全10件 (10件中 1-10件目)
1
暑かったり寒かったりするせいか、主人が頻繁に風邪を引いています妊婦の私は平気なのですが、いつ移るかと思うとビクビクしてますしかも主人は風疹にかかった事が無く、義母に聞いたらワクチンも打っているのか不明との事私は抗体検査をしたらバッチリ抗体があるので、もうかかる事は無いとで言われたものの、ちょっと心配・・・ 今日は2週間に1度の妊婦健診に行って来ましたイチコちゃんとニコちゃんは、仲良く2人で真横に並んで寝ていましたまだ腹部エコーじゃないので、2人の全体が良く見えず、2人の頭部しか私には見えませんでした・・・普通のエコーでは全体が見えないくらい大きくなってくれたって事で安心はしましたけど、やっぱり全体を見たかったなぁ。診察室でお話を聞きましたが、2人は元気に標準通りに育っているみたいですあと、採血などの検査結果も全てでした。『双子ママは貧血になりやすい』って本に書いてあったのですが、私の場合は血がかなり濃いらしく、まったく貧血の心配は無いと言われました献血に行っても他の女子は200mlなのに、私は「400mlいただいてもいいですか」って、毎回言われてましたから、かなり丈夫なのでしょう このまま25週までトラブル無く過ごして里帰りしたいです。トラブルがあると状況によっては里帰り出来なくなったり、もっと早く里帰りしないといけないので 今日もエコーの写真はもらえず・・・多分、このままずっと貰えないんじゃないかなぁ性別判断と4Dエコーの為、来月他のへ行く予定。今はそれを楽しみに頑張ります
2007.05.29
コメント(8)

まだ安定期前なのに気が早いかもしれませんが、ベビちゃん達の名前を考え始めてます8月に入ったらすぐ里帰りの予定なので、あと2ヶ月ちょっとしか自宅にいられない主人とゆっくり話せるのも今だけなので、ベビちゃんグッズを用意するより、先に名前を2人で考えようという事になりました。 まだ性別がわからないので、3パターン・6個の名前を考えないといけないんです双子の場合、ベビちゃん達のいる位置によって性別が産まれるまでわからなかったり、女の子だと思っていたら産まれたら男の子だったなんて場合もあるらしいし一応来月、他の産院へ性別判断をしてもらいに行くつもりですが、万が一に備えて色々なパターンを考えておかないとパターンは下記の通り(二卵性なので・・・)・ 男×男 ・ 男×女 ・ 女×女 ネットや本で調べて、ある程度名前を絞り、某雑誌の「名づけ博士」に鑑定を申し込んでみました ハガキで申し込みして、1週間以内で届きました・・・早い色々なパターンで鑑定してもらえるのですが、この鑑定書の中に800個の名前が書いてあります自分達で考えた名前は画数で見ると運勢のいい名前もあったけど、画数があまり良くない名前も多く・・・使いたい漢字は、うちの苗字とあわせると画数が悪いものが多い・・・。逆に、画数で見て運勢のいい名前を提案してくれているのですが、漢字が好きじゃなかったりして本当難しい・・・せっかく双子で生まれて来てくれるのだから、2人ともつながりのある名前にしたいんです。みなさんはどんな風にベビちゃんの名前を決めているのでしょうやっぱり、画数とかにこだわります是非教えて欲しいなぁ 今のベビちゃん達の名前って、変わった名前がたくさんありますよね本や鑑定書を見ても、「フリガナが無かったら読めないんじゃない」って名前が多い。やっぱり時代なんですかね~
2007.05.24
コメント(12)
今日は3ヶ月ぶりに美容院へカットとカラーにやっと、美容院へ行けるくらいにつわりが治まってきました。(夜はまだまだ辛い日が多いけど・・・) いつも、ナチュラルブラウンな感じにカラーリングしているんだけど、妊婦だと次回いつ美容院へ行かれるかわからないから地毛の色に戻そうかと思って。私の地毛の色って、本当に真っ黒なのよね~髪の量もかなり多いし、黒くしたら余計に重く見えるしイヤだけど、ワガママは言っていられないしなぁ美容師さんに相談したら、真っ黒にカラーリングするのはやめたほうがいいと言われました。一度真っ黒にしてしまうと、しばらくはナチュラルブラウンに戻せなくなるみたい。(色が入りにくくなるからって事みたいだけど・・・)結局、今より少し暗めのブラウンにして、髪が伸びても目立たないくらいの色にしてきましたあとは8月の里帰り前に縮毛矯正とカラーをすればかな 健診に通っている大学病院の先生に言われたのですが、一人っ子のママの予定日は40週だけど、双子ママの場合は36週が予定日になる可能性が高いみたいです8月に入ったらすぐに里帰りしないといけないし、管理入院の可能性もあるし、考えてみたらあまり日にちがないなぁ少しずつ準備していかないと間に合わないかも
2007.05.23
コメント(8)

最近は昼間は完全につわりも治まり、編み物でも再開しようかなって思えるくらいに回復しました夜はまだつわり気味ですけどね 2月のIVFの採卵後、内膜が薄くてETできなかった為、落ち込んでいた私落ち込んでいても仕方が無いので、息抜きに石和温泉に主人と旅行へ行きましたその時に、子宝祈願で有名な夫婦木神社に立ち寄りました。 お参り後、お守りと御札とご神木の写真を購入し、額に入れて部屋にお供えしていました。そして、その一ヵ月後に妊娠夫婦木神社では、子宝祈願の御札とお守りを購入した人が、後日妊娠した場合、無料で安産祈願のお守りを送っていただけるそうです。妊娠も4ヶ月に入ったので、夫婦木神社に妊娠報告のをして、安産祈願のお守りを送っていただきましたこの御札は、妊娠帯に縫い付けるか、子宝祈願の御札の横に貼っておくといいそうです。早速、子宝祈願の御札の横に貼らせて頂きました無事に出産できるように、神様に見守っていて欲しいなぁ
2007.05.21
コメント(8)
今日は2週間おきの妊婦健診の日予約をしてあったおかげか、今日は診察血液検査会計まで1時間で済みましたイチコちゃんもニコちゃんも、無事に成長していました。ただ、ニコちゃんは『かくれんぼ』がお得意なので、今日は奥に入ってしまい、イマイチ見えませんでしたそれに、大学病院では、毎回エコーの写真はもらえないんです無事な姿が見られて安心できたけど、写真を楽しみにしている主人はガッカリするだろうなぁ今日の血液検査は初期に使える補助券を使用何本取るんだよっていうくらい血液抜かれました前回風疹の抗体の検査をしておいたんだけど、バッチリ抗体があり、風疹にかかる心配は無いとの事で安心しました 先日、義母とで話す機会があり、ちょうど主人のいない時間帯だったので、少しだけ不妊治療の事をカミングアウトしちゃいました(体外受精の話はせず、大金をかけて不妊の検査を色々したってことだけ)主人は不妊治療の事は絶対内緒にして欲しいと言っていたのですが、色々事情があって・・・。主人の実家は母子家庭。実家で何かがあると、うちと義兄夫婦でお金を出してあげないといけないんです実際、去年主人の祖母が入院した時は義母が看病していた為、義母が働けなかった期間分のお給料をうちと義兄夫婦で援助しました数万円ならともかく、何十万も援助するのは大変です不妊治療の末、やっと授かれた我が家は今家計が火の車これから生まれてくるイチコちゃんとニコちゃんの為に準備にもお金がかかる。だから、義母に遠まわしに「お金が無い」ってアピールをしておかないと義母も義兄も我が家が共働きだったからすごく貯金があると思い込んでるんです(私も主人も晩婚だからなおさら・・・)出産に関しても、主人の実家からは援助やお祝いは一切いただけないと諦めてます。だから、せめてこちらから援助しなければならないような事態は避けて欲しいなぁ
2007.05.15
コメント(14)
これは、私が妊娠する前(2月下旬頃)の出来事です。今でもすごく不思議な出来事だったなぁって思い出します 2月中旬に2回目のIVFにチャレンジして採卵。でも、内膜が薄くてETは出来ず撃沈10個採卵できたタマゴも、受精の状態が悪く4個しか凍結できなかったその頃の気分はホント最悪でした いつものように会社帰りに山手線に乗ってへ向かっている途中、その出来事は起こりました 席に座り、私は携帯電話でいつものようにみんなのブログをチェックフッと顔を上げると、向かい側の席に、なにかブツブツささやいている人が・・・。中年の女性で、見た目や行動からして多分知的障害者の方じゃないかと思います。私はまたすぐに携帯でのブログチェックに夢中になっていたのですが、その向かい側の女性が降りる駅に着いたようで立ち上がりました。出口に向かうのかと思いきや、私の前に立ってるじゃないですか『からまれるのかなぁなんかヤバイ感じ・・・』と思っていると、なにか私に話してるんです。最初はすごく小さい声で・・・最後はみんなに聞こえるように大声で3回同じ事を 「もうすぐ赤ちゃん来るんだね」 「もうすぐ赤ちゃん来るんだね」 「もうすぐ赤ちゃん来るんだね」 その後、女性は電車を降りて行きましたが、言われた私は呆然 (私がベビちゃん待ちだって何でわかるの)(あっ!太っていてお腹がポッコリだから妊婦に見えたのかな)(でも、会社帰りでロングコート着ているし、お腹なんて見えないしなぁ・・・)と、色々頭の中で考えながら帰宅。まあ、しばらくするとそんな出来事もすっかり忘れ、ホルモン補充周期に突入。 4個凍結したタマゴも、結局ETで来たのは2個のみ。うち1個はほとんど分割も止まっていて廃棄される予定だったのを入れただけだから、私的には「どうせまたダメじゃん」って結果が出る前から完全に諦めてました。でもこれが本当に本当に予想外に双子ちゃんを妊娠 そして、思い出したんですホルモン補充周期直前に山手線で言われたあの言葉・・・。 「もうすぐ赤ちゃん来るんだね」 知的障害者の方は現世に染まらずピュアな世界で生きているから、凡人には見えない不思議な世界が見えるのかもしれないなぁ今でもすごく不思議な気分です。
2007.05.11
コメント(18)

母子健康手帳ですが、6週くらいの時にすでにもらいに区役所へ行っていました妊娠初期で心配はあったのですが、その頃は仕事を続けていくつもりでいたので、今後のスケジュールを考えて早めにもらいに行っていたの。(仕事をしながら区役所や病院へ行くのって時間的に大変だし)結局つわりが酷くて退職しちゃったけど・・・しかも、母子健康手帳を交付してもらった数日後に双子と判明したので、もう一冊交付してもらう為に再度区役所へ行きました思いっきり二度手間ですさらに、妊婦健診の大学では16週以降にしか母子健康手帳は使わないらしく・・・本当・・・せっかちな私 交付してもらった母子健康手帳(双子なので2冊です)うちの区はこの母子健康手帳です。東京都でも区によって表紙が違うみたいです正直、ミフィーちゃんとか、プ~さんとか、スヌーピーとかのキャラクター物だったらうれしかったなぁ 母子健康手帳と一緒に色々な書類などがもらえるんだけど、妊婦健診の際に使える補助券?みたいなのも入ってます前期と後期にわけて使用できるみたいだけど、25週で里帰り予定の私は前期分の1枚だけしか使用できません。あとは、結局全部実費・・・不妊治療で200万以上、妊娠してからもホルモン補充の注射などで10万以上、これからの健診費用と出産準備のお金や出産時の病院への支払い・・・。一体いくらかかるのか不安で仕方が無いです唯一の救いは、自分でかけていた生命保険(医療保険)。独身時代から加入していたけど、主人と結婚した時に、『高齢だし、今後妊娠したら帝王切開になるかも・・・』と思い、追加でもう1件加入していたのこれで、手術費用と入院費用は多分すべてまかなえます(保険は退院した後に支払われるので、へは立て替えて払わないといけないけど)まさか双子を授かれるとは夢にも思っていなかったけど、今となっては管理入院もするかもしれないし、出産の入院も長引く可能性もあるし、保険料は大変だったけど加入しておいて本当によかったせっかちな性格もたまには役に立つかも?
2007.05.10
コメント(6)
先日、週数を微妙に変更されましたが、間違いの可能性があるので、本来の週数でブログを書く事にします 今日はマタイニティ用のブラとブラ付キャミとガードルを購入してきました。ブラはつわりが始まった頃に2枚だけ買っておいたのですが、これが大活躍つわりで気持ちの悪い時に普通のブラだと圧迫されて気持ち悪くなるし、かといってノーブラで出かけられないしね日々注射で通いだった私には必須アイテムでした。今日は1枚ずつ補充で買ってきたのですが、ショックな事が・・・。妊婦用ガードル(妊娠中期~後期用)なんですけど、既にいい感じ先の事を考え、ゆるめの物を買ったつもりなのに・・・たまごクラブとかの雑誌で、妊娠初期の妊婦さんのお腹の写真を見ると、全然出てないけど、私は・・・5~6ヶ月の妊婦さんと同じくらい出てます元々太っているからだと思うけど、これから先が心配。大学の先生にも、「元々ポッチャリだから体重管理は気をつけてね。しかも双子ちゃんだし」って言われちゃったしなぁ食べつわりが治まったら、食事制限頑張りますあっちなみに妊娠前と比べて現在は2.5キロ増です 最近はつわりも治まってきた感じもありますが、夜突然吐く事もあり、日によって体調がまちまちです早く終わらないかなぁ平気な時間が増えれば増えたで、色々考えてしまう事もあり・・・。専業主婦慣れしていない私は、「何をして1日過ごしたら良いのか」と、まるで定年退職したおじさんのように悶々と考えてしまいます
2007.05.08
コメント(12)
昨日で不妊治療で通っていたクリニックを卒業したので、早速紹介状を持って妊婦検診をしてもらう大学病院へ覚悟はしていたけど、案の定は超激混み受付から会計まで4時間かかりましたまだ、つわりがあるので4時間はかなり辛かった・・・。 今日は診察と内診(エコー)、風疹の抗体があるかどうかの血液検査、子宮がん検査をしてきました。(それ以外の血液検査は、不妊病院で過去に検査済みなので省略されました)エコーで2人を確認していたら、イチコちゃんがまるで「バイバイ」をしてるように、手をヒラヒラ女医さんだったのですが、「あら?バイバイしているわよ」と、エコー画面をアップにしてくださいました感じのいい女医さんだったので、これからの検診はその先生にお願いすることに。一人っ子ちゃんと違い、双子の場合はこれからの妊婦検診は2週間おき。今まで毎週エコーを見ていたので、2週間後でも待ち遠しいなぁ なんか、週数が変更になり、今日が9W6Dになった。かなり微妙な修正だけど・・・不思議
2007.05.02
コメント(10)
今日で10W0Dつわりはまだまだ続きそうな感じです長々とお世話になった不妊クリニックも今日で無事に卒業になりました。妊娠判定日以降ほぼ毎日打っていた、痛い注射もやっと終了ですイチコちゃんもニコちゃんも順調に育っています転院先を今日までに決めておかないといけなかったのですが・・・。今は産科自体が少ないし、双子を受け入れてくれるNICUのあるとなると、どこでもいいわけにはいかず(妊婦検診だけなんだけどね・・・)結局、家から一番近い大学病院に決定しました。ただし、このは性別などは一切教えてくれないので、性別判断は他のでしてもらう事にしました。 さらに、里帰り先のについて、クリニックの先生に相談したら、「里帰りするの東京で産んだほうが安全だと思うよ」との事。双子はリスクが高い田舎ので対応できるのって事らしい。確かに、実家から通える範囲でNICUが完備されているは1軒しかない。もし、出産時にNICUが満床だったら他のへ搬送される可能性も無くはない。そうなると、田舎の場合が少ない為、他県に搬送になる可能性もあるそうで・・・その点、東京ならNICUがあるがたくさんあるので安心って事みたい。帝王切開で出産した後、一人で双子を面倒見られる自信もないし、里帰りするしかないんだけど、そういわれると不安になっちゃうなぁとりあえず、検診先の大学でも、相談してみます。 ずっとお休みしていた仕事ですが、結局4月末で退職しました。本当はギリギリまで働きたかったので、すごく残念ですすごくいい職場だったので・・・。でも、つわりもいつ終わるかわからないし、このままお休みさせていただくのも申し訳ないし・・・。無事に出産したら復帰させていただけるように、お願いしてきちゃいましたそんなわけで、今日から専業主婦生活スタートです
2007.05.01
コメント(16)
全10件 (10件中 1-10件目)
1