僕の食虫植物日記

PR

Free Space

  • S.ムーレイ伊勢3.jpg

画像: S.ムーレイ


にほんブログ村
ブログ村に参加しています
クリックしてもっと良いブログにも行こう!
(「園芸・花」全般にもここから行けますよ)

Comments

ワオヒ@ Re[2]:ムシトリスミレ(03/27) 初めまして。ムシトリスミレのマクロセラ…
れおん6000@ Re[1]:温室修理に向けて(05/29) MKXYさん こんにちは。 温室終売は聞い…
MKXY@ Re:温室修理に向けて(05/29) 温室終売なのですか。 多分同じやつを使っ…
れおん6000@ Re[1]:連休中の作業(05/05) Monkeycupさん こんばんは お久しぶりで…
Monkeycup@ Re:連休中の作業(05/05) れおん6000さん、こんばんわ。 大変ご無沙…

Freepage List

食虫植物花図鑑


サラセニアの花


ドロセラの花


その他の食虫植物の花


「咲くやこの花館」訪問記録


「咲くやこの花館」訪問記録(2015/8/14)


「咲くやこの花館」訪問記録(2015/9/6)


「咲くやこの花館」訪問記録(2016/1/31)


「京都府立植物園」訪問記録(2016/7/23)


「咲くやこの花館」訪問記録(2016/7/17・24)


「大阪府立花の文化園」訪問記録(2016/8/14)


「京都府立植物園」訪問記録(2016/8/18)


栽培記録写真集 サラセニア(ヘイシソウ)


S.アラタ


S.フラバ


S.プルプレア


S.レウコフィラ


S.ポペイレッド


S.ムーレイ


S.ミッチェリアナ×レウコフィラ


S.三原


伊勢花しょうぶ園(2009年訪問)


伊勢花しょうぶ園(2016年訪問)


S.ルブラ×アラタ


栽培記録写真集 ドロセラ(モウセンゴケ)


D.アングリカ(購入~開花まで)


D.トウカイエンシス


D.カペンシス


D.アングリカEU


D.アングリカ北海道


D.アデラエ


D.オボバタ北海道


D.ロツンディフォリア


D.ニディフォルミス


D.ロツンディフォリア×フィリフォルミス


D.ベレジアナ


D.フィリフォルミス


D.アングリカBCP


D.アングリカ


D.オボバタ


D.アンフィル


D.アングリカ×トウカイエンシス


栽培記録写真集 ネペンテス(ウツボカズラ)


N.アラタ


N.グラシリス


N.ベントラタ


N.ファシールコト


N.タランゲンシス×シブヤンエンシス


N.ソレリー×アンプラリア


N.トリコカルパ


N.メリリアタ


N.アトラクティブフソー


N.ソレリールブラ×バイキング


N.バイキング×グラシリス


N.バイキング ボートフォーム


N.バイキング×ビルデルアン


N.バイキング×クチンゲンシス


N.アドナタ×カンパニュラタ


N.スミレシー×バイキング


N.バイキング×(グラシリス×カーシアナ)


N.アルボマルギナタ


N.ミラビリス


N.バーミーコト


N.バイキング×カンパニュラータ


栽培記録写真集 ピンギクラ(ムシトリスミレ)


P.ウェサー&セトス


P.エセリアナ


P.スミデロ2


P.ヒルティフロラ


P.プリムリフロラ


P.エーレルサエ


P.メガスピラエア


P.エマルギナタ


栽培記録写真集 ウトリクラリア


U.サンダーソニー


U.ワーブルギー


栽培記録写真集 ディオネア(ハエトリソウ)


ビッグジョーズ


レッドパープル


スパイダー


栽培記録 ヘリアンフォラ・セファロタス


ヘリアンフォラ(水槽栽培)2008~2010年


H.プルケルラ


H.ヘテロドクサ×ミノール


セファロタス


H.ミノール


H.ヘテロドクサ


H.ヘテロドクサ×ヌタンス


食虫植物の栽培


ドロセラ(モウセンゴケ)の栽培


サラセニアの栽培


ネペンテス(ウツボカズラ)の栽培


ヘリアンフォラの栽培


ネペンテスの切り戻し・挿し木


食虫植物の捕虫(虫を捕らえる様子)


とりもち式(粘着式)


落とし穴式


過去の記録


S.ミノール(2009年~2010年)


D.アングリカ(2007年~2010年)


D.カペンシス(2007年~2011年)


P.ルシタニカ(2007年~2010年)


H.プルケルラ(H23/24年)


H.プルケルラ(H27年)


H.ヘテロドクサ×ミノール(23~27年)


D.トウカイエンシス(2015年)


P.ウェサー(2008~2015年)


D.アデラエ(2015年)


N.グラシリス(2007~2015)


S.プルプレア(2015まで)


N.ベントラタ2015年まで


D.アングリカ北海道2015年


N.ファシールコト(2015年)


食虫植物リンク


Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

れおん6000

れおん6000

2015.10.31
XML
カテゴリ: 食虫植物関係
今日はハロウィンですね。

そしてハロウィンと言えばカボチャ、そしてその加工品のランタンですね。
ウチではカボチャは飾りませんが、ネペンテスのピッチャーは沢山です。
ミニバケツにもなれませんが、お猪口くらいにはなれるかな。
(シブヤンエンシスやその交配種のピッチャーはよく「バケツ」と呼ばれていますね)

さて、本題へ。
先日わらびもち様からD.アングリカの種子とディオネアの苗(春及園由来の珍しい品種)を頂きました。
苗はすぐに植え付け、種子は今日播種しました。

頂いた種子
  • D.アングリカ国産W氏由来.jpg

国産アングリカの種子。
EU産株の種子よりも少し大きいですね。
収穫は去年なのだそうですが、十分発芽してくれるであろうと期待しています。
識別ラベルは「D.アングリカ(W)」とさせて頂きました。
4個のポットに分散播種、気合のピンセットでの1粒ずつつまんでの播種です(笑)

頂いたディオネア
  • ディオネア春及園2.jpg

小柄でもしっかりした苗です。
3.5号鉢にミズゴケ植えです。(鉢底には軽石と鹿沼土)
通気用の穴も空けてあります。

D.ウルトラマフィッカ交雑種
  • D.ウルトラマフィッカ交雑種.jpg


順調に次々と発芽してきました。
凄く小さいのですが捕虫葉も展開してきています。

D.フレキシカリウス
  • D.フレキシカリウス2.jpg

こちらもkaz様からの頂きものです。
伸びました!

根元からは小さな株も出てきています。

H.プルケルラ
  • H.プルケルラ.jpg

この時期と言えばヘリアンフォラ。
子株が次々と増えてきています。
大きくなってきた株は成葉も出始めました。

D.ニディフォルミス
  • D.ニディフォルミス2.jpg

粘着力はなかなか強いです。
べったりと引っ付きます。
現在増殖に励んでおり、来年は主力になれるかなと。

ディオネア ビッグジョーズ
  • ディオネアビッグジョーズ3.jpg

元気そう。
撮影の為に鉢を持つとずっしり。
ディオネアがずっしりするくらい大きな鉢に植わっているのは久々なのでうれしい。
来年は7号鉢で寄せ植えだ!

7号鉢と言えばS.ルブラを7号鉢に植えているのですが満杯になりました(笑)
休眠したら株分けしないともう入らない事態に。

N.ファシールコト&N.ベントラタ
  • N.ファシールコト2.jpg
  • N.ベントラタ4.jpg

ウチのミニバケツ(?)たちも絶好調です。
この2種は最新の袋の襟が綺麗。
ファシールコトはストライプが、ベントラタはベントリコーサに似て襟が発達、カッコイイ。

おまけ
D.ハミルトニーには迷惑?な競争
  • ネペンテス.jpg

長い蔓を伸ばして袋を付けるネペンテスたち。
なぜかD.ハミルトニーの鉢に侵入して袋をつけてたりも。
ドロセラたちを巻き込むネペンテスたちの成長競争、今後も注目です。

各種ページに画像を追加しました。
地味に実生ページも更新していますので興味がある方はどうぞ~。


[ サラセニア ][ ドロセラ ][ ネペンテス ][ ピンギクラ ][ ウトリクラリア ]
[ ディオネア ][ ヘリアンフォラ ][ ビブリス ][ 栽培情報 ][ 食虫植物リンク ]


にほんブログ村
ブログ村に参加しています
クリックしてもっと良いブログにも行こう!
(「園芸・花」全般にもここから行けますよ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.10.31 17:38:30
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: