2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1

とゆーことで、夜のグラデヴォーレに参上してまいりましたよ。今回は4名でおじゃまいたしました。で、食したのはこれら。カプリチョーザサラダ。 にんじん、うまかったです。アクアパッツァ。スープが、めっちゃ美味です。ペペロンチーニ。けっこう辛め。好みです。4種のチーズのフィトチーネ。お皿に残ったソースをぬぐうパンが欲しかったです。イカ墨のリゾット。 「江戸むらさき(桃屋の)みたぁ~い!」と言ったら、お店のオニイさんに「そんなことブログに書いちゃダメ!」(↑ランチ編を読んだくれてたらしい)とたしなめられました。でも、ホントに江戸むらさきてんこ盛りに見えるんだってば。あ、味は美味です。そんで、デザート盛り合わせ。みんな美味だったけど、やっぱ私はチーズケーキが好き。お料理、どれもおいしかったけれど、私が特に好きなのは、アクアパッツァと4種チーズ。子羊とかも食べてみたかったのだけれど、まぁ、次回のお楽しみということで。その他、海の幸のマリネやら自家製ピクルスやら、ガーリックトーストやら食って、ワイン2本(お値段安めの赤&白)空けて、コーヒー飲んで、今回のご予算は4600円/1名。けっこー、リーズナブルですよね。費用対効果、高いと思います。今回、午後9時ちょっと前に入ったのだけれど、すでに満席。(私たちは予約しときました)で、その後も一瞬テーブルが空くけど、すぐに、誰かが訪れるって感じで、午前0時を回っても、ほぼ満席状態が続いてました。(ラストオーダーは午後11時)人気あるんだねぇ・・・。「行きたい、食べた~い!」という人は、予約しとく方が確実だと思います。
2009.01.31
コメント(4)

おともだちが自家製天然酵母でつくったベーグル。緑の奴はあんこ入りで国産小麦を使ってつくったもの。茶色い奴はナッツ入りで、国産じゃない小麦を使ってつくったもの。どちらも味的には、美味だったけれど、茶色い奴は、ふんわり・もっちり・噛みごたえありで、ハイレベルな出来栄え。緑は、若干、過度な噛みごたえ。国産小麦と海外の小麦では、水加減とかけっこう違うみたいです。「今回は加減がわからなかったから固くなったけど、 次は水をも少し多めに練りこんでみるさー」ああ、研究熱心だなー、アクティブだなー。ただ食って、あーだこーだ言ってるだけの自分が、ちょっと恥ずかしくなりました。(↑一瞬。すぐ忘れるんですわ、これが)天然酵母の作り方について、いろいろ教えてもらったんですが、私の脳みそでは覚えきれず。おともだちによると、このようなことで、できるようです。
2009.01.31
コメント(0)

ムショウに富士屋のクリームパンが食べたくなって、買ってまいりました。全体像二つ割像もう、ボケボケだって気にしません。これから2年はこれで行くよ、ケータイ変えないもん!1個136円(ミニサイズ105円もあり)。最近のパン屋さんのクリームパンって、シュークリームに入ってるようなカスタードクリームを使ってるところが多いけれど、ここんちのクリームパンは、昔ながらのクリームパンのクリームが入ってるクリームパンです。しかも、クリームぎっちりで、持つとズッシリと重い。こんくらいクリームがしっかり入ってるクリームパンもめずらしいんじゃないかなぁ。サイズもデカイし、食べごたえあります。一口食べると、ああ、なつかしい。なんだか、ジャムパンやチョコパンとかも食べたくなりました。
2009.01.30
コメント(6)
せっかくマイル貯めてるし、マイル使わなくても、時期選んで「旅作」使えばけっこうリーズナブル(金曜夕方飛んで→日曜夕方帰る週末2泊3日エア&ホテルで3万円ちょっと)に行けてたのに、ANAが飛ばなくなるんじゃ、もう、今年の4月以降はそうそう北海道にも行けなくなるなぁ、と悲しんでたんですが、ANA新潟⇔札幌便は4月以降も飛び続けるそうですね。(AIR DOとの共同運航になるそうですが)今日、新聞に出てました。よかった、よかった。食べ物のうまいし、安いし、いろんな楽しみ方できるし、北海道、大好きです。とゆーことで、今年は雪まつりを見に行きます、来週末。
2009.01.29
コメント(0)

さんるーむのマンゴーシフォン(315円)。 生マンゴーうまいっす。シフォンはも少しシットリしててほしかったなぁ、私としては。チラシにおっきく掲載されてたパラダイス・カフェの紅芋ベイクドチーズケーキと黒糖フォンダンショコラは完売。(私が訪れたのは午後3時頃です)シフォンも割と人だかっていました。やっぱチラシの力って、大きいんだなぁ。
2009.01.28
コメント(0)
![]()
ガラスの仮面、作者の美内すずえさんが、違う世界にはまって漫画を描かなくなったので完結は無理。と聞いてたんであきらめてたんですけど、連載が再開されてたんですねー。そんで、昨日、花とゆめコミックスの43巻も発売されたとか。 ガラスの仮面(43)これは読まなくっちゃ!
2009.01.27
コメント(0)
ソロアルピニストの栗城史多(クリキ・ノブカズ)さんのブログ初回の記事に、ちょっと心動かされたのでリンク。 ↓これ(栗城史多オフィシャルメンバーズサイト内Blog)です。
2009.01.27
コメント(0)

新潟三越に来てた辻口博啓さんの駒沢バウムクーヘン(byコンフィチュール・アッシュ)と、生チョコレートのパウンドケーキ(byマリアージュ・ドゥ・ファリーヌ)。バウムは各日30個限定だったのだけれど(パウンドも限定だったと思うけど数忘れた)、11時くらいに行けば買えるだろうと思い、グラデヴォーレに行くついでに寄ってみたんですよね。したら、すでに売り切れ(パウンドは割と残ってました)。辻口人気をちょっとあなどってました。私は辻口さんのこと大好きなんですけど(←嫁になりたいくらいに)、好きな人がそんなに多いとは・・・。(似たようなコメントを、以前にも書いた気がする)で、翌日、開店と同時に三越入りして、手に入れてまいりましたよ。(この日もバウムは30分で完売してました)とゆーわけで、これが駒沢バウムクーヘン(1,575円)です。写真がぜんぜんダメ。気にくわねー。○○○さん、退化したケータイ出さないでください、ホントに!(プンプン)米粉を使ったバウムクーヘンということなんですが、ちょっとパサパサ度が高いかと・・・。・・・味はけっこういいと思うんだけどね・・・。米粉を使ったパンやケーキって、もちもちしっとりで、とっても美味なものと、かなりパサパサ度が高いものと両極端な気がする。それだけ難しい素材ということなんでしょうかね?で、こっちが生チョコレートのパウンドケーキ(1,260円)。箱はこんな。フタ開けるとこんな。プレゼント仕様なかわいらしいパッケージング。これは、割とうまかったです。チンして食べると、中のチョコレートがトローリとしてまた美味。これアップした時点で新潟三越の催事は終わっているけれど、バレンタインに向けて、辻口スイーツは大和や三越に再び登場すると思います。
2009.01.18
コメント(0)

ピアチェボーレにいらっしゃった方が東掘にお店を出したと聞いて、お友達を誘って行ってまいりました。東堀のホントにホントにほっそい路地にあるイタリアンレストラン、グラデヴォーレです。で、私たちは、2種あるランチメニューの中からランチB(1600円)をセレクト。内容はこんな。まずは、前菜。ホタテのカルパッチョとじゃがいものチーズ焼き、イタリアの魚醤で味付けした豚の角煮(のよーなもの)。写真がメチャクチャですみません。最近、ケータイ変えて、初めて撮ったのがこの前菜なんすけど、なんか要領が分からずにボケボケ。手ぶれ防止機能付きなんだけどな・・・。まぁ、おいおい、なんとかします(←たぶん、約束できませんが)。で、前菜の話ですわ。うまかったです、3種とも。特に豚のお味が、気に入りました。イタリアにも魚醤ってあるんですね、知らなかったー。ワインもすすむおいしさでした。(昼間っから白ワインオーダー←グラスで)そんで、自家製フォカッチャ(写真は二人分)。私の中のフォカッチャイメージを覆す形状および味のフォカッチャ。私、フォカッチャって若干オイリーなイメージを持ってるんですが、(焼き上がりでオリーブオイルとか塗ったりしてるところが多いような。 ↑それはそれで、うまくて好きなんだけど。ハーブ入れたり岩塩ふったり)ここのはちょっと違って、なんとゆーか素朴。形も意外性あるし。で、これはこれで、美味です。そんで、サラダはこんな。アップすぎますよね、写真・・・。で、ランチのパスタは2種からの選択制。ほか、300円プラスすると、スペシャルメニューとしてワタリガニのパスタor4種のチーズのパスタが選べます。(↑・・・とゆーところが、ピアチュボーレ出身って感じ)で、ワタリガニや4種のチーズにも引かれたのだけれど、今回は、通常メニューのパスタをセレクト。1種はトマトソースのパスタで、も1種はオイルベースのパスタ。写真ありません。あんまりヒドクってUPできません。・・・と思ったんですが、思いっきりのヨリ&小サイズでUPしてみました。写真なしだとさびしいし・・・。 いかがでしょうか? 許していただけます?で、ここんちのパスタの量はけっこう多め。味付けは割としっかりめ。トマトソースには、長いもがゴロゴロ入ってたりして、へぇ~って感じで、楽しめました。オイルベース(キャベツ入り)も美味でしたよ。(どっちもうまかったけど、私はこちら派)で、デザートはこんな(ドリンクも付きます)シャーベットも濃い目の味でなかなかにうまかったけれど、チーズケーキがまろやか~な食感とお味で気に入りました。以上が、ランチの全貌。で、ここんち、お料理ももちろんGOODなのだけれど、にも増してとゆーか、とっても居心地がいいです。今回、カウンターに座ったんだけど、なんか落ち着くんだよねぇ・・・。・・・調理場から見下ろされる(←と、よく指摘されるそうです)仕様になってるんだけど、そのせいですかね・・・。とゆーことで、ぜひ、夜の部も訪れてみたいなぁと思いました。あ、ホントにホントに「嘘だろ?」ってくらい細い路地沿いにありますから、行くときは心して行ってくださいね。(私は見つけられなくって、お友達にSOSを出しました)
2009.01.17
コメント(4)

暮れのお友達んちの忘年会で初体験してファンになった薄やきおせんべ・通のえだ豆(by亀田製菓)。スーパーで見つけて、即買いいたしました。うまいっすよ。えだ豆の香りがぷぅ~~~んとします。食べだしたら、とまらない!楽天でも購入可能。パリッと軽いうす焼にじんわり広がる茶豆の旨み♪ 亀田製菓 通のえだ豆 90g
2009.01.15
コメント(2)

所用で寺泊に行ったついでに寄った寺泊こまどり。食したのは味噌ラーメン(850円)。野菜の量がハンパないです。食べても食べても野菜が湧き出てくる~っって感じ。麺はふと麺、ちゅるちゅるモチモチ。膨大な野菜の影響か、スープは割と甘め。うん、うまかったです!巻のこまどりとの関係は不明だけれど、同じ名前で、看板メニューも同じ味噌ラーメン。とゆーことは、何かしら関係はあるんですかね?まぁ、味も野菜の盛り加減も、けっこう違いはあるけれど。(値段も違います)なんか、書いてたらまた食べたくなってきました。私、巻よりも寺泊の方が好きかもしれません。(巻は巻で、時々ムショウに食べたくなるけど)
2009.01.11
コメント(2)

姉のバースデイケーキはルーテシアの苺生クリームデコ(15cm3,150円)。久々に食べましたがうまかったです、とっても。グルマンディーズノエルに負けないくらいに。同じ15cmなんですよね、で、片や3,150円、片や6,000円。そりゃグルマンの方は、苺がめっちゃくちゃうまかったし、キレイだったし、高さもあったし、3段だったし(通常苺生デコは2段)、厳選素材だし、さすがにおいしかったけどさー。ふーむ・・・・・・・・。やっぱ、超繁忙期のクリスマスに作成されたケーキよりも、通常期に作成されたケーキの方が、おいしいんだと思う。(クリスマスは数つくらなくちゃダメだし、 保存の問題もあるし、さまざまな条件によって)ふーむ・・・・・・・・。ちょっと、クリスマスに食べるケーキについて、考え直した方がいいかもな。 と、思いました。※ちなみに苺生デコもクリスマスには4000円近くになるんですよね?たしか。
2009.01.10
コメント(0)

久羅沙喜(くらさき)の花瑠(オイル)&花星(オイスター)1,575円。昨日から開催されてる新潟伊勢丹「日本のおいしいものと全国有名駅弁まつり」で試食して、一口惚れして購入。マジうまいっす。私は今回初めて、その存在を知ったんですが、以前から伊勢丹には来てたそうですね。「前回買っておいしかったから」と言って、購入されてる方がいらっしゃいました。みなみ家では、週末にそのままワインのおともに&カキのパスタとして食す予定。牡蠣フライも食べさせていただきましたが、これもおっきくて衣うすくてうまかったです。あと牡蠣ピザもものすごーく気になってます!その他、いろは堂のおやき(←みなみ家の好物)やら、じゃが豚(←デパート催事の定番)やら、ヴィヴィのぷちシュー(8個で735円)やらを購入。ぷちシューはミルク・カスタード・チョコレート・キャラメルの4種あって、私はミルク(←1番人気だそうだ)とキャラメルを4個ずつ購入(8個が購入最小単位なのだ)。ミルククリームが濃厚でなかなかにうまかったです。あ、お昼ごはんを食べた後にもかかわらず、うっかり牛たん利休のイートインコーナーに、吸い寄せられそうになりましたが(←うまいっすよ、利休の牛たん定食)、無事、思いとどまりました。とゆーわけで、新潟伊勢丹「日本のおいしいものと全国有名駅弁まつり」は、13日(火)まで。試食もけっこう多かったし、なかなかに楽しい催しでしたよ。
2009.01.08
コメント(6)

2009年、初ランチはやっぱマリールゥで。ここんちのランチ、食べるたびに進化してるような気がします。おかずたちクローズアップの図。おかずの品数もどんどん増えてるよーな。(・・・と言ったら「日によって変動」とのことだったけれど)2月からはさまざまな催し(お料理教室とか)もスタートさせるとのこと。楽しみです。
2009.01.07
コメント(0)

羽田空港のおみやのねんりん家マウントバーム。大丸東京のショップは常に行列ができてるそうですが、羽田空港は行列もなく、楽勝で買えたそうですよ。それもそのはず。なんせ、出発ゲート内にあるんですから。エアチケット持ってなかったら、入れないじゃん。まぁ、ここも込むときは込むんでしょうが。あと、羽田空港店にはカフェも併設されてて、(カフェ併設のショップは羽田だけだそーだ)ホットバームクーヘンがなかなかにうまかったそうです。私的には、エビやらカツやらを大胆にもバームクーヘンでサンドしたバームクーヘンサンドイッチが、めっちゃくちゃ気になってます。
2009.01.06
コメント(0)

新垣ちんすこう本舗の海塩ちんすこう。ちんすこうって、「すっごい甘い&あまり積極的に食べたいと思わないお菓子」とゆーようなイメージを持っていらっしゃる方が割と多いんじゃないでしょうか。でもね、この海塩ちんすこうはほど良い甘さ。食感もサクサクでうまいっすよ。「いろんなところが、ちんすこうを作っているけれど、新垣のが一番うまい!」と、お土産屋さんの兄ちゃんが言ってたそうです。確かにうまいですわ。新垣のちんすこう、箱はこんなです。お土産の参考に。ここんちで出してる「ちいるんこう」も、うまそうなんだよね。ちいるんこうミックス使って自分で作って食べたことはあるんだけど、(普通の蒸しケーキになった)ここんちの奴はどーなのかなー。・・・ふーむ・・・。一度、食べてみたいものです。
2009.01.06
コメント(0)

久々に食べた歩のサーターアンダギー。やっぱ、うまいわー。ところで、歩のサイトを探す途上でこんな記事(2006年の記事です)を見つけました。「サーターアンダギーを徹底的に食べくらべ」とゆーものですが、1ページ目中ごろののサーターアンダギーの集合写真の中から、私、すぐに歩のアンダギーを見つけ出せます。だって、歩だけ黄色いんだもん。で、2ページ目に各アンダギーの評価が書かれているわけですが、歩の評価コメントの「参加者にお店を公表すると、予約をしていない場合とても買いずらい雰囲気との意見が多数、 薦めたくない店NO.1になってしまった。」(←原文のままです)に、笑ってしまった。その「買いづらい雰囲気」、よくわかります。私も、こぶしを握り締めたことありますから。・・・しかし、何も「薦めたくない店NO.1」にしなくても・・・(苦笑)。ちなみに、今回、購入してきた姉は、「いたって普通の雰囲気で購入できた」と申しておりました。・・・まぁ、上記記事で太鼓判押されてる安室のさーたーあんだーぎーも気になるっちゃ、気になる。と思ったら、楽天で売ってました。誰もがおいしい!とうなずくあの有名な安室のサーターアンダギー(白糖)わしたショップでも売っているみたいだし、歩と違って、とっても買いやすいアンダギーのようです。
2009.01.06
コメント(0)
![]()
ワールド ワールド ワールドby ASIAN KUNG-FU GENERATION 高校生男子が好きな音が知りたくて、調査したところ一番人気がアジカンだったんですよね。(サンプル数2⇒2名ともアジカン:みなみ調べ)で、「ふぅぅん・・・」と思って聴いてみたら、見事にはまってしまいました。声もいいし、詞もいいし、音もいいし、カッコいい。とゆーわけで、蔦屋から大人借りして毎日聞いています。好きな曲はいろいろあるのだけれど、特にこれが好き(YouTube:音出ます、注意)。PVもステキ。これ見ると、「なんか今年はがんばっちゃおっかな」って気持ちになります。
2009.01.04
コメント(2)

恒例、お友達新年会は古町の町家へ。ぶりだいこん、うまかったです。あと鯛めしも。参加メンバーの中に腰痛持ちがいるゆえ、会場の条件は堀ごたつ席か椅子席で10~15名くらいに対応できること。(どっちかと言うと堀ごたつ希望)そんで、一応新潟のうまいもんも食える居酒屋・和食系(帰省参加の東京在住者のため)、場所は古町(「古町がいい」と言い張る人間がいるんで)。高級過ぎちゃダメ。でも、お粗末すぎてもダメ。という条件を満たす店って少ないんですよね。(特に「堀ごたつで10名以上」のハードルが高い。 全国チェーンだとクリアしてたりするんだけど)私の知る限り、この条件を満たしてるお店は、町家のほかちょこざいや円、ソウズと行ったところ(どちらも会場として利用歴あり)。今回、行ったことないお店として、竹ぼう灯が良さそうだなぁと思ったんだけど、日程合わなかったし・・・。上記にあげた以外にいいお店をご存知の方、ぜひ、教えてくださいませ。
2009.01.03
コメント(0)

初売りはいつもの新潟三越へ。去年はどーしたわけか9時開店だったわけですが、今年は通常通り午前10時の開店。・・・の予定だったようですが、かなりの人数並んだために9時半過ぎにはお店を開けてました。で、今年も瑞花(ずいか)の福袋(1050円)を購入。・・・なのですが、去年の写真と見比べてみると・・・私の好きな薄揚げが1袋減ってるじゃないですかっ!(去年は薄揚げ4袋、今年は3袋。その他は変更なし。価格も変更なし)しまった!やられた!・・・サブプライム問題が瑞花にまで及んでいたとは・・・(?)。・・・まぁ、これでも一応、お得ではあるんだろうけどな・・・。・・・どのくらいお得なのかな・・・。・・・・・・・・・。ふ~む・・・・・・・・・・・・。まぁ、正月早々、あまりぶーたれんことにしよう。で、姉のお友達のSさんからお誕生日祝いに、ユーハイムのデア バウムクーヘンを買ってもらっちゃいました。箱もかわいらしい。「昔のままの配合と製法で焼き上げたオリジナルのバウムクーヘン」だそうです。ユーハイムのバウムクーヘン、久々に食べたけどうまかったです。Sさん、ご馳走さまでした!で、2009年の初ケーキとしてアンジェリーナで、1月限定黒糖モンブランを購入。しっかり黒糖味がします。アンジェリーナのモンブランも久々でしたが、やっぱうまいです。で、いつものように白寿でうま煮ラーメン食って帰ってきたわけですが、去年の日記を読み返してみると、去年もほぼ同じようなことしてましたわ。(アンジェリーナの1月限定モンブラン、去年も買ってます)・・・このようにして、ひとつずつ、歳だけを重ねていくのだなぁ・・・。あ、今年は靴下福袋は買わなかったです。だって、はいてない奴がいっぱいあるんだもん。・・・とゆーことで、正月明け(しかも5日過ぎから)にクリスマスやら何やら去年のネタをアップしまくったんで、言いそびれてましたが、みなさま、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。良いこといっぱい、ありますように!あなたにも、私にも。
2009.01.02
コメント(2)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


