全33件 (33件中 1-33件目)
1
リヴァプールの補強がやたら積極的だ。今まさに行われているコパアメリカでブラジル代表として参加している(負けちゃったが) フィルミーノとかイングランド代表のミルナーとか。スーパーがつくかどうかは別としてスターだ。来シーズンは何か起こるかも。 それとは間逆の辛いニュースが飛び込んできた。レアンドロが神戸戦後「これがレイソルとしては最後のゲーム」とコメントしたらしい。前線でポスト、ぶっこぬくようなドリブル、唖然とするようなシュート。 茨田からせっかくいい縦パスが入っても結局フィニッシュまでいけないシーンが多い中で彼だけが打開の術を持っていた。最後の最後は結局レアンドロだった。 何があったかはわからない。でも今のレイソルからあなたいなくなったら僕らには頼るべきものが無くなってしまう。
2015.06.30
コメント(0)
![]()
アルスラーン一行がようやくペシャワールにたどり着き一安心と思ったら一息つく間もなく黒い影が… これからアルスラーンの出世の秘密についても描かれそうだ。 それにしても、初回は別として作画がかなり雑だ。せっかく世界に発信できるような大作なのだからもっと丁寧に描いて欲しい。 また来週が楽しみと思ったら来週は総集編だそうだ アルスラーン戦記 風塵乱舞 Blu-ray BOX【Blu-ray】 [ 小林裕介 ]
2015.06.29
コメント(0)

おとなりのことりいさんのご好意(実際はずずしくお願いをして)で息子と嫁がテニスをしに出掛けていった。 息子は前、後ろ、横といった動きが(も?)鈍いので良い練習になるだろう と期待して送り出した。 夕方までたっぷりとつきあっていただいた。感謝以外の何物もでてこない。 その間自分の方は自転車でひとっ走り。 まずクリートがすり減って原形をとどめてないので二年前にシューズを買ってから一度も替えてないのでこうなるのも当たり前だけど 新品に取り替えてこの通り。んで、出発!思ったより暑くなく快適!と思ったら結構風が強くて前への推進力が弱い収穫は新しく買ったカステリ指切りグローブ。手のひらのパットがぷよぷよで付け心地が良かったです。
2015.06.28
コメント(0)
レイソルはヴァンフォーレと引き分け…確かにやりたいサッカーはできていると思う。でも何故か消極的に見えてしまう。シュートが少ないとか一点しか取れなかったとかは関係ない。チーム、とりわけ監督が勝てないことにナイーブになっている。勝てていない中ウィークデーに1対0でガンバに勝ったことで「後半残り20分からはとにかく守りきりたい」という気持ちがありありだ。 ボランチ(栗澤)に替えてセンターバック(近藤)を入れるとか自分にとってはあまりにも前時代的に思える。 同点に追いつかれた後結局彼は動かなかった。ガンバ戦、ヴァンフォーレ戦と明らかに低調なパフォーマンスに終始した栗澤に替えててっちゃんを入れるべきだった、と思う。 彼は引き分けで良しとしたのだろう。試合終了後がっくり肩を落とした選手とはあまりにも対照的だった。
2015.06.28
コメント(0)
ドゥラメンテが骨折したらしい。ショックだ… メジロライアン以来久々に大好きになった、久々に競馬を観ようと思うきっかけになった馬。本当に久しぶりに表れた東の怪物。 少なくとも国内三冠の道は絶たれてしまった。凱旋門賞を狙う、という事であれば却ってよかったかもしれないけど。軽い斤量は魅力だけど三歳のうちは無理をさせたくない。脂の乗り切った四歳秋に挑戦させてあげたい。
2015.06.27
コメント(0)
ドラゴンズU-12は東葛リーグで湖北台クラブと対戦。試合終了間際に同点ミドルを浴びて惜しくも引き分け。約一年半くらいぶりに見た湖北台の監督さんは相変わらずだった ドラゴンズはゲームはほぼ支配している。攻め込まれる場面は多くない。ただ相手ゴール付近(バイタルとか使いたくない)に迫ったときにパスは足元へのものが多いなとか、もっとドリブルで勝負してもいいのかなとか。。 ジュニア年代で基準以上の結果を残すチームには二通りあるかなと思う。勝利に拘ってストロングポイント徹底的に追求するチーム。サイドに早くて強い選手をおいてスペースを狙うことを武器にするチームとか多い。もうひとつはチームを構成する選手のほとんどが高いレベルにあるチーム。当然こんなチームはそうそうお目にかかれない。自分が見てきた中でも数えるほどだ。 ほんの一握りを除いた大多数のチームは何かを伸ばし、何かを犠牲にしながらチームを作っていく。少年サッカーは難しい。
2015.06.27
コメント(0)
![]()
インフレーション,パラレル宇宙論 佐藤勝彦,A.グース,M.テグマーク,今注目の宇宙 (ニュートンムック) 面白い!「パラレルワールド」というと自分が生きている世界の枝分かれの世界というイメージで捉えていた。ここで出てくるパラレル宇宙論というのはインフレーション以来常に刻一刻と世界が枝分かれし続けているという概念だ。 今僕らが生きているのと全く同じ環境、同じ個人が生きている世界があると思いますか?という問いに対して「宇宙は多元にあってその宇宙世界が無限に枝分かれしている」ので存在する世界は無限、無数にある。であればこの地球と同じ世界が存在している可能性がある、という理論だと思う、多分(間違えていたらごめんなさい) 学生時代に物理の面白さに出会っていたかった。
2015.06.26
コメント(0)
最近何かとレイソルには暗い雰囲気が漂っている。なかなか勝てないし、リーグ戦においては今シーズンホーム未勝利だし、レアンドロが出て行くとか行かないとかニュースになってるし。 はあ…それでも会社を早退して向かう日立台。今日は負ける気がしないぞー!(毎回思っている)ガンバには相性も悪く無いはずだし。 スタジアムに着いてピッチ上での練習を観ていると「レアンドロがいるではないかー!」これだけでもかなり前向きになれる。 試合は、早い時間にエドァルドのヘッドで先制。タニの動きがいい。やっぱり彼がレイソルの生命線だ。 後半は押し込まれたものの体を張って守り抜きタイムアップ。今シーズンホーム初勝利(リーグ戦) 勝つ時は監督が標榜するような展開ではなく泥臭くハードワークできた時が多いように思う。まあそんなもんだ。週末の甲府戦も絶対勝とう!
2015.06.25
コメント(0)

JPホーガンの処女作。 非常に斬新な発想。執筆から35年を経て今もなお多くの人に読み継がれている理由がわかる。ただやっぱり35年の間の宇宙研究の進歩は凄まじくて今読むと多少?の部分があるかも知れない。でもこれはSF小説だ。そんなことを気にするより面白く読めることが大切だな。
2015.06.24
コメント(0)
![]()
早くも放送は折り返し。もう半分終わってしまった。 アルスラーンは彼の人間性によって少しずつ着実に人望を厚くしている。 ところで、間も無くアルスラーン戦記DVDの第1巻が発売される。DVD特典として「アル戦四コママンガ」「エラムのお料理教室」などが入っているらしい。 欲しい。。でも7,000円(ちょっと)は高いなー アルスラーン戦記 Blu-ray BOX ~王都奪還 決意篇~【Blu-ray】 [ 小林裕介 ]
2015.06.23
コメント(0)
息子と嫁はおとといの授業参観の振り替えのためお休み。朝早く友達と鴨川シーワールドに出掛けていった。逆に自分はいつもよりゆったりめ。 いざ家を出ようと思ったところあるものが無い!いくら探しても無い無い無い。ということで無いまま出勤。 何やってんだおれは…
2015.06.22
コメント(0)

今日は朝ちょっとだけトレーニングをし(本当にちょっとだけ) あまりにも腰と右脚が痛いので久々にマッサージやさんに行って(一度足が遠のくとなかなか行かなくなるのプラス人気なので予約も取りづらい)楽ちんになり。 その後はすり減りまくったタイヤを換えにオートウェーブに行き(ボーナスをあてにしての見切り発車)タイヤを新しくするとこんなにも快適な乗り心地になるのかと感動しながらカナリーニョフィールドの前を通ると見覚えのある車がっ!りゅうとパパの車が偶然出てくるところで(そもそも偶然はこっちの方だが)親子共々懐かしさにキャーキャー騒ぎ。 その後はトレーニングのために今度は南柏のボーリング場へバランス感覚と腕力をかるーく鍛えた(つもり)のでした、、
2015.06.21
コメント(2)
昨日は授業参観。二時間目の社会と五時間目の理科を見た。何故間が空いたかというと二時間目の社会は武士のお話なので単純に面白そう、五時間目の後には災害時のための引き渡し訓練があるので、、その間の授業はそれほど興味を惹かれなかったので、、 歴史は好きだけど日本史の本はほとんど読まないので新鮮な授業だった。世界史の本を読むからと言って頭に残ってるってわけでもないのだが・・あともうひとつ。授業のなかで児童が「先生、最低のていの字が間違ってます!」って指摘に思わず吹き出してしまった。間違えた字が冗談のようだったので、、先生、ごめんなさい。 それにしても「これを小学生にしておくのは無理がるだろう」ってくらいでかいのがごろごろいた。ランドセル背負ってる姿は違和感があったです。
2015.06.21
コメント(0)
朝、二度寝をした時に夢を見た。 東京の普通の二車線の道路脇の歩道に立っている。道路の向こうには反対側の歩道も見えている。二車線なのでそれ程広くない幅だ。 それなのに何故か嫁と一緒にサッカー(多分レイソルの)を観ている。レイアウトとかは説明がつかない(夢だし…)のだけど兎に角観てる。きれいなヘッドでレイソル先制! そこで安心したのかちょっと先にあるコンビニにどうしても雑誌を買に行きたくなって(その雑誌がとても欲しかったらしい)コンビニまで歩くことにした(歩道にいるのでコンビニに行ける)数歩歩いて振り返ると嫁がいなくなっている。あれ?っと思って引き返してみてもやっぱりいない(一応サッカー観戦なので人がまばらにいる)そのかわりに白人で髪がくりくりの三歳くらいの女の子が遊んでいた。 とうところでiphoneがなっていることに気づき一生懸命画面をスライドさせようとするのだけどうまくいかない。ここで目が覚めた。携帯を立ち上げようとして頑張っていたのは夢だったけど目覚ましのためにセットしておいたので実際に携帯はなっていた。 んー
2015.06.20
コメント(0)
今朝のニュースでシニアサッカーの特集をやっていた。平均年齢役75歳。それなのに走っている。 こちらは仕事だけでヘロヘロです。情け無い。
2015.06.19
コメント(0)
最近朝早く目が覚めてしまう。5時前とか。。その後は寝られないので支度をして早々に会社へ(朝食は食欲が無いので食べられない)7時前には会社に到着。これでも一番じゃなくてアメリカ人のSがいることが多い。という訳で今日も眠いです。
2015.06.18
コメント(0)
昨日の日本代表とシンガポール代表の試合。シンガポールのキーパーはすごかったー。神がかりというのはああいう事を言うんだろう。彼があれだけのパフォーマンスを見せることは一生のうちで二度とないかも知れない。 それにしても槙野には不思議な力がある。愛国心をも打ち砕くほどの憎々しさが全身から滲み出ている。 それから解説の早野。レイソルサポーターからすると「お前には言われたかないわっ」と、、イラっとする次第です。
2015.06.17
コメント(0)
最近ネット上の広告が多い。正直言ってうっとうしい。脇を埋める全面広告から勝手に動画が流れ出すもの果ては本文上をスクロールするものまで、、 ここまでくると効果があるとは思えん。楽天◯ラベルの「二人だけだで混浴できる宿」いらないっつーの
2015.06.16
コメント(0)
![]()
ギーヴはアルスラーン戦記の中で一番好きなキャラクターかも知れない。あの飄々としていながらユーモアに富み時に毒を吐く。声優をつとめているKENNもこれ以上ないはまり役だ。 アルスラーン一行に対し涼し眼を向けていたギーヴに心境の変化があった。アルスラーンを「なるほど他の王族とは違う」アルスラーンが持つ特異なポテンシャルを見出した。 咄嗟の機転で窮地を救ったギーヴにアルスラーンが「ギーヴはお金が大好きなのに…」というセリフには笑ったけど。 ともかくギーヴの信頼度が上がったことで更に頼もしい仲間となったわけだ。またも次回が待ちきれない。 アルスラーン戦記 Blu-ray BOX ~王都奪還 決意篇~【Blu-ray】 [ 小林裕介 ]
2015.06.15
コメント(0)
今日は嫁に車を乗っていかれてしまったのでドラゴンズの試合を観に行けず、、 レイソルの試合もないのでちょっと出かけたついでに柏駅から直結している八重州ブックセンターに行ってみた。かなり大きいイメージだったけど久し振りに(いつも楽天で買うので)行ってみると思ってより蔵書が少ない。化学、物理、宇宙などはそれぞれ一段~二段しかない。「そりゃないだろう」と思いながらも一時間半ほどぶらぶら見て回った。 結局柏・松戸の散策本を買って帰ってきました。
2015.06.14
コメント(0)

今日のドラゴンズ柏U12はアーセナル市川と練習試合。結果は勝ったり負けたり、いや、勝った方が多かった 一方息子の出来はというと、いけてなかったーう~ん…連携も信頼関係もねー だけど前よりも前向きに楽しそうにやっている息子を見ているとそれだけで「ドラゴンズに来てよかった」と思う。 とは言えもやもやとしたもlのは残るのでドゥラメンテの皐月賞とダービーのビデオを見てスカッとするのです自分は何もしていないのに日焼けばかり濃くなっていく
2015.06.13
コメント(0)
![]()
■商品名:競争しない競争戦略 消耗戦から脱する3つの選択/山田英夫【後払いOK】【2500円以上送料無料】ニッチ市場をマトリックスに分けてわかりやすく解説している。実際の企業の事例をふんだんに使っているところもわかりやすさを高めている。「ただ単に人とは目の付け所が違うだけではだめなのだな」という訓示が書かれていて勉強になる。ところでこう言ったコンサル、指南本を読んでいて思うのが「それだけ自信があるんだったら自分でやればいいのに」作者は机上で(企業コンサルみたいなこともやっているのだろうが)理論をかざしているだけだと少々説得力に欠ける。餅は餅屋でそれぞれ役割があるということだろうが何だか競馬とか株の予想しのようだ。
2015.06.12
コメント(0)
我が家の周辺はありがたいことにスーパーが結構ある。それもちょっと高いけどすぐ近くにあるお店、安さ抜群のお店 などバラエテイに富んでいる。 そのうちのひとつに二階(三階?)にフットサルコートのあるスーパーがある。 そのお店は夏になるととにかく寒い。過剰にクーラーをぶん回し過ぎている。入った瞬間寒気を覚え10分も店内にいると風邪を引きそうになる。 お客さんとして行ってもこれくらいなので店員さんは防寒体制だ。夏でも(夏だからこそ)長袖は必須だ。 もうちょっと温度設定を上げるべきだと思うけど。安さ爆発の無くてはならないお店なのだから。
2015.06.11
コメント(0)
![]()
■商品名:死ぬまでに行きたい欧州サッカースタジアム巡礼/斉藤健仁【後払いOK】【2500円以上送料無料】待ち望んだ一冊。地球の歩き方から刊行されていた「欧州スタジアム観戦ガイド」の改訂版が出されないことはスタジアムフェチの私としては非常に辛いことだったがようやくそれに変わる本を見つけた。旅行ガイド本としても情報量としても地図の歩き方版のほうに一日の長があるがそれでも十分だ。毎夜寝る前にヨーロッパに想いを馳せながらベッドの中で楽しく読んでいる。
2015.06.10
コメント(0)
おとといの日曜日ドラゴンズ柏はホーム柏の葉小学校に常盤平さん、スリーオークスさんを迎えて東葛リーグ。 両チームと試合を行いどちらも1対0で勝利。特に初戦の常盤平戦を10点以上の点差で敗れていたスリーオークスの気持ちの入ったプレイはすごかった。気合とかで片付けるのは申し訳ないのだが常盤平とドラゴンズとの試合の間に選手、コーチの中で魂を揺り動かすやり取りがあったのだろう。 ありがたいことに常盤平戦で息子が出場機会を与えていただいた。一応無難にこなして一安心。実際はフィールドプレイヤーの頑張りで息子の守備機会はほぼ無かったのだけど。 それにしてもこうして試合に出られるのは本当にありがたい。正直ドラゴンズにいる間は公式戦の出場はないと思っていたので。それくらいもう一人のキーパーの子とは心技体とも差がある。監督は思うところがあって息子を試合に出させて下さっているのだと思う。理由はともあれせっかくチャンスをいただいているのだから更に精進して上手くならないとね
2015.06.09
コメント(0)
アルスラーン戦記の10話。今回からペシャワールへ向かう旅のストーリーとなりそうだ(変な日本語…) 行く先々で様々は試練に出会い乗り越えていく、といった流れだろうか。 残りはあと十数話。どうなってゆくのかなー
2015.06.08
コメント(0)
レイソルは今日も負けてしまった。サンフィレッチェには勝てるだろうと思っていたけど・・この試合の前までは「何とかなるだろう」と考えていたけれどもこれで正真正銘ACLに呪縛に嵌ってしまったわけだ。 これまでにも何度かあった暗い時期と同じ雰囲気になりつつある。試合中からスタジアム全体の落ち着きがなくなり殺伐としてくる。ゴール裏にも「敵の回し者か?」「アンチレイソルか?」と思うほど敢えて雰囲気を悪くしようとしている輩が沢山いる。 想いに任せて罵声を浴びせて何になるというのだろう?「甘やかすからこのようなことになるのだ!」というのが言い分のようだがそれじゃあ罵声を浴びせ雰囲気を悪くし選手を焦らせることが良い方向に向かう道なのだろうか? 端のコールリーダーの兄ちゃんのように正義を振りかざすつもりは全くない。こちらは言われるまでもなくスタジアムには「レイソルを勝たせるために」きている。ストレス発散をして「ほらやっぱり」とかほざいて勝てれば苦労はない。 と言ってるそばから向こうで嫁が息子に向かって「もっと泥臭くシュートを打たなきゃだめだ」とか言っている。はぁ
2015.06.07
コメント(0)
昨日仕事が終わった後息子を迎えに行った。雨の中の練習が終わって引き上げてくるドラゴンズ柏六年生の選手たち。 あの雨の中ずっと練習をしていたのに何事も無かったように暗い闇の中から続々とやって来る姿は無茶苦茶かっこ良かった。もうアスリートの姿だったよ!
2015.06.06
コメント(2)
スティーヴンジェラードのリヴァプールでのキャリアがとりあえず終了した。本当にありがとう。あなたがいなければここまでリヴァプールに忠誠を誓うことはなかったと思う。 優勝目前の去年五月。あの時からジェラードの闘志が薄まり神がかったかつ安定したプレイができなくなりつつあった。彼にとってリヴァプールでプレイするのはモチベーション的に限界だったように思う。 しかし何故アメリカなのか何故日立台でその勇姿を見せてくれなかったのか。 その昔日立はリヴァプールの胸スポンサーだった。おそらくジェラードがデビューする前だと思うが。 わかっている。勝手な幻想だということは。お金で言ったら中東や中国だし英語だったらアメリカかオーストラリア だろうしリヴァプールは日本ツアーをしないし。ジェラードが来日したのは私の知る限り二回だ(多分)彼にとって日本はあまりに馴染みのない国だ。それでもやっぱりあなたが日立台で、目の前でプレイする姿を観たかった。
2015.06.05
コメント(0)
昨日の夜日立台でレイソルとレッズの試合が行われた。体調不良であいにく自宅でテレビ観戦だったけど… もう一歩のところでゴールを許し勝ち点3を得ることはできなかったけどしっかり準備をすればやれるという手ごたえがあったゲームだったと思う。週末のサンフレッチェ戦はすっきり勝とう!
2015.06.04
コメント(0)
会社には必ずスーツで行っている。この夏は週に一回くらいはビジネスカジュアルで行こうかなと思っている。フロアの半分くらいはビジネスカジュアルだし来客や外出でもない限りスーツである必要がない。 落ち着いた色のスニーカーとか履いて気持ちよく通勤したいなー、と
2015.06.03
コメント(0)

少し前の話になってしまうが前々回の大きな地震で外壁のレンガが落ちてしまった。この写真だとちょっとわかりずらいが(というか全くわからない)実際落ちている。うちの家はかなりの耐震等級なので震度4程度で破損して欲しくないのだがそもそもレンガは別物なのか?という気もする。元々レンガは欧米のものだ。大きい地震や湿度の高い環境は想定外なのかもしれない。とはいえやっぱり落ちたのをそのままにはしておけないので施工会社に来てもらって状況を見てもらって後日修繕をしてもらえることになった。むふー。。
2015.06.02
コメント(0)
ドゥラメンテは強かった。危惧していたことなど全く関係のない強さだった。レースは彼のために流れているよう。これからが本当に楽しみになってきた。 流れると言えばアルスラーン戦記。こちらも展開がかなり流れるようになってきた。ダリューン、ナルサスとヒメレスとの初めての対峙、アルスラーンとルシタニアの少年兵(エトワール)との久しぶりの再会。こちらもこれからが楽しみ!
2015.06.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()

![]()