続問題も、もうちょっと真剣に考えてくれても良いのではないかと思うな。人間のエゴで生まれたサラブレッドが同じく人間のエゴで葬られていくなんて悲しいのさ。おっと、トウショウシロッコだけでいいよねって話からこんなに脱線してもうた(笑)
2010年01月24日
コメント(0)

写真が溜まっていたので、アップしよっと。テレビCMでつい見てしまい、本屋でもつい見かけてしまい…つい買ってしまった…まさか私がデア○ス○ィーニを買うとは…(^_^;)全部そろえるのに40巻って、気が遠くなるなぁ初回は390円だから買ったものの、最後までそろえるのはちょと大変だ~しかも買ってから中身見てないし(^_^;)後は東海林さだお氏の新刊を見かけて「もう~またぁ~」と1人でつっこんでしまいそして買ってしまった(笑)立ち食い蕎麦屋を全制覇するという偉業にチャレンジしたと。1日1蕎麦を心がけ、あらゆるお店でのお蕎麦の模様を刻銘につづっております。東海林さんにまた先を越されたような(笑)こうなったら私は何に挑戦したらいいのっ先週の食欲減退&マーに近い時にコンビニで買ったすいとん。出来るだけ胃の調子を整えつつ、一番欠乏していた野菜をとるべくおとといはデト目的のスープを大量に作り…今日はマジックブレッドを使ってスープをミキシングしてポタージュにした。やっぱ困った時はマジックブレッドに尽きる!先週豪徳寺へ行った。叔母の家へ寄る時間はなかったので、お墓参りだけして後は駅周辺を意識して歩いてた。やはりここは角松に会えるものなら、会ってみたいしっ関係者でも本人でもとにかく見たいという完全な野次馬根性で(笑)駅の周りは意識してみたけど、そもそも角松が電車移動するのかというとてもシンプルな疑問へ辿り着きました(笑)ららぽーとは何度か行っていたんだけど、相変わらずマイセンのカリヨンは癒されるなぁ~とある日、そのカリヨン広場がなにやら騒がしいので見てみると、演歌歌手のオンステージとサイン会をするらしい。上からサイン会に並ぶ人を撮ってみた。山内恵介という方らしいんだけど、歌とMCを聞いていると、デビュー10周年だとか。演歌歌手の営業って大変なんだなぁと思いつつ… とっても色白でとっても細い演歌歌手でした~でも歌を聞いていると、どしてあんなに声が伸びるんだろうとか、どして息継ぎの音が全くマイクに入らないんだろうとかものすごい興味津々でガン見してしまいました(^_^;)そうそう、それで年明けにカルチャースクールの資料を集めてみたんだ。テルミンの講座をやっている所を探してきたのに、意外とないのね~(>_
2010年01月23日
コメント(0)
今朝の気温はマイナス2度。めちゃ寒かった(>_
2010年01月23日
コメント(0)
おかげさまで、マー化は随分と落ち着いてきたので(^_^;)(詳しくは昨日の日記をご覧ください)後は少しずつ回復へと向かうといいなと。今日は一度もマーじゃないんで…で、ずっと見たくてうずうずしていたミポリン@スマスマをしっかり観たですよ!いやぁ…1時間ぶち抜きでミポリンでもいいじゃんて言いたくなったなぁ~出演時間短いよねぇ。あっという間だった!んで、「和を感じさせるフレンチ」ってお題も何だかおしゃれだしっ>ベタ褒め試食タイムもかぶりつき!物を食べているミポリンってのは、結構貴重な映像なのではないかと思うんだよね。バラエティにあまり出ないし(出て欲しくはないけど(笑))グルメものとか、料理番組とかも見た事ないからさ~あ、随分前だけど、雑誌のインタビュー記事を見た記憶が…フランスでも和食が多いし、お子様用のカレーとか作るって出てた!「そっか、ミポリンはお子様カレーを作るんだ…」と思って、にやにやしながら読んだっけ(笑)過去のドラマとか歌番組での懐かしい映像も出ちゃって~歌番組のは懐かしいねぇ。デビューの頃とかさ~ユアマイは結構がっつりと映してもらえたので嬉しかった~ライブが好きだって言ってたね。ナンノちゃんやキョンキョンも頑張ってることだし、ミポリンだって、女優業だけじゃなくて、歌でもぜひ!って感じ。そういえば、バービーボーイズがテレビ出るってのを見た!来週だったかな?のミュージックステーションだった気がする~これは見なくては!そして今夜の「僕らの音楽」にオリジナル・ラヴ田島くんがゲスト演奏で出るっぽい。秦基博とのコラボらしい。何歌うんだろ。楽しみっ後はナイナイプラスと、眠れぬ森を見なくてはっドラマ再放送は平日ずっとだから、5本分か(^_^;)早く追いつくぞ~週末でどうにか見たいっ
2010年01月22日
コメント(0)
久々に更新を怠りましたm(__)mそんな間でも覗いていただいた皆様、ありがとうございますm(__)mちょっと大変でした~馬鹿なので風邪は引いてないですが(笑)正月明けから続いていた胃の調子の悪さが日増しにしんどくなりまして…以下、お食事中の方は閲覧を御遠慮くださいm(__)m少々改行しておきますわたくし、見た目とは裏腹に心身ともにデリケートというのは有名ですが(爆)特に、日常の食生活が乱れると、即、体調崩すんですわ。この所ずっとあまりに外食が続いてしまい、しかも油とか動物性タンパク質ばかりだったので消化がいまいちだったんですね~酷い胸焼けに苦しんでました(T_T)更に貧血が酷かったのですが、鉄剤も消化がかなり悪い為栄養バランスが取れていない時にはいくら飲用しても効果が出ないってのもあり…困りました。土日はそれでもどうにかしのいでいたし、日曜に更新しなかったのは、胸焼け悪化というよりも生活リズムを立て直したくて早く寝てしまったからとかさほど理由はなかったのですが…週明けからは、お仕事する為にPCに向かうのも辛いなんてもんじゃなく…今週に入ってからは、とにかく胸焼けが酷くて、マーライオンな状態だったもので…(^_^;)この所二日酔いの時でさえ、マーにはならなかったのに、貧血でマーってのは、結構しんどかったっす。胃薬を飲んでやり過ごし、本当は断食したいような時にも出来ず、不規則な生活は続いていたので、更に悪化、という状態でした。パソの前でパチパチと打っていても吐き気をもよおしていた為、集中力どうのこうのとか、気合入れるとか、そういう問題じゃなかった(~_~)しかもこういうダウナーな時に母までも体調を崩してしまい、私よりも母の近くに住んでいる叔母達が色々と面倒を見てくれていたのですが、まかせっきりにするわけにもいかないので、そちらへ顔も出しつつ…そんなこんなでネタばかりが溜まっておりますがお仕事は一段落したので、ばしばしと更新致します(^o^)/胸焼けはこれ以上は悪化しないとは思うです。ご心配をお掛けしまして失礼しました。例の如くメール返信が怠っている方、もう少々お待ちくださいm(__)mそれにしても昨日今日と、暖かいというよりも急激に気温が上がったのも、これまた身体に応えますなぁ昨日って、大寒だったのでしょ。どこが!って感じだったね~んで今夜は風が冷たくて、気温が下がっているし~こういう時こそ、マジで風邪引きそうなので気をつけます。月曜のスマスマも、ナイナイプラスもまだ見てないの(>_
2010年01月21日
コメント(0)

お給料が出たので、材料をゲットしてバスボム作りをした!あ、先日のLUSH福袋のバスボムは、もちろん使いますが、あれはスペシャル仕様なので普段はやはり自作モノのお肌により優しい仕様にしようかと…それに、LUSHのは使用期限(だいたい1年)がまだまだあるので、部屋の芳香剤代わりとか、引き出しに入れて防虫対策&芳香とか、結構使用範囲が広いので、便利なのよね~袋の端っこをちょっと開けて、後は引き出しへ入れておくだけ。かなり好みの香りの「トゥインクル」は、半分くらい開封して枕元へ置いておくだけ。でも勿体無いからまだ開けない(笑)もともとが重曹が原料だから、脱臭効果もあるし自作モノよりも明らかにいいもん使ってるから(笑)香りの持続時間もとても長くて良いのであります。自作モノで引き出しに入れておいてもせいぜい3日持つか持たないかくらいかな。この差は大きい~特に定番商品の「アボバス?」は、レモングラスが主な香りなので、防臭、防虫効果はばっちりです!香りの持続時間も非常に長く、衣服に香りも移るので、レモングラスが苦手でなければ、2ヶ月位は大丈夫。そういう意味では非常にコスパの良い商品かな、と思うです。それにしても手作りの方は…あまりの乾燥のせいか形成しているそばからぼろぼろと崩れていくのは困る(^_^;)写真をよーく見ると、若干ひび割れてるのわかるかな。最近の家の湿度はずっと30%位だから、バスボム作りにはややカラッティー過ぎなのかも。ある程度固まってから使いたいところだけど、お風呂は毎日の事なので、ちょっと待てないなと。以前はいろいろなキャリアオイルで作っていたけど最近はずっとマカデミアナッツで落ち着いている感じ。劣化が早いような気がするのだけはたまにキズ…酸化する速度は遅いとはいえ、やはり開封したらすみやかに使わないとね。実は夏場に一切バスタブ入浴をしなかった時に残っていたマカデミアナッツオイルがあったので、恐る恐る秋に開封したら酸化しきった匂いがしてて、泣く泣く捨てる事に(T_T)夏場は冷蔵庫で管理しなくてはいけなかった模様。自作モノの方が、上がり湯などをしなくても良いが最大のメリットかな。なんだかんだで着色料がそれなりに入っているLUSHのは上がり湯をしないと皮膚に色素が付着したままでいまいちお肌に良くないらしいし。福袋に入っていたバブルバーの方は、近々使ってみます♪ええ、あの紙ふぶきモノを…(笑)
2010年01月16日
コメント(2)
![]()
明日からの番組予約をして(主に競馬系だけど…)いると、番組表に「月曜スマスマ:ミポリンが来店」と出てるじゃないですか!全国のミポリンファンは、必見でしょうっ次の日の「ナイナイプラス」にも出るらしい。来週はミポリンウイークだっ♪さっそく録画予約セット完了~映画も気になるけど、SMAPとからむミポリンも気になるしっで、ミポリンの映画と言えば、原作は辻くんなんだよね。あぁ、またまた「くん」付け(笑)高校生の頃、下校時に良く友達とエコーズとかちわきまゆみの歌を歌いながら自転車漕いで帰ったんだ~♪偏差値ばかり気にしてるとぉ~♪のあたりとか特に。あと友達がストリート・スライダースのモノマネが上手くて~んでコンビニに寄り道して、米米クラブのライブへ向けて振り付けの練習もどきとかしてた(笑)特にエコーズは辻くんがオールナイトニッポンを担当していた時に、友達も私も良く聞いていたので、次の日話題になったんだ~あの頃の「辻くん」イメージがどうしても抜け切れず…なんていうか、リスナーからの悩みを聞いて一緒に泣き笑いしてくれる辻くんの人間性がね、高校生の時にはとてもカリスマっぽく映ったんだよね~んで、革パンで片足をアンプに乗せてマドロス的な格好で(爆)歌っている感じもロッカーのお手本のような印象を持ったし。まさかその辻くんがミポリンと結婚するなんざ、当時は夢にも思わないし。世間でブレイクしたのは「ZOO」だったと思うのですが、例の如くちょと外れた歌がお好みなので(笑)お勧めをつけとこう。当時自転車漕ぎながら良く歌っていたのはこれでした~フィルムコンサート「BEE」でもこのPVは見た記憶があるなぁで、このままCBS系アーティストへ話を移すかな(笑)ECHOES GENTLE LAND送料無料!!【CD】BEST OF BEST/ECHOES エコーズ
2010年01月15日
コメント(8)
久々に更新皆勤賞が崩れちゃった~(~o~)先月とその前あたり?から更新カレンダー見ると、気持ち良かっただけにね~一時期は落ちた更新率も上がってきたので、何となく下げたくないというのもあり…いやぁ~今週は1日少ない分、何やらばたばたしちゃって~で、何の限界に挑戦したかというと、重ね着!昨日の朝、ついに氷点下になったので、このままじゃ凍死するなと思って←大袈裟一昨年かその前あたりでもやっていた、ユニクロのヒートテックの重ね履きを含めた防寒対策に力を入れたですよ。周りから「木造は暑くて寒いよ」と言われていたのは確かにそうだと体感したわといっても、昼間に天気が良ければ暖房なしでもなんとなく我慢は出来るくらいだから、前よりずっと良い!!手持ちのヒートテック3枚を履いて、ニーハイソックスを履いて、その上からハイソックスを履いて、レッグウォーマーをつけて…でデニムを履いたら見た目にも限界で(^_^;)靴がきつい(笑)これでも暖かいと感じないって事は、相当の寒さですなぁ上については、さほど気合を入れなくても暖房のある場所だと暑すぎるのでほどほどに…また昭和臭な話だけど、子供の頃に見ていたずうとるびの番組で、重ね着ゲームってのがあったでしょあれに出たかったんだよねぇ大人になってもあの映像が浮かんじゃってさすがにやった事ないけど、手持ちの服でどのくらい重ね着が出来るかって試してみたくなるのは…きっと私だけだね(^_^;)てなわけで今日もはりきってGO(^o^)/
2010年01月15日
コメント(8)
いやぁ、寒いっす(~o~)結局横浜には雪も降らず、雨も微妙ですっかり今日はカラッティー!てか、なんすかこの強風。木枯らしってこういうのだよね夜遅くに帰ってくると、お部屋が暖まるのに時間かかるぅ~(>_
2010年01月13日
コメント(0)
昨日「カンブリア宮殿」を見たですよ。何だか凄く刺激を受けました。羅列になってしまうけど、番組内容はこんな感じだった。大田区の「玉子屋」という仕出しお弁当屋の菅原会長がゲスト。この会社で最も他と異なるのは、その人材。最近の飼いならされた養殖だらけの若い子より天然が揃っているからといって、会長が創業当時から選んで一緒に仕事をしたのは、ほぼ札付きのワルばかり。プーとか、走り屋とか、オヤジ狩りばかりしていたとか…創業当時の蒲田周辺の中小企業では、若者が集まらない時代に、そういった悪ガキ達が大半を占めるという人材を集めてお弁当屋を始めた会長。ぼちぼちと軌道に乗った頃に、気の緩みからか最大の得意先である三井造船で100人以上の食中毒を出して報道でも取り上げられて、信用を無くしてしまい、どん底へ落とされた時期があったとか。営業停止処分の後、悪ガキ以外の従業員は出社して来なかったが、悪ガキ達だけが出社して、社長(現会長)へ「お客様の所へいって土下座してもう一回やろう」と言ったそうで…会社へ謝りに行った悪ガキは現在別会社でお弁当屋をやっているらしい。食中毒事件がなければ利益だけ追求してしまうところだったと会長も改心して一から出直そうと思ったそうだ。そして、その時に一緒に出直そうとしてくれた悪ガキが素晴らしいなと思ったです。ワルはけじめを知っているって言った村上龍氏、さすがっす。悪ガキ達の働く意識もかなり変わっていったそうで…今までは力づくで物事を解決しようと思っていたけど、人に喜んでもらいたいと思うようになったと。何が彼等を変えたのかという話になった時に、班組織で人材を形成していくという育成術の紹介があった。お弁当を配達するエリア別に班を作り、その班の中で班長を決めるのだとか。他でいうと店長みたいな感じかな。営業戦略や、バイト&社員への金銭関係などを任せたそうだ。すべてにおいて権限を委ねる事で、一国一条の主のような気分にさせて責任感を持たせて、成長へと促すと。何とも広い心の会長さんじゃないっすか。感動したですよ。更に凄いなと思ったのは、この「玉子屋」のお弁当の廃棄率!!廃棄率が0.1%ですって。通常コンビニの廃棄率って2~3%なんだとか。この数値は凄い!!!お弁当はお客様から毎朝電話発注を受け、その場でその日にどのくらい生産すべきかを担当者が推測して数値を割り出すのだとか。班長は注文数を工場へ伝え、工場では大急ぎでお弁当を作り、盛り付けて仕分けをして、それぞれの担当ブロック別に振り分けられて…担当エリアの班員は、通常の配達中でも各班長同士が連絡を取り合って時間ぎりぎりで発注を受けた場合には不足数などを最終確認して配送スタッフへの伝達をして、お互いに分け合う事で極力在庫を残さないようにするのだとか。廃棄をしない工夫の場面も放映されていた。別のエリアの車が落ち合ってお弁当を分けたりしてロスを極力減らすようにしている後はお昼休みに間に合うよう、時間どおりに企業へ配達すると。それぞれの配達メンバーは、効率良く配達できるよう創意工夫をして自分の仕事をこなしていく様子が映った。近道や抜け道を考えて、どういうルートで回れば効率良く配達が出来るかって考えるそうだ。最終的にお弁当の残りをチェックするとこの日はゼロ!凄いっ!!班全体の成績が良いと、班全員のお給料が上がるのでチーム戦で仕事を進めていくと。ミーティングの様子もちらっと流れたけどかなり熱いミーティングをしている!何より班員の自主性が素晴らしい!!驚異的な廃棄率でロスをなくし、売り上げを高め、遊びの延長でゲーム感覚のように仕事をする悪ガキ達だから、今の仕事が面白くて仕方ないと。やりがいがなければどんなに高収入な仕事だってやりたくなくなるからね~これは凄いや。>凄いばっかり(^_^;)悪ガキ従業員の生の声を聞いても最初は軽い気持ちで始めたけれど、実際に仕事をしていくと自分の判断で行動できる面白さに目覚めていったとか。めちゃ共感出来る。プレッシャーがかなりあっても苦と思わずに面白いと感じる事が出来るかどうか、なのよね。転職した時はえらい心細かったけど、やっぱり苦しくてもその中に面白さが見出せる物がいいよね菅原会長の言葉で印象的だったのは…「ウチの会社では、言われた事しか出来ない人間は評価がゼロ。答えがないものを見つけるのが好奇心わくし面白いと思う」といったような事を話した事。後継者問題についても二代目(菅原氏の御子息)社長がそつなくこなしているとか。この御子息は元々エリートだった銀行マンだったが父親の家業を継ぐことにしたそうで…子供の頃は、自分の父親が弁当屋だという事に劣等感を持っていて、友達には「ウチのお父さんは給食センターをやっている」と嘘をついていたんだって。大きくて有名な会社が良い会社だと思っていざ入社してみたら、ちっともも楽しそうじゃないと御子息は気付き、成績を上げても昇格しても、常に自問自答していたそうだ。そんな時に自分の父親の会社を思い浮かべたんだって。そして、お弁当屋を継ごうと決意したんだって。会長である父親からは、一度も継いでくれとは言われなかったが本当は子供の頃から、絶対跡継ぎにすると会長の頭の中では決まっていたけど、口には出さなかったそうだ。御子息自身も、父親から直接会社を継げと言われたら継がなかった。だけど、自分の意思で銀行を辞めて、お弁当屋を継ぎたいと言った時に、父親がたった一言「潰してもいいからな」と言ってくれた事でぱーっと明るく開けたんだって。会長が、どうして御子息が子供の頃から後継者にしようと決めていたが言わなかったかというと…最初から後継者として育てるのではなくて、息子自らが入りたくなるような会社を作ればいいと思い、それを実践してきたから、なんだって。そして、「もしも後継者になった時、一生懸命お客様の為にすることで失敗をするならば、潰しても良い」と言ったんだって。ええ話やん!更に会長は、最近の若い子へ一言って事で、ストレスやプレッシャーがあってもやり遂げた時に充実感あると感じられるような気持ちを若者に持ってもらいたいって言ってた。道徳教育の強化は大事。だけど…お偉いさん達が机上の空論だけでやったと勘違いしている中でこの会社は実践し続けているって事が本当に素晴らしいなと感動しましてね。実際には達成感を持ち続けるように励むのも、達成感を与え続けるような仕事を出し続けるのもきっと厳しいけどさそういう気持ちは無くしちゃいけないよね。んで、最後に会長が言ったのが「合理的で正しい使い方と、間違った使い方があるだけで、エネルギーに善悪はない」「やるべき事が明確な若者は必ず成長して社会に貢献する」といったような事も言っていた。ねっ、いい話でしょだからなんだというオチは何もなくて申し訳ないけど(^_^;)昼間に毒づいたので、良い話を書いておきました~(笑)
2010年01月12日
コメント(4)
出かける前に更新する予定なかったのですが…自分のモチベーションをキープすべく吐き出してからすっきりして出かけたいので(^_^;)昨日の中山競馬落馬事故って、結構大々的に取り上げられてるんだね(^_^;)ラジオでも新聞でもテレビでもネットでも…普段競馬を一度も見たことない&知らない人にまでレース内容についての批判をされると正直少々※▽●£〆…<かなり暴言につき自粛皇成だって、別に好きで落馬させたわけじゃないんだし確かに内ラチに寄り過ぎとは思うけどさよーく考えてよと…皇成はまだデビューして2年目だよ?!社会人2年目だよ。大目に見てとは言わないまでも、そこまで責めるなよという感じ。私なんて何年経っても寝坊するし、誤字脱字多いしポカミス多いし、叩かれる要素はいっぱいだよ<自慢すんな(笑)ここじゃ書けない失敗ばっかり未だにしてるっての。あれだけの人目にさらされちゃってるから騎手って職業は大変だなとか、つくづく同情しちゃったよ(-。-)y-゜゜゜事故が派手になった分、目立ってしまったけど別に皇成の名ばかりをでっかくする必要はないじゃん。つまらないスキャンダルのおかげで名前ばかりが売れちゃった結果なんだろうけど…それよりもウッチー他騎手達は無事か?みたいな記事にしろととても言いたくなったです。それに、そもそもあれは新馬戦なんだから…デビュー戦だよ。初めて皆の前で走る若駒達だよ。(ま、年が明けたので3歳ではあるが…)GIのレースとは違うものなんだって。まだ右も左もわからない幼稚園児が皆で一緒に走ってるみたいなもんよ。騎手のGOサインで素早く反応するとか、自分からハミを噛んで誰よりも先頭で走るとかそういう馬ばかりが揃っているわけじゃないんだから~とはいえ、フリーになって守ってくれる所がなくなった皇成。これを機にきっと騎乗方法にはより一層注意するだろうなと。それは良い事だよねっ皇成ファンの人は、こんな事で見限っちゃいけませんぞ。ファンじゃない私だって、こんなに皇成を応援してるんだから~
2010年01月12日
コメント(2)

明日は雪って…本当かな(-_-;)商売あがったりになるのは勘弁願いたいんだけどっ寒くなる事は間違いなさそうなので明日はカイロを3つくらいセットしていこ。年末アップし忘れていた写真とか数日前の写真をアップしときます。年末ジョニー・デップの映画を観た時に、上映前の空いた時間にパパっと撮ったもの。次回上映予定のデップ作品。もうひとつディズニーのもあったので、これまた楽しみ!売店をうろうろしていると、エヴァグッズがまだあった!特に真新しいものはなかったのでスルーして、マクロスフロンティアのグッズコーナーへ。そうそう、あの時マクロスFも上映していたみたいだった。もう終わってしまったようなので、レンタル待ちかな。 それにしても…シェリルはこんな格好で宇宙で歌うですか?(笑)それからランカ・リーは、○リっぽいのですが…(^_^;)私、ちゃんと話についていけるんだろうか…ちなみにレンタルをしようと予約したのに、先に来てしまったのは、アンジェリークだった(^_^;)急いでアンジェの継続阻止の為、一旦リストから外してやれやれ、と思っていたら、今度は別のCDが来てしまい(ちなみに安室ちゃんのベストと東子ちゃん)未だマクロスにありつけていないのだった…ラー油なしでラーメンとか…残り1袋でサッポロ1番とんこつがなくなるぅ~(~_~)頂いた手作りケチャップは、オムレツで食べるのにハマってしまい、この調子だと色々作る前になくなりそうでやばいっちゃんとケチャップらしさが前面に出るようなナポとか作りたいのにぃ~去年コンビニで買ったけど、こう寒いと飲めないでいるエリクサー。これ1本じゃね…ファイナルファンタジープレイ中だって、エリクサーは最低でも10個ラストエリクサーは3個くらいないと安心出来ないでしょ。ところで…このキャラは誰?(爆)いや、いくつかパターンがあったけど、一番格好良いのを選んでしまったので…おそらく主人公だとは思うんだけど…(^_^;)今回のFF13は、女性が主人公だとかで、どうなのかなぁ。以前竜騎士が主人公ってのはあったよね、ちょっと悪役みたいな感じで。あれはすんなり感情移入できたけど…てなわけで明日からまた頑張りましょ~(^O^)/
2010年01月11日
コメント(2)
今朝はひさびさにどんよりな空。しかも寒いっ(+_+)明日は雨だって~最近ずっと晴れていたから、パサッティー解消にはいいのかな。とはいえ、お日様がないと寒いよね(>_
2010年01月11日
コメント(4)
今日は片手間に競馬を見つつ、ちょこちょこと仕事してゆっくりした時間だった。音楽も沢山聴けたし、大満足♪で、その後は晩御飯食べながら昨日録画しておいたウイニング競馬を見たですよ。レースの途中でウッチーの特集もあり…ユタカ越えたらそりゃ話題になるよね~今日も勝ち鞍増やしていたし。番組でウッチーの勝率について取り上げられていたけど、芝・ダート共に勝率が良いというのが、素晴らしいと。確かに他の地方競馬からの移籍ジョッキーは、どうしてもダートの方が勝率が良いからなぁ。ダートでの実績はそのまま継続しつつも芝の乗り方もわかっている。というか勉強を怠らない姿勢が素晴らしいっそういうプロ根性は、本当に見習わなくては…そして少々残念だったのが、京都メインの新春ステークスで、幸くんが乗ったオースミスパークが勝った事(+_+)事前に言ってくれればなんとかしたのに~<単勝9倍昼間はおうちにいなかったから(てか寝坊してどたばたしたし)気付かなかったんだもん~このところ、重賞で幸くんの勝ちをリアルタイムでしっかり見れないからなんていうか、禁断症状が出てるっていうか(^_^;)恐らく西の方の放送だったら、もうちょとパドックとかでいろいろ見えるんだろうけど、こっちじゃそれもないしでやきもきしちゃうって感じなのよね~誰か作ってくれないかしらね~日本の放送局全部網羅してくれるような地デジアンテナとかさ。オースミスパークはこれで準オープン脱出かな?今年はこの馬でGIに出走出来るといいなと。次走はなんだろ。根岸ステークスあたりに出てきてくれるといいなぁ。そういえば、まさかないよなと思ってちょと探してみたら、YTは競馬系もあるんだね(^_^;)最初はステイゴールドの栄光の数々を見てたんだけど、前に探した時にはなかったリアルヴィジョンを見つけたので思わず貼っておきたくなった~この時、中山にいたですよ。スタートがやや出遅れ気味で、リアルヴィジョンは何だかのんびり走ってて、思わず「岡部とギャロップしてるんかい!」って感じだったのにいつのまにか遅れを取り戻して、最後は外へ脹れながらも信じられないような脚色を見て、口あんぐりでした。これ見た後から、リアルヴィジョンの大ファンになってしまいましてね~藤澤厩舎の秘蔵っ子かと当時は期待していたのですが、その後成績が芳しくなくて、今はどこでどうしているやら…(~_~)リアルヴィジョン デビュー戦ダート戦での追い込み劇というといくつかある中でも、ブロードアピールは凄かった。この追い込み劇は伝説だよね。あまりに懐かしかったので、貼っておこう。2000年 根岸ステークスんで、段々騎手編へと脱線してきて…結構レアものがあったので、思わず見入ってしまった~例えばユタカに早朝バズーカとか(笑)幸くんも少ないけどいい絵があった。ヘブンリーロマンスで勝ったミッキーの天覧試合の時の晴れ姿とかも思い出してしんみり。ちょっとこれは懐かしすぎるのでつけとこ。若い頃の上村とかコバテツとか幸くんとかが、初々しくって貴重!ファンの集いみたいな中で使った映像らしい。2008年ファンの集い後はプロモーションビデオ作成大会?みたいなので、武兄弟と石橋と出津の合作が良かった!特に石橋が最高にいい味だしてて…大爆笑モノ!兄弟船特に競馬ファンじゃなくても、そこそこ笑えると思います♪…たぶん(笑)
2010年01月10日
コメント(0)
![]()
今日も良い天気!乾燥は凄いけど、空が青くていい感じ!こんな時こそ大桟橋に行ったら素敵だろうなぁ~休日は出来るだけみなとみらい方面は近づかない方が良いのでここはじっと我慢。こんな日にぴったりな気がするアッパーな曲。歌詞もアッパー(^o^)///フィフスディメンジョンの歌は、これとアクエリアスしか知らない(^_^;)どちらも60年代後半の歌。しかもこれは彼らのデビュー曲らしい。ちなみにアクエリアスは69年で、これは67年。なぜかこの歌の邦題が「ビートでジャンプ」なの…まあ弾けているっていうニュアンスはわからなくもないが…私だったらもっと普通に名前付けたいかも(笑)…と書いておきながらすぐに浮かばない奴(笑)The 5th DimensionUp Up and Away 気分は何となく半分位お休みモードになっているので(笑)時々仕事して後はフリータイムだな♪音楽をガンガン聴きたいっ<エターナル・ベスト>フィフス・ディメンション・ベスト
2010年01月10日
コメント(0)

今朝はなかなかエンジンがかからなくてだらだらしてお昼くらいまで寝ちゃったよ(^_^;)最近またしても生活が昼夜逆転してきちゃって立て直しが出来ないんだな(+_+)生活リズムがバラバラだからね~どこかでいいきっかけがあるといいんだけど。昨日知ったんだけど…来月に、あの懐かしいメガネクリンビューが復活するって!!!これ子供の頃?とかって、良く使ってたんだよね~月ノ家円鏡(現:橘家圓蔵)がCMやってたでしょ~「メガネが曇っちゃった」ってやつ!ああ、昭和臭してる?(笑)円鏡ってのが昭和だよね(笑)写真もつけとこメガネクリンビューが無くなってからって似たようなスプレーは出たけど、曇るんだよね今だって普段家でメガネ生活している時に、マスクしてるとメガネが曇っちゃって困るから口元の方をちょっと上げてみたりとか頬のあたりに隙間を作ってマスクの意味がない事をばかりしてた。メガネクリンビューゲットしたら、そういう不便さ無くなるかなっ♪匂いつながりで石鹸その後について…取り置きしてもらっていた石鹸ゲット!ちなみに、某都下の○○寺まではるばる行ってしまいました~お仕事でしか行かなかったのに、すごいや、私(笑)店員さんが言うには、原料の品薄が原因で生産をやめたって言うんだけど…豆乳、スイートオレンジ油、パチュリ油…後は若干の泡立ち良くする添加物これのどこに品薄があるのだろうか…スイートオレンジ油が品薄ってのはありえないので、パチュリか?大豆か??大豆の高騰は今に始まった事じゃないんだけど~>どうしても生産終了を認めないらしい(笑)名前と実物の香りに結構ギャップがあるよね。ミルキーとかっていうと一見甘そうなんだけど、実は甘いというよりはすっきり目で優しい香りだし、洗っている時も、洗い流しても、ほんのりと香る程度だし~某クチコミサイトでは、泡立ちが悪いとかって出ているけど、市販の泡立ちが良過ぎる方が問題なんだって(^_^;)慣れてくるとそんなに違和感ないけどなぁ。一時期はこのオレンジ×パチュリで石鹸の香りを再現しようとディフューザーに入れる際に何度か試みたけど、どうもビンゴにはならないんだなぁ。精油ダイレクトだとまた香り方が違うってのもあるみたい。何となくだけどディフューザーでセットする時は、スイートオレンジ4滴、パチュリ1滴の配合がまあ何となくそれらしく出来上がる気がする。絶対に欲しいと思って諦められない&頑張れば何とかなるかもしれないと思った物だと、何が何でも手に入れようとする典型的な貪欲さ…これをもうちょっと他で活用できるといいのに…(^_^;)ちなみに○○寺店は、他店ではもう売り切れたものがまだ店頭に並んでたよ。ラッシュプリン(クリスマス限定のバスボム)とか、スノーケーキ、天上のオーケストラ(どっちも同じく限定石鹸)とか。鈴の音(同じく限定バスボム←星型ラメが大騒ぎ(笑))とかもまだまだあった。商業施設内のお店じゃなくて独立店舗へ行くと、残っている確率が高いのだ!とはいえ、都内23区の場合は、場所柄人通りが多いからちょっと無理だったらしい。石鹸をゲットした足で、そのまま精油専門店へ。特に買う物はなかったけど、なんとなく定期的にちゃんとした(?)精油を嗅ぎに行こうかという感じで…日頃は安価な精油しか使っていないのでね~LUSH繋がりだけど以前「蝶とワルツを」ってバスボムがあって、バスタブに入れると、発泡した後でかわいいお花と蝶が2羽出てきて、しばらくはその蝶をお風呂場の鏡に貼って楽しめたんだけど、その原料の香りの中に「イモーテル(ヘリクリサム)」ってのがあって、それがまた庶民には手が出ない高価な精油なので、お店で時々嗅いで楽しむという…私はお花関係はまったく疎いんだけどどうやらガーデニングでも良く使われているらしいね~ドライフラワーにしても黄色い色が色褪せないらしい。別名「永久花」とか、「エバーラスティング」とも言われているらしい。キク科のお花なので、カモミール・ジャーマンとかと近いけど、ウッディーっぽさにやや甘めな感じが結構良かったりする。ま、機会があったらぜひお店へ行ってみてね~アロマ レアバリューオイル【希少価値精油】(イモーテル【ヘリクリサム】10ml)生活の木
2010年01月09日
コメント(0)
もう金曜だ~(~o~)早いねぇ~3連休の方も多いのかな?私は…残念ながら…連休は無理らしい(+_+)同じ境遇の方、一緒にほどほどに頑張りましょ~(笑)石鹸に気を取られていたら、すっかりJRA賞の発表が終わってた(笑)で、結局…年度代表馬はウオッカだった。これはもう、しょうがないよね~他は最優秀2歳牡馬はローズキングダム最優秀2歳牝馬はアパパネ最優秀3歳牡馬はロジユニヴァース最優秀3歳牝馬はブエナビスタ最優秀4歳以上牡馬はドリームジャーニー最優秀4歳以上牝馬はウオッカ最優秀短距離馬はローレルゲレイロ最優秀ダートホースはエスポワールシチー最優秀障害馬はキングジョイ特別賞カンパニーこの賞の決定は記者投票なんだけど~集計結果を見ていると、中には1票入っている馬もいたりして。私以上に反骨的な方もいるようで面白い(笑)今年の結果は至って妥当で、全く不満はないんだけど…(ま、ちょとロジユニは微妙だけど)ただ…短距離とマイル部門を分けても良いような気がするなぁ。ここを一緒にされるのって何だかちょっとね。だからカンパニーは行き場がなくて特別賞になっちゃってるみたいな。確かに両方のレースに出る馬もいるけど、適性って偏っているようにワタシには見えるんだけどな~だって新潟の1000に強くても、マイルでは足りないじゃん。その逆もあるじゃん。括らないでほしいような気がするですよ。とはいっても、ドリームジャーニーが賞もらったからいいっか(^_^;)ダートもシチーがもらえて、友駿HCの会報は大騒ぎだろうなぁ当時(自分の持ち馬が勝った時)の雰囲気を想像するに、きっと一面ででっかく取り扱ってもらえて「エスポワールシチー、堂々の逃げ切り」みたいなタイトルつけてもらっちゃってさ。これだけでもビールが3杯はいけそうな(笑)明日からは3日連続開催かぁ。変則開催はこれまた荒れるのよね(-。-)y-゜゜゜明日は平場だから、何だか久々にゆったり競馬気分の土曜かも。…じゃなくて仕事するんだって(笑)
2010年01月08日
コメント(0)

昨日騒いでおりましたミルキーバーですが…皆様のおかげで、規定量をキープ出来そうです(^O^)/言ってみるもんですね(^_^)本当に有難うございますm(__)mもし他にもわたくしめの為に集めてくださった方がいたら、もちろん受け取りますので、御一報ください♪いやぁ、これでこの1年は安泰だっめちゃめちゃ嬉しいですっもちろん、私も確保しました~(^_^)v昨日までは気付かなかった死角のような場所をねあたってみたら、まだまだありましたよ。ふっふっふっ…<満足げ都内(都下)で手に入れたい方、情報教えますので御連絡ください♪それもこれも、この前神社でゲットしたストラップのおかげかしら~ 今日は七草だったので、例の如く七草は揃えないけどお粥を食べました~この所胃の調子が良くないので、丁度良かった!しかーし、再生野菜の発育がうまくいかず…同じ時期に水耕を始めたんだけどね~人参の方がすくすくと…これは去年のクリスマス以降くらいから着手したものこれでは(大根の方)摘み取れないわ~大根はかなり増えるんだけど、結構時間かかるのでね~これから徐々に葉が伸びてくるはず。人参の方はちょこちょこ使い始めました。一見イタリアンパセリとかっぽくて可愛いよね。結構アクセントに使いやすい。例えば本当にこんなちょこっととか…で、今日はほうれん草でお粥にしてみた。エノキでかさ増しして、トッピングはもちろんあのラー油!…これじゃあ胃に優しくないかも(^_^;)間違いなく美味しかったっす。ラー油がね…もう1/6くらいになっちゃって~~~(~o~)一日ワンスプーンは守ってるんだけど…今日なんて山盛りワンスプーンにしちゃったので減りが早いのよね(~o~)去年チェックしておいたスーパーも品薄のようで(今日行ったらしい)なかったしぃ石鹸の次はラー油探しのようです(笑)お醤油とかケチャップ並みに常備調味料になりそう(^_^;)桃屋 辛そうで辛くない少し辛いラー油 110g
2010年01月07日
コメント(6)
日本人バージョンでテンションが上がる曲は載せたので…今回は洋楽バージョンで。先日の年忘れカラオケ大会では、時間がなくて出来なかった~今回載せる2パターン両方あるのかな…というのは未確認。先に知ったのはIncognitoバージョンだったんだけど、元々はStevie Wonderだったんだね~聞き比べをすると面白いっす。ボーカルの好みはインコグの方だけど、スティービーの初期作品って好きなのが多いのでね~Superstitionとかさ、Isn't she lovelyとかさ~これで元気に乗り切るぞっと。IncognitoDon't You Worry 'bout A ThingStevie WonderDon't You Worry 'bout A Thingところで…未だにDELLくん、快調です(^o^)/が、年末に新DELLくんの発注は済ませました~今度のボディは赤!ちょっと嬉しい♪しかも絶対今よりもサクサク動く!一度にメール、ブラウザ、Office、iTunes、PDF開いても絶対操作性が落ちない!…はず!来るのが楽しみだ~♪まさかこんな形でWindows7デビューするとは思わなかったわ(^_^;)立ち読みでいくつか専門誌を見て来たら、裏でごちゃごちゃ動かなくなったとかでVistaより軽くなってるらしい。今のところ派手にパッチも出していないようだしロットもそこそこ回ってるかなと…XPっぽくなっているようなので、大丈夫かなっと。とはいえ、ちょっとした事でうろたえるので(笑)一応何かしらお助け集的な本はゲットしなくては…XPからVistaに切り替わった時に、まずびびったのはコンパネだったし(笑)前に今使っているDELLくんを注文した時は、結構早くに発送してくれたんだけど、今回は年末注文だったのでどうも発送に時間がかかるらしい…ちょっと発注のタイミング遅すぎたかな(^_^;)振り込みを済ませてから、入金確認の連絡が来るまでに一週間以上かかったし、配送は30日以内って言われたし…ってことは、少なくとも後1ヶ月はこのDELLくんには頑張ってもらわないと!とりあえずかなり扱い方には気をつけてるです。まず蓋を閉じない!じゃないとまた液晶画面がおかしくなったら困るのじゃん。なんとなくヒンジ部がやられているかもって感じなので、液晶部はかるーく掃除する程度で、触らないようにしてるです。そして2日に1回くらいしか、完全に電源を落とさないとか、部屋の中で移動をさせないとか、ブルースクリーンエラーを起こさないように今までの傾向を思い出して使うとか…お出掛けacerくん&外付けHDをバックアップ代わりにして時間を見つけてはちまちまとバックアップを取り、後はひたすら液晶が死なないように祈る!あ、でもね…キーボードが相当やばくて~数字の「4」がかなり力入れて押さないと、反応してくれず(^_^;)かな入力者じゃなくて良かったなって思った。(かな入力だと「う」のキーだから…)acerくんはキーピッチが狭いので打ち間違いが多発するのよね(^_^;)一日でも早くDELLくんが来る事を祈ろうっと。
2010年01月07日
コメント(2)
昨日と一昨日、一昨昨日と、色々な所へ行ってたんだけど、その行くさきざきで必ず立ち寄っていたLUSH福袋を受け取りに行くだけではなく、その前後もちょっと…いや結構必死になって探し物をしてました。実は、私の中では完全に定番商品だと信じていた石鹸の「ミルキーバー」が、生産中止になったということで予算の許す限り買いだめをしようとしてたですよ。デイリーユースにしてはちょっと贅沢なので、2ヶ月に1個くらいの割合で使っていた石鹸なので、せめて1年分くらいあれば、次にリバイバルを期待するって気持ちにはなれるんだけどなぁ、と…ところが、気づいたのが遅かったらしく、年末に福袋の予約をした店舗では、既に店頭からもなくなってて、現在都内と横浜は壊滅。昨夜は思わず閉店間近の横浜某店で店員さんつかまえて、地方ならあるのかとかどこへ行けば手に入るのかをしつこく聞いてきた(^_^;)けど、ほぼ望み薄らしい。乾燥&敏感肌向けの石鹸として、「ミルキーバー」と「みつばちマーチ」のツートップは、何があっても生産止める事はないとかってきっと私以外のユーザーも思ってたはず。昨日つかまえた店員さんに、「これが無くなるなんてありえないよね!」って切々と訴えてしまったよ(笑)他のお客さんからの問合せも殺到しているらしく、セレブレイトの時の争奪戦より激しそうだ。結局地方なら多少残っているかもしれないけど、取り寄せは一切していないので、ここはみつばちマーチで我慢とかは無理ですか?って、店員さんから言われちゃった。それは…ちょっと…お菓子っぽい甘い香りのものを使うというのは、あまり好きじゃないので…お風呂場に入ってまで、食べ物の匂いがあるのがなんとなく嫌っていうか…国内のどこにどの店舗があるのかって頭に入っている(爆)ので、目星つけて時間とお金さえあればすっ飛んで行きたい所なんだけどね~とりあえずは手持ちの100gを大事に使うとして…今までの傾向からしてお客さんからの復活を待つ声が多ければ、きっと期間限定になってもミルキーバーは近いうちに復活するだろうと…ま、LUSH本部には電話して懇願するのは絶対やるとして…後はクチコミコスメサイトで盛り上げるとかこうやってブログ記事にして訴えてみるとか、出来る所からこつこつ!最近LUSHは品数がぐんぐん減ってるね。これも不景気だからって事なのかな。個人的にはシャンプーバーとボディバターの見直しを薦めたいけど(笑)
2010年01月06日
コメント(0)

…金杯の回顧ですね。しないとダメですかね(笑)もう頭がくらくらしてるので、この結果に関しては夢であって欲しいのですが(笑)いやぁ、それにしても!ウッチーの勢いは誰にも止められないね!もうJRA通算400勝なんてすごすぎっしかも今日いきなり4勝でしょ。素晴らしいっこのまま2年連続でリーディングってのはいいかもっいつも栗東の方が賑やかだったからさ、ようやく美浦にも華が…どうか怪我とか騎乗停止とか違反とかありませんようにっそれと、赤見ちゃんの振袖姿がめちゃくちゃ可愛かった!彼女の騎手時代は、あまり見た事がないんだけど吉岡さんとか細江ちゃんとはまた違ったトークが出来て、何とも和み系でいいっさっきJRAサイトを見たら、スリーロールスが登録抹消って出てた(T_T)菊花賞を獲っているから、種牡馬にはなれるようで良かった…もうちょっと浜中くんと一緒にレースへ出てかつてのユーイチみたいな感じが見たかったんだけどな。それと、そろそろ年度代表馬もわかる頃じゃないかな~ウォッカがほぼ決まりなのはしょうがないけど、ドリジャニにも何かあげて欲しいなぁ。だって春秋グランプリ連覇だもんね。これでますます、ステイゴールドに箔がつくよね~本当に信じられない。決まっていないうちから涙が……え、逃げるなって?(笑)いやもう、今日言いたい事は書いたからこのまま記事締めくくって仕事に戻ってもいいんだけど…(^_^;)しょうがない…大反省会書きます。まずは中山金杯から…ええと…二ノ宮さん、すいませんでした…金杯への意気込みを無視しました~さすが数々の名馬を排出した厩舎でございます。アクシオンを甘く見過ぎていたなと。体重がプラス14キロとかっていうからどんだけ正月に餅食ったかと笑い飛ばしかけてた(^_^;)パドックを見ると、アクシオンはそれほど太め感がなくて若干でかいなぁというくらいだったけどまだ良化途上っぽいね、この先が要注意かも。とか思った。他のがどうもぱっとしなかったので、「ああ、アクシオンいらないとかって…やっちゃったなぁ」というのが正直な所でした。んで、レース中もね…ちょっと~若い騎手同士で何やってんのかしらっていう位、のろのろで酷かったな、あれは…アクシオンは内をぴったりで完全に余裕みたいだった。私が印をつけた馬達、もう「あーあ」(-_-;)だよね。救いだったのはトウショウシロッコくらいかな。ヒカルカザブエは、最後は行き場なかったみたいで…7着かぁ。レースについては、もうこれ以上分析も何もないっす(~_~)レース中の騎手の状況だけが目に浮かぶような…「おらーっ!どかんかい!」って藤田の罵声が響き渡っているような(笑)いや、実際あるみたいだし。新人くん達はそこでびびってしまう時あるって、昔細江ちゃんが話してた。藤田の勝利騎手インタビューの模様を見て…わっ、なにあのピアス!<どうでもいい事に文句(笑)くらいしか、言いたい事ないんですが…藤田…その頑張りを有馬の時にやって欲しかったよ…とは言いたかった(^_^;)それから京都金杯…こっちは惜しかったよね~パドックを放送しないから、ラジオを聞いてみたけど、ラジオも中山が中心だから、やっぱりたんぱじゃないとダメだなと…だから、京都金杯のパドックを見てないのよ。そんな中での馬券購入…これだけにして、おとなしくレースを見ました。やっぱりマイネルレーニアが行ってくれた!ファルケはこのまま追走してもらって…しかし、中団を見るとどうもいまいちで池添…折り合えてないみたいで微妙~ブリンカーの効果なしどころか、かえってブリンカーのせいで走る事が出来ていないみたいな…ハミ取らないし、口割りっぱなしだし…1000が46秒って事は、けっこうタイトな感じで…前でわーわーやりすぎてるような…で、あっという間に最後の直線。残り200くらいからは、もう何が何だか…岩田!!ファルケは差さないで~!でもワイドで買ったからいいや。あ゛~~っ四位!!早くあがって!和田!!もっと粘れっぎゃー、ユタカ来るなっえ、真ん中は誰?なんかいるっレインダンス?誰っみたいな…混戦でした…私の頭が(^_^;)くるくると順位が入れ替わったので、忙しかったねぇ。ライブコンサート大健闘でそれは良かったなと。しかも人気薄の1着と3着だから、ワイドが美味しい…中山もワイドがついてたしね~ワイド好きな私には、ここが悔しい(-_-;)レインダンスは買えなかったな…恐れ入りましたとしかいいようがないですな。ああ、頑張って回顧した(笑)来週は3日連続開催かぁ…ってもうすぐ土曜じゃん(^_^;)中山新春ジャンプステークスと、シンザン記念は楽しみに…馬券購入はフェブラリーステークスまで封印しよ。てなわけで今年もいきなりの黒星発進でした~
2010年01月05日
コメント(0)
金杯前の緊張緩和目的で(笑)ちょっと別の記事を入れておきます♪しっかし、ゆうべの雨は凄かった!これで予想やり直しかと思ったけど、もう馬場は乾いたらしい…いかにパサッティーだったかって事だよね。年末から引っ張ってきたネタですが…この数日間、細切れで紅○の録画を観たですよ!で、ここまで引っ張っておいて申し訳ないんだけど私が年末に盗み聞きした内容の確認ができなかった(+_+)私が聞いたのはね、どうも衣装さん2人のトークだったんだけど…カフェには似つかわしくないようなでかいカバン持っておもむろにテーブルにスケッチ図とか、服の生地を広げだしてさ「東京衣装ではこれがどうのこうの」とか言うから間違いなく、業界な人だわと確信したですよ。会話が全部聞き取れなかったのが、めちゃもどかしいっ(笑)自分もかつてあの年末歌合戦をする放送局に出入りしていたので、会議室の名前が出てきたり、TBSの楽屋ではどうのこうのとかそういう単語を聞いても、間違いないなと…後は服装。上手くいえないけど、業界の人って結構独特。カジュアルなのにきっちりっていうか…で、会話がもう興味をそそるキーワード満載だったのよ「最近は瞬間的に衣装替えは、マジックテープが主流だからさ」「もう時間ないから、後はその都度直していこうか」「歌う時はバルーンで、脱いだ後はこっちの裾で…」「沖縄まで衣装合わせ行ったけど、やっぱ無理だったな」「あの人、ウエストのサイズ細めに言うからさー、まいったよ」「カメリ(カメラリハーサルの事)で、衣装つけるからサイズ確認して」「大勢で一瞬で変えるから、定番のデザインがいいと思うけどなー」などなど…誰を指しているのかはわからなかったけど、とにかく紅○の衣装の打ち合わせである事には違いないような…記事にしようと思った&OA見てから話そうと思ったのは、この会話のおかげ…↓「下着の生地をオーガンジーでさ…」「オーガンジーの緑で2枚重ねて、透けない感じで」「下着に直接オーガンジーを…」…めちゃめちゃ気になるって!!オーガンジー、わかりますよね?あのベールのようなうっすい生地だよ。あれが下着って、どういうことだよ、と…(笑)耳が超ダンボ!途中でその人達が注文をしたドリンクが運ばれたんだけど、そのときの会話はがっつり携帯に打った(^_^;)店員「お待たせ致しました。フローズンマンゴーを御注文の方…」男A「あ、はい!」テーブルにグラスが置かれる。グラスにスムージー状のマンゴージュースが小高く盛られている感じ。もう一つは普通の珈琲。男A「うわ、なにこれ!すげっ」男B「うわっ!見た事ねー!!これ、なんすか?」店員「フローズンマンゴーです…」男A&B「へぇ~~~~~~」「てか、フローズンって何?」…(^_^;)コントか!と突っ込みたくなったよ(笑)ちゃんと自分でメニュー見て注文していたのに…店員もたじたじで「あの…マンゴージュースを凍らせてありまして…」とか言って、早くその場を去りたい感じだった。で、男Aはストローで飲もうとして男A「うわっ、吸い込めねぇ!」ってでかい声で…(笑)ジュースみたいにサラサラしてないから、マックのシェーク飲む時みたいにしないとさ…とか言いたくなった(笑)んで、この人連れてバーとかに行って、フローズンマルゲリータ出して、リアクション見てみたいという衝動にかられてしまった(笑)で、結局紅○見ていても、緑のオーガンジーの下着っていうのはさっぱりわからなかった…なんか悔しい(笑)気になる箇所を見つけた方は御一報ください!見直して確認しますんで(笑)
2010年01月05日
コメント(2)
はぁ~~~金杯だ…ここを気持ち良く当てないと、どうも1年の競馬ライフが素敵に過ごせない気持ちになるのは競馬ファンの哀しいサガなのかしら(笑)難しいのよね、ハンデ戦だから…走ってみないとわかんない、って気がするし~あ、そうそう!!去年の中京の最終レースだった尾張ステークスって、すっかり気にしていなかったけど、世相反映丸出しだったんだね!勝った馬の名前が「ヘッドライナー」乗っていた騎手が「酒井学」そして年の終わりのレース…なんとも完璧なオチなんだけど!こういうのがあるから、八百長疑惑とか出ちゃうんだよね(笑)…多くは語りませんけど(笑)これは取ろうと思えば取れたかも…阪神のファイナルステークスはレース最後まで見たんだけどなぁ中京は見逃してたわ~惜しいっ下世話な話はこのくらいで(笑)まずは中山金杯をさくっと。ハンデ戦、超苦手。ちなみに競馬でのハンデ戦は、最後の直線で全ての馬が1直線に揃うようにと力関係や実績を加味して、ハンディキャッパーが負担重量にハンデをつけるです。通常負担重量は固定で一律だったり、年齢別で決まっていたりするです。あとは南半球産でも減量されるとかね。(障害戦はなし)例えば有馬記念の場合、定量戦と言われていて馬齢と性別だけで決められている負担重量が4歳以上はすべて57キロ。ブエナビスタは、牝馬というだけでマイナス2キロ、3歳だから古馬よりもマイナス2キロ…みたいに決まっていくです。…って合ってるよね(笑)今回は一番軽い斤量は50キロ、一番重たいのは57.5キロ。このハンデの基準がいまいち良くわからないんだよね…オールスター感謝祭で、紳助がワイナイナにつけるハンデの方がまだ納得出来るような気が…(笑)新春開催は、とにかく荒れる!厩舎もお正月休みで、追い切りを30日に行なったきりの所もある。そこからいきなりレースって厩舎もいるので、厩舎チェックである程度のやる気を見ようかと…今回の一番人気はアクシオンになるのかな?二ノ宮さんて、あんまり金杯やる気がないような…(爆)しかも2頭出しって、一体獲りたいのかどっちなんだか判断に困る(笑)今開催からCコースを使用とのことで…雨がぜんぜん降らないから、めちゃくちゃパサッティーだろうなぁなんだか明日はダート戦が多いから、そっちの方が予想がしやすそう…ダートなら枠関係ないし、馬場の荒れ具合も均一だし…というわけで、初日の出ステークスの予想へと変えてみたくなった(笑)…じゃなくて、中山金杯ね…サニーサンデーをワイドから流すというのはどうかなぁ。後はハンデ頭のホッコーパドゥシャも気になる。どちらも調子は良さそう。ヒカルカザブエは中間放牧がどんな感じなのかがいまいちわからないんだけど、乗り込んでるっていうし昨日の最終追いも良い手ごたえだったようなので(映像見てないので…)斤量も悪くないからノリに有馬の悔しさをぶつけてもらいたいなと。それとどうしてまだこの斤量でいいのかわからないのがゴールデンダリアなので、美味しいうちに勝ってもらいたい!1キロ軽くなったトウショウシロッコもいいかも。吉田兄弟のワンツーとかってのはどうかしら。今回中山金杯は買わないつもりなので、思い切り印つけよ(笑)アクシオンは多分いらない。小回りは向いてないんじゃないかな。◎サニーサンデー○ヒカルカザブエ▲トウショウシロッコ△ホッコーパドゥシャ△シェーンバルト△ゴールデンダリアで、京都金杯…どう考えてもユタカのスマートギアがぐるぐるになりそうだなぁユタカさぁ、今思うと、年末年始の特番出過ぎでお疲れだったんじゃないのかな??というわけで、そろそろ競馬に本腰入れるかと思うので、でもスランプは続いているという希望で…こっちのハンデは結構妥当な気がする。そして、展開も中山よりも(勝手に)読みやすいし…あ、スマートギアはハンデ甘いように見える。騎手の腕分、あと1キロ足してもいいのでは(笑)ここはラフィアン同士でどうにか頑張ってもらって、マイネルファルケの逃げ残りはほぼ確定でしょう!(※サラブレッドクラブラフィアンも一口を募っているクラブ牡馬は「マイネル」牝馬は「マイネ」の冠名で知られる)全走と同じハンデでまた出走する事が出来た連闘のヤマニンエマイユはかなり気になる。ペースもそれほど気にしなくても良さそうだし赤木への乗り替わりは大丈夫!初ブリンカーのティアップゴールドも、ひょっとすると掲示板かそれ以上いけるかなぁ調教悪くないし、グランプリジョッキー池添が引き続きナイスアシストをしてくれる事を期待したい。後は…ライブコンサートとドラゴンファングも調子は良さそう。特にライブコンサートは、人気落としている気がするので場合によってはワイド流しとかいいかも。グッドキララの53キロもいいんじゃないかなぁこの馬も人気なさそうだから、おいしいかも…後は当日の状態次第で買い目を決めるです。◎マイネルファルケ○ライブコンサート▲ティアップゴールド△ヤマニンエマイユ△ドラゴンファング△グッドキララ
2010年01月04日
コメント(0)

今日は…何故だかとっても身体がお疲れで(^_^;)というのは…午後から時間が空いたので、近くの神社へ行ったですよ。去年の御札とかお守りがそのままだったのでね~豪徳寺行った時は、持って行くの忘れちゃったし~ ところが、私の今住んでいる家も丘の上なんだけど、それよりも丘の上にある神社で、しかも帰り道を迷って違う路線の歩いてなんて行った事がない駅まで歩いてしまったので足が疲れた(^_^;)結局1時間半くらい、さまよったみたい(笑)いい運動した~っていうレベルはやや越えた(^_^;)帰りに競馬新聞買って帰ってきた。明日の金杯予想は後でするとして…予約していたLUSHの福袋をゲットしてきました!(^o^)/中身はこんな感じ。 画面右下から、定番のバブルバー「ぐるぐるブランケット」隣がハロウィン限定で発売されたバブルバー「バブルクラッカー」ピンク色のが現在廃盤になった「ドリーミードリーマー」現在定番のバスボム「アボバス?」右上も定番のバスボム「みつばちB」隣が昨年で廃盤になったバスボム「プロポーズ大作戦」これで3000円ってだけでも、相当のお得感!しかも大好きだったドリーミードリーマーが入ってて、一度は買うぞと思って廃盤になってしまったプロポーズ大作戦も入ってて、もう言う事なし!と思っていたら…もういっこ入ってたですよ!これ!!あんなに欲しかったけど、10月に諦めていた「トゥインクル」!!箱を開けてごそごそしてこれ見つけた時は、ガッツポーズだよ。超嬉しいっ☆YES!って感じっ♪これが元々昔クリスマス限定で売られていたもので、一昨年のはキラキラが多すぎてちょっと掃除が大変だった。排水口用の細かめのネットもすり抜けちゃうラメだったし~これなら大丈夫!!これで月に1度か2度は贅沢風呂が楽しめる…問題はバブルクラッカーだ…(^_^;)これは掃除が大変なんてもんじゃないかも…全部紙吹雪なのよ、これ。よそで使うにしても、かなり大迷惑なシロモノかと…昔、花びらが出てくるバスボムを、出張先のホテルで使ったけどさすがに花びらは全部拾ってきたし…これはちょっとそれを上回ってる…(^_^;)オークション出しか? いやいや、折角ゲットしたからこれも排水口用ネットで泡を作るしかないような…今日からLUSHのサイトでの注文開始だったみたいです。欲しい方はお早めにニューイヤーボックスの記事で見てみましょ~
2010年01月04日
コメント(4)
お仕事お出掛け開始。それなのに今朝いきなり電車止まってるし(-_-;)遅延お知らせメールで目覚めて、ラジオ聞いていると同じく上下線不通って言っていたので、そのまま睡魔に勝てなくて二度寝した(^_^;)で、午後から始動。電車のダイヤは落ち着いたので、そこから移動をしてバスに乗ろうとしたら…今度は道路が玉突き事故で大渋滞!こういう時って不運が続くなぁ。事故現場を通り過ぎた時に、様子を見てみると、3台の車の前面が見事にでっかく凹んでた。今日は帰省ラッシュのピークだったそうで、もともと道路が混んでいたってのに、さらにこの事故で渋滞悪化しちゃって~しょうがないからバスの中でも寝た(^_^;)で、目が覚めた頃に目的地へ着いていた。乗り物に乗るとすぐに寝る特技は今年も健在~ゆるゆるな感じであっという間に1日が終わりつつあります。年末に月報を作る時間がなかったので(正確には頭が楽な方へ行こうとしていた(笑))記録として月報もどき残そちょうど元旦に親戚一同でも話題になったんだけど、この不景気をどう乗り切るかってのでさ叔父宅は自営で建具屋で、ここ数年かなり苦労している。代々受け継いできた家業の危機で…何年か前に、私が比較的時間が取れる時はPCで何か作るとかお手伝いはしていたけど、最近はまとまった時間が取れないので、気にしているだけになっててさ従姉妹もサービス業で苦戦している模様。従姉妹の旦那さんそれぞれも職業は全く異なるけれど、あらゆる場面で景気の悪さを感じているとのこと。どうしてもこういう時は、上手く行かない事が続くと全部景気の悪さのせいにしがちだよって話になって、だけどそれは違うよねという話で盛り上がった。何しろ皆私よりひとまわりもそれ以上も長く社会で頑張っている方々。経験値が違いすぎる方からの言葉は重く、本当に聞き入ってしまう。不景気だからという理由で、何でも片付けるのはその場しのぎの気休めとか甘えにしか過ぎなくて現状に流されているだけなんじゃないかとね。この状態でも潤っている場所のある事は事実だから(業界によっての浮き沈みは確かに多いけど)どこかに必ず突破口になる何かが眠ってて、目覚める見極めのようなものを、自分で見つけるしかないのかなと。あるいは、あえて壊してみる事で何かが落ちているかもしれないねとそんな話を皆でしたですよ。で、私自身は…秋の網掛け作戦が功を奏しているとはいえ、天狗で2010年を過ごせるとは全く思えずでして…実際に今月もどうなるのか見えない状態で、別に正月早々仕事したって、それが次に繋がるという確信なんてないって危機感は持ってる。で、動いたりはしている。それは社交辞令でも「次もお願いします」という言葉を会社から聞いても、100%信用出来ない業界だから。今まではさほど持たずに済んできた危機管理能力をもっと持たなくては!という意識が目覚めましたわ(^_^;)この数ヶ月は動向を見極めようという事に結構意識を集中している最中であります。とはいえ、いつまでもこのままでいるわけにはいかないので、実務はきっちりこなしながらも動き出す準備と実際に動く時期を狙う為の構想を練るのが当面の課題になるかな。後はどんなことになっても、決して生活する事を諦めずにいる事だよね。去年はプライベートで忙しかったので、会社は知らなくても身の周りの環境が甘えるのを許してくれた。この先は本当の意味で1人立ちなのだわ。…というのが新年の抱負ですな。さて、こうやって公言したからには有言実行すべく、一歩一歩進めていくとしましょうかね。いつかはまた一口馬主に返り咲きたいもんね。それに、ライブだっていっぱい行きたいし、旅行も行きたい。珍しく冬になって派手に風邪を引いてないので、この調子で身体の管理も頑張り続けなくては!年末になって1年を振り返った時間違いなく自分が良い変化をしている状態を描いて自分を信じて、松岡修造のような感じでね(笑)
2010年01月03日
コメント(2)

はぁ~昼間は二日酔いで頭が痛かった~(笑)ブログ更新した後で、大晦日のガキの使いがYTにあったので、ついつい見ちゃったよ。笑うと頭がより痛くなるってわかっていたけど、どうしても見ていない部分は見たくって~またツボにはまった箇所を見て、再度大笑い…音楽以外のYTは、人に教えられたもの以外はあまり見ないけど…あ、アニメは見る(笑)テレビ番組も結構あるんだね~ますますYT生活がやめられないかも。お正月はのんびり過ごしてますか?日頃忙しい方は、多少でもここで自分の時間が持てるといいなぁ、なんて思います。私は明日から徐々にお仕事開始になり…(~o~)昨日は泥酔&お仕事で入れなかった泡風呂にこれから入ってやります!年末に買っておいたLUSHのバブルバー「フレンチキス」あとバスボム「白雪姫と林檎」も、一応ゲット。お店でプレゼンしてもらったら、この精油でこんなに林檎っぽくなるの?!って不思議な香りだったので、1つ買ってみた。カモミールが一切入っていないんだよ!?不思議だ…それに色素が入っていないのは貴重。もっといろいろと色素なしのを作って欲しい…もしくは私が作ったのをLUSHの工場に持っていくから、香りだけ足して欲しい(笑)で、いつも年初でゲットが出来ない福袋も予約が出来るっていうので、ばっちり予約した!近いうちに受け取りに行ってこよっと。昨日叔母の家からいただいてきたものを晩御飯に…ちょっと胃の調子がいまいちなので、即興で豆腐をレンチンして大根おろしてかけてみた。大根おろしの酵素で多少胃の調子が整うといいなと…そして、これがローストチキン♪めちゃ美味しかった~♪昨日叔父が持っていたスポーツ報知から抜き出して持ち帰らせてもらった記事。ゴールデンサッシュの08は、ディープインパクトと付けたのか…(※馬名が決まっていない間は、母馬の名前と生まれた年度を表記)そりゃ走らないわけがないような気がするけど、ディープの初年度産駒だから、ちょっとまだ何ともいえないよねぇ。てなわけで、3が日お休みな方はごゆっくり☆(^_^)
2010年01月02日
コメント(0)

簡単ですが、本年もご贔屓にm(__)m2010年が始まってから2日目。早くもかなり二日酔い気味(^_^;)今日は休肝日にしようかないやぁ、元旦早々てんこ盛りでしたわ。あ、大晦日は、かなり平和に過ごす事が出来まして…ブログ更新後は、祝杯でした!このエビスもかなり美味しかった。で、ビールは1個だけにしてその後はカロリーを多少気にして糖分カットなもので(^_^;) 大ヒットなおつまみは、キャベツにラー油!このシンプルさが、果てしなく食べ続けられるのです☆紅白を見ながら、他のチャンネルもカチャカチャと変えつつ…ガキの使いをちらちら見ていると、前田美波里やら森三中の黒沢とか神経衰弱とか…ツボが多すぎる!特に美波里の「エンドレ」は…ビール拭きだしそうに…個人的に「今夜が山田」がすごい好きだったんだけど…出たのかなぁああ、こっち録画しておけば良かったなとか思いながら結局紅白を録画してしまった(笑)しかも紅白中心で見てるし(^_^;)いや、1度酔った頭で見ただけは、見逃しそうな事が多そうだったからさ~例の渋谷のカフェで聞いた内容を確認したくてさ~早く見て記事書こ。ひっぱるつもりはないんだけど、一応紅白をしっかり見てから話す私もすっきりなもんで(^_^;)で、明けて1月1日。豪徳寺の母方の叔父と叔母がいる家へ行って来た。元旦にそこへ行くのは、かれこれ15年ぶりくらい。叔父(母の兄)と叔母(母の姉&妹)と、従姉妹(叔母姉の娘)2人と甥っ子。従姉妹の旦那さん、叔母姉の旦那さん、私。到着したのは私が一番最後…どこへ行ってもこの怠慢さ(笑)みんな既に酒盛りを始めていた。まずは昨年の5月に父の為に沢山時間を費やしてくれた事のお礼を言って、そこから先は遅れを取り戻すべく、酒盛りへ参加。まずはやはり大晦日のテレビの話題で盛り上がり…K-1を観ていた従姉妹から、泉は勝った、KIDは負けた、吉田も勝ったけどギリだった。石井はまだ青い(笑)、魔裟斗が勝った、矢沢心は素晴らしい(笑)とかまあ色々と話を聞いて…ふむふむと。紅白を見ていた私や叔母は、永ちゃん最高だったとかドリカムで泣けたとか、スーザン・ボイル来ちゃったよとか、どう考えても最初から白が勝つのは見えていたとか、ジャニーズの力って凄いなとか(笑)はたまた年忘れ日本の歌を見ていたチームからはやっぱ日本の心は忘れちゃいかんねとか、でも紅白の綾香には感動したとか……要するに皆チャンネルザッピングしていたのねって事で(笑)ただ…ガキの使いについては、誰一人話題に出なかったので、「ねえねえ、ガキの使いって…」とは言えず…(^_^;)昨年皆と会った時は、明るい話題や色々な話は出来なかったので、そりゃもう、喋った喋った。驚いたのは、昨年の告別式の最後に母の代理で読んだ自作の喪主挨拶文章を絶賛された事。「kocrispがあんなにきちんと書けるとは思ってなかった」「読んでる時言葉に詰まってたけど、それが無くても涙を誘った」「一晩であれだけ書けるなんて立派だ」と(笑)あの頃の私は、自分でも驚く位の底力使ったからなぁ。競馬界でも牝馬の底力ってのは、驚く位あるし(笑)これまた日頃の訓練のおかげかなと、またしてもコツコツ派で良かったなぁとかしみじみしちゃいましたね~後は2人の甥っ子が、そりゃもういい感じに成長していて、生まれた時から知っている私は、嬉しいの一言。贔屓目なしで、どっちもグッドルッキングガイなのよ>恭子さん言葉思い出したらしい(笑)お兄ちゃんはマツジュンとチュート徳井を足して割った感じで、去年の葬儀で久々に会った時、つい私ったらあの状況下で「ね、マツジュンだよね、モテちゃって困るよね」とか言ってしまったっけ(^_^;)弟はKAT-TUNの上田くんそのまんまなんだけど、従姉妹がKAT-TUN上田くんを知らなくて、「なにそれ!くりーむしちゅーの上田?!」とか言い出してKAT-TUNって誰がいるのって基本的な所で盛り上がった~(笑)お兄ちゃんの方は、現在22歳(たしか…)なんだけど、中学生の頃からお付き合いをしている彼女がいるらしく、いきさつを聞いて、なんて素晴らしいのかしら!と思って、私一人で大絶賛していた所、周りから大ブーイングが…(笑)当の母親が信じられない発言をして…そこから先は、一途な事は良いかNGかで「夕方まで討論会」モードへ…(笑)田原総一朗役の従姉妹の旦那さんの「kocrisp1人で戦ってもこりゃ無理だな」のお言葉でお開き(笑)競馬話も盛り上がったし、叔父とは今年の経済動向話で盛り上がったしまたまた競馬予想がうまいなら、株をやれとか言われたし(^_^;)その話は金杯の結果次第って事に…予想的中率が低いレースの1つなもんで、ここをクリアしないと真の予想上手とはいえないからね~特に京都金杯は、毎年酷く予想が外れる事で有名だし…接客業をしている従姉妹(妹)からは、その愚痴を聞き、主婦&パートでお局と対立している従姉妹(姉)からも色々と話を聞いたし…皆本当に大変だ~元PCインストラクターとしての意見を問われる話題もあり、叔母が作った塩&味噌漬けラッキョウがすさまじく美味しかったので従姉妹と盛り上がったりと…あっという間に時間が過ぎていきました。なんだかこういうの久しぶり。お屠蘇もお節もしっかりいただいて、夜に皆でお参りへ行った時もしっかり鳥居をくぐりました~だって、私の父がそういうの気にしないし~皆もそう言ってくれたし~お参りが終わって、みんなでおみくじを買った。見事にばらけて、吉、小吉、中吉、凶と…どうせなら大凶でも引いてウケたい!とか思って気合入れて引いたら、なんとびっくり。私だけ大吉(^_^;)何年ぶりかしら…いきなり幸先が良いんでないかい?そんなこんなで、皆で家に戻ると、お持ち帰り用にって叔母が御馳走の数々をタッパーに詰めてくれたので、数日は正月気分を味わえそうで嬉しい~♪下高井戸にある鶏専門店(名前は秘密)で、買ったという焼鳥とローストチキンもいただいちゃっていきなり鶏初め出来てご機嫌(^o^)で、お開きになってかなり酔っぱなまま、帰宅をすると…おーまいがっ って感じで、お仕事メールに手こずってしまい更新も何も出来ないまま、日付が変わっていったのでした~心身共に無防備な状態から一転して脳が機能していない状態で真面目に仕事をするのはいかに大変かというのを元旦早々に思い知らされました(^_^;)そんなに急にアルコールが抜けないしさ~<がっつり日本酒お風呂入ったら寝ちゃいそうだし、暖房しないと風邪引いちゃうしお水飲んでじっとしているしかなかった~ま、先に宴会をしておいて良かったなっと。じゃなかったら親戚宅へ行く事そのものがなくなっていたかもだし~昨年の網張りはまだまだ有効のようなので今月もこの調子で仕事出来るといいな。
2010年01月02日
コメント(2)
全37件 (37件中 1-37件目)
1