全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日は今年の蹴り納め とはいえ今年は三回くらいしかボールを蹴っていないのだが…今年も早かった。また一つ歳をとるのかー…まあ本は人生でもかなり読んだ方に入ると思う。(全部が全部今年読んだのではないのだが)今年もあと四時間あまり。年越しそば用にお腹を開けておかなきゃ。
2015.12.31
コメント(0)
昨日のブログで「レイソルは大丈夫なんだろうか…」と書き終わった直後に「工藤壮人移籍のお知らせ」が飛び込んできた。 ・・・工藤は本当にレイソルのために尽くしてくれた選手だと思う。アメリカ(カナダ)というのが微妙だが精いっぱい頑張って欲しい。今日レイソルは練習はオフ。ミーティングとファン対応が行われ嫁と息子が「最後になる選手も多そうなので」行ってきた。既に工藤の移籍先のユニホームを手にサインをねだるファンもいたそうだ。(この行為自体どうかと思うが)バンクーバーのユニホームなんぞ日本で買える店なぞないはずでおそらく通販で手に入れたのでは?と推測する。てことは少なくとも二週間以上前から工藤の移籍先まで知っていた人間が外部にいたことになる。情報をリークしていた人間がいたってこと?(出元は本人かも知れないが…) 増々気分が重くなる
2015.12.30
コメント(0)

天皇杯準決勝の柏レイソルと浦和レッズの試合を観に行ってきた。延長後半まで0対0のまま進んだが117分遂に力尽きた。そう、本当に力尽きた感じだ。吉田監督の目指すところであるはずの「ボールと空間を支配するサッカー」の片鱗も観ることができなかった。レッズも決して良くは無かったにもかかわらずほぼ押し込まれた展開。前の試合、その前の結果からか「延長でいい」「PKでいい」そんな思いすら見え隠れしていた。 就任一年目でまあまあ合格ラインと言える成績でいながらリーグ戦を数試合残して「シーズン終了後に解任」なんて言われたら美学どころの話しじゃないだろうが。。 レイソルがファンサービス、集客に熱心で無くなった。ほとんどのスタッフの方々は本当に親切で良い方々なのだが最近「えっ!?」と思うようなCSの欠片もない態度をとるスタッフ(日立から出向?)もいて (タイトルの可能性がまだ残っている段階で監督の解任を発表したりレギュラークラスの移籍の噂がたえなかったり)は目を覆いたくなるほど(数年前J2に落ちる前の年のガンバのよう) 派閥や権力争いのドタバタを見せられるのは会社だけでたくさんだ。来シーズンのレイソルはどうなってしまうのだろう?
2015.12.29
コメント(0)
さぶいーこの冬では一番寒い感じだ(2℃だった)今日は本来お休みを頂き飛び石連休を埋める予定だったものの今年中にやっておきたい仕事ができたので出勤。常磐線もいつもより人が少ないだろうと思っていたらいつもと遜色ないくらい通勤の皆さんが柏駅のホームを埋めていた。日本のサラリーマンは本当に大変だ
2015.12.28
コメント(0)
今日は走った(自転車)手賀沼から利根川に抜けるいつもの路。行きが追い風だったのでスイスイ進んだので逆に「あまり遠くまで行きすぎると帰りが大変だな…」と思いながらもけっこう走ってしまい。。 帰りは想像以上に強い向かい風。風に逆らわないようにゆっくり走ったつもりなのに両腕が寒さで感覚がなくなってくるし100m走るのにもひいこらて感じで「これは家に辿り着けないのでは」途中自動販売機であったかいコーンポタージュスープを飲んで気力を取戻し何とか帰宅。お風呂が気持ち良かった バタバタと言えば昨日はレイソルもリヴァプールも。レイソルはPKを制して天皇杯準決勝へ、リヴァプールはベンテケの一点を守り切って(ベンテケはロスタイムで決定的な一対一を決められずも…)リーグ戦四試合ぶりの勝利。 年末の29日は予定を変更して味スタに行くぞー
2015.12.27
コメント(0)

今日はお寿司パーティ友達に握り方をレクチャーしてもらいもう食えない。
2015.12.26
コメント(0)
昨日ゴチになりますを観た。江角マキコがクビになったのだが何となくはじめから江角マキコで決まっていたような気がする。恩師との涙の対面とか柳葉敏郎の不自然なまでの過剰注文とか。 まあ出来レースだったかは別として今回は江角マキコかな?ということを暗示するような映像があった。四、五日前にゴチの番宣が流れていたのだがBGMで流れていたのがプリンセスプリンセスの「M」だった。今回の対象メンバーでイニシャルの頭文字がMなのは江角マキコだなあと。まあ後出しじゃんけんだけど。
2015.12.25
コメント(0)

昨日は嫁の友達と一日早いクリスマスパーティを。ピザとチキン。ケーキも用意してもらって。 ここ数年こんなにちゃんとしたクリスマスをしてなかったような気がする。そう言えば息子が今年はクリスマスプレゼントのこと何も言わないなー
2015.12.24
コメント(0)
![]()
■商品名:【500円クーポン配布中!】面白くて眠れなくなる物理/左巻健男【後払いOK】【2500円以上送料無料】宇宙に関する本が好きでかなりの数読んできた。宇宙は本当に未知で果てしなくてでもどこまでも広い好奇心を掻き立てられる。もっともっと宇宙のことをを知りたくなる。研究がそこまでしか進んでいないところもあれば自分の知識や理解できる能力が足りていないところもある。むしろ後者が圧倒的にi私の宇宙知識の向上を阻んでいる。今人類が宇宙の謎を紐解くために活用しているのは仮説と検証だ。検証といっても宇宙にある対象物そのものをその場まで行って検証することは大抵の場合不可能なので仮説の物理的な検証をする。公式もどんどん出てくる。大学時代商学部だった自分にはここが本当にわからない。「物理を勉強しよう!」と思い立って読んだのがこの本だ。 肝心な本の内容だが期待していたとはちょっとずれがあった。「一から教える物理の基礎」てきな内容を期待していたのだが本中はひとついとつ例をあげながらその例について説明をしてくれている。応用を(おそらく本当は基礎の話しをしてくれているのだろうが)事例にして説明してくれている感じだ。 次は物理の教科書を読んでみようかな。
2015.12.23
コメント(0)
ここ最近朝早く起きられなくなった。5時過ぎに起きて7時に会社に着いて4時半くらいに帰宅のために会社を出る、というのが理想だったのだけれどこのところ6時半を過ぎても平気で眠い。 何週間か前まで朝早く行っても定時時間までに全く仕事が終わらず遅くまで、、という毎日だったので「朝早く行って夜遅いのは虚しい…だったらせめて朝遅くてもいいのでは」という気持ちに身体がついていってるのかも知れない…明日いや明後日は早起きして会社に行こう
2015.12.22
コメント(0)
![]()
リヴァプールがワトフォードに0対3で敗戦。うーん…射程圏内に見えたトップ4も少し霞みはじめている。 クロップ就任後好意的だったメディアもこれで何か言い出すかも知れない。 うーん… リバプール ユニフォーム 南野拓実 リヴァプール ホーム 19/20 半袖 NEW BALANCE ニューバランス 正規品 即発送対応 あす楽楽天で購入リバプール フットボールクラブ Liverpool FC オフィシャル商品 フットボールスカーフ マフラー 【楽天海外直送】楽天で購入【国内未発売】ECM16リバプール 南野拓実 "Minamino" マフラー【サッカー/プレミアリーグLiverpool/リヴァプール/スカーフ】ネコポス対応可能楽天で購入
2015.12.21
コメント(0)
冬物のスーツは全く同じジャケットが二着、パンツが四着。枚数は何とかなるけど毎日同じものを着ているようで味気ない。気分が浮かない。。いいもの観られたし、新しいの一着欲しいなあ
2015.12.20
コメント(0)
はっきり言って寒がりだ。だから今もヒートテックの上に長袖Tシャツその上にダウンのハーフコートのいでたちだ。ただ一番下に着ているヒートテックの部屋着がただものでない。部屋着と書いたけれども日中陽が出ている時期であれば暖房いらずだ。快適に過ごせる。 てなことを書いていたら全く関係ない話しを思い出した。中国にいた時ユーザー訪問をするのに二日間ディーラーの社長が自ら車を運転して案内をしていただいたことがあった。真冬の時期で気温は0度近かったと思う。それなのに社長は暖房をつけない。中国はとにかく広いので自社MIFのユーザーをまわるのにもあるユーザーから次のユーザーまでいくのに平気で三時間とかかかったりする。 その間車内にもかかわらず芯から寒さに震えていた。 一度だけ社長が「私は行かなければならないところがあるのでお前が皆さんをお送りするように」と部下に車と運転を託した時間があった。ここぞとばかり暖房をつけて(私ではなく同行していた中国人が第一声『寒いー」と言ったので中国人がみんなこの寒さに耐えられるわけではなkんだと知った時はちょっとおかしかった)一件のお客様に訪問した。 訪問後再び社長が合流すると「何だ?暖房がついてるぞ!」てな具合にすぐ暖房を切ってしまった。何でそこまで?
2015.12.19
コメント(0)
![]()
■人魚の眠る家/東野圭吾【後払いOK】【2500円以上送料無料】なかなか読み応えのある本だった。普段「東野氏の小説はマンガ感覚」というような言い方をしているが少なくともこの本は違ったと思う。タイトルを見た時はプチホラーもの?と勘違いをして購入したものの実際はそうではなく脳死をテーマに読者に対して様々な投げかけをしてくる社会派な本になっている。 ただ出だしは東野氏らしいたどたどしくぎこちない入りになっている。さらに「娘が脳死状態になったその夜に家に帰って『あたしも飲んじゃおうかしら』とか言いながら酒飲む奴らがいるのか?」と思ったがこの夜のこともその後のストーリーの複線になっている。 テーマがテーマだけにかなり詳しく取材、調査をしたのだろうと想像できる記述になっている。日本の脳死に対する矛盾をついたり日本人と欧米人との脳死に対する意識の違いも読んでいながらのめりこむ熱を感じる。 ちょっと氏に対する印象が変わった。
2015.12.18
コメント(0)

毎週火曜日は定例の会議が別の事業所であるので昼食もそこの社食で食べることにしている。おとといはチキンカツのゴマ風味ソースがけ。社食としては久々に満足いくメニューだった。チキンなのにとてもジューシー。ゴマソースも美味しかった。毎日これくらいのものが出てくると嬉しい。
2015.12.17
コメント(0)
昨日の夜「ものまね王座決定戦」のような番組を放送していた。青木なんとか、山寺宏一、コロッケ、清水何とかの息子が同じ組でこの中から一人だけが次のステージに進めるとなっている。青木なんとかは地声が出過ぎ(そもそも似てない)コロッケはもはやものまねでない(10年以上前ならそれでもよかったかもしれないが今は王座決定戦みたいなものに出場することじたい無理がある)清水なんとかはまあまあだったけどそれでも山寺宏一を上回ることはないだろうと思って見ていた。山寺宏一の芸は頭一つ以上抜けていると思ったが結果はコロッケの勝ち抜け。 なんだそりゃあ?
2015.12.16
コメント(0)
![]()
■商品名:ぬしさまへ [ 畠中恵 ]若だんなシリーズの第二段。登場人物やその特性もわかってきてより面白くすらすら読めるようになってきた。今回は短編集。短編集だけれども他の話とも密接な関係を持っていたりして面白い。仁吉の千年にわたる恋の話や若だんなが誰か他の人の夢に入り込んでいる(と思っている話はちょっと切なく哀しげな感じがいい。これから先も楽しみ。
2015.12.15
コメント(0)

昨日専修大学のラグビーの試合を観に熊谷に行ってきた。入替戦、負ければ二部に落ちる大事な試合だ。結果は敗戦。前半は7対3でリードしていたが後半はほとんどボールを保持出来なかった。二年生に楽しみな選手が多いなか一部で戦えないことは大きい。
2015.12.14
コメント(0)

昨日は久しぶりに自転車に!風もそれほど強く無く気温もそれほど低くないと思い。 本当に久しぶりだったので息が上がらない程度に本当にゆっくり。出来るだけ交通量の多い車道は走りたくないので新規ルートを開拓しながら利根川へ! こんなところやこんなところを走りながら日向を走っている時は暖かいけど日陰に入ると結構寒い。しかも帰り道では上半身がへろへろに。特に腕が痛くなってきた。普通手のひらが痛くなるのだけど昨日はなぜか腕がぷるぷる。 約43キロを走行。距離の割には結構疲れた。体力の衰えとあまりにも体に肉が付きすぎていることを痛感した。今回こそはちゃんと続けなければ。家に帰るとウサギがシャッター音でも起きないくらい爆睡してました。 家の中は温かい
2015.12.13
コメント(0)
十年以上前に入社してきて以来断続的に同じ部署で働いている女性の同僚がいる。知り合ったくらいの時の彼女は「これ教えてください」「あれ教えてください」「飲みに行きましょう」慕ってくれてる感があったのだが仕事のできない現在の私にとって彼女は今ではすっかり感じ悪い人だ 逆に今でも仕事の中心にいる人に対しての接し方はすこぶるいい。全体の評価としての評価は「とてもいい人」だ。 まあ昔から「見限った」男性社員への態度はタンパクになり影では「あの人嫌いです」と嫌悪感を隠さない。自分は今そっち側なのだろう。 ま、迎合しようとも思わないがね。
2015.12.12
コメント(0)
リヴァプールがELの予選リーグを突破した。クロップはこれまでの監督のようにELを軽視することなく重要なタイトルとして位置付けているようだ。ファンからすれば獲れるタイトルは欲しい。 とは言えチームはミッドウィークのカップ戦、週末のプレミアと週二戦が続いておりさすがに選手たちに疲労が目立つ。一息ついてもすぐに年末年始の過密スケジュールが控えており気が抜けない。 そんな中クロップの評判がすこぶるいい。「チームが明るくなった」「運動量が増えた」などポジティブなコメントが多い。 リヴァプールに対しては無神経なまでに辛口の粕○氏も手のひらを返したような変わりようだ。でも実際はまだリヴァプールでは十数試合をこなしただけでこれから、もっと言えば来シーズン以降が本当の勝負だ。一昨年味わったあの悔しさを彼ならきっとはらしてくれる。
2015.12.11
コメント(0)
今朝起きてニュースを見ていると 「オリンピックの自転車競技が予算不足のため規模を縮小し…」てなことを言っていた。 「またか」という感じだ。プレゼンテーションは一体何のためにあるのだろう?選ばれるまでは景気のいいことを散々ぶちあげておいていざ決定してみると「お金がないのであれもこれも予定どおりには出来ません」と平気で言う(まあ平気ではないんだろうが)こんなことが企業で行なわれたら大問題だ。明らかに公約違反だと思うが何となく許されていく。 実は他国で行われてきたオリンピックやワールドカップなどのイベントでも同じようなことが繰り返されてきたからだ。競技場の工期遅れなど定番と言っていい。 だからと言って日本も同じでよいということにはならない。はじめから身の丈にあった提案でコンペティションをするべきだと思う。東京オリンピックに向けてあと何回こんな話しを聞くのだろう。
2015.12.10
コメント(0)
ここ数週間続いたヒステリックな忙しさが少しだけ小康状態になれそうだ、なるといい… せめて今週末まではこれぐらい気持ちに余裕を持って仕事をしたいな。とか言ってるとまた「あっ!」っていうことがあったりするので油断はならない。神様、日々の生活に平穏を。
2015.12.09
コメント(2)

今日のお昼ご飯は社食の「チーズハンバーグトマトソースがけ!」これで600円。社食で600円は高いだろう。。クオリティが高けりゃ文句は無いが。ん〜それともう一つ嫌な話しを聞いてしまった。うわさ話をもとに勝手に想像してるだけなのだが。考えただけで吐きそう
2015.12.08
コメント(0)
![]()
■商品名:輪廻する宇宙 ダークエネルギーに満ちた宇宙の将来 [ 横山順一 ]面白い?と聞かれると…微妙な本だ。今まではよくわからなかったところがおぼろげにわかったような気もする。特にポテンシャルエネルギーに関する記述とイラストはわかりやすかったと思う。ポテンシャルエネルギーにひも付けて超ひも理論(だじゃれではない)の説明とイラストも良かった。イラストイラストって小学生みたいで嫌だけど確かに効果的だったと思う。 ただ…こういう本を読んでいるとそもそも根本的に物理学がわかっていないのが嫌になる。「初歩の物理」みたいな本を見つけて読んでみようっと。
2015.12.07
コメント(0)

我が家に激震が走った。実は今タイルの張り替えをしている。今年に入っていくつかのレンガが自然に落下してしまい「このままでは危ないだろう」と判断したため。 という訳で外面はのっぺらぼう状態だ。こんな具合で。 ところがとんでもないことが判明した。外壁にヒビが入っている このようなひびが何本か縦に長くはいっている。建築家の守谷さんに相談してみることに。。大丈夫だろうか
2015.12.06
コメント(0)
この頃時間が経つのが早い。このところ平日は仕事が忙しいのであっという間に夕方でいつの間にか残業だ。つい数ヶ月前は早い出勤して早く帰るという政府推奨みたいな生活をしていたのに… 休日は休日で違った意味で時間が経つのが早い。今がまさにそうだ。いつの間にか半日が終わっている もったいないとしか言いようがない。じゃあもっと有意義に使えば良いのだけどとても眠い。怠惰は罪だ。
2015.12.05
コメント(0)
息子が見ているドラえもんを横目でみながら思うことがある。 皆さんご存知の通り野比のび太はどうしようもなくぐーたらだ。しかも道具の力を使って周りの人間に平気で攻撃を仕掛けるなど卑怯な人間でもある。要するに(言うまでもないが)どうしようもない男だ。 そんなのび太が年に一度全く違ったのび太になる。そう、映画の時だ。何故か映画の時は正義感が強く勇敢なのび太だ。「〜を助けるために」 と言いながら夢と冒険のアドベンチャーに出かける。 そりゃないだろうと。普段いい加減な人間が年に一度みせる一面で「実は彼は…」というような印象を与えている。しずかちゃんのお父さんまでが「彼は人の痛みのわかる男だよ」てなことを言い出すしまつだ。 おいおいそうじゃないどろう!これじゃあ日頃から頑張っている人が報われないよ
2015.12.04
コメント(0)
来シーズンからレイソルの指揮をとるミルトン メンデスってどんな監督なんだろう?経歴を見たくらいで実際どんなタイプなのかわからないので検索してみた。まずミルトン メンデスの中東時代をよく知るジャーナリストAさん「優れたモチベーター。とにかく熱い。組織よりも個の能力を重視したサッカー」もう一人は最近のブラジルでの評価を書いたジャーナリストBさん。「モチベータータイプが多いブラジル人監督の中にあって若き戦術家」とある。これって正反対のことを書いてないか?戦術家イコール組織的なサッカーというワケではないがやっぱり記事だけ読んでいると別人のように見える。 「情熱的な熱い人間」が本当だとすると何やらやばいにおいがプンプンする。 本当はどんな人なんだろう?去年の今ごろよりも更にに不安が募る。。
2015.12.03
コメント(0)
ホテルみたいな所で展示会みたいなもののために行っていて。普段いっしょに仕事をしていない同僚から「あれはどうなった?あれはどこにある?あれは?あれは?…」と急かされて。何だかとてもあわただしい夢だった。
2015.12.02
コメント(0)

昨日はレイソル流山の二次セレクション二回目。土曜日の悔しさを晴らすように大きな声でのびのびと頑張っていた。あとはクラブからの連絡を待つのみ。ちょっと厳しそうだけど。 これで本当に最後のセレクション。7チームのセレクション、練習会に参加した。 レベルも特徴もバラエティの富んだクラブに参加させていただきほとんど受験、就活。よく頑張ったと思う。 小学六年でこれだけの経験はなかなかできないと思う。とりあえずはお疲れ様。
2015.12.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1