全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
■商品名:【スーパーセールで使える・最大500円クーポン配布中!】相対性理論が描く宇宙の未来/辻川信二【後払いOK】【2500円以上送料無料】本は一度手にとって中身を数ページ呼んでから買わなければいけない、という教訓になった。自分にはあまりにも難しすぎた。 これから宇宙はどうなっていくの?といった内容を今まで読んだ宇宙関連本の経験をいかして読みくだけると思っていたけど甘かった。数式がどんどん出てくる。当然その数式に関する素人向けの説明はなく内容はほとんど理解できず。本というよりはレポートを読んでいる感じ。その筋である程度勉強した人でないと厳しいのではないだろうか。。
2015.08.31
コメント(0)

また雨、、だから(?)コンビニコロッケの食べ比べをしてみることにしました。何でコロッケかっていうとちょっと前にマツコの知らない世界のテーマになっていたから。 という訳でどれが一番美味しいか!?セブンイレブン:北海道男爵のふっくら牛肉コロッケ(82円、税抜) ローソン:ゲンコツコロッケ(135円、税抜) ファミリーマート:ファミコロッケ(70円、税抜) デイリーマート:じゃがいもコロッケ(128円、税抜) 個人的にはソースなどは何もつけずに主食として(ご飯などとはいっしょに食べない)なが一番コロッケをおいしく食べられる方法だと思う。 その結果よくわかりますぇんでしたでも口に入れた時のじゅわ~って感じはセブンが一番だったかな。
2015.08.30
コメント(0)

今日は雨息子はいきなり爺さんと釣りに行ってしまったので静かで穏やかな午後。 毎週楽しみににしている表参道高校合唱部(オモコー)が世界陸上放送のためお休み でも今日は、オモコーの合宿で萩原みのりさんが着ていたスボルメのシャツが届いたので早速着てみましたなかなか嫁はこのシャツを着て明日のフットサルにいくのだそうだ。
2015.08.29
コメント(0)
昨日「イスタンブールの奇跡」をみた。2004-2005チャンピオンズリーグファイナル、リヴァプール対ACミラン。前半で0対3でリードされたリヴァプールが後半3点を取り返し同点。さらにPK戦でミランを下して優勝した奇跡の試合だ。 というわけでレイソルにもアウェイでの3対0の勝利を信じようかな。
2015.08.28
コメント(0)
アメリカ人のSは日本に来て二年になる。だけど彼は日本語がほとんど話すことがない。「こにちわ」「わたしは***です」とかその程度だ。 彼に限らず海外から日本にやってくる同僚たちは何年たっても日本語でコミニュケーションをとろうとしない。もちろん熱心に勉強して流暢な日本語を話す同僚もいる。 巧拙、能力の差はあっても日本人が海外に駐在するときはそれなりに赴任先の言葉でコミニュケーションをとろうと努力することが多い気がする。たぶんに主観が含まれているけど… でもJリーグにやってくる助っ人のほとんどは「ありがとございまーす」とかその程度だ(韓国人を除く。とくにブラジル人?) 現神戸監督のネルシーニョも日本での滞在がかなり長いが少なくともインタビューで話す日本語は「ありがと」程度のものだ。 確かにアルファベット圏の人にとって日本語は難しいそうだ。漢字、平仮名、丁寧語、謙譲語とか入り乱れているし。 それを考えると騎手のMデムーロはすごい。一度彼のインタビューを聞いて下さい。日本でイタリア語を教えているベテラン教師かっ!ってくらいペラペラなので。
2015.08.27
コメント(0)

試合前は「ああ、これかチャンピオンズリーグなんだな」と感動していたけど。 結果は3対1の惨敗。最後の一点で可能性を残したと感じている方も多かったようだ。 個々の能力が違いすぎる。向こうはブラジル代表をはじめ中国人も現役の代表クラスを揃える。レイソルはキムチャンスが韓国代表をはずれ代表選手はゼロだ。そんなことはわかりきっていることなのでじゃあどうしたら強大な個に立ち向かうかを示して欲しかったが結果的には「どうやって勝とうか」という意図や工夫は見られなかった。 吉田監督の談話で「やりたいことができなかったわけではない」と話したが黄色いサポーターをわかせたのは最後広州がギヤを緩めこちらがスクランブル態勢に入った時くらいだ。 サッカーは何が起こるかわからない。広州恒大はホームでもあっけなく負けることもありチャンスが無くはない。でも状況だけでいうとほぼ絶望的だ。 海外独特の雰囲気、ほぼ満員に埋まったスタンド、おそらく戻ってくるであろうエウケソンも相手に戦わなければならない。 戦術で個の力が上回る相手を倒すのがサッカーのひとつの醍醐味だがそれでも大輔、工藤クラスでは厳しい。代表クラスのワンランク上の選手を揃えなければ広州恒大クラスと対等以上の戦いをすることは難しい。
2015.08.26
コメント(0)
先ほどまで行われていたリヴァプール対アーセナルは0対0のスコアレスドロー。あのボロボロだった守備で三試合連続クリーンシート。こちらもまた2ndステージからいきなり無失点が増えたレイソルとダブる。一体何が起こったのだろう!? リヴァプール、開幕三試合連続でクリーンシートなんて何年ぶりだろう?きっと日本語放送では話題になっていただろう。 とにかくこのまま突っ走って! リヴァプールのことをブログに書くのは久しぶりだ。
2015.08.25
コメント(0)

昨日までとは一転今日は過ごしやすい一日だったようだ。一日中会社にいるので昼間のことはわからないけど朝の通勤の時は気持ちよかった。 そう、内勤でも季節を感じることはできる。暑い日、涼しい日を繰り返して秋になっていく。 息子は今日の順位決定戦に出場して「まぁ満足」だそうだ。 ・・・そいつぁー良かった レイソルのユニフォームの左胸にエンブレムが縫い付けてある。きたじが、すげが、工藤が試合前にエンブレムを拳で叩く。その姿に勇気をもらっている。 勇気は左の胸に
2015.08.24
コメント(0)

昨日書こうかと思いつつも「明日まで待とう」と昨日のブログでは詳しく書かなかった件を、 昨日、今日ドラゴンズは大会に参加。息子は10点近くリードした後半から一試合のみ出場。 色々な背景や理由があってのことだと思う。そもそも正GKとあれだけ実力差がありながら試合に出させてもらっていたので今回のことで特別ショックを受けるべきものではないのはわかっている。 でも、どれだけ差があってもどれだけ下手であっても息子にはショックを受けて欲しい、悔しいと思って欲しい。ここが定位置だと諦めないで欲しい。 挫折とか逆境を乗り越えるのは自分が頑張るしかないらしい。いくらまわりの方々に支えていただいても自分で立たないと歩けないらしい。これは息子だけじゃなく自分にも。今を乗り越えて素敵な思い出を作ってこれからの糧にして欲しい。 おととい放送されたオモコー合唱部はものすごくいい話だった。 オモコー合唱部#6(*9/3までの期間限定でそれ以降は観られません) 17分過ぎからみんなで「あなたに」を歌うところはサウンドオブミュージックの日本版みたいだったし、(異論は多そう?)39分過ぎから「心の瞳」を歌うシーンは今までみたドラマの中でも最も印象的なもののひとつだった。高畑淳子さんに引かれて若手俳優の素直さみたいなものが素敵に表現されていた。 どうせならあんな素敵な思い出に残る青春を送って欲しいし。だから今ある色んなものを乗り越えていこう。 合宿から帰ってきたら何て言うかな、、けっこう何も感じてないんだろうな。。 ♪ たとえ過去を懐かしみふり向いても それは歩いてた足跡があるだけさ いつか若さを失くしても心だけは 決して変わらない絆で結ばれてる
2015.08.23
コメント(0)
表参道高校合唱!毎週観てます!元気が出ます!いけてない眼鏡ちゃんがだと思っていた萩原みのりさんという若い女優さんが眼鏡をとったら永作博美似のすっげー可愛い女優さんだったのにびっくり でも、彼女のお母さんは私より年下のようだ… あっという間に年を取ったなあ。 これから息子はどんな人生をあるいていくんだろう?今日のことは親としては少なからずショックな出来事だったけど彼はどのように感じているだろうか?同じようにショックを受けているかそれとも何も感じていないか。。 ふ~……息子もだけど自分もだ。あんだけ綺麗な永作博美と歳がひとつしか違わないんだから老け込まないで頑張ろう
2015.08.22
コメント(0)
会社のある銀座も医者に行くために立ち寄った上野も本当ーに中国人だらけー ハナマサの前、ドンキの前には中国人観光客のための観光バスが待機し、上野駅の看板をバックに、発着の電光掲示板をバックに記念撮影に余念がなく。。 来週のACLのアウェイ側チケットも完売、時々「ここは上海だっけ?」と、錯覚をおこすことがある。 お互いのために仲良くやっていきたいよね
2015.08.21
コメント(0)
今日のレイソルは山雅に2対0で勝利。これで暫定首位だそうだ。 今日の試合は見どころ満載。まず輪湖。ただの脳しんとうだといいけど。 次に監督の談話。インタビューでは「(トレーニングでも)やっていることは変わっていない」と言っていたがそれは嘘だ。少なくとも意識することは全く変わったはずだ。 山雅には残って欲しい。来年も松本に絶対行きたいから。 眠いので今日は寝ま~す。
2015.08.20
コメント(0)

嫁にアロマを買ってきてもらいました。 リラックスしたいなぁと思うわけです。無理せず自然にあげていきたい。
2015.08.19
コメント(0)

わたしはそのひとをせんせいとよんでいた。 生涯の愛読書である夏目漱石の「こころ」の書き出しだ。微妙に違っていると思うけど。 だから何だっていうと、これから書くことには関係ない。 このところ底だ。仕事が影響している、っていうかそれしかない。 おかげさまでこのブログも割と面が割れているのであまり深い本音を書かないようにしているのだけれども今本当にきつい。夏休みの前の日に書いた仕事での揉め事が尾を引いて重暗い夏休みだった。(その割にゃあ色んなとこに行ってんじゃねぇかというのは置いといて)この二日間顔を上げるのも辛い。 元々朝が大っ嫌いだ。本当ーに気分が重い。気分が重いとかじゃ言い表せないくらい本当に嫌な気分だ。何でこんな思いまでして働かなきゃいけないのかと思う。 でも住宅ローンもあるし子供の学費は必要だしこれから先年金もあてにならない。働くしかない。サラリーマン以外できねーし。 ♪ いいことなかりでは無いさ でも次の扉をノックしよう もっと素晴らしいはずの自分を探して もがくウサギ
2015.08.18
コメント(0)
この夏のドラマは良いものが多い。「表参道合唱部」、「探偵の探偵」、ちょっと差があって「ナポレオンの村」特に前者二つは毎週放送日が待ちきれないほどだ。 しかしその中で月9の「恋仲」はかなりのがっかり。シンガポールのマーライオンなみのがっかりだ。 言っておくとばっさーは嫌いじゃないし大道の青春ものは大好きだ。それなのにこのがっかり感は何だろう?のりが台湾ドラマ風だから?いや、台湾ドラマだって好きだぞ? というわけで第三話くらいから見てないです。
2015.08.17
コメント(0)
サンフィレッチェと対戦したレイソルはクリスティアーノのハットトリックもあり3対0で勝利! それにしてもインタビューしてる広島の地方局アナは何だ?何となく失礼に聞こえるのは何故だろう?
2015.08.16
コメント(0)

今日は故あって柏及びその周辺を散策。まずは「あけぼの山公園」きれいな芝のあるグラウンドと風車が名物。次に手賀の丘公園実はここにくるのは今日が初めて。色々なアイテムがあって息子を連れて来たら喜びそう。 さらにしょうなん道の駅と続きここは自転車で走るときいつも通る場所。 それから、ららぽーと柏の葉、流山おおたかの森SC、最後に丸亀製麺流山店とまわって帰ってきた。故って何?内緒っしょ。
2015.08.15
コメント(2)

昨日のドラゴンズは浜名湖カップの予選リーグ。結果は0対1、1対0の一勝一敗ながら総得点の差で一位通過ならず。息子も出場ならず。残念 ただ今日行われた順位決定戦では5対1、3対2で勝利。息子も出場したらしい。 したらしい、というのは昨日の試合が終わってすぐに柏に戻ってきたので。何となく二日目のことは考えてなかったので。。 合宿もあと一日。頑張って元気に帰ってきてね。
2015.08.14
コメント(0)

ドラゴンズ柏は浜松で合宿。今日からの厳しい試合の前に昨日は楽しいバーベキュー&海水浴&スイカ割りで鋭気を養いました。 いつものキリッとした顔とは180度違う小学六年生で本当に楽しそう。いつも頑張っているからこういうのも良いね ただ一つだけ。うちの息子だけ腹まわりがゆるくて。。改善がおおいに必要だよ!
2015.08.13
コメント(0)

お世話になっている義姉の家のある津から更に足を伸ばして関東一校の試合を観に甲子園球場まで行ってきた。関東一校は自分が小中高と育った家の近くに校舎かあり今の実家の近くに野球部の試合グラウンドがあるというゆかり深い。甲子園に来るのは20年ぶり。甲子園と言えば蔦というイメージだったけどちょっと感じが違った。第二試合、関東一校対高岡商業はほぼ満員!試合は3回を終わって関東一校が8対0でリード。関東一校の応援席も大盛り上がり(タイミングを間違えてあまり盛り上がっていない時に写真を撮ってしまった…) それがまさかの同点に追いつかれ、最終的には12対10とう大乱戦になってしまった。 オコエをはじめとして打線は期待通りの破壊力だったものの投手力も前評判通り。次の試合は厳しそうだ。。
2015.08.12
コメント(0)

嫁の実家に帰省中!ではなく本当は岐阜の実家ではなく義姉夫婦のいる三重県は四日市にご厄介になってます。 で、せっかくなので車で二時間ほどの伊勢神宮へ。昔仕事できた時にセールスの人に案内してもっらたはずなのに記憶とは全く違う光景が海沿いの神社だったと記憶してたのだが…こんな感じの普通の神宮風景。こんなところにありがちな杉の大木。美味しいご飯もいただいて帰ってきました。でもまぁお賽銭10円でお願いごとじゃご利益もないだろうけど。。
2015.08.11
コメント(0)

昨日ギオンスタジアムに相模原FC対町田ゼルビアの試合を観に行ってきた。自分にとって77つ目のサッカーを観戦したスタジアム柏からは遠い〜!まず相模大野までが遠い、相模大野からバスに乗って終点の女子美大までが遠い。柏から相模大野まで遠いのは自分の勝手だけど駅からスタジアムまでのアクセスはもうちょっと何とかした方が…もうひとつ徒歩で行ける駅もあったみたいだけど。 国内のスタジアムに行っていつも思うのはフードコートが充実している。 日立台が今ひとつ物足りない(アウェイ側なんてさらに物足りないだろう)ので他の良さが引き立つ。もう少し何とかして欲しい部分だな。試合はご近所同士の対戦ということで5,500人を超す観客で盛り上がった。 特に、隣に座ってた若い女性の二人組。本当にサッカーが、相模原が好きなんだと思う。熱心に応援をしていた。でも、、オシャレっぽい感じの方だったのでもうひとつ弾けきれない。「いっけー、そこシュートー… ああん…」みたいな感じで。 ゴール裏向きだと思った。
2015.08.10
コメント(0)
![]()
■商品名:台湾人から見た日本と韓国、病んでいるのはどっち?/李久惟【後払いOK】【2500円以上送料無料】やばい本に手を出してしまった嫌な感じだ。「ヘイトスピーチではなく真実を述べた本です」と帯に書いてあるが内容はどもあっち寄りだ。 「ここが変だよ日本人」的なものを日韓をそれぞれコミカルに書いてあんのかなーと思って買ったら完全韓国非難の本だ。 そりゃあ自分も日本人なので(国家としての)韓国の振る舞いが面白くないと思うことは多い。でもこんな論調で書かれると「ホントかこれ?」と逆に怪しくなってしまう。 韓国はこんなに酷い国で日本はこんなに素晴らしい!という内容が繰り返し書かれているのだがその中に“日本では徐々に「学歴」はあてにならなくなり産業界や企業側は採用者の資質や実際の能力を問うようになった」と書いてある。日東駒専の学歴フィルターが問題になったばかりなんですけど…
2015.08.09
コメント(0)
最悪の気分での連休突入となってしまった…專松が負けた…ってのもあるけど仕事でちょっともめた。連休前最後の日にこんなことになるなんて日頃の行いかー ってわけで一夜明けた今朝も気分は鬱々としたままだ。そんな中ホロリと気持ちに温かいものを投げてくれたのが「表参道高校合唱部」だ。 ストーリー構成は至って単純だ。スポ根のエキスを合唱に注入してミュージカルのテイストをエッセンスとして加えている。かっこつけた書き方をしたけど要は真っ直ぐなのがいい。正直高視聴率はとれないんだろうなと思う。でもよくできたドラマと思う。 特にみんなでラララ~とやっているオープニングが大好きだ。今は陰険な彼女も今は病気が大変な彼もみんな歌っている。何だか幸せな気分になる。 もうあんな風に自然に笑ったり無条件で何かに打ち込んだりすることは出来ない。
2015.08.08
コメント(0)
連日このネタで申し訳ないのですが(おそらく今日の夕方か明日もこのネタ)今日、専松の甲子園初戦!第一試合! 行きたかった…それは無理だとしても午前休をとって家のテレビで観戦したかった。仕事がたてこみそれも無理となった。 せめてもの!ということで会社に到着後プレイボールの8時から始業時間の9時までガラケーのワンセグで観ることにしました。 頑張れ 専松ー!
2015.08.07
コメント(0)
夏の甲子園が今日から開幕。母校の専松は明日金曜日の第一試合。 …さすがに行けないなー。行けないけどせめて午前休をとってテレビ観戦はしたい。それも今日の仕事の進捗にかかっている。 一回戦を突破して二回戦に進出すれば現地に行ける可能性も出てくるから。頑張ってー
2015.08.06
コメント(0)
もうすぐ夏休みだ。これは嬉しい。しかしながら夏休み突入の前にやらなくてはならないことがけっこうある。こちらは休みになるのを若干先延ばしにしたい。 こうなるのはわかっているのでもっと早めに計画的に仕事を進めればいいのにいつもこうなってしまう。 反省だけなら猿でもできるか…
2015.08.05
コメント(0)
![]()
ドラマ「表参道高校合唱部」を楽しみに観ている。(今は落ちぶれた)かつての合唱部を舞台にび部員一人一人がそれぞれの思いを胸にみんなで奮闘していくストーリーだ。 先生役が数々のミュージカルに出演している城田優、アナ雪の神田さやかと音楽的にも楽しみなキャスティングになっている。 内容はちょっと臭い。いや、臭いとは違う。何だろうと考えていたらミュージカル調なのだ。サクサクと切り替わってくる展開、盛り上がってくると大げさになる演技。これはミュージカルを意識している?と勝手に思った。 先週は城田優と神田さやかのデュエットで楽しませてくれた。陰湿なあの娘もそろそろ…これからの展開が楽しみ。 表参道高校合唱部 DVD-BOX [ 芳根京子 ]
2015.08.04
コメント(0)
![]()
■商品名:【楽フェスで使える・最大500円クーポン配布中!】Newton(ニュートン) 2015年9月号【雑誌】【後払いOK】【2500円以上送料無料】宇宙は膨張している。でも(比較的)近くにあるもの同士は膨張の力よりも引力の方が強いのだそうだ。そんなこともあり地球が属している天の川銀河と比較的近所であり天の川銀河よりも大きなアンドロメダ銀河は急激なスピードで接近しているらしい。急激にと言っても億単位でのことだけれども。天の川銀河とアンドロメダ銀河が衝突したらどうなるか!?それはこの本を読んでからのお楽しみということで。宇宙は人間の影響の及ばないところにあるから惹かれるんだな。
2015.08.03
コメント(0)

昨日は手賀沼の花火大会。柏に来てしばらく経つけど手賀沼の花火は初めて。 徐々に空が暗くなりはじめ色とりどりの花火が打ち上げられた。こんな花火や こんな花火も実に華やかで鮮やか。 ふー、平和で本当に良かった。何故急にこんなことを言いだすかとというと花火を打ち上げる時の「ピュー」という音が爆弾が投下される時の音を連想させたからだ。勿論実際に爆弾を投下する音は聞いたことがなくテレビなどで見聞きしたイメージだ。 今の日本があって自分や家族の生活があるのは平和のおかげだ。「ああ仕事が嫌だ」と言えるのも「こんなの食べたくない」と言えるのも息子がサッカーに打ち込めるのも成績がいい、悪いと喜んだり怒っていられるのも平和であってのことだ。 街にガラの悪い人達が増えたり「特に理由は無い」のに人を殺したり学校で起こる様々な問題がニュースになったりするのもある意味日本が平和だからだ。 平和じゃなかったら乃木坂が好きだとか弱いレイソルに腹を立てるとかリヴァプールに行きたいとは言えない。 今、日本人の戦争に関する意識や知識は低い(自分もそうだ)これも平和であればこそかもしれない。 安全保障関連法案の議論はにわかに活気づいている。「日本に戦争できる権利を与えるものだ」と野党を含め世論でも反発する人は多いが耳を傾けられることは難しそうだ。戦後日本が主導となって憲法第九条の素晴らしさを世界にうったえることなく反戦の象徴が姿を変えてしまうのだろうか。 もうすぐ世界で初めて原爆が落とされた日だ。
2015.08.02
コメント(0)
今日のドラゴンズは六年生A、六年生B、五年生とで紅白?戦。息子の六年生BはAと0-1,0-3。五年生と0‐0,1-0。 随分良くなった。声が出ているし「あっちゃー」てきなミスも減った(無くなってはいない) 多分、おそらく、それなりにチームメイトのハラハラドキドキも減っているんじゃないかなー(と期待している) あとはこれを「更に高めよう」という意欲とその意欲が行動にうつせるかだ。 小学校最後の夏休み。ほとんどサッカー漬けになるけど頑張って欲しいな
2015.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1