2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
走っている車同士の事故って、0:100は絶対にないということは知っていましたが、いざ、自分が当事者になってみると、納得できないと言うか、口惜しいと言うか、やるかたないと言うか、腹立たしいと言うか…。おまわりさんには、「お気持ちは分かります。でも、今はいろんな人がいますでしょ。 右にウインカー出して、左に曲がる人だっているんです。 でも、そういうときにも対応できるように、 細心の注意を払って、運転しろっていうことなんですよねぇ」と言われました。「事故にあうとバカバカしいんですよ。 わずらわしいこともたくさんあるし、大変なんですよ…。 だから事故にあわないように気をつけてくださいということなんです」とも。みなさま、本当にそうですわ。気をつけましょうね、ホントに。いつなんどき、何が起こるかわかりませぬ。とゆーことで、続・鍋茶屋については、今しばらくお待ちを。
2005.09.16
コメント(10)
オーホホホホ…。行ってまいりましたの、私。え?どこに行ったのかって?百五十年以上の歴史を誇る新潟の老舗料亭・鍋茶屋でございますわ。そう。私が、こないだ「うなぎのみそ漬け」ネタの際に、「超有名かつ恐れ多くて(&高級過ぎて)なかなか足を踏み入れられない」と書いたあの、な・べ・ぢゃ・やです。今回、私がおじゃましたのは、「にいがた夏・食の陣」のイベントのひとつ「月の宴」でございます。えっ?イベントなら前回のにいがた冬・食の陣:料亭のランチ」みたくチープな奴だろうって?ところがどっこい!今回は違うんですのよ。参加費、2万3千円ですのよ!に・ま・ん・さ・ん・ぜ・ん・え・ん。(まぁ、これも鍋茶屋としてはリーズナブルなお値段でしょうが…)ってことで、あんまりこの口調を続けると疲れちゃんで、(自分がオバカさんみたく思えてくるし)いつもの口調に戻しますね。そう!2万3千円です。(しつこいか…)いえね、あたしゃお仕事関係の方からお誘いいただいたんすけどね。当初はちょっくらひいちゃいましたよ。なんせ2万3千円ですから。だってさー、私ってばさー、すんごい庶民なわけ。んで、女の子だしさー、欲しいものだってたくさんあるわけ。2万3千円あったら、シューフィッターのいる店で履き心地Goodの秋仕様パンプス買えるしさ、も少し足せば、気になってたワンピだって買えるしさ、超リーズナブルバージョンを狙えば韓国2泊3日旅行にだって行けるしさ、(私は一昨年2万5千円で行きますた。しかもロッテホテル)グリーン車で東京新潟間を往復して、ステキなホテルに25時間ステイする「TYOきれいになろう」も銀座ホテルバージョンだったら利用できるしさ。「TYOビジネス&カジュアル」なんか使っちゃったらお釣り来るしさ。大好きなkate spadeのバックだっても少し(少しではなくたくさんか…)足せば買えちゃうしさ、お肌再生するすんごいパワーの14日間限定美容エッセンスだって買えるしさ、テンムー(またはトプカピ)で、ものすごーく気持ちいいマッサージが4回くらいできるしさ、イスィのケーキなんてたぶん全種類買えちゃって、焼き菓子まで全種類買ってもお釣り来るだろうしさ、ルーテシアのケーキだって、全種類1個ずつなら買えるな、たぶん。(上記2つのケーキ屋さんの違いは種類の豊富さです、念のため)お友だちとランチに数回行けるだろーしさ、アラン・デュカス&シャネルの「ベージュ東京」のランチをワイン付きで楽しめるしさ、「ゴードン・ラムゼイ at コンラッド東京」のディナーなんか2名で楽しめちゃったりするしさ、あと7000円足せば恵比寿のジョエル・ロブションの20皿ディナーも食べれるしさ、(サービス料やワイン代などを含めると無理だろーが。 しかもベージュ東京もコンラッドもロブションも東京に行かねばならぬ。 着ていく服も買わないと…)で、けっこういい温泉旅館にだって泊まれるわけよ。でね、そのよーな価値ある2万3千円を3時間ほどの宴会でパーッと使っちゃっていいんかい?しかも、あたしゃ、酒もあんまり飲めないのよ。芸妓さんの踊りは別イベントで見たしなぁ…そりゃ鍋茶屋の本格的なお料理食べてみたいよ。3500円の料亭のランチでも、めちゃくちゃ感動したんだもん!でもさ、今、同じ食の陣イベント系で「暖簾の味・お昼1万円」って奴もやってるしさー、したら、それだって、いーじゃんよー。などとゆー思いが去来してしまうわけですよ、庶民の私としては。…ですがね、お誘いいただいたのも何かの縁。「人の誘いには乗れ!」がモットーの私としては、決心いたしましたよ、参加しよーと!あっ、すみません、「こんな庶民話してないで、月の宴のレポートをしろ!」ですよね。もちろん、いたしますわよ、ターップリと!写真も撮ってまいりました。(ケータイで。しかもなんかボケてる)…ですが、ここにきて文字量もかなりカサミましたので、詳細レポートは次回へと、To be continue させていただきます。えっ、もったいぶってるのかって?そーそー、そのとーり!もったいぶってるんでございますわよ(笑)。…ですが、結論だけ先に申し上げましょう。私、新しい世界の扉をあけるチャンスを目前に、靴やらワンピやらバッグやらエステやらフレンチやらイタリアンやらと比べて二の足を踏んでいた自分を深~く反省いたしました。鍋茶屋の「月の宴」、も~、めっちゃくちゃ楽しかったです!ここで登場した日本酒、本当においしかったですよっ!(出されたのは酒販店等では決して手に入らないお酒だそうです)私、自分は極めて酒の弱い人間だと信じて、ここまでまいりましたが、「うまい酒ならけっこーイケル」ということを、新たに発見いたしました。お料理ももちろん、おいしかったですよっ!変な講釈が入る余地なく、ただただ、うまかったです。そして、芸妓さん!もー、ホントにむちゃくちゃカッコイイんすよっ!ホントに遊ばせ上手なのー。ホントに感動したー。女将もとてもステキで可愛らしい方でしたー。(って年上の女性に失礼でしょうか…。でも本当にそのような雰囲気の方でした)ブラボー!越の寒梅!ブラボー!板さんたち!ブラボー!古町芸妓のみなさま!ブラボー!鍋茶屋!今現在の私は、そのように叫びたい心境です。ってことで、詳細は次回へ続くっ!月の宴レポートの続きはこちら→鍋茶屋「月の宴」のその後
2005.09.12
コメント(1)

姉が東京に行って、洋菓子界のピカソ・ピエールエルメのケーキたちを購入してまいりました。手前左はイスパハン(630円)、右はサンサシオン・イスパハン(650円)、イスパハンの後ろがプレジール・シュクレ(550円くらいらしい)一番奥がドゥ・ミルフィーユ(525円)、そんでカラフルなマカロンたち(5個で1300円くらいらしい)。ケーキを入れる箱も、ヒジョーにおしゃれです。どのケーキもすごーく独特ですよね。…さすがピカソだなー。で、みんなうまいんですよ。かなり感動してしまいました。イスパハンはバラの名前から取ったらしいのだけれど、その名の通り、バラの花びらがちょこんとケーキの上に乗ってて美しい。こんなケーキ、見たことない!って感じですよね。しかも、プチッと朝露に見立てた水あめ(かな、たぶん)が一滴。にくい演出です。巨大マカロンの間に丸ままのラズベリーとなめらかなカスタード系クリーム、そしてライチが入ってます。マカロンはかなり甘いのだけど、それがまたフレッシュなラズベリーとベストマッチ!実は私、ラズベリー系のケーキは酸味が際立ち過ぎてあまり好きではないのだけれど、このケーキだけは別。ラズベリーっておいしいじゃん!ケーキに合うじゃん!って初めて思いましたよ。サンサシオン・イスパハンは、この夏の新作。これもライチが浮かんだあまーいゼリーとフランボワーズゼリーがうまくマッチしててうまいっ!なんかね、ゼリーの食感がかなり独特なんですよ。プルプルでも、サラリでもないんだよね。ねっとりとゆーか、何とゆーか…。本当にこれも、ほかではお目にかかれない逸品だと思います。プレジール・シュクレは、チョコレートのミルフィーユ。7種の食感が楽しめるという話題のケーキだそうです。確かに一口食べるとお口のなかに、パリパリやらさくさくやらザクザクやらカリカリやら擬音ワールドが広がります。ひじょーに奥深い味のチョコレートケーキです。ドゥ・ミルフィーユはお店の一番人気だそう。でね、あたしゃ、このミルフィーユを一口食べて、びっくらしましたよっ!パイがものすご~~~~~く、サクサクしてるんです!できたてをその場でいただく場合は別として、お持ち帰りケーキで、これ程までにサクサクのパイを私は食べたことありません!ホント、どうやったらこうなるの~~~?って、ピエール・エルメ氏に質問したいくらい。間にはさまれている2種のクリームもおいちぃっ!これ、めちゃくちゃ優秀なミルフィーユだと思います。(しかも、かなりデカくて食べごたえもあるのだ)マカロンは1種だけ食べてみたけれど、かなり複雑な食感&お味でした。マカロンの生地部分はけっこうしっとり目で私好み。本場もん(?)だけあって、かなり甘いけれどおいしい。明日、コーヒーとともにゆっくりと味わおう。ってことで、さすが天才と呼ばれるパティシエだけあって、みんなとっても優秀なお味でしたよ。で、何より見た目がヒジョーに美しいんですよね…。なんか、「お菓子ワールドって本当に素晴らしいなぁ」と改めて思ってしまいましたよ。うー、もっといろんなケーキが見たい、食べたい!今回、姉はニューオータニで購入いたしましたが、ショップは青山にもあるようですね…。次回、東京に行った際には、ぜひとも寄ってみたいと思います。※ピエール・エルメの焼き菓子などは楽天でも買えるんですね。 マドレーヌとフィナンシェも気になるなー。 ピエール・エルメ マドレーヌ & フィナンシェ特別セット※こちらは読んで味わうピエール・エルメの世界。 ピエール・エルメのお菓子の世界
2005.09.11
コメント(1)
昨日、所用で古町に行ったおりに新潟三越に寄ったら、マカロンの試食を発見!新潟県五泉市は渡六菓子店のマカロンです。でね、このマカロンの試食ってば、大盤振る舞いなんすよ。半分に切って、ちゃーんと袋詰めしてあんの。で、コーヒー味のマカロンを試食したら、これが意外なうまさ。東京のとある名のあるお店のマカロンに楽勝できるくらい優秀。しかも、お値段は105円ととってもリーズナブル!で、担当のオネーサンに、「…これ、意外にうまいっすねー」と言ったら、(考えてみると、随分と失礼なもの言いだよな…)「はい。東京で売ってるマカロンよりずっとおいしいって評判なんですよ」とのことでした。お味のバリエーションは全部で5種類。ジャム系は杏と木いちご。クリーム系はピスタチオとコーヒーとチョコレート。どれもうまかったけど、私的にはピスタチオとコーヒーが好きだなぁ。ここんち、ロールケーキもきちんと袋詰して試食に出てるんすよ。しかも、こちらも丸ままちっちゃなロールケーキになってて大盤振る舞い。高級大宴会(←近日公開予定)を控えた身だったので、ロールケーキの試食は涙を飲んで見送りましたが(けっこうボリュームあるよ)、なんか、こーゆー試食の出し方って好感が持てるよね。お店の姿勢がうかがえるってもんです。渡六のマカロンがいつまで新潟三越に滞在しているのかはわからないけれど、(明日まではきっとあるとは思うが)試してみる価値ありますよっ!※ちなみに「モンブラン特集」もまだやってました。 やっぱ予定通り12日までやってるのかな…。 新潟三越「モンブラン特集」食べくらべを見て、 4日までとあきらめてた方がいたらごめんなさい。 まだ、ゲットできます!※「日本一おいしい」ラスクフランスも今、新潟三越で買えますよー。 新潟三越って、全国各地のうまい菓子をひっそりと売ってることが多いんだよな…
2005.09.10
コメント(2)

お友だちが東京から買ってきてくれました。ヴィタメールのマカロン5種。ぷっくりしててすんごいかわいらしい!んで、色もハデハデではなくナチュラルな色味です。そんで、ここんちのマカロンは、何よりうまいっ!ほんとにうまいっ!甘さは一般的なマカロン(と言うのも曖昧な定義だけれど)よりも、若干控えめなんですけどね。ラデュレのマカロンも十分においしかったけれど、やっぱ私は、ここんちのマカロンが一番好きだな。(好みの問題ですな)体重増加の懸念がなけりゃ、5個一気に食える。…すでに残りはあと1個。うがぁ~、名残惜しすぎるぜぃっ!買ってきてくれたFくん、ありがとー!情報をくださったヴィタ・ビタ子さんありがとー!…ここんちのマカロン、みんなに感謝したくなるおいしさなんすよ…。
2005.09.07
コメント(2)
昨日、お友だちの家におよばれして、さけ茶漬で有名な加島屋のサーモンコロッケをいただきました。これね、見た目は小判型のふつうのコロッケなんすよ。スーパーの惣菜売り場で売ってる奴みたく…。なので、「加島屋とはいえ、どーかなー」と半信半疑で食したみたんですが、これがあーた、鮭がたっぷりと入ってて、とってもおいちぃのっ!冷めてもこのおいしさとは、なかなかの実力。これは市販コロッケ界の久々のヒットです!これ、東掘の本店で売ってるのは知っているのだけれど、伊勢丹とか三越でも売ってるのかなー。今度、チェックしてみよう。…ところで、前々から疑問に思っていたのだけれど、加島屋のさけ茶漬は、なぜ「さけ茶漬」と名乗ってるんでしょうかね?だってさ、あれだけうまい鮭フレークを、お茶漬けにして食べる人って少ないと思うんだよねぇ。(実際、「お茶漬にして食べる」とゆー人を私は知らない)あれは、ほかほかの白ごはんにのっけて食べるのがベスト!ってか、かなり脂ありなので、お茶漬けに向かないと思うんすけど…。(1回だけお茶漬けにして食べたことがあります)さけ茶漬は、贈答品として使われることが多いからさ、 ぜんぜん知らない人が、いきなりお茶漬けにして食べちゃったらどうしよう。 加島屋のさけ茶漬のおいしさが伝わらないわ~っ!と、あたしゃ心配になっちゃうんですよね…。…余計なお世話ではあると思うのだけれど…。ちなみに、私が県外の友人へのお土産としてよく使うのは、ここんちの昆布巻き。これも激しくうまいっすよ~。(要冷蔵&日持ちしないのが難点だが…)
2005.09.04
コメント(0)

ウキキッ!!下に見えますのは、新潟三越「モンブラン特集」で新潟に来訪しているモンブランたちでございま~す。本日、とある方が届けてくれたんでした。なんてい~人なんだ!ってことで、新潟三越「モンブラン特集」食べくらべてみましたよっ!審査員は私と姉の2名です。それでは、エントリーされた5種のモンブランのご紹介です。 ←新潟三越に集結したモンブランさまご一同。ボケててすまぬ。まず、写真手前左が、昨日ご紹介したアンジェリーナのモンブランでございま~す。手前右は、東京世田谷・ペパーミントムーンの白いモンブラン。ここんちのケーキは女性ならではの感性を生かしたお菓子づくりがモットー。んで、「白いモンブラン」は熊本から取り寄せた早稲栗を贅沢に使い、九州産のこだわりの生クリームとの相性もバツグン!シェフのおすすめだそーです。(と、ご案内用紙に書いてある)んで、左奥(黄色い奴)が、東京洋菓子倶楽部のモンブラン。ここんちで一番売れてるのがこのモンブランだそーで、「ヘルシーなこだわりモンブラン」だそう。(と、HPで紹介されている)右奥は代官山シェ・リュイのモンブランフロマージュ。白い器に入っていて、ちょっと変わった感じのモンブラン。で、一番奥が、京都西院・菓子職人のモンブラン(チョコバージョン)。ここんちは京都ではなかなかの人気を誇る店らしい。 ←モンブラン5種、真フカンの図。大きさ比較の参考に。いやー、このモンブランたち。いただきものだから誉めるわけじゃありませんが(笑)、ぜ~んぶハイレベルなうまさです。デパートのイベントで遠方からやってくるお菓子たちって、 チラシではあんなに輝きを放って私を誘っていたのに、 どーしたんだい、キミのこの味は…………って、語りかけたくなるお菓子も少なくないじゃないっすか。でもね、このモンブランたちは、ホントにみんなレベルが高い。マジで。そんで、どれも個性的なんですよ。なので、なかなか順位をつけにくいのだけれど、あえてつけさせていただきますね。あっ、その前におことわりです。代官山シェ・リュイのモンブランフロマージュは今回の順位付けの中からは除外させていただきました。だってさー、これさー、栗じゃないんだもん。だから比較しようがない。生クリームの下はほのかにチーズが香るプリンなの。これはこれでうまいんだけどね。ってことで、発表させていただきます。満場一致で、トップ1に輝いたのは…………………東京洋菓子倶楽部のモンブランです!ここんちのモンブランはとにかくクリームがうまい。けっこうあっさりしてて、甘さ控えめなんすけどね。んで、栗の風味もきちんとしてる。あと、スポンジもおいしいんだよね。とにかく総合的にうまいっ!夕飯をがっつり食った後に5つのケーキにトライしたわけですが、それでもこのモンブランだったら、1個ぺろりと食える。で、2位はアンジェリーナのモンブラン。やっぱ、アンジェリーナのモンブランは独特。マロンペーストがねっとりしてて、ホント、和菓子っぽい。今回食べた中では一番濃厚かつ一番甘い。でも、「これぞ栗のお菓子!」って感じで、やっぱうまいんすよ。さて、3位ですが、これは意見が分かれました。姉的3位は、ペパーミントムーンのモンブラン。これ、クリーム自体はあんまし栗の風味がしない。生クリームそのままって感じ。でも、中に栗が丸ごと入ってるんだけど、それがうまいっ!で、そのまわりのクリームに栗の風味が染み込んでて、その部分がまたうまいんす。しかーし、1番下に敷いてあるパイがちょっと………なんだよね。ってことで、私的には4位をつけさせていただきました。で、私的3位は、菓子職人のモンブラン(ショコラバージョン)。かなりお酒が効いてるんだけど、そこがまたよろしい。オトナのモンブランって感じかな。で、ショコラ味だけれど、ちゃんと栗も主張してる。甘さも控えめだし、形も小ぶり。私はこーゆーケーキ好きです。プレーンバージョンのモンブランも食ってみたいな…。ちなみに姉的4位の理由は「チョコ&酒が強過ぎ」でした。ってことで、なんだか最終的にはよくあるTVのグルメ番組みたく、「最後はみんな誉められて、恨みっこなしでよかったね。スポンサーもOKよ」的な結果になったわけですが、それだけみ~んなうまかったってことです。総括いたしますと、「どのモンブランもおいしゅうございました!」でございます。新潟三越のモンブラン特集は9月4日(日)まで。…とゆーのは間違いで、9月9日時点でまだ売ってました。たぶん12日までやってるんじゃないかな。9/10追記ご紹介した5品のほか、菓子職人のプレーンバージョンモンブランも来ているそうです。モンブラン好きのそこのあなた!この週末は新潟三越へGO!※ちなみに私と新潟三越は何の関係もございません。念のため(笑)。
2005.09.02
コメント(2)
本日、新潟伊勢丹に寄ったら、村恭のクレープが来てました。場所は地下一階、食品売り場。6日までだってよー!※村恭のクレープがどのよーなものなのかは、 5月24日の食い意地<新潟三越に「村恭のクレープ」参上! >をご覧くださいませ。
2005.09.02
コメント(0)
来てるんですね、アンジェリーナのモンブラン。うまいもの情報に詳しいFSさんの情報です。でも、今週入ってた三越のチラシにも載ってないしさー、新潟三越のHPでも、まったく紹介してないの。…これって、お忍びで来てるってこと?…って、ケーキがお忍びで来てどーするのさー。三越カードを持っている方々にはご案内されてるらしいけど、それだけで完売する自信があるってことなんでしょうかねー?あっ、ちなみにアンジェリーナはパリの老舗お菓子屋さん(カフェ?)。ここんちのモンブランはあまりにも有名。もー超濃厚であま~いんだけど、とってもうまいんすよ。ホント、どこにも似ていないモンブランとでも申しましょうか。ほかではなかなか味わえない味です。私の中では、アンジェリーナのモンブランって和菓子に通じるものがある。お茶席で出てくる和生菓子。まったりとしてあま~いんだけど、おいしいでしょ。んで、その後に飲む苦味のあるお茶の味を引き立てる。そんな感じです。…って、こんな説明じゃわかんないよね…。とにかく、ケーキ好きなら一度食べてみる価値ありっすよ!そーそ、このモンブラン、オリジナルサイズはめちゃくちゃデカイ。なので、日本のみデミサイズも販売しているそうです。激しく濃厚なので、購入するならデミサイズで十分だと思います。(私的には一人で食べるならデミサイズの半分が理想)新潟三越でアンジェリーナのモンブランが買えるのは9月1日~4日まで。各日100個限定だそうだ。で、この間、新潟三越では「モンブラン特集」をやってるそうで、アンジェリーナのほか、普段、新潟ではお目にかかれないモンブランがいくつか来ているようです。三越の案内には「9月12日まで開催」ってあったらしいけど、9月4日までの間違いだそーだ(印刷ミスだって←FSさんご立腹)。5日以降に行こうと思ってた方、ご注意を!
2005.09.01
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


