2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1

仕事から帰ってくると夕食の準備前に生地を捏ねます。だいたい6時間くらいで完成!焼けたパンを写真に納めて眠りについています。昨晩は↓途中で寝てしまって夜中の1時に出来上がりました。ベリーが成型している間に外に出でしまうのが今の悩み
2009.08.26
コメント(2)

旦那さまリクエストでベリー&クルミのカンパーニュ明日の朝食用です。自分ではなかなか満足な外観角度を変えるとこんな感じです。自家製酵母パンは時間がかかる・・・・焼きあがってガスオーブンから出すとき「どんな表情かな。」と対面する時が、とっても幸せこの感動があるから焼き続けてます。 そして、酵母おこしで大量のレーズンが余っているので久しぶりに「ぶどうパン」外に出た「レーズン」が焦げてしまいましたカット!!焼き上がりをフーフー言いながらいただきました。焼きたて最高
2009.08.23
コメント(2)

カンパーニュにベリーを入れてみました。成型の時にポロッと落ちつつも何とか出来上がり翌日、カット!!甘酸っぱくていい感じクリームチーズといただきました。そして、1・5斤型で角食も作りました。パン教室で10月に習うので予習です。もっと、かっこいい角食いつか焼けるようになりたいな・・。
2009.08.22
コメント(0)

仕事から帰ってからすぐにカンパーニュ作り本日、午後からお休みでした。一次発酵中に美容院、不在者投票、買い物・・・・2時間のうちの色んなことができて、大満足自家製酵母って発酵時間が長いので、この時間を有効利用すっかり、酵母ワールドにハマってます。クープがいい感じに開いてくれましたが・・・・お尻が裂けてしまってまだまだ、カンパーニュ修行続行です。ありゃりゃ
2009.08.19
コメント(2)

今日はカンパーニュ。丸パンも同時進行で作りました。朝から作りはじめて出来上がりは午後2時ガスオーブンからパンを出すとすぐに海水浴に出かけました。海まで車で10分なので水着に着替えたまま車に乗り込みました。2時間たっぷり泳いでお腹はペコペコ帰って来るなり、パンにかじりつきました。↑カンパーニュ今までで一番高さが出た気がします。成型の仕方を本を見ながら慎重にやってみました。
2009.08.16
コメント(2)

昨晩、多佳子さんの本を眺めていてウチにある材料で作れるお菓子をチョイス!!「プチ・ショコラ」に決定朝、目覚めると体が動いて小麦粉の計量してました。作り方はシフォンに似てて味は柔らかい食感とチョコが凝縮12個を子どもたちで食べてしまいました。おやつをしっかり食べプールで半日、思っきり遊んできました。明日は何を作ろうかな・・・。
2009.08.15
コメント(0)

昨日の夜は親戚宅でお寿司90歳の祖父~8ヶ月の赤ちゃんまで大人12人、子ども11人年に2回のお食事会お腹いっぱいいただきました食事後に私が作ったケーキを出しました。みんな奪い合いで食べてくれました。次回、お正月にはもっとたくさん作ってイコット・・・・。
2009.08.15
コメント(0)

自家製酵母でスコーンを作りました。2日間、冷蔵庫で休ませて今朝、カット!!焼き!!くま子さんから頂いたすももジャムをつけて(やまもも)アイスカフェオーレと一緒に そして、ずっと作りたかった多佳子さんの「かぼちゃプリン」スクエア型でがっつり焼いて爆喰い「うまーい!!」これはリピ決定です。甘いものたくさん食べて今日も動きますよん。
2009.08.14
コメント(2)

休日に作った「ベーコンエピ」と「チョコエピ」発酵の見極めが分かってきてなんだか楽しい♪ベーコンエピを作ろうとすると、肝心のベーコンを切らしてていつも「チョコエピ」になってしまったんですが・・・今日はベーコンが2枚だけありました。2本づつベーコン&チョコエピ!!噛み応えありたまには、やわらかパンも・・・基本にもどって丸ぱんレーズン酵母中味はチョコをたっぷりあと一日仕事をすれば日曜日までお休みになりました。酵母のリフレッシュもしてあるのでパンをたくさん焼きますよん。
2009.08.10
コメント(2)

今日は「ぱん教室」へ一次発酵からはじめ成型をしたらお持ち帰りくま?ブタ?やどかり自宅に持ち帰って子どもたちに食べてもらいました。普段、自家製酵母のハード系パンを食べてるのでやわらかパンは物足りなかったようです。
2009.08.08
コメント(2)

子どもたちは夏休み♪母は変わらず、仕事。おやつにカンパーニュを前日に焼いておきます。ちょっと気泡がボコッあえて写しておきました。出かける時にカンパーニュをジップロックに入れて「おやつに切って食べて!!」カルピスバターと蜂蜜の組み合わせがお気に入りラッキーなことにカットが面倒だったようでそのまま残っていました。夕食前のおやつ!!おいしかった。明日はぱん教室で「動物ぱん」を作ってきまーす。
2009.08.07
コメント(0)

カンパーニュが作りたかったんですが・・・全粒粉をきらしていたのでリスドォルで「チョコエピ」を作りました。すごく噛みごたえあってエピの穂先が喉にささりそう・・・・。子どもたちにはアゴをを鍛えるのにいいかも220°で17分だったけど、チョコが焦げてしまったので、次回からは15分にしてみよっと
2009.08.02
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


