全120件 (120件中 1-50件目)
あ・・あっちっちぃ~~これは、12月31日の日記です。今朝のこと、トイレで用を済ませウォシュレットのボタンを押した時のこと・・・強烈な熱さを感じました。熱湯を「お知り」に吹きつけられたような感覚でした。すぐに止めて、温度設定を見ました。いつもどおりの普通なるほど、そうでした。昨日、激辛四川ラーメンを食べたのでした。しかも辛さアップの特製を注文したのでした。おいしいラーメンは二度おいしい。食事中の方、ごめんなさい。ペコリ
2009年12月31日
コメント(2)

大晦日、一年間お世話になりました。ありがとうございます。感謝します。挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は12月31日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:73.9kg 前日比マイナス0.1kg昨日の飲酒量:缶ビール1個、芋焼酎コップ1杯(ただしなみなみ)、缶ビールもう1個昨日の歩行数:1,024歩脱コルセット100:昨日は成功しました。累計89日昨日は家のトイレ掃除をしっかりしました。棚とPCのファイルの整理。一年の締めくくりにと普段からやり残していたことを中心に・・・さて、ダイエットですが・・・棚の整理も動かないまま、PCのファイル整理はもちろんデスク作業。けっこうな満足度があるのですが、歩いた歩数はたったの1,000歩!私の万歩計はオリコウさんなので、10秒以上歩かないとカウントしないのです。ちょっと動いては止まる・・を繰り返すと全く歩いたことにならないのです。それにしても、たったの1,000歩とはあまりにも少ないですねぇ。なんと目標の10分の1です。昨日のお昼は、久々に激辛四川ラーメン&餃子♪♪♪長い休日の前で無いと食べられないのです。にんにくたっぷりですから。あ・・携帯で写したはずなのですが、うまく保存できていませんでした。残念です。また次回。さあ、今日はいよいよ大晦日。一年間お世話になった方々へ思いをはせたいものです。今年一年、ダイエット日記にお付き合い戴き誠にありがとうございます。感謝します。皆様にとって、来る年がより素晴らしい年でありますように♪♪♪「ありがとう、ごめんなさい、ゆるしてください、愛しています」I’m sorry.Please forgive me.Thank you.I love you.↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ♪♪♪ 脱コルセット100 ♪♪♪ 腰痛用コルセットを2枚重ねで過ごすこと4年・・・ 腹巻を2重にしているようなものですから、夏はとても暑くて辛いですし、冬は締め付け跡が、かゆくてたまらなくなります。これまで何度も挑戦しつつ挫折していた、脱コルセットですが、 このたび再挑戦をすることにしました。名づけて「脱コルセット100」 辛かったらいつでも装着してもいい、ともかく累計で100日になるまでは コルセットに頼らない日を重ね続けようというものです。 これなら、3日坊主の私も続けられます。 運動を心がけ、腹筋と背筋を鍛えつつ、頑張っております。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★長い文章になりました。お付き合いありがとうございます。感謝します。
2009年12月31日
コメント(0)
12月31日(木) やる気モード 将来に希望を持ち、やる気を起こすにはどうすればよいのでしょうか。脳科学者の茂木健一郎氏は、一業を成し遂げた真のプロフェッショナルたちの生き方から以下のアドバイスをします。 1.憧れの人を持つ・・・「こういう生き方は素晴らしいな」と相手と同じように振る舞い、モチベーションが高まります。 2.脳に小さな「喜び」を与える・・・これをクリアできたらうれしい」と思えることを見つけ、小さな成功体験を積むと、逆境の中でもやる気を出すことができます。 3.自分を褒めて自信をつける。 4.「やらされる」のではなく「やる」と思う・・・自分で選択し、自分で決定し、自分の責任で実行することは、脳にやる気を起こさせる条件となります。 5.人の心に届くような思いを込める、です。 人生の充実感を味わった多くの人たちがやる気を高めたのは、「お金」のためではなく、仕事への「喜び」と「達成感」であったといいます。「自らが主役」という自覚を持って、喜んで働きましょう。 今日の心がけ●やる気を高めましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月31日
コメント(0)

前日比プラス1.0kg!!げぇ~~挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は12月30日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:74.3kg 前日比プラス1.0kg!!げぇ~~昨日の飲酒量:缶ビール2個だけ!昨日の歩行数:2,353歩脱コルセット100:昨日も痛みがあったので装着しました。累計88日のまま連休初日の昨日、いつもと変わらず会社に出ました。やっと集中して年末挨拶状(年賀状)を作ることができます。今回は横着をして手書きを止めました。とても楽!! しかも読みやすい!! やれやれ・・・(^_^; アハハ…私は悪筆ですから、どんなに丁寧に書いても読みにくいのです。表書きを担当してくれるプリンターちゃんも、快速&快適で作業を支えてくれました。ありがたいことです。夕方には全て完成し、最後の投函を終えて帰宅しました。早くやらなきゃと悶々としていた気持ちから開放されました。夜、充実感と開放感いっぱいで缶ビールをプシュー♪おでんに韓国味噌をつけるアイデアを思いつき、やってみたところ大正解!おいしいおでんで、もう1個プシュー・・・朝は「今日は飲まない日にしよう」と思っていたのにねぇ~もっと飲みたい気持ちをぐぐっと抑え、2個だけで我慢しました。体重は、なんと前日比+1.0kgでした。一気に74kgの壁をぶち破ってしまいました。お酒のかわりにたっぷり水を飲んだせいかなぁ・・・↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ♪♪♪ 脱コルセット100 ♪♪♪ 腰痛用コルセットを2枚重ねで過ごすこと4年・・・ 腹巻を2重にしているようなものですから、夏はとても暑くて辛いですし、冬は締め付け跡が、かゆくてたまらなくなります。これまで何度も挑戦しつつ挫折していた、脱コルセットですが、 このたび再挑戦をすることにしました。名づけて「脱コルセット100」 辛かったらいつでも装着してもいい、ともかく累計で100日になるまでは コルセットに頼らない日を重ね続けようというものです。 これなら、3日坊主の私も続けられます。 運動を心がけ、腹筋と背筋を鍛えつつ、頑張っております。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★長い文章になりました。お付き合いありがとうございます。感謝します。
2009年12月30日
コメント(2)
12月30日(水) 一人ではない 落語というと、高座に上る噺家ひとりの世界と思いがちですが、実はお客様を大切にしようと、「連携」を重視しているようです。 三遊亭楽春師匠は「足の不自由なお客様が寄席にいらしたとします。すると受付から楽屋に連絡が入り、それをボードなどに残しておきます。私たちがそれを見て、その日一日は足の悪い人が出てくる落語をやらないのです」と言います。 サービスや商品を提供するにしても、売り手は買い手に振り向いてもらって初めて、自社の持つ技術や品質が活かされます。お客様の消費に向けた気分を高め、購買意欲を増進させなければ、企業活動が進展することはありません。 企業が部課という単位で仕事を進めるのは、細分化された業務を各部署で共有し連携することで、一人ではできないこともうまく運ぶという強みがあります。そのような状況が日常的にある企業こそが、真に強い企業といえます。 お客様や社会のニーズ・状況等を知ることは、企業の発展に役立ちます。「仕事は一人でやるものではない」という意識を、心に強く留めておきたいものです。 今日の心がけ●連帯感を大切にしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、いくつかの条件を設けます)
2009年12月30日
コメント(0)

最後の忘年会挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は12月29日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:73.3kg 前日比マイナス0.4kg昨日の飲酒量:生ビール1杯、芋焼酎いっぱい、バーボンいっぱい昨日の歩行数:6,195歩脱コルセット100:昨日も予防の為装着しました。累計88日のまま昨日は仕事納め、大掃除と懸案の仕事を片付けました。腰痛予防にコルセットをして取り組みました。大正解かな。夜は今年最後の忘年会でした。なんどもコレが最後と思っていますが、今度こそ最後かな。親会社の人たちと4人で、近場の居酒屋さんへGo♪続いて、いつものスナックへ・・・よぉ飲みました。自己規制ルール・・・\(^^:;)...マアマア □\(・_\)コイツハ (/_・)/■コッチニオイトイテ↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ♪♪♪ 脱コルセット100 ♪♪♪ 腰痛用コルセットを2枚重ねで過ごすこと4年・・・ 腹巻を2重にしているようなものですから、夏はとても暑くて辛いですし、冬は締め付け跡が、かゆくてたまらなくなります。これまで何度も挑戦しつつ挫折していた、脱コルセットですが、 このたび再挑戦をすることにしました。名づけて「脱コルセット100」 辛かったらいつでも装着してもいい、ともかく累計で100日になるまでは コルセットに頼らない日を重ね続けようというものです。 これなら、3日坊主の私も続けられます。 運動を心がけ、腹筋と背筋を鍛えつつ、頑張っております。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★長い文章になりました。お付き合いありがとうございます。感謝します。
2009年12月29日
コメント(0)
12月29日(火) 年末の大掃除 今年も残りわずかとなり、いよいよ年末の大掃除の時期がやってきました。 Y氏は家の大掃除に取りかかりました。二時間の予定で始めましたが、物が乱雑に置かれ、ほこりが出てくるばかりで終わりが見えません。 倫理研究所の創始者・丸山敏雄は、大掃除のコツを「動くものは皆一度動かしてみよ、下からチリが出る。ズボラをするな、高い所にはハシゴをかけて登ってチリをはらえ」と述べています。Y氏はその言葉を思い出しました。 まず、タンスの上や照明器具など、高いところから掃除を始め、最後に床などに落ちたホコリを掃除するという「上から下へ」作戦に変更し、実行しました。 また、押入れの中など移動できるものは、移動してから、奥から手前に掃除することで、昨年までとは比べものにならないくらい効率的に進んでいきました。Y氏にとって、大掃除が一年間の自分を見つめなおす貴重な一時となりました。 年末は過去を振り返り、決意を新たにする多くの「きっかけ」に満ちています。大掃除をきっかけに、新年へ望む姿勢を整えていきましょう。 今日の心がけ●決意を新たにしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。月に1回、「経営者の集い」があります。経営の講演会です。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月29日
コメント(0)

好天に恵まれた墓掃除挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は12月28日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:73.7kg 前日比プラス0.8kg昨日の飲酒量:缶ビール1個、芋焼酎1杯、日本酒1合、最後に缶ビールをもう1個昨日の歩行数:7,255歩脱コルセット100:昨日は予防の為装着しました。累計88日のまま昨日は、墓掃除に行きました。お墓は、家から30分少々の田舎にあります。でっかい戦争墓が1基、そこから車で数分の別の場所に3基、墓の掃除だけでなく、山の中なので、木や草の除去が大変です。夏と違って年末は比較的、草が少なくて助かりますが・・・息子と両親、伯母まで応援してくれたのでなんとか早めに済ませることができました。とてもあたたかい天候で、作業が楽でした。腰痛予防の為、コルセットを2枚きっちり巻いて作業しました。正解だったように感じます。さて、ダイエットですが・・・掃除を終えて帰り道、お昼を過ぎてしまったので、オナカがすいてしまいました。独特のお好み焼き「府中焼き」を食べようということになりました。みんなのリクエストでなじみの「古川」さんへGo!最近私は、浮気気味で「サチ」さんの方が好みなのですが・・・ナイショナイショビールを飲みたいとお願いしたのですが、却下されました。息子や妻がおいしそうに飲むのを、横目で見ながら水をがぶ飲みしながら耐えました。夜はその反動だったのでしょう。缶ビール1個、芋焼酎を1杯、日本酒を1合・・・これでやめるはずだったのに、どうしても恋しくて最後に缶ビールをプシュー♪♪♪マイルール「お酒は3つまで」が守れませんでした。労働の後のおちゃけはおいしいですぅ♪♪♪さて、今日は月曜日。モーニングセミナーの日です。年に50回ほどあるモーニングセミナーですが、今日、無事参加すれば、1年間の出席率が100%となります。自分自身だけでなく、家族も皆、元気でいられた証拠です。感謝(^人^)感謝↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ♪♪♪ 脱コルセット100 ♪♪♪ 腰痛用コルセットを2枚重ねで過ごすこと4年・・・ 腹巻を2重にしているようなものですから、夏はとても暑くて辛いですし、冬は締め付け跡が、かゆくてたまらなくなります。これまで何度も挑戦しつつ挫折していた、脱コルセットですが、 このたび再挑戦をすることにしました。名づけて「脱コルセット100」 辛かったらいつでも装着してもいい、ともかく累計で100日になるまでは コルセットに頼らない日を重ね続けようというものです。 これなら、3日坊主の私も続けられます。 運動を心がけ、腹筋と背筋を鍛えつつ、頑張っております。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★長い文章になりました。お付き合いありがとうございます。感謝します。
2009年12月28日
コメント(0)
12月28日(月) 暮れの自動車事故 自動車で営業先を訪問している若手社員のM君。ある年の暮れに、その年の最後の会社を訪問した直後、思わぬ事故を起こしてしまいました。 駐車場から出る際に、営業先をすべて回ったという安心感から油断が生じ、コンクリートの壁に営業車のボディーをこすり、傷つけてしまったのです。 運転には自信があり、自分は事故など起こさないものと思っていたM君は、動揺を隠しきれない状態で帰社しました。 さっそく、このことを上司に報告したところ、「君は元気はいいが、普段から後始末が悪い。車の中の商品管理や車の清掃もいいかげんだ。事故はそのことを、一年の総決算というこの時期に教えてくれたのだ」と言われました。 M君は上司からズバリ言われ、返す言葉もなく、日頃の自らの後始末の悪さを反省したのでした。 それからのM君は、仕事上の後始末や整理整頓に気をつけるようになり、自動車や物品を大切にするようになりました。 今日の心がけ●後始末を徹底しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月28日
コメント(0)

ふく三昧 2009年12月27日06:49 今日の日記はミクシーの日記を転載します。いつもの逆となりますので、私自身ちょっぴり違和感があります。挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は12月27日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:72.9kg 前日比プラスマイナス0kg 昨日の飲酒量:生ビール3杯、日本酒5杯のみ 昨日の歩行数:4,497歩 脱コルセット100:昨日は成功しました。累計88日 昨日は、親会社の方と忘年会でした。 おいしくて安い店があるから・・・と、誘われました。 ふぐのフルコース 飲み放題つきで6,000円♪♪♪ 付きだし てっちり てっさにひれ酒 からあげが出てくる頃には、写真を撮るのを忘れてしまいました。 え? どこがダイエットかって? ダイエットは今日から始めるものです。(^o^)/ハーイ 今日は墓掃除と年末挨拶状、忙しくなりそうです。 ↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ♪♪♪ 脱コルセット100 ♪♪♪ 腰痛用コルセットを2枚重ねで過ごすこと4年・・・ 腹巻を2重にしているようなものですから、夏はとても暑くて辛いですし、 冬は締め付け跡が、かゆくてたまらなくなります。 これまで何度も挑戦しつつ挫折していた、脱コルセットですが、 このたび再挑戦をすることにしました。名づけて「脱コルセット100」 辛かったらいつでも装着してもいい、ともかく累計で100日になるまでは コルセットに頼らない日を重ね続けようというものです。 これなら、3日坊主の私も続けられます。 運動を心がけ、腹筋と背筋を鍛えつつ、頑張っております。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 長い文章になりました。お付き合いありがとうございます。感謝します。
2009年12月27日
コメント(0)
12月27日(日) 尊敬する先輩 昨年の北京オリンピックのフェンシング競技で、日本人初の銀メダルを獲得した太田雄貴氏。学生時代から現在まで、素晴らしい指導者に恵まれましたが、「今の自分がいるのは心の面で厳しく指導してくれた先輩のおかげ」と言います。 太田氏が、母校・平安高校フェンシング部のOBであるその先輩に初めて会ったのは、小学校三年生の時でした。トップクラスの実力を持つ先輩から熱心な指導を受け、剣を交える楽しさを知りました。 太田氏は中学生の時に、団体戦メンバーに選ばれず、試合の応援もしないで他校の先生と話し込んでいました。その姿を見た先輩から、「選手として強ければ何をしてもいいわけじゃない」と、ものすごい勢いで叱られました。 その言葉が、自分本位の甘い考えから目を覚ますきっかけとなり、真剣に競技に取り組むようになったのです。 思い通りに物事が進むと、人としてあるべき姿を忘れ、高慢な態度をとってしまいます。自分を客観的に見つめて、わがままな心を取り除きましょう。 今日の心がけ●自分本位の考えを捨てましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。
2009年12月27日
コメント(0)

全部はずれの方が良かったなぁ挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は12月26日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:72.9kg 前日比プラス0.1kg昨日の飲酒量:生ビール1杯、鏡月(韓国焼酎)1本、缶ビール1個昨日の歩行数:3,761歩脱コルセット100:昨日は成功しました。累計87日昨日は、温泉に行きました。20時前から23時半ごろまで、湯ったりしましたぁ~♪食事処で、お得なセットがありました。カツどん&うどん&生ビールのセットが990!!うどんはちょっぴりミニでしたが、超お徳♪ここは時々こういうことをして楽しませてくれます。もうひとつのイベントはガラガラポン。抽選券で空クジ無しの抽選ができます。8回分引いて、1回当たりお店の人が大きな声で「おめでとうございます」とおっしゃるので嬉しくなったのですが・・・7等でした。(^_^; アハハ…9等までの抽選で7等・・・商品は、これでした。ノロキンクリア 布製品用 300ml10等の外れは、平日入浴券。700円相当の商品です。全部外れの方が良かったなぁ~~~↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ♪♪♪ 脱コルセット100 ♪♪♪ 腰痛用コルセットを2枚重ねで過ごすこと4年・・・ 腹巻を2重にしているようなものですから、夏はとても暑くて辛いですし、冬は締め付け跡が、かゆくてたまらなくなります。これまで何度も挑戦しつつ挫折していた、脱コルセットですが、 このたび再挑戦をすることにしました。名づけて「脱コルセット100」 辛かったらいつでも装着してもいい、ともかく累計で100日になるまでは コルセットに頼らない日を重ね続けようというものです。 これなら、3日坊主の私も続けられます。 運動を心がけ、腹筋と背筋を鍛えつつ、頑張っております。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★長い文章になりました。お付き合いありがとうございます。感謝します。
2009年12月26日
コメント(0)
12月26日(土) 「元気」再生 事業開発や飲食店の運営等をプロデュースする、ソルト・コンソーシアム社長の井上盛夫氏。飲食店経営者らと共に今年三月、「東京をもっと元気にプロジェクト」を立ち上げました。 これからのビジネスは、競争よりも共生が大切だという思いから、今日の経済低迷をプラスに捉え、「嘆くよりもまず動く」ことからスタートしていきました。 具体的な内容として、五〇〇円で購入したオリジナルのバッジを提示すると、プロジェクト参加店舗では、ビールを一〇〇円で楽しむことができます。その結果、仕事帰りの会社員が立ち寄るようになり、店に活気が戻ってきました。 その後、飲食店の枠を超え、ファッションや音楽も巻き込んでのイベント企画が、若手経営者から続々とあがるようになりました。 変化の激しい時代を生き抜いていくには、消費者と企業の接点から考えることが大切なのです。勇気をもって一歩を踏み出す努力をすれば、必ず二歩目につながります。私たちも自ら考え、行動に移していきたいものです。 今日の心がけ●自ら行動していきましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月26日
コメント(0)

食べ放題の昼食挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は12月25日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:72.8kg 前日比マイナス0.1kg昨日の飲酒量:缶ビール1個、芋焼酎2杯昨日の歩行数:2,112歩脱コルセット100:昨日は装着しました。累計86日のまま。昨日のお昼、工場長がやってきて、「Sさんにお弁当を分けてあげてもらえませんか?」と・・・お昼で帰宅する予定だったぱSさんに、忙しいので昼からも仕事を頼もうとしているのです。仕事が多くて忙しくなってきたからに他なりません。ありがたいことです。喜んで「どうぞ、どうぞ、どうぞ」です。自宅に帰って、玄米を・・と思ったのですが、ただいま炊飯器が故障中。玄米が炊けていないことを思い出しました。しかたなく? 友人のお店にGO!!パン屋さんが併設しているレストランです。ここはおいしいパンを欲しいだけ食べられるのです。あ~たっぷり食べてしまいました。今日はもうひとつ日記を書きました。こちら↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ♪♪♪ 脱コルセット100 ♪♪♪ 腰痛用コルセットを2枚重ねで過ごすこと4年・・・ 腹巻を2重にしているようなものですから、夏はとても暑くて辛いですし、冬は締め付け跡が、かゆくてたまらなくなります。これまで何度も挑戦しつつ挫折していた、脱コルセットですが、 このたび再挑戦をすることにしました。名づけて「脱コルセット100」 辛かったらいつでも装着してもいい、ともかく累計で100日になるまでは コルセットに頼らない日を重ね続けようというものです。 これなら、3日坊主の私も続けられます。 運動を心がけ、腹筋と背筋を鍛えつつ、頑張っております。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★長い文章になりました。お付き合いありがとうございます。感謝します。
2009年12月25日
コメント(0)
12月25日(金) 「ごめんなさい」は粋な言葉 雑踏の中で肩が触れた時に、当事者同士が睨み合って口論となったり、挙句の果てにはつかみ合いになる場合を見かけます。 咄嗟の場合、お互いが被害者だと思ってしまうのか、それとも少しでも謝ったほうが負けだと思うのか、責任をなすりつける場合が多くあります。 重大な過ちはもちろん、些細な出来事でも、素直に謝るのは当たり前の行為です。当たり前のことがスムーズにできれば、人間関係は円滑に進むのです。先に「ごめんなさい」と謝ることを、カッコ悪いと思ってはいないでしょうか。 「ごめんなさい」という言葉は粋なものなのです。「ごめん」は、許す意味の「免」に尊敬の接頭語の「御」がついたもので、本来は許す人を敬う表現でした。 「許しを求める」言い方から、やがて自分の無礼を詫びる表現となっていき、相手に自分の心の広さを示すことができる言葉なのです。 日頃から「ごめんなさい」と素直に謝罪できる、心の広さを持ち合わせて生きていきたいものです。 今日の心がけ●思いやりの心を養いましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月25日
コメント(0)

あ~~~ドッキリ!!挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は12月25日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:72.8kg 前日比マイナス0.1kg昨日の飲酒量:缶ビール1個、芋焼酎2杯昨日の歩行数:2,112歩脱コルセット100:昨日は装着しました。累計86日のまま。朝、自分のブログを見てドッキリ!!な・・なんと私の日記の記入率が99.9%になっているではありませんか。 そんなバカな!!毎日、きっちり書いて、掲載してきたはず!!アップした後は、必ず確認していたし・・・どうしても納得できないまま、過去の日記をず~~~っと確認しました。12月1日まで遡って確認したところ、ちゃんと一日も飛ばずに書いてある。まさか、楽天さんのエラー???なんかドキドキしてしまいました。カレンダーを確認するすべを思いつき、みてみると17日の日記が存在しないことが分かりました。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 17日の日記を、4時台に日記を書いていたようです。楽天ブログは朝5:00から当日の日付に変わるんですね。だから16日の日記として扱われたようです。やれやれ原因が分かってホッとしました。楽天はミクシーと違って、さかのぼって書き込みができます。これで100%に戻れるでしょうが、17日からずっと100%でなかったことに気付かずにいたってことですね。(^_^; アハハ…↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ♪♪♪ 脱コルセット100 ♪♪♪ 腰痛用コルセットを2枚重ねで過ごすこと4年・・・ 腹巻を2重にしているようなものですから、夏はとても暑くて辛いですし、冬は締め付け跡が、かゆくてたまらなくなります。これまで何度も挑戦しつつ挫折していた、脱コルセットですが、 このたび再挑戦をすることにしました。名づけて「脱コルセット100」 辛かったらいつでも装着してもいい、ともかく累計で100日になるまでは コルセットに頼らない日を重ね続けようというものです。 これなら、3日坊主の私も続けられます。 運動を心がけ、腹筋と背筋を鍛えつつ、頑張っております。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★長い文章になりました。お付き合いありがとうございます。感謝します。
2009年12月25日
コメント(0)

愛情いっぱいコミュニケーションの日挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は12月24日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:72.9kg 前日比プラス0.8kg昨日の飲酒量:缶ビール1個、芋焼酎2杯昨日の歩行数:2,760歩脱コルセット100:昨日は装着しました。累計86日のまま。今日も痛いのでたぶん昨日は天皇誕生日、弊社は普通の勤務日でした。忙しいから出勤・・・というのではなく年間休日表でも出勤日でした。親会社が仕事をやるのですから、仕方がありません。まぁ、仕事があるということはありがたいことだと思います。今日はクリスマスイブですね。年末面談の日です。全社員に、ささやかなクリスマスのプレゼントをお渡ししながら面談をします。コミュニケーションをしっかりもちたいと思って、社名をペアコム株式会社としました。pair communication もうひとつ意味もあるのですが・・・社名の由来はこちらhttp://www.peacom.co.jp/peacom/page/gaiyou/gaiyou/syamei/syamei.htm愛情いっぱいで、心が通い合う会社にしたいものです。さて、ダイエットですが・・・私はお酒が大好きです。ダイエットが成功するかどうかは、飲酒量のコントロールが鍵だと思っております。昨日、本当は休肝日にする予定だったのに・・・冷蔵庫の中を覗いてしまったのでアウト! つい手が伸びていました。なんで覗いてしまったのかなぁ?どうして、一個ぐらいならと思うのかなぁ・・・飲み始めたら缶ビール1個では済まないのは分かっているのに・・・芋焼酎がとてもおいしかったです。あいまいな自己規制ルールですが、お酒は3つまでというマイルールのおかげで無制限に飲まないで済みました。お酒を飲みながら、楽しく読んだのがこちら住宅ローンを無理して払うな 安田裕次著http://plaza.rakuten.co.jp/yuji116/diary/200912140000/あっという間に読める本です。著者の安田裕次さんは、経営研究会の仲間です。経営相談を受ける時、大体、家のローンがセットで問題になります。家のローンでお困りの方は、はやめにご相談下さい。不動産業&ファイナンシャルプランナーの息子の会社 株式会社ペアコムコーポレーションはこちらhttp://www.peacom.co.jp/realestate/経営やローンでお困りの方、心とお財布のケアをお任せ下さい。経営&人生相談はボランティア♪ 完全無料♪です。私の本業は製造業ですから。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ♪♪♪ 脱コルセット100 ♪♪♪ 腰痛用コルセットを2枚重ねで過ごすこと4年・・・ 腹巻を2重にしているようなものですから、夏はとても暑くて辛いですし、冬は締め付け跡が、かゆくてたまらなくなります。これまで何度も挑戦しつつ挫折していた、脱コルセットですが、 このたび再挑戦をすることにしました。名づけて「脱コルセット100」 辛かったらいつでも装着してもいい、ともかく累計で100日になるまでは コルセットに頼らない日を重ね続けようというものです。 これなら、3日坊主の私も続けられます。 運動を心がけ、腹筋と背筋を鍛えつつ、頑張っております。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★長い文章になりました。お付き合いありがとうございます。感謝します。
2009年12月24日
コメント(0)
12月24日(木) 新幹線の座席指定 出張先で朝からの長い会議を終えたKさんは、東京までの新幹線の指定席券を買うために、駅の窓口に行きました。 夕方の混雑した時間帯でしたが、指定席車両は窓側も通路側も座席に余裕がありました。徹夜で会議の準備をして疲れ切っていたこともあり、眠って帰りたいと思い、人の出入りのない窓側の座席を取ることにしました。 若い女性の窓口係員は、「お疲れのようですが、進行方向側と左側のどちらがよろしいでしょうか」と尋ねてきました。どちらでもよい旨を伝えると、係員は「では左側のお座席にいたしましょう」ときっぱりと言いました。 乗車券を受け取る際、「左側のほうが景色がよいのですか」と尋ねてみました。すると、係員は「進行方向右側のお席ですと西日が当たり眩しいと思いましたので、日が当たらない左側のお席にさせていただきました」と答えたのです。 Kさんは、と感謝し、ぐっすりと眠りに就き東京へ戻ることができたのでした。 今日の心がけ●とっさの事態に備えましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月24日
コメント(0)

オ・・・ナニィ~挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は12月23日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:72.1kg 前日比マイナス0.4kg昨日の飲酒量:ビールいっぱいだけ! 後は下記の通り昨日の歩行数:3,963歩脱コルセット100:昨日は成功しました。累計86日昨日は会社の忘年会でした。何年ぶりだろう???本当に久しぶりの忘年会でした。あ~~~楽しかったぁ~~~♪♪♪あまり食べないように、飲み過ぎないように努力しました。あ・・・飲み過ぎないようにというのはちょいとウソかな?ビールだけにしました。ちゃんぽんにすると、ついつい飲みすぎちゃいますから。あ・・・思い出しました。ビールだけというのもウソです。そういうつもりだったというだけでした。カシスソーダを1杯、カシスオレンジを1杯飲んでいたことを思い出しました。今!初めはビールを何杯飲んだか正の字を書いて数えようと思っていたのですが、記録は1で止まっていました。乾杯の前に書いたものです。昨日の飲酒量:ビールいっぱい・・・と言うのはもちろんたくさんという意味ですが、まるっきりウソではないのです。(^_^; アハハ…さて、今朝の体重ですが、昨日激減しましたから、(前日比マイナス1.9kg)反動で増えてしまうことを予想しておりました。実際は、72.1kgでした。(マイナス0.4kg)つい、「オッ! ナニィー! じゃ」 (注:広島弁 じゃ→だ)とニンマリして声を出してしまいました。言ってしまって恥ずかしくなりましたが、ブログネタに使おうと思った私です。オソマツサマ↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ♪♪♪ 脱コルセット100 ♪♪♪ 腰痛用コルセットを2枚重ねで過ごすこと4年・・・ 腹巻を2重にしているようなものですから、夏はとても暑くて辛いですし、冬は締め付け跡が、かゆくてたまらなくなります。これまで何度も挑戦しつつ挫折していた、脱コルセットですが、 このたび再挑戦をすることにしました。名づけて「脱コルセット100」 辛かったらいつでも装着してもいい、ともかく累計で100日になるまでは コルセットに頼らない日を重ね続けようというものです。 これなら、3日坊主の私も続けられます。 運動を心がけ、腹筋と背筋を鍛えつつ、頑張っております。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★長い文章になりました。お付き合いありがとうございます。感謝します。
2009年12月23日
コメント(0)
12月23日(水) 子供は天使 アナウンサーのF氏が、長男が通う幼稚園の授業参観へ行った時のことです。砂場で遊ぶ息子の背中にトンボが止まっていました。 それを見た女の子が「Kちゃんの背中に天使の翼が生えている」と言ったのです。その時、F氏の脳裏に、あるドイツの逸話が浮かびました。 バスの停留所で乗客が乗り降りし、運転席横のドアが閉まりかけました。その瞬間、一人の男の子が飛び乗ってきたのです。 乗客の誰もが、運転手に怒鳴りつけられると思って注目していました。しかし、運転手は「坊や、翼をはさまなかったかい」と優しく一言。男の子がニコリとして首を横に振ると同時に、乗客たちは優しい眼差しになったというのです。 「子供は天使」との思いが生活に根付いているからこそ、このような温かい言葉や眼差しが自然に生まれてくるのでしょう。 子供の存在は、世を輝らす無垢な光です。F氏は我が子から幸福な時間を受け取ったのでした。 今日の心がけ●子供の存在に深く感謝しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、いくつかの条件を設けます)
2009年12月23日
コメント(0)

連夜の忘年会挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は12月22日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:72.5kg 前日比マイナス1.9kg昨日の飲酒量:ビールたくさん、日本酒小グラス2杯昨日の歩行数:7,473歩脱コルセット100:昨日は成功しました。累計85日昨日は法人会の役員会&忘年会でした。親会社の社長がこの会の会長をされているので、半分は仕事のようなものです。大病をされた方ですが、会うたびお元気になられているので会えるのが楽しみです。はぁ・・・またまた飲んでしまった。さすがに連日ですから、あまりたくさんは飲んでいません。(量はわからないですが・・・感覚的にそう思う)不思議に、体重は激減しました。理由は不明です。今日は会社の・・・いや、今日も忘年会です。会社としての忘年会は久しぶりなんですが・・・↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ♪♪♪ 脱コルセット100 ♪♪♪ 腰痛用コルセットを2枚重ねで過ごすこと4年・・・ 腹巻を2重にしているようなものですから、夏はとても暑くて辛いですし、冬は締め付け跡が、かゆくてたまらなくなります。これまで何度も挑戦しつつ挫折していた、脱コルセットですが、 このたび再挑戦をすることにしました。名づけて「脱コルセット100」 辛かったらいつでも装着してもいい、ともかく累計で100日になるまでは コルセットに頼らない日を重ね続けようというものです。 これなら、3日坊主の私も続けられます。 運動を心がけ、腹筋と背筋を鍛えつつ、頑張っております。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★長い文章になりました。お付き合いありがとうございます。感謝します。
2009年12月22日
コメント(0)
12月22日(火) 感謝の心で 人間関係のトラブルは、職場人に共通した悩みといえるでしょう。 些細な誤解が積み重なったり、先入観で相手を見てしまったりと、様々な要因が考えられますが、そこにはまずコミュニケーション不足があります。 コミュニケーション指導のプロとして、年間三〇〇回以上のセミナーを行なっている箱田忠昭氏。改善のポイントとして、1丁重に接する 2相手をほめる 3感謝する 4微笑みを忘れない、という四点を挙げています。 中でも特に注意したいのは「感謝」についてです。感謝の一言がサッと言えなかったり、口先だけの感謝になってはいないでしょうか。希薄な職場環境を作りあげ、それが連携のない仕事に通じ、トラブルを起こすのです。 心からの感謝の言葉は、自分を変え、周囲の人たちを変え、仕事の推進力や職場環境をも変えていきます。周囲の人たちの働きによって、ありがたく生かされているのが自分です。 多くの支えで仕事が成り立っていることを、深く胸に刻みたいものです。 今日の心がけ●心からの感謝を伝えましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。月に1回、「経営者の集い」があります。経営の講演会です。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月22日
コメント(0)
激太り!!挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は12月21日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:74.4kg 前々日比プラス1.9kgゲゲゲェー!!!昨日の飲酒量:缶ビール1個だけ・・・・ナノニ昨日の歩行数:7,865歩脱コルセット100:昨日は成功しました。累計84日昨日の朝ごはんは旅館でしたから、玄米はありません。普段はお茶碗に軽く1杯だけのところを、なんと3杯も食べてしまいました。昼は家で、うどんをたっぷり。夜はスキヤキで最後にはうどんを入れます。一昨日の泊りがけの忘年会から、4食めいっぱい、おなかいっぱい食べてしまいました。今朝、おそるおそる体重計に乗って目が点になってしまいました。ま・・・まちがいなく74.4・・・もう一度計り直してもそれ以下にはなりません。服を1枚脱いで測ろうかとも思いましたが、ポロシャツ一枚では74を切るとは限りませんし、下手をすると返ってショックが増すかも? と思い断念。あ~~~ショック。せっかくスキヤキを口にしながらも、缶ビール1個で我慢したのに・・・ビールの代わりに大量の水を飲んだのが原因か?このところ、家でうどんが続いているのは、お歳暮のせいです。昨年同じ人から戴いたうどんがまだ残っていて、その賞味期限がそろそろ切れそうなのです。やっぱりうどんは太るんだよなぁ~~~と、太った原因をうどんのせいにしようと思いついた自分に気付き、またも気がめいります。うどん効果はまだまだ続きそうです。忘年会シーズンに、うどん効果。この先、私の体重はどうなってしまうのでしょう?ああ、おそろしいおそろしい。おっと、今日は月曜日、モーニングセミナーの日です。あと20分しかない。では行ってきま~す。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ♪♪♪ 脱コルセット100 ♪♪♪ 腰痛用コルセットを2枚重ねで過ごすこと4年・・・ 腹巻を2重にしているようなものですから、夏はとても暑くて辛いですし、冬は締め付け跡が、かゆくてたまらなくなります。これまで何度も挑戦しつつ挫折していた、脱コルセットですが、 このたび再挑戦をすることにしました。名づけて「脱コルセット100」 辛かったらいつでも装着してもいい、ともかく累計で100日になるまでは コルセットに頼らない日を重ね続けようというものです。 これなら、3日坊主の私も続けられます。 運動を心がけ、腹筋と背筋を鍛えつつ、頑張っております。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★長い文章になりました。お付き合いありがとうございます。感謝します。
2009年12月21日
コメント(0)
12月21日(月) 指示待ち社員 ここ数年の新入社員の特徴として、「指示待ち社員」が増えているといいます。上司が事細かな仕事の指示をしないと動けない社員のことです。 上司は新入社員に対して、組織の一員として最大限の力を発揮することを期待しているため、ジレンマのある課題となっています。 経験や年代の違いから、新入社員に対して「こんなこともわからないのか」「どうせ指示しても理解できないだろう」などという一方的な思惑により、主従の円滑な人間関係が阻害されてしまうケースもあるようです。 「指示待ちは悪い」と一方的に決めつけてしまう前に、確認すべき事項もあります。たとえば、「両者の間に、仕事の方針や作業手順が共通に認識されているか」などがあるでしょう。 新入社員としても、上司への行き過ぎた遠慮は排しましょう。必要なことは聞く、発言すべき時は発言するなど、日々の積極的な姿勢が、仕事を追う「気」を養ってくれるはずです。 今日の心がけ●意思を確認し合いましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月21日
コメント(2)
1月25日(月) 育成のリレー 青少年の健全な成長をサポートする、財団法人ユースワーカー能力開発協会。設立四十周年を迎えた二〇〇九年、「若者力大賞」を創設しました。 やを表彰するものです。 「若者の活力は未来を創る原動力であり、社会全体で育てていく責任がある。教えられた者が次に教えていくという世代のリレーが、この協会の歩んできた道である」と、同協会の三村明夫会長は語ります。 職場では、上司や先輩たちが部下や後輩を育成します。そして技術や知識を教えられた人が、今度は教える立場となるのです。教えるという行為は、教える立場の人が、その内容を再確認することであり、新たな学びともなるのです。 教えることは容易ではありません。しかし、「教え、教えられる」という行為の積み重ねで、お互いの絆が深まり、連帯力も強くなっていくのです。 次代の大いなる繁栄に向けて、技術と知識と夢を伝え続けていきましょう。 今日の心がけ●良いものは進んで伝えていきましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月20日
コメント(0)
1月24日(日) 仕事の尊さ 消毒業を営むF氏は、二十年程前に、アメリカの環境衛生業の会社を視察しました。当時の日本では、「3K」のイメージが強かったのに対して、アメリカでは、清潔なユニフォームで社員が使命感を持って働く姿に驚いたといいます。 仕事をするということは、社会に参画し、自分自身のよりよい人生を築き上げていくことだといえるでしょう。どのような仕事にもという自覚と使命感から、その仕事への尊さを感じることが重要です。 『納棺夫日記』の著書・青木新門氏も、納棺の仕事から「仕事の尊さ」を見いだした一人です。 青木氏は以前付き合っていた女性の父親を納棺していた時、その女性が氏の額の汗をぬぐいつつ、目にいっぱい涙をためていた姿から「ありがとう」というメッセージを読み取り、納棺夫という仕事が尊いものだと実感しました。 私たちは仕事の意義を自覚し、使命感を持って職務に取り組んでいるでしょうか。日々の業務の中で「仕事への尊さ」を実感していきましょう。 今日の心がけ●仕事の尊さを知りましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。
2009年12月20日
コメント(0)
1月23日(土) 本物の自信 と他人と自分を比べることで、今の自分に満足し、安心する人がいます。実はこの時、心のどこかで「今の自分に自信が持てない」という、マイナスな心が存在しているのです。 今の自分に自信が持てれば、他人と比べる必要はありません。自分に自信がないから、他人と比べ、少しでもと言い聞かせてしまうのです。 では、他人と比べず、自分に自信を持つためには、どうすればよいのでしょうか。まずは今の自分を見つめ直し、良いところも、悪いところも受け止めることです。そして、自分自身に「どうなりたいのか」と問いかけるのです。 自己への問いかけは進む道を見いだすきっかけになります。と思ったら、次に「何をすべきか」を考え、進んでいくのです。そうすることで、自分の成長の度合いがわかり、「本物の自信」が持てるようになるのです。 人と比べて得る「偽りの自信」より、自分の進んできた道から得た「本物の自信」を育み、謙虚な心を忘れずに、新たな道を築いていきましょう。 今日の心がけ●自分をまっすぐ見つめましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月20日
コメント(0)
1月22日(金) 責任感 昭和四十年代初頭、Kさんが中学校二年生の頃の話です。ある日、Kさんは、泥だらけになって泣きながら家に帰りました。父親が理由を尋ねると、クラスの数人のグループに田んぼでいじめを受けたと答えました。 父親は、「グループの大将を殴ってこい」と言いました。Kさんは「いじめに対して暴力でやり返すような真似はできない」と言い返しました。 「数人がかりでお前をいじめた行為は卑怯な行為だ。でも一対一で大将に喧嘩を挑むのは、けっして卑怯な行為とはいえない。例え怪我をさせたとしても、父親の私がすべて責任を取る。お前は何も心配するな」と父親は態度を変えません。 大将に喧嘩を挑んだものの勝つことはできませんでしたが、その後いじめはなくなりました。Kさんは、「責任を取る」という父親の言葉に勇気を得たのです。 現在、建設会社の社長となったKさんは、「責任は全部私が取るから」と言って、部下を激励するのが決め台詞となっています。私たちも職場において、自己の責任の上で誰かを守るという姿勢を貫いていきたいものです。 今日の心がけ●責任感を持ちましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月20日
コメント(0)
1月21日(木) コーヒーに砂糖 コーヒーには独特の苦味や酸味があります。苦手な人は砂糖などを入れて、甘くして飲んだりするでしょう。 ところが化学的に分析すると、苦味成分や酸味成分は砂糖を入れても変わらないというのです。味の抑制効果により、甘く感じられるそうです。反対に、スイカに塩をかけると、さらに甘く感じるのは味の相乗効果です。 これらを仕事に置き換えてみると、どうでしょうか。私たちは、様々な特性を持ち合わせながら働いています。 事務処理に長けている人もいれば、コミュニケーション能力に秀でた人もいます。また、人前でも緊張しない人、企画力に溢れる人など、各人それぞれです。 苦手な仕事に消極的に取り組むよりも、得意分野でお互いの能力をさらに高め合い、不得意分野では補い合い、総合力で仕事に当たりたいものです。 業務の相乗効果を発揮することで、一プラス一の仕事が、三にも四にもなれるように意識して、日々の仕事に取り組んでいきましょう。 今日の心がけ●助け合い高め合いましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月20日
コメント(0)
1月20日(水) エコ割引 地球環境への配慮から、様々な取り組みが行なわれるようになりました。 例えば、物を捨てずにリサイクルしたり、資源となるゴミを分別するなど、ゴミを減らす運動があります。ゴミの減量化は、ゴミを焼却する際に発生するダイオキシンや二酸化炭素の排出を迎え、地球温暖化を防ぐのに有効です。 地球環境を守るためには、企業と個人の両者が協力し合っていかなければ効果は上がりません。企業が「エコ割引」というプランを提示し、その条件を満たしたお客様が、割引を受けられるサービスもあるようです。 飲食業界では、割り箸の提供をやめて、洗って再利用する箸に替えた店舗も増えてきました。Sホテルのレストランでは、MY箸(自分用の箸)を持参すると、割引で食事ができる「エコ割引」を実施して人気を呼んでいます。 エコ活動に対して一定の優遇・優待が付加される制度は、今後さらに増えていくでしょう。エコ意識高揚のきっかけとして、その有効性は大いに期待できます。 美しく住みよい地球を残すため、身近でできるエコ対策を始めてみましょう。 今日の心がけ●身近でできるエコ対策をしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、いくつかの条件を設けます)
2009年12月20日
コメント(0)
1月19日(火) 朝礼での失敗 営業を担当して二年目のAさん。朝礼では一番声が出ていると評判でした。 Aさんの部署の朝礼では、「社訓」「信条」「営業の心得」の唱和を行ないますが、Aさんはいつも朝礼用のカードを見ながら唱和してきました。 ある日、Aさんは朝礼のリーダー担当となりました。進行者から名前を呼ばれ、定位置についた瞬間、Aさんはハッとしました。カードが手元にないのです。そのため最初の言葉が思い出せず、Aさんはその場に立ち尽くしてしまいました。 スムーズに進行していた朝礼は中断され、結局、Aさんの担当箇所は省略されることとなり、その後の朝礼はキレのないものとなったのです。 朝礼への準備不足以前に、Aさんは一年間同じ語句を斉唱していながら、朝礼用のカードを読むだけで、社訓や信条をまったく心得ていなかったのです。 「社訓」「信条」などを読み上げるのは簡単です。しかし、指針をどのように業務に反映させるかを考えながら唱和することが重要であるといえるでしょう。その日を境に、Aさんは朝礼用のカードなしで臨む決意をしたのでした。 今日の心がけ●朝礼の意義を心得ましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月20日
コメント(0)
1月18日(月) 指先の埃 朝礼の前に、自主的に社内外の清掃を行なう企業が多くあります。入社一年目のAさんが勤務する事業所も毎朝、全社員が清掃活動に取り組んでいます。 清掃終了後、Aさんが先輩たちに「毎日これだけ清掃をすると、心が清々しくなるものですね。徹底して隅々まで清掃に取り組んでいます」と得意気に語りました。 その言葉を聞いた先輩の一人が立ち上がり、事務所に掲げてある社是の額の上を、指先でなぞりました。するとそこには、埃がいっぱい付いてきたのです。その埃を見たAさんは、先ほど得意気に語った自分が恥ずかしくなったのでした。 清掃をする場所は多岐に渡ります。目に見えるところは、しっかりと行なうものの、ふだん目の届かないところは手を抜きがちです。机の下、椅子の軸、ロッカーの上など、普段、見過ごしてしまう箇所も美しくしたいものです。 日本では、古くから店内を美しく磨き、店先に水を打ってからお客様を迎えることが、商売の常道でした。隅々まで清掃をして、お客様を迎え入れましょう。 今日の心がけ●隅々まで清掃しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月20日
コメント(0)
1月17日(日) 喜びの輪 「働く」ということは、何かに働きかける行為であるといえます。人と人、人と物などが新しい関係性を築き上げていくのです。「働く」という行為を通して、人と人とが手を取り合った時、そこに「喜び」が生まれます。 「喜び」を持ってイキイキと働く人は、会社においても家庭においても輝きがあります。この輝きが周囲にも影響を与え、喜びの輪は広がっていくのです。 倫理研究所の創設者・丸山敏雄は著書の中で「幸福のただ一つの正道は、家庭の人々を喜ばせ、職場の人々を喜ばせ、社会を喜ばせ、すべての物を喜ばせる生活である」と述べています。 賃金を得るためだけに働くのであれば、そこに喜びはないでしょう。むしろ、やらされて働くといった強制から、不平不満だけが残ってしまいます。 仕事や家庭で喜びを感じるためには、その働きによって人を喜ばせることから始まります。多くの人に喜んでほしいという心の働きは、自分自身の喜びへとつながり、使命感を持って仕事に取り組む姿勢へと通じているのです。 今日の心がけ●仕事に喜びを感じましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。
2009年12月20日
コメント(0)
1月16日(土) 小さな勇気 会社帰りのラッシュ時の電車内で、Yさんの隣に、松葉杖をついた一人の女性が座れずに立っていました。 出入りの激しいドアの近くにいた女性は、一駅ごとにホームに出ては戻り、周りの人たちに「すみません」と謝っています。その姿を見ても、何もしてあげられないでいたYさんでした。 立っているだけでも大変なはずなのに、穏やかな表情で謝り続けている女性の姿に、Yさんは胸が痛みました。それと共にと責め心になっていたのです。 やがて乗客がドッと降り、Yさんの前の席が空いたため、「こちらにどうぞ」と、声をかけました。しかし、力のない声かけになってしまい、その女性が気づかないうちに、別の人が席に座ってしまったのです。 それ以来、と決めたYさん。職場においては、お客様に対し、先を読んだ声かけと行動を心がけています。 今日の心がけ●気づいたら行動に移しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月20日
コメント(0)
1月15日(金) 先輩からの激励 Mさんは、職場の先輩とお酒を飲む機会が増えたことを悩んでいました。先輩が酔うと、延々と愚痴とお説教を一方的に聞かされるからです。 その時いつもMさんは、先輩の話に嫌悪感を持ちながら、聞くふりをしています。最近では、という思いから、会社を辞めたいとさえ思い始めていました。 と思ってはいても、飲みに誘われると、強く断わる勇気が持てないでいたMさん。ある日、と意を決し、その日は先輩の話を本気で聞くことにしたのです。 ところが、いつものお説教はすぐに終わり、Mさんが日頃抱えていた悩みを親身に聞いてくれるのです。話が進む中で、先輩が職場での自分を心配してくれていて、お酒の席で激励したかったという意図もわかったのでした。 その日は、二人とも本音で語り合うことができ、先輩・後輩の絆が生まれました。時には、人の話をただただ聞くことも大切だと感じたMさんでした。 今日の心がけ●お互いの意図を確認し合いましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月20日
コメント(0)
1月14日(木) リピーター 新しいお客様を獲得する費用は、固定客を維持し続ける費用の、数倍はかかると言われます。費用をかけて新規のお客様を開拓しても、ぞんざいな態度で対応をしたために、すぐに離れられてしまっては損失は多大です。 しかし、それ以上に打撃を受けるのは、お客様が抱いたマイナスの印象やクチコミでしょう。「一人のお客様の後ろには、百人のお客様がいる」のです。一人のお客様の不評は、その家族をはじめ、友人、知人へと伝わってしまうのです。 それは、想像している以上に大きな損失なのです。たった一人のお客様に対しての、ついうっかりした態度が、危機を招くことにもなりかねません。 お客様との良好な関係を築くには、と、常に感謝の心で接することです。 どのようなお客様の態度にも、明るい笑顔で対応するところに、「また利用したい」という気持ちが湧き、やがて固定客になっていきます。お客様一人ひとりが我が社の広告塔であると意識して、真心溢れる対応をしたいものです。 今日の心がけ●真心で対応しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月20日
コメント(0)
1月13日(水) 言い方 業務の中で、相手を注意したり反対意見を提示するなど、言いにくい事柄を口にしなければならないという状況があるでしょう。 相手が間違っていたとしても、ストレートに言葉で表わすと、「その後の関係が気まずくなるのでは」と躊躇したりするものです。しかし黙っていては、仕事が先に進まなかったり、お互いの為にならない場合もあります。 反対意見を上手く伝えるには、一方的に相手を責める言い方をしないというのが大事です。また、自分が受ける側になる場合もあるでしょう。その際には、注意された点だけを冷静に受け止めて、それ以外では嫌な感情を持たないことです。 話し方研究所の福田健会長は、相手の事情を想像する余裕を持つことが大切と説きます。例えば、と考えてみます。 発言の前に一呼吸置いて、相手の状況を斟酌する余裕を持ち、責め過ぎずに意見を述べ合いたいものです。 今日の心がけ●言い方を工夫しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、いくつかの条件を設けます)
2009年12月20日
コメント(0)
1月12日(火) 一つの改善から 職場での新しい試みには乗らない、お膳立てされていない仕事には加わろうとしないなど、自ら積極的に動かない場合はありませんか。 結果がすぐに出ない業務、成功が約束されていない仕事は、障害もあり、時間や労力もかかります。 しかし、レールの敷かれている道をただ歩むよりは、不便なところにこそ、成長を促す要素が秘められています。その難問を克服した時に、能率の向上や自身の大きな成長があるのです。 人目に触れる業務は、改善点が見つかりやすいものですが、人目に触れないところこそ改める余地がありそうです。作業の工程や費やす時間等、効率化を図れるところはないか、今一度確かめることが必要です。 業務でのムリ・ムダ・ムラを見直すために、まず私生活のちょっとしたムリ・ムダ・ムラを見つけましょう。それらを少しずつ改善していけば、仕事にも気づきが得られるようになり、成果に結びつくはずです。 今日の心がけ●一つの改善から始めましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月20日
コメント(0)
1月11日(月) 壊れた掃除機 Aさんは、職場で掃除をしている最中に、誤って掃除機を壊してしまいました。許容範囲外の大きなものを、掃除機で吸い込んでしまったのです。 Aさんは、すぐ上司に「掃除機が壊れました」と報告をしました。すると上司から、「その言い方は良くないぞ」と注意を受けました。どういう意味なのかわからずにいると、上司はAさんにこう告げました。 「掃除機を購入してまだ日も浅い。勝手に壊れることはないだろう。君が故意にやったのではないということはわかっている。であるのなら、なおさら物のせいにするような、無責任な発言をしてはいけないよ」 そう言われてAさんは、日頃からミスをしないように気をつけるあまり、意識的に責任を回避する言動を取っていた自分に気がついたのです。 責任を持つことを恐れていては、良い仕事はできません。失敗をしないよう意識をすることは大切ですが、もしも失敗をした場合は非を認め、素直に対処しましょう。自分の言動に責任を持って臨んでいきたいものです。 今日の心がけ●自分の言動に責任を持ちましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月20日
コメント(0)
1月10日(日) お客様への姿勢 自社の新商品発表会で、プレゼンテーションの担当になっていたM氏。しかし、会場となるホテルに、配布資料が到着していないことがわかりました。 急いで会社に確認をすると、担当者が資料到着予定日を、発送日と勘違いしていたとのことでした。今から配送しても間に合わないため、M氏のノートパソコンにEメールで資料のデータを送ってもらうことにしました。 ホテルマンに、それまでの経緯を説明し、データの印刷をさせてもらえないかと尋ねてみました。すると、事務所へ案内され「こちらのプリンターと用紙をお使いください」と対応してくれたのです。 ホテルマンの迅速な対応によって事なきを得たM氏は、無事にプレゼンを終えることができました。「適切な対応ができるスタッフがいるな」と、お客様本位で仕事に取り組んでくれた姿勢に、心打たれたM氏でした。 お客様への対応一つで、その会社の印象は変わっていきます。私たちも社を代表する一員であるとの自覚を持って、お客様と接していきたいものです。 今日の心がけ●お客様本位の対応をしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。
2009年12月20日
コメント(0)
1月 9日(土) 働く喜び 健康食品販売の営業をしているG君。彼の一番の営業ツールは電話です。同僚が朝から外に飛び出していくのを尻目に、一人居残って電話を方方に掛けまくっています。 ある程度の感触があると、G君独自の電話マニュアルを手元に置き、商品の売り込みを始めるのです。当初はその売り込みは成功していましたが、現在では話を切り出す前に、電話を切られることが大半となってしまいました。 なぜ電話で済ませるのかという問いに、G君は「わざわざ出向いても、無駄足になるかもしれないし、電話のほうが疲れずに楽ですから」と答えます。 疲れない仕事法は確かに楽ですが、果たして仕事として楽しいものでしょうか。仕事を単にこなすだけでは、「働く喜び」は得られません。そして何よりも、怠惰な心構えでは、お客さまの心はつかめません。 喜びに満ちた働きは、疲れを感じないものです。疲れない働き方を追い求めるより、仕事をする楽しさや喜びを、自分の中にしっかりと醸成していきましょう。 今日の心がけ●仕事の醍醐味を体験しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月20日
コメント(0)
1月 8日(金) 言葉は生きている 日々の生活や仕事の中で、自分が発したり耳にした言葉が、「その言葉通りになった」という経験をした人はいることでしょう。 私たちが発したり耳にする言葉には、明るい言葉、楽観的な言葉、ほめる言葉、陰気な言葉、悲観的な言葉、攻撃的な言葉、けなす言葉など、いろいろなものがあります。 明るく朗らかな言葉を発し続けていると、自分も周囲も明るく朗らかになります。陰気でゆううつな言葉を発し続けると、自分も周囲もその通りの雰囲気ができあがってしまうのです。 「言葉は生きている」といいます。日々発せられる言葉は、その人の思想や感情や意志が込められており、その息吹が言葉となって、周囲の行動を動かしていくのです。 「仕事は楽しい」「人生は愉快だ」「あなたは素晴らしい」「私たちの会社はよい会社だ」などのプラスの言葉が、日々飛び交うような職場にしていきましょう。 今日の心がけ●プラスの言葉を発しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月20日
コメント(0)
1月 7日(木) 見えない部分 日本製品の品質の良さは、丁寧なものづくりにあるといえるのではないでしょうか。例えば、日本では昔から目に見えない部分をも大切にしてきました。建築では土台や屋根裏、着物や背広では裏地にまでも気を配る仕事をしてきたのです。 表裏一体という言葉があるように、目に見える部分と目に見えない部分とは、密接な関係にあります。人間で例えるならば、嬉しい心や悲しい心が肉体に反映する「心身一如」の関係は、切り離すことができないのと同じです。 これらは、日々の生活時間という概念にも当てはまります。仕事において、勤務時間が「表」であれば、プライベートな時間が「裏」となります。 裏にあたるプライベートな時間の自己管理が「表」にあたる仕事に影響します。例えば、スポーツにおいても、私生活の自己管理が試合結果に反映するのです。 プライベートの時間をどのように使うかは個人の自由です。しかし、仕事において、目に見える形で充分な成果を上げるためにも、家庭生活や休日を充実した時間にしていくことが重要となってくるのです。 今日の心がけ●自己管理を徹底しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月20日
コメント(0)
1月 6日(水) 暴飲暴食をやめる Kさんの職場で、「食べ過ぎをやめよう」という機運が高まってきました。女性社員の一人から、「発展途上国では八億人以上が慢性的な栄養不足に陥っているという記事を読んだ」という報告が朝礼であったからです。 日本では毎日多くの食べ物が、食べきれずに捨てられています。食料自給率が低い我が国は、大半の食料を外国からの輸入に頼っています。しかし、年間五八〇〇万トンもの輸入に対して、三分の一を廃棄しているのです。 そうした事実を知ったKさんは「暴飲暴食をやめよう」と、その機運に乗ることにしました。そして、必要以上に食料品を買い込んでは、無理やり食べていた今までを反省。健康のためにも、食品の適量の買い出しと摂取を心がけました。 世界的な食料枯渇が予測される今日、日本は食料危機の危険性が高い国だといわれています。そうした認識を深めて、食生活を見直す必要があるでしょう。 私たちも「暴飲暴食をしない」「食材は使い切る」「料理を作り過ぎない」など、日々の食生活を見直し、「食」への感謝を深めていきたいものです。 今日の心がけ●日々の食生活を見直しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、いくつかの条件を設けます)
2009年12月20日
コメント(0)
1月 5日(火) 簡易さを求める 文庫本サイズの超小型ワープロが、人気を呼んでいます。 このワープロは、文字入力とデータを保存するだけの単機能で、メールもインターネットもできません。選択肢が一つしかない簡易さが、かえってユーザーに受け入れられているようです。 日進月歩で高性能、多機能化している家電製品は、新しい技術や便利さを提供してくれます。人は、より優れたものを追及するものです。 その一方で、複雑な機能よりも必要最小限の機能でよいと思う人もいます。テキスト入力機能に特化した超小型ワープロは、一点の作業のみに重点をおいた商品です。ユーザーの隠れた声に応えた商品といえるでしょう。 ユーザーが何を求め、何を必要としているのかを常に考え、新たな波を敏感にキャッチしていくことは大切です。 自社の製品を愛し、自分たちが提供できることは何かを知り、様々な意見を集約しながら商品を編み出していきたいものです。 今日の心がけ●隠れたニーズを発掘しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月20日
コメント(2)
1月 4日(月) ビジネスチャンス 業務上の報告や連絡、会議での発言は無難にこなしても、業務外でのちょっとした会話で、どう対応したらよいか困ることがあります。 それほど親しくない取引先から「そのうち食事に行きましょう」と誘われた際、それが単なる社交辞令なのか、本気なのか、判断に迷う時はないでしょうか。 誘いを受けたため、日程を提案したら、社交辞令だったということもあるでしょう。逆に話題を変えて話をそらしたら、じつは取引先が新たなビジネスを相談する場を設定しようとしていたというケースもあります。 誘いを受けたならば、「ぜひご一緒させてください」と受け入れて、相手に様々な話題やテーマを投げかけてみましょう。食事やお酒の好みを聞くなどして、相手がどのような話に興味を示すかを知ることも重要なのです。 お互いの親密度が増せば、具体的な会話へと発展していきます。何気ない会話からも、コミュニケーションは深まるものです。思わぬところに潜んでいるビジネスチャンスを、見逃さないようにしたいものです。 今日の心がけ●何気ない会話を大切にしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月20日
コメント(0)
1月 3日(日) 自転車世界一周 子供の頃からの夢である、「自転車で世界一周」を成し遂げた中西大輔さん。昨年十月、日本アドベンチャー・サイクリストクラブの第四回「地球ペダリアン大賞」を受賞しました。 中西さんは一九九八年に日本を出発。十一年をかけて、百三十ヵ国を訪れ、地球約四周分に相当する十五万一八四九キロを走り抜きました。 旅の途中では、病気になったり危険な場面に幾度も遭遇しましたが、世界各地の素晴らしい風景と、多くの人々との出会いがありました。 中西さんは自転車を通して、世界中の人と交流し、講演を行なって、平和と友好の活動をしてきたのです。 中西さんのような自転車旅行は、誰でもが体験できるものではありません。しかし、夢に向かって一途に取り組む姿勢は、私たちも見習うべきものです。 夢は大きなものである必要はありません。小さな夢を実現させることの積み重ねが、私たちに自信を伝え、人生を広く豊かにしてくれるのです。 今日の心がけ●夢を持って挑戦しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。
2009年12月20日
コメント(0)
1月 2日(土) 家族の協力 出張が多い部署に移動となり、家を空けることが多くなったDさん。引越しをしたばかりの我が家の片付けが、思うようにはかどらずにいました。Dさんは、久しぶりに二日続けて休みが取れたため、荷物の片付けをすることにしました。すると、大きな本棚や見覚えのないダンボール箱など、引越しの際にはなかった荷物があったのです。 妻に尋ねると、「以前使っていた本棚は、壊れていたため買い替えました。あなたに聞いたら、『いいよ』と言われたので」との答えでした。Dさんは仕事の忙しさに紛れて、妻から購入の相談を受けたことさえ記憶になかったのです。 妻は、仕事に翻走するDさんの代わりに、大よその片付けを済ませ、必要な家財を買い揃えてくれていたのでした。そのお陰で、予定していた作業をスムーズに終えることができました。 Dさんは、家庭を振り返るゆとりがなかった自分を反省し、「家族の協力があるからこそ、仕事に打ち込むことができるのだ」と、妻への感謝を深めたのです。 今日の心がけ●家族の協力に感謝しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月20日
コメント(0)
1月 1日(金) 言霊 天平宝字二年(七五八年)六月、四十二歳の大伴家持は、国守として因幡の国に赴任しました。朝廷内部の政変によって,地方へ左遷されたのでした。 赴任から半年が過ぎ、元旦を迎えた雪降る日のことでした。元旦には国庁に国や郡の役人である国司や郡司を招き、正月を祝う宴が開かれます。元旦の雪は吉兆といわれ縁起の良いものです。家持は新年を祝って短歌を詠みました。 新しき 年の始めの 初春の 今日降る雪の いや重け吉事「元旦の今日、吉兆である雪がどんどん積もり重なっていくように、国中に良いことがいよいよ重なりますように」という意味です。 と、日本人は考えてきました。家持は、左遷という逆境の中でも、良い言葉でこの歌を詠みあげたのです。 今日は一年の始まりです。今年の目標は、掲げましたか。良い言葉を口にして、気持ちを新たに、前に向かって進んでいきましょう。 今日の心がけ●新年の願いを口に出しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年12月20日
コメント(0)

雪がふりしきる、温泉にて・・・挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は12月20日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:不明昨日の飲酒量:ビールたくさん、日本酒い~っぱい、ワインたっぷり、芋焼酎のお湯割り数杯昨日の歩行数:2,139歩脱コルセット100:昨日は成功しました。累計84日昨日から泊り込みで忘年会でした。中学時代の友人が10名ほど、年末には忘年会、春は花見をやっています。もう30年近く続く年中行事です。場所は県北の温泉宿でした。おいしい料理においしいお酒、さらに雪が降りしきる中の露天風呂を楽しみました。朝、車をみると・・・毎日毎日、今日こそダイエットと思いつつ日々が過ぎていきます。あ~~~あ↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ♪♪♪ 脱コルセット100 ♪♪♪ 腰痛用コルセットを2枚重ねで過ごすこと4年・・・ 腹巻を2重にしているようなものですから、夏はとても暑くて辛いですし、冬は締め付け跡が、かゆくてたまらなくなります。これまで何度も挑戦しつつ挫折していた、脱コルセットですが、 このたび再挑戦をすることにしました。名づけて「脱コルセット100」 辛かったらいつでも装着してもいい、ともかく累計で100日になるまでは コルセットに頼らない日を重ね続けようというものです。 これなら、3日坊主の私も続けられます。 運動を心がけ、腹筋と背筋を鍛えつつ、頑張っております。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★長い文章になりました。お付き合いありがとうございます。感謝します。
2009年12月20日
コメント(0)
全120件 (120件中 1-50件目)