全108件 (108件中 1-50件目)

挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記この日記は7月31日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:73.3kg(前日比+1.0kg)昨日の飲酒量:缶ビール1個、缶チューハイ1個昨日の歩行数:4,279歩おとといは8日ぶりにお酒を飲みました。また、断酒生活を1週間やろうかなぁ♪などと秘かに狙っていたのですが、アウトでした。前日に引き続き、来客がありました。ご丁寧にお酒の手土産まで持って・・・この日記の効果はすごいのかもしれません?私を太らせたい人間をたくさん作ってしまうようです。(^凹^)ガハハハハハハ~♪昨夜はパン&パスタをたっぷり食べてしまいました。きっちり体重も増えてしまいました。(。_。)ガックリ毎日少しでも減らそうとコツコツやっていたのに、一気に増えてしまいました。今日こそ飲まない宣言です。(・_・)キッパリあ~~金曜日なのに大丈夫かなぁ・・・???と、言いつつ・・・お客様&お誘いはウエルカムですよぉ~♪♪♪↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪私のダイエット方針♪♪♪朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。出来るだけ節酒につとめ、おさけは3つ(個、本、杯)までとする。1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2009年07月31日
コメント(0)
8月15日(土) 着地点 Mさんは三年前よりマラソンを始めました。年に何度か大きな大会に参加しますが、今年は近県で開催されたハーフマラソンに参加しました。 目標は一キロ五分後半のペースで走り、最終的に二時間を切ることです。参加者が八千人もいたため、スタート時はゆっくりと進んでいました。 間もなく、周囲のランナーのペースが徐々に上がっていきました。一キロ通過時のタイムを計測すると、目標より二分近くも早い、一キロ四分ペースです。 「このまま行けばすごいタイムだ」とワクワクしましたが、オーバーペースで走った結果、ゴール寸前で足が痙攣してしまった昨年の苦い経験を思い出しました。 そこで予定の配分どおり一キロ五分ペースに落とし、目標のタイムでゴールすることに集中しました。後続に抜かれる悔しさはありましたが、結果は一時間五十五分でした。 仕事においても、ゴールのイメージは大切です。長期戦では着地点を明確にし、目先の結果にとらわれず、不動の心で進むことが大切だと思ったMさんです。 今日の心がけ●着地点を明確にしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年07月31日
コメント(0)

挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記この日記は7月29日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:72.3kg(前日比-0.2kg)昨日の飲酒量:生ビール大1杯、中1杯、大1杯、バーボン3杯ぐらい、缶ビール2個昨日の歩行数:9,945歩昨日は、ついに飲んじゃいました。「おいしかったぁ~~8日ぶりのお酒はぁ~♪♪♪」タイトル通り、おいしくかつたっぷり飲みました。自己規制ルールもはなっから眼中にありません・・・おっとっと、それは違う。大生の3杯目はこれでやめようと思いつつ注文したのでしたぁ~~~珍しく友人が自宅まで来てくれたので、家で缶ビールまで飲んでしまいましたぁ~♪↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪私のダイエット方針♪♪♪朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。出来るだけ節酒につとめ、おさけは3つ(個、本、杯)までとする。1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2009年07月30日
コメント(0)
7月30日(木) 今を生きる 「あすがある あさってがあると考えている間は なんにもありはしない かんじんの『今』さえないんだから」 現在、小学校教諭の西村徹氏が、自身が小学校を卒業する際に、恩師であり、教育功労者賞受賞者の故・東井義雄氏から贈られた言葉です。 当初は色紙に書かれた言葉の意味を深く考えもせず、押入れにしまい込んでいたという西村氏。教師となり児童の指導に悩んでいた時、色紙を見つけました。 そしてと強く自問しました。 西村氏は「今に感謝して、今を味わうのだよ。明日や明後日のことばかりを考えて、今の自分を味わうことをしなかったらダメだよ」と東井先生から教えられているように感じたそうです。 今この瞬間を味わうとは、今のこの時この場から逃げずに正対することです。今の連続があって人生が成り立ちます。「この瞬間」を生きましょう。 今日の心がけ●今という時間を大切にしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年07月30日
コメント(0)

挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記この日記は7月28日の朝 昨日の日記を書いています。昨夜の体 重:71.7kg(前日比-0.9kg)昨日の飲酒量:禁酒チャレンジ 成功7日目昨日の歩行数:9,354歩昨日は母に誘われ、温泉に行ってきました。ふたりで温泉に行くなんて初めてです♪♪♪でも、久しぶりでとっても気持ちが良かったです。上の体重は、毎朝私の体重を見て一喜一憂している友人を驚かせようと温泉で測定した体重です。塩サウナでたっぷり汗をかいた後なので本当の体重とは言えません。(^_^; アハハ…きちんと昨夜の体重と書いておりますので、嘘や間違いではありません。今きっと、口をあーんぐりあけて、くやしがっていることでしょう。私は毎日、同じ条件(起きてすぐ小用後、寝姿の着衣のまま)で測定しています。正しい今朝の体重は・・・今朝の体 重:72.5kg(前日比-0.1kg)順調に減っております。それもこれも、断酒が続いているからでしょう。日記のタイトルはマイミクさんの指示です。朝のガネーシアさん(これは私が勝手に名づけた)が、明日の日記のタイトルを指示してくれています。今日の日記のタイトルは、「酒ビンを見つめながら我慢できました~! 祝!7日目達成!」 にせよとのことでした。温泉から帰宅し、ビールを冷蔵庫から出し、芋焼酎、眞露、ワインを目の前に並べて我慢しました!たんに3日坊主すら出来ん私なんだという話からスタートした禁酒ですが、マイミクさんの応援のおかげで1週間も続けることができました。ありがたいことです。明日の日記のタイトルは、「おいしかったぁ~~8日ぶりのお酒はぁ~♪♪♪」となります。タブン↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪私のダイエット方針♪♪♪朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。出来るだけ節酒につとめ、おさけは3つ(個、本、杯)までとする。1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2009年07月29日
コメント(0)
7月29日(水) 心を形に 京都府でお菓子作りを営むA社の新商品に「伝言飴」があります。 飴一粒一粒に「ありがとう」「しあわせ」「うれしい」の言葉が描かれている三種類の飴で、身近な人への贈り物として好評を博しています。 社員の一人は製作過程を、次のように語ります。 「『お菓子を通して、喜びや感動を表現したい』という会社の理念が、アイデアの発端です。感謝はしているけれど、言葉にするのは照れくさい。その想いを伝えるお役に立つお菓子を目指しました」 思うだけでは伝わらないのは、日々の仕事も同様です。思いや理念は言葉や行動に現わしてこそ、初めて具体性を帯びてきます。 行動の繰り返しによって気持ちはいっそう深まり、更なる充実につながるのです。伝言飴の取り組みは、自社の理念を商品化できた好例でしょう。 A社では「両親にあげたら、ものすごく喜んでくれました」などのお客様の声を励みに、自社の理念をさらに追求する毎日です。 今日の心がけ●思いを行動に現わしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、いくつかの条件を設けます)
2009年07月29日
コメント(0)

挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記この日記は7月27日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:72.6g(前日比-0.1kg)昨日の飲酒量:禁酒チャレンジ 成功6日目昨日の歩行数:???月曜日の朝はモーニングセミナーがあったり、なにかと忙しいのです。昨日はその上、8時から市のゴミ処分場へ行きました。一昨日の掃除で出た山のようなゴミを捨てる為に・・・ゴミ袋を全部開封して中身を確認されました。なんと4人がかりで。ものすごい手間ですね。さてさて、ダイエットですが、おおむね順調です。昨日は夜だけ、玄米を食べました。そして、飲酒ですが・・・なんと断酒6日目を無事クリアーしました。自室ですので、いつでも飲める環境の中、お酒なしで夜を過ごしました。あまり苦痛は(・・・ないといったら嘘になるけど)感じませんでした。やればできるじゃん!!ただし、不思議なのは何日に挑戦とか目標を定めていないのに、始めちゃった出来ちゃったということ。私の性格上、目標を明確に定めて、期間も定めて、その気になるまで相当自分を高ぶらせなくては、そもそも始めない人間なのに!?!?目標を定めないと、どこまで頑張れば良いのか不安です。さて、今日はどうするかな?とりあえず1週間ということで、もう一日ガマンしてみるかな?↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪私のダイエット方針♪♪♪朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。出来るだけ節酒につとめ、おさけは3つ(個、本、杯)までとする。1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2009年07月28日
コメント(3)
7月28日(火) 名演説 アメリカ合衆国第32代大統領フランクリン・ルーズベルトは、異例の四選を果たした大統領ですが、その背景には演説のうまさがあったと言われています。 ルーズベルトは多くの人々の心をとらえる名演説をするために、その準備には並々ならぬ努力を払っていました。 ある時、補佐官から「明日の歓迎会で演説していただけないかと、主催者が依頼してきましたが、どうなさいますか」と伺いを立てられました。 ルーズベルトは、「明日か。あと二十時間あるな。十五分くらいならやれるだろう」と言って承知しました。 ルーズベルトが、十五分くらいならと言ったのには、根拠がありました。彼は一枚の原稿を仕上げるのに、一時間ほどかけて何度も推敲していました。 演説では一枚あたり一分を目安に話していたので、十五分話すためには十五枚の原稿、すなわち十五時間の準備を必要としていたのです。 一流の成果は、一流の準備から生まれるものなのです。 今日の心がけ●充分な準備をしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。月に1回、「経営者の集い」があります。経営の講演会です。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年07月28日
コメント(0)

挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記この日記は7月27日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:72.7g(前日比-0.2kg)昨日の飲酒量:禁酒チャレンジ 成功5日目昨日の歩行数:1,245歩???昨日は息子と岡山県へ行きました。不動産物件の購入交渉でした。いい物件が見つかりましたぁ~♪♪♪・・・にしても、車の免許をなくしてしまった息子のアッシー君を連続2日も続けて、いったい私はなに?という感じです。まぁ、楽しいですからいいか♪♪♪↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪私のダイエット方針♪♪♪朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。出来るだけ節酒につとめ、おさけは3つ(個、本、杯)までとする。1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2009年07月27日
コメント(0)
7月27日(月) 数字から学ぶ 仕事の業績は、最終的には数字に表われてきます。ある意味では数字は非情であり、冷酷なものです。 「一所懸命がんばりました」「精一杯やりました」と言い訳をしても、目の前の数字が仕事の結果であることには間違いありません。 「数字」により、企業として仕事ぶりを評価することは、ごく一般的です。成果が数字として表われてこなければ、それ相応の処遇が待っているでしょう。 職場人として必要なのは、結果としての数字を、まず事実として受け止めることです。その数字から何を感じ、何を読み取るかです。 企業活動は数字だけではありませんが、成績をダイレクトに反映させるのが数字です。時には屈辱感や悔しさに覆われるかもしれません。しかし、その数字の中に、次のステップに向けた道標が潜んでいるはずです。 目の前の数字を厳然たる事実として受け止め、自分が行なうべきことを見いだす。それが企業体としての継続性につながっていくのです。 今日の心がけ●数字を厳格に受け止めましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年07月27日
コメント(0)

挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記この日記は7月26日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:72.9g(前日比-0.4kg)昨日の飲酒量:禁酒チャレンジ 成功4日目昨日の歩行数:5,915歩昨日は息子と県北へ行きました。1時間40分のドライブでした。息子の会社が取得した物件の後片付けでした。足の踏み場がないほど・・・とはまさにここのことでした。築7年の物件なのに、よくもここまで散らかすことが出来たものだと思います。およそ競売になってしまう物件は、整理整頓ができないお宅が多いようです。これは会社も家もおなじことのようですね。5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)の苦手な私ですから、心しなくてはと思いました。10年ほど掃除に学ぶ会に参加してきた私ですが、この家の便器はやりがいという意味でダントツの1位です。3時間ほど挑戦しましたが、あえなく時間切れで途中止めとなりました。あとは次回のお楽しみとするしかありません。朝4時半に起きて、ブログも書かないでフルに活動しましたから、夜はぐったりでした。風呂に入ったあとのビールはさぞ美味しいだろうと思ったのですが、睡魔とつかれが酒への誘惑を上回っていました。なんとかブログだけは更新して寝ようと頑張っていたら、このブログの読者でもある友人が、お酒に誘いました。よきんがすぐ飛んできたくなるような人がいるから・・・電話口に出たのは同じく読者のKちゃん♪♪♪私の断酒の邪魔をしようという意図はミエミエの中尾ミエうれしいお誘いですが、丁重にお断りしましたぁ~断酒4日目、みごと達成です♪♪♪3日坊主どころか、2日目に挫折することが多かった私が、こんなに続くなんて!あとは、いつどんな理由で飲むのか? 言い訳をお楽しみにぃ~♪♪♪↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪私のダイエット方針♪♪♪朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。出来るだけ節酒につとめ、おさけは3つ(個、本、杯)までとする。1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2009年07月26日
コメント(0)
7月26日(日) 感謝のマウンド 昨シーズン、二十一勝を挙げたプロ野球・東北楽天イーグルスの岩隈久志投手。沢村賞やパ・リーグの最多勝利投手など、タイトルを総ナメにしましたが、その好調を維持したままWBCでも好成績を残しました。 今年一月の長男誕生の喜びを胸に、日本代表では主戦力として活躍しました。ライバル国のマスコミとスポーツ界では、日本人選手として高い評価を受け、大リーグ所属の日本人選手と同様に賞賛されたのです。 ここ数年、不調だった岩隈選手の躍進ぶりはどこからきているのでしょうか。同選手は「感謝の気持ちがあると、本当に気持ちよく投げられる」と言います。 不調の数年間を待ち続けてくれたチームやファンへの思いが、チームとの一体感を深め、感謝の気持ちでマウンドに立つ投手へと成長させたのです。 感謝は感動でありです。それは紺碧の海に沈む美しい夕陽を眺めた時や、鮮烈な日の出を仰いだ時の感動に、勝るとも劣らぬと言えましょう。 感謝の活力こそ、仕事の原動力なのです。 今日の心がけ●感謝の気持ちで臨みましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。
2009年07月26日
コメント(0)

挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記この日記は7月25日の夜 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:73.3g(前日比-0.6kg)昨日の飲酒量:禁酒チャレンジ3 成功3日目昨日の歩行数:3,872歩昨夜は、ガマンにガマンを重ねて禁酒3日目を過ごしました。昨夜も、会社に居残って社員の皆からの研修報告(MGの決算書)をチェックしていました。膨大な量ですので、ちょっとやそっとでは終わりません。昨夜も23時まで頑張りました。さて、今朝は息子と県北へ行きました。朝4:30に起きて準備、6時出発でした。おかげで、毎朝の日課であるブログのアップができませんでした。禁酒のおかげで体重は順調に減っております。これからは、どこまで禁酒が続けられるか?ただいま4日目の夜ですが、今日ガマンできれば、3日坊主は返上できます。たった今、友人が飲みに来ないかと誘ってくれました。もちろん、私のブログを読んで誘っているのです。なんと優しいこと・・・ご丁寧に、電話口に女性まで・・・ハスキーなお声に、喉元まで「じゃぁ行く」という言葉が出かかっていたのですが、なんとかその言葉を飲み込むことが出来ました。どうやら、明日の朝の日記には大成功です!!・・・と、書けそうです。あと2時間半経って日付が変わったら飲もうかなぁ・・・↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪私のダイエット方針♪♪♪朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。出来るだけ節酒につとめ、おさけは3つ(個、本、杯)までとする。1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2009年07月25日
コメント(0)
7月25日(土) 清々しい生活 長く続く経済不況に対し、誰しもが閉塞感を覚えているのではないでしょうか。 過去にも同様の苦境に見舞われた事実は、歴史の証明するところですが、その度に先人は苦しみから抜け出すための道を模索し、そして学びを深めました。 戦後の苦難を知らず、世の繁栄を享受している現代人は、経済的な苦しみを味わったことが少ないために、その手立てがわからずに苦しむのです。 江戸末期、経済逼迫にあえぐ幕府の取った方策は、徹底した「質素倹約」でした。現代人がこれを真似て、質素な生活に徹することができれば、経済的な苦境から抜け出すと同時に、精神的な豊かさまでも得られるはずです。 会社員のFさんは、財布の中の小銭を毎日取り置き、六年間で六十数万円を貯蓄しました。このような倹約の精神が世の中全体に及べば、経済的な安定を図れると共に、質素な生活の持つ清涼感を肌で感じることができるはずです。 質素倹約の生活とは、精神的な部分において質の高い生活です。苦しい時には苦しいなりの対応で、今を勇ましく乗り切っていきましょう。 今日の心がけ●質素倹約を励行しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年07月25日
コメント(0)

挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記この日記は7月22日 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:73.9g(前日比-0.5kg)昨日の飲酒量:禁酒チャレンジ3 成功2日目昨日の歩行数: ??不明断酒2日目となる昨日、子供の頃から3日坊主すら出来ない私にとって一番危険なのが2日目です。昨夜は会社にずっと居る作戦にしました。幸い、社員からの研修報告が山の(文字通り)ように溜まっています。23:30まで頑張ってあと一山にまで減らしました。(写真はあとで)↑↑↑↑↑↑↑あと一山になったMG研修ファイルおかげで楽にお酒を断つことができました。ついでと言っちゃあなんですが、夕食も当然に抜いちゃいました。今朝の体重は前日比-0.5kg♪♪♪ こちらも連続2日マイナス続きです。そうそう、先日から万歩計を見失っています。お葬式の時に礼服に装着したことまでは覚えているのですが・・・今日から予備機に切り替えます。 ↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪私のダイエット方針♪♪♪朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。出来るだけ節酒につとめ、おさけは3つ(個、本、杯)までとする。1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2009年07月24日
コメント(0)
7月24日(金) 人はわからない T大学柔道部のY監督は、部員B君の存在に悩まされていました。練習にやる気が見られず、「部を辞めてほしい」と思っていたそうです。 そのころ柔道部では、ある病気の男の子を応援していました。彼が元気になり退院した時、母親がY監督の元を訪ねました。息子への励ましに対するお礼の後、「特にBさんには感謝しています。何度もお見舞いに来ていただいただけでなく、しばらく来られない時は、手紙で励ましてくれたのです」と言うのです。 Y監督は心底驚きました。と思っていたB君の、我が耳を疑うような話を聞かされ、彼の一面だけを見ていた自分を反省したといいます。 人は往々にして、一面的に物事を捉える傾向があります。特に先入観としてマイナスイメージを抱いている人に対しては、その人の悪い部分しか見えなくなる傾向が強いようです。 そのような悪循環を脱するには、人の良い面を必死になって見つけることでしょう。その努力が、自分自身の器を一回り大きくしてくれるはずです。 今日の心がけ●周囲の人の美点を見つけましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年07月24日
コメント(0)

挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記この日記は7月22日 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:74.4g(前日比-0.1kg)昨日の飲酒量:禁酒チャレンジ3 成功1日目昨日の歩行数: ??不明昨日は急遽、お葬式が入りました。(お葬式はもともと急なものですね)62歳、突然のことだったそうです。周りの人は大変でしょうが、こういう最期も悪くないな・・・寝ているのかと思ったら・・・という逝き方です。50を意識したころから、自分はどんな死を迎えるのか考えるようになりました。たまに・・・ですが。こういうことがあるとふと・・ね。朝起きチャレンジが終わったばかりですが、続けて大きなことにチャレンジしています。お酒を飲まない日を続けるという、恐ろしいほど壮大な事になんと3日も!挑戦しています。昨日はその初日。飲まない工夫をしました。尾道方面へ不動産物件を見に行くことにしました。それから、店子さんで家賃が遅れ気味のかたの近況を伺いに・・・運転をするのが前提ですから、飲まなくて済みます。帰宅したのはかなり遅かったので、禁酒に成功しました。\(^o^)/ ヤッタ!!し・か・し本来の目的のダイエットですが、朝と昼は玄米と旬の野菜少々のおかずで済ませました。夜がいけません。尾道らしく、こじゃれたお店が目に付いたのでかるーくと思ったのに・・・てんぷらとお鮨のセットを注文してしまいました。とっても美味しかったです。体重は前日比-0.1kgこのところ急上昇していたので、急降下を狙ったのですが・・・残念。ともかく前日比マイナスを続けたいものです。ガンバ!!↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪私のダイエット方針♪♪♪朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。出来るだけ節酒につとめ、おさけは3つ(個、本、杯)までとする。1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2009年07月23日
コメント(0)
7月23日(木) 自分が悪い 日本画壇を代表する平山郁夫画伯は、「今こそ教育が大切である」と次のように語ります。 「日本人は昔から寛容で、いろいろなものを取り入れる民族性がある。教育とは知識を詰め込むだけではダメです。人間性や精神性、いたわりや感謝する気持ちなどの、人間としてバランスのある感情を育てていかないといけない」 今の日本を評し、「自分の努力が足らない。怠けているのをさておいて、親が悪い、教師が悪い、社会が悪いと、責任を押しつけてばかりいる。己を顧みることを忘れている」と言い、小さい頃からの躾が非常に大切であると主張しています。 私たちも「いたわりや感謝する気持ち」を培い、均整のとれた感情を育みたいものです。それには、平山画伯の言う「自分を顧みること」が不可欠です。 物事がうまくいかない原因を他に求めているうちは、人間として進歩は得られません。順調さを欠き、一定の流れが停滞した時ほど、冷静な頭で自らの言動を顧みることを意識してみましょう。 今日の心がけ●自分自身を冷静に顧みましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年07月23日
コメント(0)

挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記この日記は7月21日 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:74.5g(前日比+0.7kg)昨日の飲酒量:生ビール5杯、黒生ビール1杯、しまんちゅ(泡盛)1杯、 黒霧島(芋焼酎)1杯昨日の歩行数:6,404歩チャレンジ100「朝起きをする」100日目4:19朝起きチャレンジ100ですが、ついに100日目となりました。何回かずっこけたりしましたが、挑戦し続けたことだけは100日続きました。3日坊主とよく言いますが、3日「も」続いたら、偉いと自分で褒めるほどあきっぽい私でしたから、100日続けたことにこそ意義があるのかも?朝起きチャレンジ100については、別途思いを語ります。さて、重大ニュースです。増えたり減ったりを繰り返していた私の体重ですが、2日連続で大幅増となってしまいました。原因は、連夜の飲食です。昨夜は、ホテルでのビアホールでした。日ごろお世話になっている特に身近な社員さんたちとジョッキを傾けました。今日は飲み過ぎないように、ちゃんとカウントしながら飲みました。おかげで快調です。生ビールのジョッキも小さめですのでご安心を。(^_^; アハハ…二日酔いにはならなかったものの、体重計の数値には頭が痛いです。今日から3日間、断酒を決行します。はたして3日坊主、達成なるか?↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪私のダイエット方針♪♪♪朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。出来るだけ節酒につとめ、おさけは3つ(個、本、杯)までとする。1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2009年07月22日
コメント(0)
7月22日(水) 妻へのお土産 経営コンサルタントのT氏が、友人たちと観光地のレストランで食事をした時のことです。レジで妻が好きそうな万年筆型の筆ペンを見つけました。 それは、漆を塗った鮮やかな色で、布で織った入れ物までがセットになったものです。と思ったT氏は、迷わず購入しようとしました。 それを横で見ていた友人の夫人が「豪華な贈り物も喜ばれるでしょうが、妻とすれば日常の些細なところに気を遣ってもらうと嬉しいものですよ。ちょっと疲れているなと思ったら、そっと椅子を差し出してあげるとか・・・」と言ったのです。 この一言に、T氏は日頃の生活を振り返り、大いに反省したそうです。T氏に限らず、私たちは身近にいる人の気持ちがわかっているつもりで、実は自分勝手な思い込みが多いのに気づかないものです。 周囲の人をもっと知る努力をし、その意見や考えを自分に都合のいいように解釈することのないようにしましょう。 今日の心がけ●相手を理解する努力をしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、いくつかの条件を設けます)
2009年07月22日
コメント(0)
7月22日(水) 妻へのお土産 経営コンサルタントのT氏が、友人たちと観光地のレストランで食事をした時のことです。レジで妻が好きそうな万年筆型の筆ペンを見つけました。 それは、漆を塗った鮮やかな色で、布で織った入れ物までがセットになったものです。と思ったT氏は、迷わず購入しようとしました。 それを横で見ていた友人の夫人が「豪華な贈り物も喜ばれるでしょうが、妻とすれば日常の些細なところに気を遣ってもらうと嬉しいものですよ。ちょっと疲れているなと思ったら、そっと椅子を差し出してあげるとか・・・」と言ったのです。 この一言に、T氏は日頃の生活を振り返り、大いに反省したそうです。T氏に限らず、私たちは身近にいる人の気持ちがわかっているつもりで、実は自分勝手な思い込みが多いのに気づかないものです。 周囲の人をもっと知る努力をし、その意見や考えを自分に都合のいいように解釈することのないようにしましょう。 今日の心がけ●相手を理解する努力をしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、いくつかの条件を設けます)
2009年07月21日
コメント(0)

挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記この日記は7月21日 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:73.8g(前日比+0.6kg)昨日の飲酒量:ビンビールたくさん、カクテル4杯、ワイン1杯、缶ビール2個昨日の歩行数:4,961歩チャレンジ100「朝起きをする」99日目2:30今朝はなんと2:30に起きました。長期研修まっさい中のダイエットライバルが、早起きして勉強しようと思ったらしいです。目覚ましに起こされました。朝起きチャレンジ100に挑戦中の私にとっては少々迷惑な行為ですねぇ。朝起きは、基本的に「早起き」に似ていますが、似て非なるもの・・・朝、目が覚めたらガバッと起きるというのが「朝起き」です。いよいよ99日目の朝が過ぎました。この(アホらしくも?)無謀な挑戦もあと1日となりました。昨日は市内のホテルでたくさんお酒を戴きました。たっぷり時間をかけて少しずつ飲んだので飲みすぎならなくて済みました。体重は乱高下しています。やせませんなぁ・・・↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪私のダイエット方針♪♪♪朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。出来るだけ節酒につとめ、おさけは3つ(個、本、杯)までとする。1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2009年07月21日
コメント(0)
7月21日(火) 落とし物 Sさんは、通院途中の道端で小銭入れを拾いました。あとで交番に届けようと思いましたが、時間が経つにつれてその気持ちは薄れ、というあさましい気持ちが高まっていきました。 診療後にSさんが会計を待っていると、隣にいたお年寄りが携帯電話を取り出し、小銭入れを置き忘れていないかを家に問い合わせ始めました。 話の内容から、Sさんが先ほど拾った物のようで、「失礼ですが、こちらですか?」と尋ねると、お年寄りは喜びの顔に変わり、何度もお礼を言われました。 お年寄りと離れた後、Sさんはと思いました。もし落とし主に会わなければ、小銭入れを自分のものにしていたかもしれなかったのです。と、Sさんは胸をなでおろしました。 周囲の視線がある時にはできることも、人の目がない時にはできないことがあります。人は見られていない時にこそ、本性が現われるものです。 と常に自分に言い聞かせましょう。 今日の心がけ●自分を客観的に見ましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。月に1回、「経営者の集い」があります。経営の講演会です。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年07月21日
コメント(0)
8月15日(土) 着地点 Mさんは三年前よりマラソンを始めました。年に何度か大きな大会に参加しますが、今年は近県で開催されたハーフマラソンに参加しました。 目標は一キロ五分後半のペースで走り、最終的に二時間を切ることです。参加者が八千人もいたため、スタート時はゆっくりと進んでいました。 間もなく、周囲のランナーのペースが徐々に上がっていきました。一キロ通過時のタイムを計測すると、目標より二分近くも早い、一キロ四分ペースです。 「このまま行けばすごいタイムだ」とワクワクしましたが、オーバーペースで走った結果、ゴール寸前で足が痙攣してしまった昨年の苦い経験を思い出しました。 そこで予定の配分どおり一キロ五分ペースに落とし、目標のタイムでゴールすることに集中しました。後続に抜かれる悔しさはありましたが、結果は一時間五十五分でした。 仕事においても、ゴールのイメージは大切です。長期戦では着地点を明確にし、目先の結果にとらわれず、不動の心で進むことが大切だと思ったMさんです。 今日の心がけ●着地点を明確にしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年07月20日
コメント(0)
8月14日(金) 苦手への対応 営業担当のSさんは、数日後に取引先のT社長と交渉することになっていました。しかし、T社長に対して以前から苦手意識を感じていたため「どのようにしたら交渉が上手くいくか教えてほしい」と信頼する先輩に相談をしました。 先輩は、「誰にでも相性の良し悪しはあるものだよ。でも相性の悪さを相手のせいにしている限り、互いの関係はよくならない。原因は自分にあるということをまずは考えてみることだよ」とアドバイスしてくれました。 さらに、「自分の非を反省し、これまで形はどうあれば関係が続いてきたことに感謝しつつ、相手への好意を唱えてから交渉してごらん」とも言われました。 Sさんは先輩からのアドバイスを実行して、交渉に当たりました。すると、T社長はいつになく温厚で、商談をスムーズに進行させることができたのです。 他者との関係が悪化した時、原因を相手に求めている限り、相互の関係は進展しません。他者を尊重して、と受けとめて自己を切り替えることで、関係は良好なものになっていくのです。 今日の心がけ●苦手を自分の問題と捉えましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年07月20日
コメント(0)
8月13日(木) お辞儀の心 中国四川省のイトーヨーカ堂,成都店では、毎朝、店頭に行列ができます。 「日本のノウハウで成功は確実」と期待され一九九七年に出店しましたが、オープン当初は、知名度の低さで厳しかったと総経理の三枝富博氏は言います。 例えば深々としたお辞儀をはじめとする日本流の顧客サービスの導入は、中国人社員には受け入れられませんでした。 文化の違いから「売ってやる」という意識が強く、氏が見ていないとお辞儀をしない社員が多くいたため、氏は社員と一緒にお客様にお辞儀をし始めました。 社員との距離が縮まった実感した五年目のこと、社員のお辞儀が自然になり、売り場では改善提案も出始めました。その成果によって、昨年の四川大地震の時も、地震発生の翌日に社員一丸で営業ができるほどに成長したのです。 現在では、年間来客数が地域トップとなり、三枝氏は昨年の中国「流通業界の功労者三〇人」にも選ばれました。十年以上単身赴任の氏がとの思いで接した結果、心を開かせることができたのです。 今日の心がけ●熱意をもって事にあたりましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年07月20日
コメント(0)
8月12日(水) お客様の引越し 美容師のA子さんは、毛染め作業中、お客様のブラウスを汚してしまいました。 丁重にお詫びした後、ブラウスのクリーニング代を支払うことを申し出ると、顔馴染みのお客様は穏やかに了承して、その場は終わりました。後日、「洗濯したら汚れは落ちたので、あの件は結構ですよ」と電話が入りました。 「それでは私どもの気が済みません」と申し入れ、店長とA子さんは顧客リストの住所を頼りにお宅を訪問したのですが、表札には別の苗字が書かれています。 A子さんは、店長に「お客様のお子さんが転校したという話を聞き流していました」と報告しました。すると、店長は「今回は、それが勉強だったね。これからはお客様の話の筋,情報をしっかりと聞くことだね」と指導されたのです。 その後、お客様の携帯電話に連絡することができ、引越し先の住所を確認して、店長とともに無事にお詫びに伺うことができたのでした。 今ではお客様の話を聞く時、「変化を感じたら確認する。必要に応じて記録をとり、店長に報告する」ことを心がけ、日々の業務に取り組むA子さんです。 今日の心がけ●会話の中の情報を大切にしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、いくつかの条件を設けます)
2009年07月20日
コメント(0)
8月11日(火) 行きつけの店 営業部門で働く新人のKさんが、行きつけのカレー店で食事をしていた時のことです。食事を終えて「ごちそうさま」と席を立った隣のお客さんに、「ありがとうございました!」と大きな声で返事をしてしまいました。 我に返ったKさんは、穴にでも入りたい気持ちになりましたが、一方で、そのようなとっさの反応をした自分に、驚きを隠せませんでした。 「挨拶上手になるには、自分を褒めることだ。挨拶をした後に『よく言ったK』と唱えてみなさい」と上司にアドバイスを受け、Kさんは常に実行してきました。 二週間を過ぎた頃、挨拶の言葉一つひとつに情感がこもり、自己を褒めることで、自分が好きになっていきました。それと同時に、他人を思いやる気持ちが豊かになり、心のこもった張りのある声で挨拶ができるようになりました。 カレー屋での一件は、そのような変化を自覚した矢先の出来事でした。 私たちも時には、自己の努力や頑張りを自ら褒めて、他人に優しさや温かさを届けたいものです。 今日の心がけ●自分を褒めましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。月に1回、「経営者の集い」があります。経営の講演会です。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年07月20日
コメント(0)
8月10日(月) 会議ダイエット 会議をするものの何も残らないまま時間が経過し、残業に至ってしまう職場が増えています。国際労働機関の調査によると、日本の長時間労働者の割合は欧米よりも10%多い29%という報告があり、労働時間の見直しが迫られています。 大阪のパナソニック電工では、労働時間を短縮し仕事と生活の調和をはかるための「シゴトダイエット」の一環として、会議時間の短縮に取り組んでいます。 同社は会議の時間を短縮する工夫を昨年度から実行したことによって、一人あたりの一ヵ月の労働時間を一時間短縮することに成功しました。 会議を実施する際には、1開始時に目的を宣言する、2予定時間を守る、などを徹底しています。 会議を有益に活用すると同時に、短縮できた時間を「勉強などの自己投資」「新たな創造的仕事」に割り振るなどして、有効活用させているといいます。 限りある時間を無駄に使っていないかを再確認し、家庭や趣味など仕事以外に取り組むことのできるゆとりを見いだしていきたいものです。 今日の心がけ●時間を有効に活用しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年07月20日
コメント(0)
8月 9日(日) 終わりを美しく 入社二年目のTさんは、朝が弱く、いつも時間ギリギリに出勤していました。 同僚から指摘を受けることも度々あり、Tさん自身も気をつけて、夜更かしせず、飲酒も過ぎないようにしていましたが、いっこうに変わりません。 上司に相談すると、「部屋の後始末はできているのか」と問われ、Tさんはハッとしました。机には読みかけの雑誌が開きっ放し、部屋のあちこちにはゴミが散らばっており、とても乱れた部屋で生活をしていたのです。 それからは、就寝前に必ず部屋の片づけを行ない、整理整頓ができた状態で床につくよう努めました。後始末をし、しまりのある生活を積み重ねることで、生活にリズムが生まれるようになり、寝坊を克服することができたのです。 「今では、目覚ましがなくても、起きたい時間に自然と目が覚めるようになり、何より仕事がはかどるようになった」とTさんは語ります。 一日の終わりを美しく、ケジメのある生活で自らを律し、仕事に臨んでいきたいものです。 今日の心がけ●生活にケジメをつけましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。
2009年07月20日
コメント(0)
8月 8日(土) ソロバンの日 今日は八月八日、パチパチと玉をはじく音にかけて、「ソロバンの日」とされています。算盤は室町時代に中国から伝えられましたが、日本で独自の発達を遂げ、電卓,パソコンが登場するまでは事務的業務の中心的存在でした。 一旦は主役の座を降りた算盤ですが、学校や職場において、基礎的な計算能力が重視されるようになったこともあり、幼少期に右脳を鍛える最良の教具として、見直されつつあります。 国際的にメートル法(十進法)が使用される中、高速で計算できるようにした日本の算盤の「よつだま」の工夫が、世界的な普及にもつながっています。 日本では小学校低学年で九×九の一桁の段まで掛け算を暗記しますが、インドでは99×99と二桁の段まで暗記し、暗算能力を高めます。計算をすべてパソコン任せにしていては、暗算能力を低めてしまいます。 身の周りにある伝統文化を活用し、次代に引き継ぐことができる私たちでありたいものです。 今日の心がけ●伝統文化を守りましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年07月20日
コメント(0)
8月 7日(金) 行動で示す M氏は部署内の異動により、若手のS君に業務を引き渡す運びとなりました。 お客様や電話の応対、事務処理などをM氏は言葉で伝えますが、S君はなかなか理解できない様子です。同じ説明を二度三度繰り返すことも度重なりました。 引継ぎをスムーズに進めるにはどうしたらよいかと考えた結果、M氏はその業務を、実際にやって見せることにしました。言葉と動作で伝えたことを、そのとおりにS君が真似します。すると、引継ぎがうまくいくようになりました。 自分が動きながら教えたことで、一年間行なってきた業務を再確認することができたM氏。その上、口頭だけでは伝えきれないこと、曖昧にしていた業務にも、あらためて気づくことができたのです。 この良い流れを活かそうと考えたM氏は、S君の意見も取り入れながら、無駄に時間を使っていた作業など、不十分と思われる箇所を改善していきました。 相手に伝わりやすくする工夫が、自分に返ってきたM氏。と肌で実感したようです。 今日の心がけ●自分自身でやってみましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年07月20日
コメント(0)
8月 6(木) 人生を変えた言葉 「キビシーッ!」「○○してチョウダイ!」というギャグで、一九六〇年代に一世を風靡した俳優、コメディアン、そして歌手の財津一郎氏。七十五歳になった現在も第一線で活躍する秘訣は、少年時代の恩師の言葉にあったといいます。 家が地主で裕福に育った氏は、戦後、農地改革で土地を取り上げられ、上下関係がなくなったことで陰湿ないじめを受け、根暗な性格になってしまいました。 そのような姿を見かねた農学校の先生が、校庭の農業実習用の麦畑に氏を誘いました。氏と共に麦踏みをしながら、先生は次のようなエールを送りました。 「いじめる者には何の実りもない。しかし君は、この麦と同じく、這い上がり、立派な実をつける。今は、君の勝負の時機ではない。近い将来が勝負だ。そのために、財津君、ネアカになれ」 このエールが、氏の人生を変え、ネアカ人生の始まりとなりました。現在も「ネアカに生きることこそ我が人生」と恩師の言葉が座右の銘となっています。 私たちも明るいプラスの言葉で、周囲の人を勇気づけたいものです。 今日の心がけ●元気の出る言葉をかけましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年07月20日
コメント(0)
8月 5日(水) 速達 毎年夏になると、B子さんは夫と息子の三人で、森林豊かな避暑地へ旅行します。宿泊先はRホテルと決めて、毎回利用しています。その理由は環境や設備のよさだけでなく、いつ訪れても、従業員の対応がとても爽やかだからです。 今年は時期を早めて、ゴールデンウイーク明けの週末に訪れ、変わりのないテキパキとした接客に、心地よく過ごせたB子さん一家でした。 しかし残念な出来事が二つ起きました。息子が楽しみにしていたプールが使用できなかったことと、宿泊した部屋の洗面所の汚れでした。鏡の下に緑色の汚れを見つけたB子さんが布で拭いましたが、なかなか落ちないものだったのです。 B子さんはメッセージカードに、「大型休暇以外でもプールを利用できるようにしてほしい」「清掃の徹底をお願いします」と書き残し、ホテルを後にしました。すると翌日、Rホテルの支配人より、速達で直筆のお詫び状が届いたのです。 真心あふれる謝罪の言葉に心を打たれたB子さん。プールが利用できなかった事情も知りました。素早い対応に、かえって清々しい気持ちになったのです。 今日の心がけ●素早い対応をしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、いくつかの条件を設けます)
2009年07月20日
コメント(0)
8月 4日(火) 一円玉も大切に 買い物をする際、わずか数円が足りないため、支払いができずに困った、という経験を持つ人は少なくないでしょう。 こうした時は一円のありがたさを痛感しますが、普段は一円玉をはじめとして五円、十円などの硬貨を粗末に扱っていることがよくあります。 机の引き出しの中、自家用車内の小物入れ、バッグの中などに、硬貨が眠っていることはないでしょうか。 徳のある人のもとに良い人材が集まるように、お金というものは、大切に扱い生かして使ってくれる人の所に集まってきます。 逆に、一円でも粗末に扱うような生活をしていると、お金は自分の手元から離れて行ってしまいます。 お金は金額の大小にかかわらず、大事なものです。お札はシワを伸ばして財布にしまう、硬貨は時には磨いてみるなどしてみてはいかがでしょう。 大切な人に接するような細やかな愛情を持って、お金に接したいものです。 今日の心がけ●お金を大切に扱いましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。月に1回、「経営者の集い」があります。経営の講演会です。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年07月20日
コメント(0)
8月 3日(月)いざという時の備え 仕事での緊急事態に慌てないためにも、常日頃の備えは大事です。 という5W2Hで、具体的な行動にすぐ移れるような計画を整えておくとよいでしょう。 それには、自分の日常の業務を、正確に把握していることが第一です。また、その内容を書面などで上司に伝える必要もあります。 急な事態や変化は、業務上で起こりうることです。変化により物事が活性化され、活力化されるのであり、「安定」と「変化」は一対のものといえるでしょう。 私たちは慣れてしまうと、変化を恐れてしまいがちです。変化は安定を覆すからです。間違いのない業務の安定感は必要ですが、変化の機会を避けていては、作業内容や自身の能力の向上は滞ってしまいます。 社会のニーズは多種多様で、スピーディーな変化と向上が求められています。堅実な成長を遂げている中にも、大きな変化の時期はいつかやってきます。 仕事をする際、新たな手法を考えていくことも必要なのです。 今日の心がけ●変化への対策を万全にしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年07月20日
コメント(0)
8月 2日(日) 向かい風 仕事で行き詰まっていたNさんは、気分転換に家族と海へ出かけました。海に着くと、ヨットのレースが行なわれており、しばらく観戦することにしました。 レースには、一人乗りの小型のヨットが何十隻も参加しています。そして、風の力だけでさっそうと波を切りながら、静かに力強く走っていました。 その時、Nさんに疑問が湧いてきました。ヨットはセイル(帆)に風を受けて前に進んでいきますが、向かい風の時は進まないと思ったのです。 ところが、向かい風でもヨットは進んでいるのです。Nさんはレースの関係者に質問をしてみました。すると、ヨットは向かい風に対して、斜め四十五度でジグザグに進んでいくというのです。 逆風を利用して、前に進むことができると聞いたNさんは、いたく感動しました。そして、自身の現状を切り拓き、心新たに前進しようと思いました。 人生には追い風もあれば向かい風の時もあります。その風をどう読み、どのように努力するかで人は進歩していくのです。 今日の心がけ●逆境に負けず進みましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。
2009年07月20日
コメント(0)
8月 1日(土) ドライバーへの心配り 今年四月下旬より、高速道路が格安で通行できる制度が始まりました。「休日のみ」「ETC搭載の普通車以下」「適用される基本ルートの制限」など、対象制限はありますが、高速道路の利用者が急増し、これまでにない混雑が見られます。 そのような状況で車を運転する人は、充分な注意が必要です。また同乗する人も、運転手への配慮を忘れないようにしましょう。 インターネット調査会社マクロミルが、「運転者が嫌な思いをした同乗者の行動」について調査しました。上位を占めたのは、「渋滞で機嫌が悪くなる」「車内を汚す」「運転の仕方を指図される」「運転手を残して眠る」でした。 うれしかった行動は、「食べ物や飲み物を渡す」「話しかけてくれる」「運転の疲れを気遣う」です。お互いの思いやりが、ドライブを快適なものにします。 職場など公の場では周囲に心配りができても、家族や友人に対してはつい甘えが出てしまうものです。「親しき仲にも礼儀あり」といいます。身近な人にこそ、気配りをしたいものです。 今日の心がけ●身近な人にも気配りをしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年07月20日
コメント(0)

挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記この日記は7月19日 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:73.2g(前日比-0.7kg)昨日の飲酒量:缶ビール2個のみ昨日の歩行数:10,000歩? 装着忘れにつき体感歩数チャレンジ100「朝起きをする」98日目4:02さきほど、雷で目が覚めました。正しくは、雷で誤動作し、点灯した室内灯に起こされて目が覚めました。目が覚めたらともかく起きるという「朝起き」にチャレンジして早98日め、あと2日でともかくお終いです。経営者モーニングセミナーで、朝起きが良いよという話を聴いていいかどうかはやってみなくちゃ分からん・・・と始めたものです。こんなことは、1日や2日やってみたってすぐに分かるようなものではありません。まぁ、100日も続ければ良いかどうかが分かるだろうと思って、スタートしたのです。ひと様が、素晴らしいよと言っているものをやりもしないで批判する愚だけは避けたいものです。|・。・) チラさて、ダイエット日記でした。昨日は坊寺倉庫で草や木と戦ってきました。草刈りと言っていましたが、最近は草刈機を使うことは滅多にないのです。昨日は、チェーンソーとカマが道具でした。写真では電線がほとんど見えませんから赤い線で示しました。電線に木が覆い、ツタが絡まっていました。以前から気付いてはいたのですが、もはや放置できないほどに成長してしまいました。フォークリフトと高所作業車を使って作業をしました。万歩計を忘れてしまったのですが、1万歩は歩いていると思います。よく運動をしました。汗びっしょりで、着替えに用意したシャツ3枚、パンツ2枚では足りないほどでした。これほど汗をかいた日は、とてもビールがうまいのです。最初から2個までと決めて、すこしずつ味わって飲みました。2個できちんとブレーキが効きましたぁ~♪♪♪↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪私のダイエット方針♪♪♪朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。出来るだけ節酒につとめ、おさけは3つ(個、本、杯)までとする。1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2009年07月20日
コメント(0)
7月19日(日) 逃げ道を断つ ベテラン社員のT氏が二十代の頃のことです。大きな事業に挑む直前、社長から「君の趣味で、特技と言えるものはあるかい」と訊かれました。 氏が「大学時代から始めた囲碁です」と答えると、「それを封印するように」と言われたのです。その意味を社長は次のように説明しました。 「得意なものがある人は、厳しい状況に入るとそこに逃げ込んでしまう。今回の事業は生半可じゃない。全精力を傾けて取り組むために、退路を断ちなさい」 浮ついた気持ちで仕事に臨むつもりはなかったT氏ですが、「退路を断ちなさい」の一言に、真剣さがまだ足りなかったことを思い知らされました。 行き詰まった時、気分転換にと囲碁に気持ちが流れそうになりましたが、それを振り切って氏は事業に邁進しました。半年後、無事に事業を成功させて、社長のもとに報告に行くと、「よくやった。囲碁はもう解禁だね」と言われたのです。 言い訳を捨て、勝負時には退路を断ってこそ、真剣さはいっそう増します。時には大切な何かを断って、自分の本気度を高めて仕事に取り組みましょう。 今日の心がけ●退路を断って仕事をしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。
2009年07月20日
コメント(0)

挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は7月19日 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:73.3kg(前日比-0.6kg) 昨日の飲酒量:記憶があるだけ書きます。 生ビール2杯、麦焼酎ちょっと、ワイン少々、眞露少々 随時、同行者から指摘していただきたくお願い申し上げます。 昨日の歩行数:7,020歩 チャレンジ100「朝起きをする」98日目6:32 昨日は坊寺倉庫で、草刈りでした。 最近「草刈り」と書くのは気が引けます。 だって、草刈機はまったく使わないから・・・ チェーンソーとか噴霧器が主な道具です。 昨日は、カマが加わりました。 先日の大風で、木が倒れていました。 ツタと奮闘して、右手はこんなに大きなマメが・・・ やわな手です。 夜は、同級生のマイミクさんとオフ会でした。 料理屋さんへ眞露とワインと麦焼酎を持参しました。 眞露は韓国の方から戴いた本物(国内で売っているのは味が全然ちがいます) ワインはジャン・バルモン・カベルネ・ソーヴィニヨン♪ 安いお酒ですが、300本もの名だたるワインの中から目隠しテストで1位となったワインだそうで・・・ ワイン通のA君、U君に(同列にするとA君からクレームがあるかも?)ご批評いただこうと思いました。 うまいんじゃない・・と一言だけだったので、大したことはなかったのでしょう。(^_^; アハハ… メインは、天宝二年でした。(ただし私の飲みかけだったので少ししかなかった) 麦焼酎ですが42度のお酒です。 こちらはかなり評判が良かったのですが・・・ なんせ半分くらいしかないのを5人で飲むわけですから・・・ 鱧(はも)のしゃぶしゃぶを美味しく戴きました。 2次会で拓郎の歌をたくさん歌ったような記憶が・・・ ↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪私のダイエット方針♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、おさけは3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2009年07月19日
コメント(0)

挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は7月18日 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:73.9kg(前日比+0.7kg)昨日の飲酒量:缶ビール1個、日本酒コップ2杯、生ビール2杯昨日の歩行数:7,410歩チャレンジ100「朝起きをする」97日目4:24昨日は一時ものすごい豪雨が降りました。「社長大変です。雨漏りです」と呼ぶ声に、駆けつけてみると工場の玄関周りがものすごい雨漏りでした。排水がつまっているに違いない。屋根に出てゴミの撤去、点検・・・あっという間に全身びしょびしょになってしまいました。パンツも靴下も濡れるほど・・・こういう作業をした日の夜って、ビールがうまいのです。本当は飲まないつもりだったのに・・・絶対缶ビール1個だけにするぞとプシュー♪あっという間になくなって・・・さみしく思っていると吟醸酒が目にとまりました。これは店子さんが父へと贈ってくださったもの・・・ワタシハゼッタイウケトリマセンカラ父もこの時期は、なかなか日本酒には手がでません・・・もったいない・・・一杯だけ味見をと、グラスになみなみ1杯♪自己規制ルール「お酒は3つまで」のおかげでもう1杯♪ぷはぁ~~~♪♪♪ おいしく戴きました。これで終わればめでたしめでたしなのですが・・・知人から電話がかかってきて、「○○さんもう食事済んだ?」ダイエット中の身の上、本当なら「うん、もう済んだ」というべきところですが、相手が若い女性ということもあって「ああ、ちょっとだけ」と答えてしまいました。結局、近所の焼肉やさんへGo♪♪♪おいしい生ビールを少しだけ戴きました。そうそう、タイトルですがおかげさまをもちまして日記開設から1,500日が経ちました。ありがとうございます。感謝します。女性3人に囲まれてにぎやかに食事をしました。ふふふ・・・平均年齢は20代か? |・。・) チラ↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪私のダイエット方針♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、おさけは3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2009年07月18日
コメント(4)
7月18日(土) 集合写真 U子さんは連休を利用して、仲の良い数名の友人たちと海外旅行に行きました。帰国後、ツアー客全員で撮った集合写真が届きました。 U子さんはさっそく自分の写り具合をチェックし、ホッと胸をなでおろしたのでした。カメラマンの合図がハッキリとせず、と、ずっと気がかりだったからです。 そして次に、友人たちの写り具合を確認し始めました。すると、親友のN子さんは、何かに驚いたような表情です。「N子ったらドジね」・・・と思い、「自分ではなくてよかった」と安堵感に浸ってしまったU子さんでした。 人はともすれば、「自分さえよければ」という自分本位な心を持ちがちです。しかし、このような心の状態が日常的に現われるとなると、いつかどこかで大切な人間関係を壊すことにもなりかねません。 身近な人たちをいつも案ずる心が、人間関係を良好にします。周囲を気遣う態度は、必ずや自分に返ってくると心得たいものです。 今日の心がけ●自分本位の心を捨てましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年07月18日
コメント(0)

挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は7月17日 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:73.2kg昨日の飲酒量:缶ビール1個、麦焼酎グラスなみなみ1杯半 昨日の歩行数:5,156歩チャレンジ100「朝起きをする」96日目5:30昨日のことですが・・・今日は缶ビールを1個だけにしよう。かたく心に誓っていました。きちんと決意が守れるようなら、この日記のタイトルにはなりません。どうにもガマンができなくて・・・あと一杯だけ飲むことにしました。せこいです。実に私はせこい。大き目のグラスを手にしてしまいました。小さめのグラスだと物足りないから、2杯、3杯と続きそうな気がしたのです。大き目のグラスになみなみと、麦焼酎を注ぎました。麦焼酎といっても、天保二年というお酒は42度です。度数はウイスキー並みですね。十分満足して・・・あともう1杯は半分で済みました。(^_^; アハハ…一応、自己ルール「お酒は3つまで」は守れました。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪私のダイエット方針♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、おさけは3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2009年07月17日
コメント(0)
7月17日(金) 「優しさ」の流れ 中学校校長のW氏は、ビオトープづくりをしながら「心の教育」に取り組んできました。「井戸を掘ればきれいな水が溢れてくるように、子供たちの心の中にも優しさを溢れさせたい」という狙いです。 W氏の学校では、ここ数年、喫煙や校内暴力などで、子供たちの指導に思い悩む教職員が増えていました。氏は、「教職員と生徒が共に汗を流して、優しさを取り戻そう」と行動に移したのでした。 井戸が完成して水が湧いてきた頃には、校内で吸殻が発見されることはなくなりました。「ビオトープづくり」という一定の目標に、皆が一丸となって取り組んだ結果として、教職員や生徒の心に変化が生じたのでしょう。 井戸を掘るだけで学校環境が変わるわけではありませんが、ひとつの物事に皆が心を向けた時、「連帯感」や「信頼」という前向きな力が形づくられたのです。 さまざまな人間が集まる職場においても同様で、社員同士の和は、一つのゴールに向かう妥協のない仕事の中で醸成されると心しましょう。 今日の心がけ●全社一丸となりましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年07月17日
コメント(0)

挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は7月16日 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:不明 測定忘れです。昨日の飲酒量:缶ビール2個 昨日の歩行数:5,853歩チャレンジ100「朝起きをする」95日目5:42このところ、お酒の自己ルールが守れませんでした。昼頃までは、「今日こそ飲まない日にしよう」と思っていたのですが、夕方になるといけませんね。「ビール1個だけにしよう」に変わっていました。結果的には、「ビール2個でガマンできましたぁ~」になりました。(^凹^)ガハハハハハハ↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪私のダイエット方針♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、おさけは3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2009年07月16日
コメント(0)
7月16日(木) 礼に始まる 社会生活を営む上で大切なことは、いかにスムーズに良好な人間関係を築けるかです。その第一歩といえるのが礼儀でしょう。 日本古来の武道では、礼儀作法を厳しく指導します。それは、円滑なコミュニケーションを図る能力を、理屈を超えて体で覚えさせるためです。 同じ動作を繰り返し続けていると、意味はわからなくとも習い性となって、身についていきます。良い習慣を「板につく」まで体得すれば、実生活でも自然に振る舞えるようになるのです。 武道は礼に始まり礼に終わると言われます。その精神を自分の中に取り入れてみるのも一つです。ビジネスシーンにおいて、節度のある礼儀や作法が身についていることは、その人の評価としてプラスに働くでしょう。 いつも顔を合わせている人だけでなく、初めて会う人にも、気持ちのよい挨拶や所作を心がけたいものです。まずは、常日頃から意識して、明るい挨拶を交わしていくことが大切です。 今日の心がけ●さわやかな挨拶を身につけましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2009年07月16日
コメント(2)

挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は7月15日 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:73.1kg(前日比-0.1kg) 昨日の飲酒量:ビンビール中を5~7本ぐらい 昨日の歩行数:6,819歩チャレンジ100「朝起きをする」94日目5:21昨夜は新生商工会の工業部会の役員会でした。社会情勢が厳しい中、どのくらいの方が集まってくださるか心配でした。役員21名中17名の参加でした。事務方を加えると19名。かなりの好成績でホッとしました。年度事業の打ち合わせも活発でした。隣町から若い方がたくさん参加されるようになってありがたいことです。昨年までは、部会長の私と副部会長が若い方から1、2番目という状態でした。今年は、平均ぐらいかな?続いて懇親会も愉快に過ごすことができました。いろいろちゃんぽんで飲むと飲みすぎるので、ビール一本で通しました。正解ですね♪ あまり飲みすぎずに済みました♪ビールはおなか一杯になっちゃいますからね♪自己ルール「お酒は3つまで」というのは守れませんでした。ま・・・おなか1杯で済ませたということでチャンチャン↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪私のダイエット方針♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、おさけは3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2009年07月15日
コメント(0)
7月15日(水) 朝礼は学び舎 本日は、私たちの朝礼の姿をチェックしてみましょう。 立っている姿は「気をつけ!」の姿勢になっていますか。進行係はハキハキとした声で動作はキビキビしていますか。呼ばれた人は、明るく大きな声で返事をしましたか。『職場の教養』の持ち方は美しいでしょうか。 私たちの中に、「朝礼などやらないで、すぐにでも仕事に入ったほうがいい。時間がもったいない」と思っている人はいないでしょうか。もし、そのように感じている人が多いとしたら、考えを転換していきましょう。 「朝礼は企業の縮図」と表現されます。それは、朝礼が活気に溢れ、明るい雰囲気で行なわれている会社は、社員も元気であり、当然ながら業績も良いという意味です。 改めて自社の朝礼の様子を見直してみましょう。より元気で明るい職場をつくり、活性化された会社にすることは、その中にいる人間の成長にもつながります。 「朝礼は人生の学び舎」です。さあ、やってみましょう! 今日の心がけ●朝礼によって成長を図りましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、いくつかの条件を設けます)
2009年07月15日
コメント(0)

挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は7月14日 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:73.2kg(前日比+0.5kg) 昨日の飲酒量:ビンビール3本ぐらい、生ビール5杯ぐらい、焼酎ロック4杯か5杯 昨日の歩行数:7,562歩チャレンジ100「朝起きをする」93日目5:45昨夜は、経営研究会の例会でした。2名の方が、3期分の決算書を元に今後の経営をいかに進めるかを発表されました。地元で決算書を公開されるのは勇気が要ることでしょう。それぞれ素晴らしい発表でした。経営研究会のメンバーの会社は8割が黒字です。リーマンショックに襲われた昨年ですら、全体の3割が増収増益企業とのこと。昨夜の発表も1社がそうでした。学ぶべき点が多くありました。発表者を囲んでの懇親会はとても盛り上がりました。ちょいと飲みすぎか?わりかんだとついつい飲みすぎちゃうんですよねぇ♪♪♪私って、めちゃセコイヤツです。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪私のダイエット方針♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、おさけは3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2009年07月14日
コメント(0)
全108件 (108件中 1-50件目)

