全9件 (9件中 1-9件目)
1
こんばんは。今週は消費税前の駆け込み購入で少々お店が忙しかったですその分来月は暇になるでしょうねさて7日はテレビの収録なので昨日はヘナで毛染め今日は朝一番で美容院へ行って髪をカットに取材のメインは乳がん患者としての生き方2010年11月に乳がんと診断されて診断から10日後に手術11月末に退院12月21日1回目の抗がん剤治療時系列に書き出してその後タオルケア帽子のボランティア活動紹介過去の写真や活動の詳細ボランテイアさんヘのインタビュー等簡単に引き受けましたが中々大変ですよねでも何時も活動に協力して頂いている方の為に被って頂いている患者さんの為にも頑張って進めていきたいですね後1週間 頑張ろうね 来年の手帳が届きましたよにほんブログ村
2019.09.28
コメント(6)
こんにちは。こちらは台風の影響がまだ出ていません台風の接近が近い地方の方に被害が出ないようにと願いますリレーフォーライフが終わり少なくなったタオルケア帽子ですが来年に向けての活動は始まってます今日は福井テレビの方が10月のピンクリボン月間に合わせて様々な活動を紹介されるそうで今回はグリーフケア福井のタオルケア帽子活動を取り上げてくださいます会場の ふくい健康の森県民健康センターに何時もより1時間早く着き スタンバイしていました恥ずかしいかぎりですが沢山のボランティアさんとタオルを寄付して頂いている皆さんの為にもどの様にして帽子が患者さんの手元に届くかを知って頂く良い機会と考えお受けいたしましたカメラを前に緊張が走りますがね・・・来月の初めにもう一度収録があり中旬の放送になる予定です今から皆さんドキドキですね今回から赤い羽根共同募金の旗を掛けて活動いたします今回はメンズの方も参加されていますよにほんブログ村
2019.09.22
コメント(12)
昨晩は涼しいより 寒い感じでしたね今年は春先に福井新聞にタオルケア帽子活動が報道されてから各所からの問い合わせがありましたその一つが県の赤い羽根共同募金会の方からのアプローチでした社会的インパクト事業で是非申請を考えてみてくださいと提案がありましたボランティアさんが増えてきてもタオルまで購入してとは中々申し上げにくく寄付をどう集めようか考えていたところです頑張って申請書と格闘して書きました8月20日に社会福祉法人 福井県共同募金会より社会的インパクト助成事業の決定通知を頂きました助成事業名 大切な人を失う悲嘆からの回復をサポートする活動助成金額は 14万来年の3月までの運営資金ですタオルケア帽子に添付するカードやラッピング用袋やグリーフケア福井の広報紙の作成などに使いますね今までは私の講演費などから当てていましたので大変に助かります多くの人の前に代表で決定通知書を頂き一言お礼を申し上げました今週は明日を含めて、往復3時間かけて福井市へ出かけています明日はタオルケア帽子の活動を地元のテレビ局の取材が入る予定です明日も早起きして出かけますよ台風も気になりますが、頑張って出かけていきますねにほんブログ村
2019.09.21
コメント(4)
こんばんは。昨日は午後から婦人科の検診へ行きましたよいつも婦人科の検診は春に行っていましたが今年はあ~ちゃんの入学で、バタバタしました午後2時半からの予約で癌検診と骨粗しょう症の検査です2年前にも骨粗しょう症の検査をしてもらいました2年間で骨密度はアップしましたがそれでも平均値にはとどいていません薬の内服は続けていきましょう夕方に嶺北(福井県の北エリア)のある医療・介護施設からの依頼で「終末期ケアとグリーフケアの知識」のテーマで30分程お話をさせていただきました終末期の看取りをされる方が多く50名ほどの方が真剣に傾聴して頂きました「グリーフ・悲嘆」は亡くなってからが定義ですしかし、予期不安と言って命の時間が残り少なくなってくると家族には悲嘆の前触れがあると言われていますこれは突然別れる場合と違い心身ともに疲弊していき、人によっては自覚がない場合もあります予測されているとはいえ人は別れへの準備は出来ていそうで出来ないものです出来ない人の方が多いと思われます学ぶことの多い御縁でした感謝していますお土産に地元の笹寿司を頂きましたとても美味しくいただきました
2019.09.19
コメント(2)
朝は晴天でしたが、秋の空は変わりやすく・・・今週は水・金曜日と所用があるのでフラとチアダンのレッスンに行けませんその分午前中に ズンバに初挑戦1時間足回りの運動で・・・・汗が吹き出しますこれからは ズンバも ありかな( ^)o(^ )何時も一緒にボランティアに参加して頂いている知人から栗の甘煮を頂きました自宅の栗の木に大きな実がつくそうです今日の3時のデザートに頂きます今年初の栗は地産地消です気をつけないと太りそうですw
2019.09.17
コメント(6)
今日は一日スッキリとした晴天でしたよここ数日早朝より起きていますまだ咳が時々出るのでね午前中は地元の社会福祉協議会のお部屋で8名の参加で開催しましたよ隣町の社会福祉協議会の担当の方も参加されました時期を見てタオルケア帽子の講習会を始めたいそうです初めは一人から・・それでも続けてくことで道ができるのでしょうね先月はお休みしたので皆さん2か月分のタオルケア帽子52個手編みパット28個を持って来てくれました来年のリレーフォーライフに向けて早くも活動が始まりましたよにほんブログ村
2019.09.15
コメント(4)
3連休の中日ですが・・・先週のリレーフォーライフの疲れが残っているのでのんびりとしていますよ昨日の土曜日はき~ちゃんの保育園の運動会でした息子たちが通った中学校の校庭に小さくトラックを書きますその周りに家族が席を作っていますシートを引く人レジャー用椅子に腰かける人簡易テントを張る人9時から正午までよちよち歩きの園児から年長さんまで頑張って参加しています私は祖父母席に座り応援しています自分達が子育てしていた時と大きな違いはパパ・ママ・パパの両親・ママの両親子供達の数よりも大人が多い運動会でしたよ昨年まで保育園児だったあ~ちゃん。お友達と応援に来ていますよ
2019.09.15
コメント(0)
今朝は少しだけ秋を感じましたよここ連日辛いほどの猛暑千葉県での台風被害が深刻ですよね地震と違って対応が遅いように感じるのは私だけかしらオール電化の今の住宅電化でなくても電源は電気ですから・・こんな時に思うのはきっと同じ空の下 がん患者さんがどの様に過ごされているのか私が抗がん剤を受けていた時に3・11東日本大震災がありました無い無い状態で後に聞こえてきた惨状一日も早く復旧してほしいです内閣改造も良いけれど今苦しんでいる人に早く救援の手が差し伸べられるように祈ります今朝はというより早朝覚醒してしまい今日は4時から起きています3時に目が明きましたらもう寝れないのです涼しいので溜まっていたワイシャツのアイロンをかけ1日のカーニバルの映像を見ていましたきっと今日は長い一日になるでしょうねにほんブログ村
2019.09.12
コメント(6)
リレー・フォー・ライフ・ジャパン 2019ふくい今年のテーマは ひとりじゃないよ7日から8日の正午まで猛暑の中ふくい健康の森400メートルトラックで始まりました11時には会場入りして何時ものサロンで最後のプレゼント用袋に入れます空調の聞かない場所での作業に疲れました何時もお手伝いしてくれているTさんが1時に到着食事をして2時からの設営に入ります当日の気温は35℃じ~としていても暑いの一言可愛く帽子コーナー夕方からは 福井県がんサバイバーネットワーク会議 主催の交流会です昨年と同様にクリニクラウンのコーナーでニコニコ小児病棟の患者さんへの笑顔を届けますよタオルケア帽子を3個で150枚4か所の病院へ寄付いたしました全部で600個です多くのボランテイアさんに感謝ですねルミナリエセレモニーがありがんと闘く人・応援する人・亡くなった人を追悼する人エンプティテーブルの詩 の朗読ステージではゴスペルなどがおこなわれました
2019.09.11
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1