全33件 (33件中 1-33件目)
1
首が痛い。ごきごきにずれてる気がする。こんな時はカイロプラクティックに行って全身の骨を矯正してもらいたい。でもカイロプラクティックは高い。普通に5,000円はする。いや、それじゃ足りないくらいだ。安いところを探すのも大変だが骨に関わるからあまり変なとこには行きたくないし。 マッサージならいくらか安いがぼきぼきってのがないと根本から治ってない気がする。 安くて腕のいいカイロプラクティックはないかなー(-。-;
2015.10.31
コメント(0)

昨日はいつも行っているオフィスではないところで会議だったのでそちらに直行するとちょうどショッピングモールのオープンの日で、もんのすごい人の列。帰りにちょっと寄ろうかとも思ったけど一日が終わって会社を出る頃には疲れてへとへとだったので寄らずに帰りました。ふ〜。。
2015.10.30
コメント(0)
レイソルの吉田監督が解任された。シーズン途中、順位も中位につけている中での解任だ。自前の選手を育成する、ゲームを支配する戦術といった明確なビジョンを打ち出した一年目だった。ネルシーニョとは全く違ったチームを作る、そのためにはある程度の時間が必要だ。今年一年は我慢の年だと自分は考えていた。断っておくと自分は吉田監督のことが好きではなかった。それは彼がユース年代をみている時から続く彼自身のパーソナリティからだ。正直彼がトップチームの指揮をとると聞いた時気分が重くなった。 がだ実際シーズンが始まってみるとコンセプトは持っていながらも戦術的な柔軟性を持っていて安心感のようなもの(J1残留をほぼ決めた頃から)を持てるようになった。 繰り返すが例え選手が同じでもやるサッカーが変わればチーム自体一から、とは言わないまでも一度リセットの状態になる。 でも彼はサポーターからの支持を十分には受けられていなかったように思う。「、ネルシーニョの時は…」というノスタルジックな声も聞こえてきた。「レイソルはタイトルを取り続けるクラブ」という考え方に慣れてしまったのかも知れない。個人的にはそこまでのクラブにはなっていないと思う。 我慢が出来なくなったクラブは脆い。迷走の始まりかもしれない。
2015.10.29
コメント(0)
今日はよく働いた。エントランスを抜け外に出た時ふとよく働いたと思ったけど会社にいたのは12時間なんだな。。12時間、長いような気もするがよく考えるとそうでもない気もする。 何年も前毎日終電で帰っていた時は9時前に会社を出るとやたら早い気がした。今は早出早帰りの生活なので9時まで仕事した日にゃあ動けなくなりそうだ。今の生活は本当にありがたい。
2015.10.28
コメント(0)
嫁いわく昨日の練習での息子はかなり激しかったのだそうだ。普段以上の叱咤激励の声出しと前に出るプレーと。要するに気持ちを前面に押し出してプレーしていたらしい。おとといのセレクションが相当こたえたのかもしれない。 もう一度挑戦したいとも言っていたらしい。 それと最近何だかとってもイライラしたり何となく漠然と不安になるら。思春期かな。。 こんなことを乗り越えていきながら少しずついい男になって欲しい。
2015.10.27
コメント(0)
昨日ドラゴンズ柏のセレクションを受けてきた。息子は気合いを込めて臨んだと思う。だが結果は厳しいものになった。ひとつポイントとなるプレーがあった。あの場面で弱気になったことでその後のプレーは著しく前向きさを欠くことになってしまった。 セレクション終了後本人もかなりがっくりきていた。今日からまた新しい一日が始まる。 ↓↓↓↓↓↓サッカー用品の購入はこちらから
2015.10.26
コメント(0)

久し振りにコンビニコロッケの食べ比べをしたくなりセブンとローソンで買ってきた。コロッケはソースも何もつけないで食べるのが一番。具の塩味が引き立つ。 コロッケを買いにそとに出たら風が強いーそういえば昨日レイソルが3対0で快勝した試合をテレビで観戦していたら倉敷アナがたなびいてる旗をみながら「風は微風」微風じゃないだろ。。 そとは強風だけど家の中は暖かい。うさぎも爆睡
2015.10.25
コメント(0)
![]()
■商品名:齋藤孝のざっくり!世界史 [ 齋藤孝(教育学) ]なかなか面白い本。内容的には世界史の本だが思想的な記述が色濃く出ている。作者は自分の意見を「こうである」と断言する表現が多く少々ひいてしまうところも正直ある。ただ現代社会では是とされている常識を歴史的な観点から再度(読者に)考察させる点は感心する。 何と言ってもわかりやすい。通常の世界史は(当然だが)登場人物、事象、事件が沢山登場するので整理しきれないことが多いがこの本は焦点を広く浅く簡潔にまとめていて混乱することがない。 「世界史は難しいから苦手」という方にもお奨め。
2015.10.25
コメント(0)

今日は良くないことが二つと良かったことが一つ。良くなかったことの一つ目は・・・内緒良くなかったことの二つ目は・・・やっぱりこれも内緒想いが強い時ほどうまくいかないもんだ。 良かったことはレイソルがエスパルスに快勝したこと。生で観てない時の方がレイソルは強い。観ない方がいいのか?あっもうひとつ良いことが夕飯はすき焼きでした
2015.10.24
コメント(0)
昨日ドラフトの中継をみていたらヤクルトが一本釣りだと思っていた明治大学の高山外野手を阪神も指名した。これだけでもえーって感じだがその後さらに驚くべき事態が待っていた。 抽選のくじをひくと、真中監督がガッツポーズ。いやぁちょっと横やりは入ったけれどもうまいことおさまって良かったと安心していると会場がざわざわ。事務局のアナウンスで「間違いがありました。高山選手の交渉権を獲得したのは阪神です」何だそりゃ。わけがわからないぞ。と困惑していると単純に真中監督の早とちりだったらしい。最近なかったがっかり感だった。
2015.10.23
コメント(0)
現在財布の中身は千円札が二枚、小銭を全部合わせても60円くらい。 お給料日は明日。今週の頭から金額はほとんど変わっていないのでやっとここまできた感じだ。 それにしても不思議だ。去年のようにお金が貯まらない。年末年始豪華旅行をしたのが嘘のように今年は貯まらない。息子の合宿費用は確かにお金がかかっているがそれだけでは説明がつかない落ちこみだ。totoに対する期待は大きいがかすりもしない。やっぱり一般庶民は楽な生活はできんのだなー
2015.10.22
コメント(0)
「沈黙の艦隊」という漫画がある。 全てを見終わったわけではないので途中までのあらすじになるが日本の外交、自衛隊そして日本という国のあり方に一石を投じた人気作だ。この作品をみていると専守防衛の矛盾をもどかしさからアイディンティティをくすぐられる。 しかし、だ。日本は「戦力を保持せず」「戦争を放棄」という立派な憲法を持った国だ。その国の国家元首がアメリカの戦闘機にのり満面の笑顔で写真におさまっているのはどういうことだ? この国はどこへ向かっているのだろう。
2015.10.21
コメント(0)
実は、野球ではヤクルトが好きだ(ファンというのはおこがましい)そのヤクルトがいつの間にか優勝争いをしていて気がつくとリーグ優勝を成し遂げていた。さすがにクライマックスシリーズはテレビで観た。 優勝は素直に嬉しいが「再生工場」は相変わらずらしい。若手が活躍するのを見たい自分としてはそこは残念。とは言いながら山田選手、中村選手、川端選手(若手って歳でもないが)らが活躍しているから小川監督あたりから変わってきているのかもしれない。 あとはドラフトで明治大学の高山選手が獲れると嬉しいな
2015.10.20
コメント(0)
![]()
■商品名:王都炎上・王子二人 架空歴史ロマン/田中芳樹アニメ版の放送が始まった頃に購入した本だが読み始めたのは最近になってしまった。やっぱりネタバレしたくないなぁと思って、、小説の二巻分でアニメの13話あたり。来年にはアニメの続編が決まっているそうだけどもう待たないで読んでしまうかな。アニメ版では語られていない、登場していないものもあってこの先が楽しみ。それでも間に他の本も挟みながら読んでいくと思うので最新刊までたどり着くまでにはけっこう時間がかかりそうだ。少しずつ楽しんで読んでいこうと思う。
2015.10.19
コメント(0)

悔しいと思って欲しい。でも、思った通りそれなりに満足した顔で戻ってきた。 公式戦はベンチ外。出番があったのはその後の練習試合だけ。いつもの息子のおどおどしたプレーだった。遠慮ばかりして味方の信頼を失いミスをする。おとといの練習会のプレーはどこに行ってしまったんだろう。 気持ちが弱いんだと思う。自分と同じだ。自分のできないことを子供に求めるべきではない気もする。でももっとやれるのに。やれるプレーを見ているのでもどかしい。このままじゃ上のカテゴリーに行っても同じことになる。 あとは本人次第だってわかってはいるけど
2015.10.18
コメント(0)

昨日はクラブドラゴンズ柏の練習会に参加。ちょっとこ寒いなか熱ーい練習会だった。息子もおとといとは一変して頑張っていたと思う。 練習会に行く前「家の鍵を失くした」と青ざめる息子と「どこで落としたの」と憤慨する嫁。すっかり凹みきっていてやる前から「これは駄目だな」と諦めモードになってしまった。 練習会開始。やっぱり一番上手くない。キャッチングはポロリ、サイドステップではヒヨ子みたいだしステップワークもドスドスしている。 でもミニゲームではかなり頑張っていた。よく前に出ていたして声も出ていたして。ファインセーブもあった。 練習会自体のレベルも高い。すごいのが集まっていて中一のチームとやってもひけをとらない。 それにしても、レベルの高い子たちとやる練習会は見ていても面白い。普段の練習では得られないものを吸収できる。(今のチームでも試合に出られないのにこんなことを言うのもおこがましいが)受かるかどうかは別として息子にとって本当に良い経験になっていると思う。 これからも頑張ろうー
2015.10.17
コメント(0)

昨日の夜はレイソル野田の練習会に参加。出来は最悪久々にちょーがっかりの内容だった(実力?)これだけ悪いと気持ちを切り替えて次のを頑張ろうーとしか言えない。
2015.10.16
コメント(0)
ハムレット曰く「せめて女郎屋の亭主くらいは正直であって欲しいものだな」女郎屋の亭主は正直者なのだそうだ。 自分の意思をうやむやに内面にしまっておくことの多い日本人にとって正直であることは勇気のいることかもしれない。 それでは正直であることは美徳なのだろうか? 人間歳をとるにつれて正直に物言うべきかここはぐっとおさえるべきかの分別が必要になると思う。例えば小学生の子どもが「何で俺様がわざわざ…」という言い方をすればムカッとはするが「お子ちゃまだし仕方ないか」 と我慢できなくもないが大人だとそうはいかない。例えそれが些細なことでも自分の言おうとしている「正直」の影響を考えて欲しい時がある。本人は悪気はないのだろうが「あ〜あ〜、言っちゃったよ…」ってなことがたまにある。育ちの良さそうな人に多い気もする。 日本人であることは難しい。
2015.10.15
コメント(0)
歯石を取って歯をキレイにしてもらったところ歯と歯の間に虫歯がけっこうあるそうだ。 いや〜(^◇^;) 歯医者は苦手だ。昔歯を抜くのに一時間くらい格闘したことがって(そもそもは自分が悪いのだが…)その時の記憶が消えない。 何回か通わなきゃいけないらしい。いやだなぁ。。
2015.10.14
コメント(0)

昨日は全小リーグでつくし野と新浦安ユナイテッドと対戦。息子も新浦安ユナイテッド戦で久しぶりの出番をいただいた。 息子はまだまだいろんな意味で足りないもののこうして実戦を経験したりセレクションも経験したり少しずつ階段を上がっている手ごたえもある、と思ったら試合後に息子から「えっ(; ̄O ̄)⁉︎?」という一言が。 本人とすれば何気ない一言だそうだが。。色々迷いはあるのだろうけど。とにかく本人が納得できる選択をしっかりして欲しい。
2015.10.13
コメント(0)

昨日ラッセルの練習会兼セレクションに参加してきた。場所は柏陵高校を予定していたがグランドコンディション不良のため八柱フットボールコミニュティに変更。 ドラゴンズのチームメイトがもう一人参加していたのでリラックスムード。加えて担当コーチの方の選手が能力を出しやすい環境作りがうまい。 メニューそのものもテンポがあって見ている方からすると楽しい。本人達はそれどころじゃないだろうが。それにしてもセレクションに参加するような子達はうまい。足元が柔らかくテクニックがある。かと思えば体格がよく強烈なシュートを打つ選手ありパスを出すタイミングが良い選手ありとバラエティに富んでいる。 一通りのトレーニングの後ミニゲーム。激しい激しい。テクニックの間に激しさ、ナイスプレーの後に激しさと「これがセレクションなんだ」と強く認識させられる。 予定の時間を一時間近くオーバーして終了。オーバーしてもなお「もっと見ていたい」と思えるくらい楽しかった。 とは言えこれはセレクション。合格出来るかな。。 ↓↓↓↓↓↓サッカー用品の購入はこちらから
2015.10.12
コメント(0)

映画「ガンバと仲間たち」を観に行ってきた。 何年か前劇団四季の舞台版「ガンバの大冒険」を観に行って以来息子がガンバ好きなので。(何だかちょっと嫌な響きだ。。) ガンバの声に声優界のエース梶 裕貴、舞台・声優として活躍の場を広げている神田 沙也加と旬なキャスティング。 約90分と若干短めだがよくまとまていたと思う。個人的には冒険、無鉄砲、友情がガンバのテーマだと思うがそれらも少しずつちりばめられていた。 「元祖ガンバ」の野沢 雅子さんも出演しておりオールドファンへのサービスも忘れていなかった。
2015.10.11
コメント(0)
今日はサッカーをはしご。まず初めに柏二中と三中の試合(新人戦)を観に富勢中まで。何故この試合かというと来年息子が二中に進学するから。但しサッカー部に入部するかは未定(サッカーを続けるかを含めて)でも興味があったので片道5キロちょっとの道のりを自転車で。 次の予定があったので二試合あるうちの一試合目の途中まで観られなかったけどその時点までで0対4。25番にやられてしまった。 次は息子の試合。久々のカナフィールドへ。ドラゴンズとカナリーニョの練習試合。試合結果は予想通り。あれほどミドルに気をつけろって言っていたのにやられてしまった。これは大きなマイナス。その他強いシュートを止めてみたり相手と交錯しながらブロックしたのはプラス。でもやっぱり動きがどん臭く見える。体重も含めてシェイプアップしなければ。 あとはやっぱり気持ちが大きい。サッカーに前向きになればもっとぐっと変わるのに、、
2015.10.10
コメント(0)
ついにユルゲン・クロップがリヴァプールの監督に就任することが決まった。自分としてはダルグリッシュ後の監督選定の時からクロップを監督に!と考えていたの三年越しの思いが叶ったことになる。ゲーフェンプレス、若手の育成、選手とのコミニュケーション力がフォーカスされるクロップだが類い稀にみる戦術家でしかもそ自分の考えをわかりやすく相手に伝える能力にも長けている。 クロップがまだマインツの監督だった時、ワールドカップの試合を解説したのが非常に好評だった。試合の流れ、ピッチで展開されている戦術を視聴者にわかりやすく解説して一躍名の知れる存続になったそうだ。 解説が面白くても監督としてはさっぱりな人も沢山いるので(かわかつ氏とか) だから良い監督だとは言えないが本業でもしっかりと結果を残した。しかもメガクラブとは言えないクラブを率いて。過度の期待は禁物と言われるかもしれないがクロップには過度の期待をしたい。クロップがリヴァプールを初のプレミアタイトルに導いてくれることを。
2015.10.09
コメント(0)
![]()
■商品名:ランキングでわかるヨーロッパ各国気質 日本と比べて幸せなのか[本/雑誌] / 片野優/著 須貝典子/著様々な国、民族の特徴が面白おかしく書いてある。確かに面白い。とはいえいささか決めつけがきつ過ぎすぎる感もある。それから毒も、、 ただその毒は主に先進国、大国に向けられたものでページが進むにつれ温かい感じになる。紹介してくれている街並みや風景が見えてくるようでその場所に行ってそこに住む人達と触れ合いを持ちたくなる。 スイス、オーストリア、チェコ、ポーランド…行ってみたい国が沢山できてしまった。
2015.10.08
コメント(0)
昨日息子はレイソルU-12のセレクションを受けた。結果は言わずものがな。。 セレクション終了後「どうだった、日本で最高峰のセレクションは?」と聞くとボソボソと「まだまだだなと思った。。」!うちの息子の実力(少なくとも現時点の)を知る方は当たり前だろうと思われるだろうが息子にとっては大きな変化だこれまでは試合などの後にどうだったと聞くとどんな出来でも「まあまあだったよ」と言っていた。そのくせ心の底では自信がなくそれがプレイに表れまあまあと言うわりには消極的な部分ばかり目立っていた。それが今回は自分を俯瞰して口に出した。 さらに「そのまだまだだと思うところはどんなところ?」と聞くとまたボソッと「前に出られない」これも息子を知る方にはそれだけじゃないだろうと思われるだろうが昨日のセレクションでこちらの目から見て一番気になったのはその部分だ。これも「自分の課題」を俯瞰して言ったのも初めてだ。 大きな驚きだった。この先のための初めの一歩になるのではと思った。レイソルはなかなかもどかしかった息子を三時間で変えてくれた。やはり一流の舞台はすごいんだとひとしきり感心した。 正直セレクションの前は怪我もあるしレイソルのセレクションは辞退した方がいいのかなと考えていたが参加して本当に良かった。 これからいくつか受けるセレクションにこれからの人生のための大きな一歩になって欲しい。 ↓↓↓↓↓↓サッカー用品の購入はこちらから
2015.10.07
コメント(0)

レイソルのセレクションを受けにきてます。恐ろしいやつらばかりだ...
2015.10.06
コメント(0)

ボーッと練習見てるのが良いです。
2015.10.05
コメント(0)

昨日はドラゴンズの試合を観に行った帰り道ピーターパンという鎌ヶ谷にあるパン屋さんに寄った。ここら辺では結構有名な店だ。 こちらでフランスパンといくつかの惣菜パンを買いフランスパンは家に帰ってから手作りサンドイッチに。ハム、生ハム、トマト、アボカドをペーストにしてマヨネーズを加えたもの、IKEAで買った一缶290円のキャビアなどを挟み、結構美味しかったです。
2015.10.05
コメント(0)
昨日の試合でレイソルはグランパスに3対1で快勝!自分としてはグランパスはお得意様だと思っていたが実は2011年以来の勝利だそうだ。昨夜は前半はいつもの白熱地帯の一階、後半は二階のイス席で観戦した。しっかり二階で観るのはほぼ初めてだけど応援よりも試合を観たい!となると断然二階!ピッチ全体が俯瞰して見えるしその眺めは爽快!あれは良かった。でもまたしばらくは二階で観ることは無いかも。 それと、久々に大津のビッグプレイがみられた。対面にいた矢野を手で押さえながら突進していく姿はまるでラグビーのウィングのようだった。「あれはファウルだ」という人も多いかもしれない。でも「どうレフリングすればスリリングなサッカーになるか」に主眼をおいた西村主審のファインジャッジだったと思う(グランパスファンはそう思わないだろうが) ひとつだけ苦言を。試合終了後、招待された柏四中の生徒が選手と記念写真を撮影していた。その横でボールパーソンの女の子たちがその光景を眺めていた。彼女たちも記念撮影の時間をほんの少しでもあげればいいのに。どうでもいいことかもしれないがここら辺にレイソルのフロントの気の利かなさが表れている。「それじゃあ記念に写真でも」と言われたら絶対またスタジアムに来たくなるのに。サラリーマンだなあと思う。
2015.10.04
コメント(0)
今日は病院に行く日。その病院までは一時間ちょっとかかる。なのに予約した時間の一時間前を切ってもまだ家にいる。どうしよう 夢の話だ。昨夜、違うシチュエーションで同じ内容の夢を三、四回みた(タイトルは二度、三度だが…)んー そのうちのひとつは家(といっても柏ではなく東京下町の細い四階建てくらいの家)あれを忘れたこれを忘れたと父母(設定は独身らしい)に言いながら何故か幼馴染(らしい)女性に見送られながら出発、てな内容だった。 もうひとつ覚えているのは駅が舞台。病院に行く途中で上司を見かけたので「今日は病院に行くので午前休をください」と言おうと思ったが見失ってしまった。。でもよく思い起こしてみるとあたりは暗かったな。何でだろう。
2015.10.03
コメント(0)
今本を二冊並行で読んでいる。一冊は通勤用一冊はベッドなどでうだうだするとき用に。よく考えると両方ともヨーロッパに関する本だ。実際ヨーロッパが大好き!一番の夢はヨーロッパ(願わくはイギリス)に移住することだ。 でも現実からかけ離れ過ぎ…お金は無いし駐在の可能性も限りなく低い。おまけにイギリスはインド人以外へのビザ支給はシビアだ。 ともあれまずはお金だ。となればtotoだ。ここ二年以上当たったことが一度もないという不名誉を打ち破るために普通のtotoではなくminiにしようかとも思ったがこれじゃあ当たっても飛行機代にすらならない。だもんで2億円の夢をのせてせっせとtotoを買おうと思うのです
2015.10.02
コメント(0)
常磐線三河島駅に隣接した小さな公園があることをご存じだろうか。三河島は見たところ駅周辺にお店らしきものがない。常磐線沿線でも乗り降りする乗客が少ない駅だ。というわけで今朝三河島駅に停車したときに目についたのがその駅に隣接した公園でラジオ体操をしている方々だった。2、30人くらいの方が体を動かしていた。 だから何だというオチは全くないのだがとても三河島らしいなと思って。
2015.10.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
![]()
