全107件 (107件中 1-50件目)

きっと役立っていると思うから。この日記は5月30日の日記を31日の朝に書いています。今朝の体 重:74.4kg 前日比マイナス0.4kg 昨日の飲酒量:ノーアルコールデー1日目です。昨日の歩行数:7,780歩昨日は新しい社員さん2名に対してのオリエンテーションでした。今月に入って6人、新たに仲間が増えました。「わが社の製品は震災の復興に不可欠な製品になるわけですから、後先のことは考えず果敢に挑戦します。この経営判断が間違っていたなら皆様にも多大なご迷惑をおかけすることになるやも知れません。しかし・・・」これは4月の経営発表会のとき、私が社員に向けて語った言葉です。いくら人がいても足りない状況で、社員のみんなには、大変な苦労をかけてしまっています。みんなぎりぎり・・・です。ごめんね。みんな・・・よくがんばってくれてありがとうね。みんな・・・きっと役立っていると思うから。おっとっと、ダイエット日記でした。昨日はお酒を飲みたいとさえ思わず、ノーアルコールを達成できました。これっていいなぁ。お酒を飲むのも楽しいけれど、お酒を飲むのを忘れて没頭できることがあるというのも嬉しいことです。体重は前日比マイナス0.4kg ふふふふふ・・・憧れの68kgが目の前に近づいてきました。チョットキガハヤイカ?↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら ke1アットマークpeacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年05月31日
コメント(0)
5月31日(火) 両親に感謝 Nさんは四月から社会人になり、一人暮らしを始めました。希望に胸を膨らませてスタートを切り、料理や洗濯なども初めは楽しく取り組んでいました。 しかし、仕事にも慣れて忙しくなってくると、いつの間にかキッチンには洗い物がたまるようになり、洗濯機にはシャツなどがあふれていきました。 自分で食事を作るのも億劫になり、外食が多くなりました。すると、家計は圧迫され、体重も増加してしまいました。同時に不満もたまっていったのです。 そんな時、Nさんは風邪を引いて寝込んでしまいました。心細くなり実家に電話をすると、明るい母の声と父の声が返ってきたのです。 両親の声を聞くと不思議と安心感が湧いてきました。その時、今まで料理や掃除、洗濯といった家事は全部母がしてくれていたこと、病気の時などは父が車で病院に連れて行ってくれたことなどを、鮮明に思い出したのです。 家族に支えられてきた自分を実感したNさん。家族に深く感謝すると共に、生活環境を改めていこうと決意したのでした。 今日の心がけ◆家族への感謝を深めましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月31日
コメント(1)
6月15日(水) 先延ばし Aさんは、上司に頼まれていた申請書を期限内に提出できませんでした。Aさんにとって、書類を作成することは苦手な業務の一つです。 幸い取引先の担当者の心遣いにより、遅れて出した申請書を快く受け取ってもらい、滞りなく業務を進めることができました。 その時、 Aさんの心にはという思いが芽生え、その次も書類の提出が遅れました。すると今度は、相手先より「いつも書類が遅れますが、どうなっているのですか」というクレームが入ったのです。 確かに期限には遅れましたが、書類の提出は行なっていました。しかし、過去の経緯から取引先の信頼はなく、再提出することになったのです。Aさんは上司からは始末書を書くよう言われ、さらに仕事が増えてしまいました。 普段からいい加減な人に対して、周囲が信頼を寄せることはありません。逆に、いつもしっかりと仕事をこなし、約束を守る人には、自ずと「信頼できる人」という像ができあがります。すべては一事が万事なのです。 今日の心がけ◆誠実に取り組みましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)
2011年05月30日
コメント(0)
6月14日(火) ヒットの背景 環境を保全するため、様々な分野で取り組みがなされています。 釣り具メーカー「グローブライド」が開発した、水中で溶ける釣り糸が人気です。製作のきっかけは、釣り場の水中清掃に取り組んだことでした。 水中に残った釣り糸やオモリの多さに、同社は「陸のごみはマナーの問題だが、水中に残されたごみは企業が解決しないといけない」と研究し始めたのです。 釣り糸の素材は特殊なプラスチックで、自然界の微生物により五年ほどで水と二酸化炭素に分解されます。加えて、毒性の強い鉛に代えてテングステン製のオモリも開発しました。 「ナイロン製の八割の強度を確保」「オモリの重さで従来よりも遠くまで投げられる」など、環境に優しいだけではなく、本来の性能を落とさないのが売りです。 環境と次世代へ対する強い責任感、矛盾する要素を両立させる柔軟な視点、そして一、二年で諦めない粘り強さが、ヒットを生み出した理由なのです。 個々人の持つ熱意を、業務全体の創意に変えていきましょう。 今日の心がけ◆希望を実現させる熱意を持ちましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月30日
コメント(2)
6月13日(月) まっすぐに受ける 上司の指示に対してスタートが遅れ、時間通りに終えたことが一度もなかったM氏は、納得のいく仕事がなかなかできませんでした。 と感じたM氏。冷静に自分を振り返り、上司から指示を受けた時に、と構えてしまっていることに気づきました。 経験のない仕事を依頼された時、といったマイナスイメージが先行し、上司の指示を正面から受けきれず、自分の都合に合わせては歪めて受けていたのです。 指示に対する反応をまっすぐに返さなければ、上司は不安に思い、次の指示も遅れてしまうでしょう。意識が逸れて余計なことを考えないよう、上司に体と視線をまっすぐ向けて、間髪入れずに受けきることが重要です。 まっすぐに受けきれば、相手の心に響くような返事ができます。そこに相互の信頼が生まれ、仕事の幅をより広げていけるのです。 今日の心がけ◆間髪入れずに受けきりましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月30日
コメント(0)
6月12日(日) 不屈の精神 仕事をする上で、誰しも一度や二度は失敗を経験したことがあるでしょう。と下を向いてしまいがちですが、その失敗を契機にと不屈の精神で立ち上がることが、成長へのステップといえるのです。 三月に中東のドバイにおいて、世界最高の名誉を競う競馬のワールドカップが開催され、ビィクトワールピザが日本馬として初めて勝利しました。 海外でも実績のある名調教師の角居勝彦氏は、十回目の挑戦で大舞台で初勝利した要因を「諦めなかったから」と言い切ります。これまでも難病の馬を復活させるなど、挫折を経験しながらも挑戦を止めることはありませんでした。 氏を成功へ導いた要因は、レースに敗れてもチャンスを与え続けたスタッフの力が大きいでしょう。そうした環境が氏のチャレンジを止めなかったのでしょう。 企業という組織が成功するためには、社員個人の努力と挑戦が必須です。新規事業に成功する企業は、努力を積んでもなお、さらなる努力をするものです。 目標を定め、失敗を恐れず、成功への道を信じて突き進んでいきましょう。 今日の心がけ◆諦めずに挑戦しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月30日
コメント(0)
6月11日(土) 今日の外に人生はない 私たちは今、仕事ができること、食事ができることなど、現在の環境にありがたさを感じているでしょうか。「いつでもできる」「そのうちやる」と後回しにして、結局何もしなかったということはないでしょうか。 「今日は疲れたから明日にしよう」などと言って、今日やるべき事柄を先延ばしにする人には、成功は訪れません。 「そのうちやる」ではなく、「今すぐにやる」「すぐに予定を決める」など、即座の実行が大切です。こうした人は実行力があり、周囲から信頼されるものです。 倫理研究所の創立者,丸山敏雄は、「今日はまたとめぐって来ない。昨日は過ぎ去った今日であり、明日は近づく今日である。今日の外に人生はない。人の一生は今日の連続(つづき)である」と今日やりきることの大切さを述べています。 今日できることを明日に延ばすのは簡単です。しかし明日のことは誰にもわかりません。確かなのは「今を生きている」ということです。今という瞬間の尊さを自覚し、一瞬一瞬を充実させて生き抜いていきましょう。 今日の心がけ◆今日を精一杯に生きましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月30日
コメント(0)
6月10日(金) 限られた事実 ある物事が事実であっても、その一部分のみが独り歩きをすると、本来の全体像から掛け離れた風評が広まる場合があります。 そこで、情報を発信する際は、誤解を防ぐため、コンパクトに全体像を伝える配慮が必要です。一方、受信者は、「事実であっても真実が反映されているとは限らない」点に注意し、物事の全体を掌握する姿勢を忘れてはなりません。 例えば、「始業時間に間に合わない」という事実はよくありませんが、「通勤電車内の急病人の救護に携わるため遅刻する」となると、印象が全く違ってきます。 また、「セミナーで受講者が救急車で運ばれた」となると主催者に批判が集中しそうですが、「他の受講者のお陰で発見も早く、主催者側の対応も迅速で、念のために病院へ向かった」となれば、事の?末が見えてきます。 出来事は、時間的な流れも含めて俯瞰することが大切です。一つの情報源に頼ると偏りが生じます。大切な情報は収集と調査、比較分析を行ない、本質を見極める作業も怠らないよう努めたいものです。 今日の心がけ◆物事を大局的に捉えましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月30日
コメント(0)
6月 9日(木) 自分の顔 自分では自分の顔は見えませんが、他人からはいつも見られています。 体の中で常に他人に見られ、最も肌を露出しているところが顔です。他の部位は衣類で守ることができても、顔だけは厳しい世間の荒波にさらされています。 例えば、いつも仏頂面をしている人はと他人から思われても仕方がありません。 他人が自信に溢れた顔をしていると、自分もそうありたいと思います。希望や信念に満ちた生き方をしている人には、自然と近づきたくなります。 たとえ生き方や仕事に自信が多少なくても、明るい顔をしていると、あの人ならばきっとやり遂げるに違いないと、信頼を寄せられるものです。 周囲からの信頼を得たいと思うならば、まず自分の顔を鏡で見てみましょう。「顔」は自分の心の象徴です。自信、信念、希望など、自分の心の状態をよく表わしており、他人もまたそれをよく見ているものです。 他人から信頼を得るには、まず「顔」を磨くことからです。 今日の心がけ◆明るく積極的な生き方をしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月30日
コメント(0)
6月 8日(水) 頑なな心 同じ部署で仕事をするS子さんとH君は、共に入社四年目になります。入社時からの上司が異動となり、新しい上司のもとで働くようになりました。 新しい上司は、仕事の進め方がかつての上司とは全く異なります。S子さんは難なくその指示を受け止め、意欲的に仕事をしていました。一方、H君はこれまで積み上げたものが崩れていくような気分になり、自信を失っていったのです。 H君は思い余ってある日、S子さんに悩みを打ち明けました。すると彼女は、「これまでとは違うものを今の上司から学んで、それを自分に足していこうと思えば楽よ」と、H君とは全く違う捉え方をアドバイスしたのです。 その言葉をきっかけに、H君は上司の指示を素直に受け止められるようになり、仕事でも、今までとは違ったアイデアを発揮するようになりました。 人の心は変わりやすい反面、頑なな面もあります。仕事の上でも、過去のやり方にこだわり過ぎることが、成長を妨げる要因にもなりかねません。 「業務環境の変化は自己成長の糧」と心得て、職場生活を充実させたいものです。 今日の心がけ◆変化を自己成長の糧にしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)
2011年05月30日
コメント(2)
6月 7日(火) 一人ひとりに向き合う Mさんが勤めるR社では、企業向け会計ソフトの操作に関するサポート業務を行なっています。業界でのシェアが伸びるに連れて社員が増え、朝礼も二十人以上で実施しています。 本誌を活用した朝礼では、以前はリーダーが段落の切れ目で「ハイ」と読み手の交代を促すと、即座に誰かが続きを読んでいました。 ところが社員が増えるにつれ、と長い間が空くようになったのです。それを察した社長が、ある日次のように言いました。 「職場に十人いれば、自分の責任は十分の一。二十人ならば二十分の一。人数が多くなるほど、責任感は弱まるものだ。思えば私たちは一千社もの顧客を相手にしているが、つい電話の相手を一千社のうちの一社と見てしまうことはないだろうか。常に一対一で向き合っていることを忘れず対応してほしい」 Mさんをはじめ、全社員が社長の言葉に共感しました。そして、どんなに忙しくとも、お客様一人ひとりにベストの対応をしようと決意したのです。 今日の心がけ◆個々の仕事にベストを尽くしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月30日
コメント(0)
6月 6日(月) よい加減 責任感の強いAさんは、何をするにも一所懸命です。同僚や先輩は、「仕事を依頼すると120%の状態で返してくれる」と厚い信頼を寄せています。 Aさんは、どのような依頼に対しても決して手を抜かず、寝食の時間を割いてでも仕事の質を上げようと努力するタイプです。頑張り過ぎたAさんは、ある時、寝不足と過労で風邪を引いてしまい、仕事を三日間休んでしまいました。 Aさんは復帰後、すぐに上司のもとへ行き、「三日も休んですみません。休んだ分を取り戻すつもりで今日から頑張ります」と告げました。 すると上司は、「頑張るのはいいが、頑張り過ぎて休まれては、かえって迷惑になる。いい加減に仕事をしろとは言わないが、これからはでできるように工夫しなさい」と言われました。 何事も、度を過ぎるとかえって周りに迷惑をかけてしまうということを、身をもって知ったAさん。集中してやる時と、ちょうどよい加減で進める仕事を見極め、継続できるように工夫を重ねています。 今日の心がけ◆ほどよい加減を意識しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月30日
コメント(2)
6月 5日(日) ソファーの配達 M氏は家具店でソファーを購入しましたが、家を空ける日が多いため、配送日と時間を指定しました。 配送の当日、指定の時間に自宅の窓から外を覗くと、家具店と思われるトラックがゆっくり走っている様子が見えました。 M氏はと思い、外に出て業者に声をかけ、配達物がソファーであることを確認しました。玄関先まで案内し、商品のソファーを運んでもらいました。 ところが、伝票を渡すと「この商品はM様宛のものではないですね」と言い出したのです。商品名は間違いないのですが、伝票番号が違うと言うのです。 さらに「当社はB店ですが、店名をご確認願います」と言います。結局、M氏が注文した家具店は、A店であることが判明しました。届け先が偶然にも同じ「M」という名字だったことも判明しました。 偶然が重なったとはいえ、確認を怠ったことをM氏は反省したのです。 今日の心がけ◆確認をしっかり取りましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月30日
コメント(0)
6月 4日(土) どうせやるなら やる気は、人の行動に大きく影響を及ぼします。 グルメ情報サイトを運営する、株式会社ぐるなびの滝久雄会長。若い頃からの信条の一つが、「やらなければならないことは、やりたいことにしよう」です。 「どうせやるなら前向きにやろう」という心で仕事に向き合ううちに、嫌いな仕事がなくなり、「仕事が趣味」を自認するようにまでなったと氏は言います。 職場では通常、仕事の選り好みはできません。与えられた仕事が好きでなければ、その仕事は「やらなければならない義務的なこと」となり、取りかかる意欲も効率も低下するでしょう。 一方、「これはやりたかった仕事だ」と思い切ったならば、少なくとも「やらなければならない」という後ろ向きの状態にはなりません。やらされる感がなくなれば、意欲も効率も上がるものです。 本日の仕事に向き合う前に、「これは私の好きな仕事だ」と、心に言い聞かせて仕事に向かいましょう。 今日の心がけ◆仕事を好きになりましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月30日
コメント(0)
6月 3日(金) パソコンの故障 Nさんの業務用パソコンが、まったく起動しなくなりました。 修理担当者に点検してもらったところ、「修理完了までに一週間を要し、代替のパソコンも用意できない状態です」と告げられました。 予定していた仕事ができなくなりましたが、Nさんはと思っていました。 しかし、通常業務がどんどん溜まってきたため、次第に焦りばかりが募り、何も手につかなくなりました。 そのようなNさんの様子を見かねた上司から「パソコンが使用できない時だからこそ、今できる仕事を見いださなくてはいけないよ」と促されました。 Nさんは「パソコンがないから仕事ができない」は言い訳だったと深く反省しました。そしてと奮起し、お客様に送付する書類を一通ずつ手書きで作成したのでした。 不測の事態に遭遇した時こそ、現時点でできる仕事に全力投球しましょう。 今日の心がけ◆できることに全力を注ぎましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月30日
コメント(0)
6月 2日(木) ありがとう名人 A氏はこれまで、自分に対する周囲の人々の心遣いがどんなに些細なことであっても、瞬時に「ありがとう!」と言う実践に取り組んできました。それが最近、ほぼ習慣になってきていることを嬉しく感じています。 そんな氏が、思わぬところで「ありがとう」の言葉をかけられ、その日一日、清々しい気分で過ごすことができたのです。それは、春の彼岸で墓参をした帰り道のことでした。 参道の出入り口で、自動車の進入規制をしていた警備員が、A氏の顔を見ながら、なぜか「ありがとうございました!」と明るく声をかけてきたのです。 おそらく車の規制に協力してくれたとの思いで、感謝の言葉を口にしたのかもしれません。A氏は嬉しくなり、改めて「ありがとう」の偉力を感じ、自分自身も更に高いレベルの「ありがとう」を追求しようと心に決めました。 私たちも職場において、他人や周囲に幸福感を与える言葉「ありがとう」の使い手名人になりましょう。 今日の心がけ◆ありがとうを伝えましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月30日
コメント(0)
6月 1日(水) 共に助け合う力 東日本大震災の後、各地の避難所には、自治体や避難者が協力し合って現況を乗り越えようとしている姿があります。 宮城県気仙沼市の大沢地区では、「入浴したい」という声に対し、地域で大工、燃料販売、配管工などに従事している人たちが、それぞれの得意分野を生かしてお風呂を作り上げました。 大変な環境の中で共に力を合わせ、近くの沢からホースで引いた水をドラム缶で沸かし、皆でバケツリレーをして、プラスチックの水槽に湯を張ったのです。 不自由な生活を余儀なくされている多くの人たちに寄せて、全国から温かい支援が届けられています。それでも、避難所や自宅避難をしている人たちにとっては、まだまだ物資も人手も心身のケアも、充分なものではないでしょう。 今私たちにできることは、復興に向け歩み始めようとしている人たちを支え、共に力強く立ち上がることです。一人ひとりの力は小さくとも、多くの力が集まれば必ずや大きな力になります。心一つにエールを送り続けていきましょう。 今日の心がけ◆被災地にエールを送り続けましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)
2011年05月30日
コメント(0)

74kg台に復帰しました!この日記は5月29日の日記を30日の朝に書いています。今朝の体 重:74.8kg 前日比マイナス0.7kg 昨日の飲酒量:生ビール1杯、ビンビール2本、バーボンの水割り4杯昨日の歩行数:1,936歩昨日は友人S君を誘って近所の温泉で湯ったり♪彼はこの台風の中、広島ビッグアーチに行くつもりだったようです。いくらサッカー大好きといってもねぇ~塩サウナに岩盤浴、たっぷり汗を流しましたぁ~流した汗以上に、ビールを補給したような気もしますが、体重は前日比マイナス0.7kg!! やりましたぁ~本当に久々ですが、74kg台に復帰しました!調べましたところ、どうやら4月11日以来の快挙のようです。ダイエットライバルのS君に感謝感謝です。また岩盤浴行こうね(^_-)---☆Wink↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら ke1アットマークpeacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年05月30日
コメント(2)
5月30日(月) 一方通行 新人のBさんは、職場に慣れようと先輩より三十分早く出社して、社内の清掃に取り組んでいました。 そんなある日、先輩が不機嫌に「この机を片付けたのは誰だ」と息巻いています。驚きながら「私です」と申し出たBさんは、無断で整理をしたことを酷く叱責されたのです。 先輩が出社してすぐ作業がしやすいようにと、気をきかせて清掃をした机だったため、叱責されたBさんの気持ちはすっきりしませんでした。 鬱屈した気分のまま仕事をしていると、上司のM課長から「どんな些細なことでも、一方通行の仕事は仕事とは言えない。自分のやっていることを振り返ってみなさい」と言われたのです。 一言でも事前に話しをしていれば、このような事態にはなっていなかったと理解したBさん。机の清掃ぐらいと思い、コミュニケーションの基本を怠っていたことを反省しました。 今日の心がけ◆報告,連絡,相談を徹底しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月30日
コメント(0)

ビールがうまい。この日記は5月28日の日記を29日の朝に書いています。今朝の体 重:75.5kg 前日比プラス0.5kg 昨日の飲酒量:缶ビール1個、ワイン2杯ノーアルコールデーは3日坊主で終わりでした。昨日の歩行数:8,790歩昨日は大きな仕事と重い仕事をしました。大きな仕事は、大事な見積もり。重い仕事は・・・遊休の機械を2台運ぶことでした。素人の私たちにはちょいと荷が重い(本当に重い)仕事でしたが、社員と一緒に、いろいろ工夫をしてなんとかトラックに積み込めました。両方の仕事をなんとか無事終えることができました。仕事の充実感で、ビールがうまい!本当は飲まないつもりだったのですが、脳の使い方を失敗・・・飲むまい我慢しようと思ってはいけないのでした。ま、一口飲んだら・・・後はおいしく飲むしかない。(^O^)ア(^○^)ハ(^○^)ハ(^○^)ハノーアルコールデーの連続記録は3日でオシマイ。私にとって3日坊主は誇らしいことです。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら ke1アットマークpeacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年05月29日
コメント(0)
5月29日(日) 中高年の登山ブーム 今日はエベレスト征服記念日です。一九五三年、ニュージーランドの登山家エドモンド,ヒラリー氏と、シェルパであるテンジン,ノルゲイ氏の二人が、世界で初めて登頂に成功した日を記念して設けられました。 日本人の挑戦は、一九七〇年に冒険家,植村直己氏が日本人初登頂を成し得ました。二〇〇三年には、七十歳で当時の世界最高齢で登頂を成功させた、三浦雄一郎氏の快挙も記憶に残るところです。 健康増進のため、中高年登山がブームとなって久しい昨今、標高の高い頂を制覇する人もいるようです。 その背景には、山小屋や登山道の整備、登山用具の軽量化などの性能向上により、登山が容易になってきたことなども挙げられます。しかしその一方で、山での事故を占める多くが中高年といった報道も伝えられています。 登山の危機管理は十分過ぎるほど行ない、何より安心,安全に楽しく維持できてこその健康登山であることを肝に命じたいものです。 今日の心がけ◆安心と安全を見据えて挑戦しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月29日
コメント(0)

このペースなら10日もあれば目標達成です。この日記は5月27日の日記を28日の朝に書いています。今朝の体 重:75.0kg 前日比マイナス0.5kg 昨日の飲酒量:ノーアルコールデー3日目です。昨日の歩行数:5,003歩昨日は経営研究会の委員会でした。まじめに事業の打ち合わせをしました。先日の全国大会の振り返りやシェアーも・・・帰宅は22:30ムフフフフ、今日も楽に禁酒することができました。というか、意識を向けないで済みました。今朝の体重測定は、期待通り前日比マイナス0.5kg75.0kgになりました。むっふふのふぅ~~~♪25日の朝77.0kgだった体重が、たった3日で一気に2kgダウンこの調子で一気に目標の68kgにしちゃいましょう。大丈夫、あとたった7kgです。このペースなら10日もあれば目標達成です。(^凹^)ガハハハハハハ~~~↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら ke1@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年05月28日
コメント(0)
5月28日(土) 心からの感謝 新婚生活をスタートしたAさんは、いつも家事をこなしてくれている妻に対して、毎日「ありがとう」と感謝の言葉を伝えています。 その習慣を始めた当初は、Aさんの「ありがとう」に妻も喜び、「こちらこそ、ありがとう」という言葉が返っていました。しかし時が経つにつれ、妻の「ありがとう」が返ってこなくなったのです。 そんな妻の態度に不満を感じたAさんは、「何も言わないのは、不満でもあるのだろうか」と友人に愚痴をこぼしました。 すると、「そういうお前自身は『ありがとう』の言葉に心を込めているのかな。感謝しているつもりになってはいないか」と言われたのです。 と素直に思ったAさん。初心に戻り、心から「ありがとう」の言葉を伝えました。妻はニコッと笑い、言葉を返してくれたのです。 日頃から私たちは、お礼や感謝の言葉を心から発しているでしょうか。本当に心のこもった言葉だけが相手に届くのです。 今日の心がけ◆心を込めた言葉を使いましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月28日
コメント(0)

愚直なほど真面目な「ズル」この日記は5月26日の日記を27日の朝に書いています。今朝の体 重:75.5kg 前日比マイナス0.7kg 昨日の飲酒量:ノーアルコールデー2日目です。昨日の歩行数:7,339歩昨日もお酒を飲まない日にできましたぁ~ \(^o^)/バンザーイちょいとばかり忙しい日が続いていますから、意識をよそに向けていられます。要因はきっとそう・・・体重も前日比マイナス0.7kgと順調?です。た・だ・し・・・今回の体重には、正直に告白すべきことがあります。じつは昨夜、私はおなかの調子が悪かったのです。生まれ故郷の手作りアイスをもらっていて、それを3本も食べちゃったせいでしょう。もともと子供のころから、冷たいものを食べたり甘いものを食べるとおなかを壊すことがありました。甘くて冷たいもの、ダブルですからねぇ~(^凹^)ガハハ寝る前と夜中に一度ずつトイレに行きました。(^_^;)アハハ・・・おなかの中が空っぽになっちゃった感じです。・・・で、今朝の体重測定ですからねぇ~体重測定は「朝起きて、商用(あえて直さない)を済ませ、寝たときのままの服装で測定する」というのがマイルールです。「測定前に朝ごはんを食べちゃったら、題(あえて直さない)を済ませてから体重測定」することにしていました。補助ルールですね。愚直なほどルールを守ってきたのに・・・おなかをからっぽにして、測ったので私にとっては「ズル」です。ダイエットライバルの皆様、正直に告白するから許してね。ごめんなさい。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年05月27日
コメント(0)
5月27日(金) デッドライン 入社五年目のN氏は、このところ出社するのが苦痛です。未処理の仕事が山積し、思うように仕事が片づかない日が続いているからです。昨夜も遅くまで仕事をしましたが、相変わらず未処理の山です。それに比べて周囲の先輩は楽々と仕事をこなし、定時になると揚々と引き上げていくのです。つくづくN氏は、自分の能力に疑問を持つようになりました。 そんなN氏を見かねた先輩の一人が、「ゆったりと肩の力を抜いて、仕事の段取りを考えてみろ」と言って、次のようなアドバイスをしてくれたのです。 「まずは仕事に優先順位をつける。そして締め切りや時間制限などのデッドラインを明確にする。君の仕事ぶりを見ていると、どの仕事も同じレベルでやっているように見える。必要な区別や差別は、仕事をスムーズにするものだ」 私たちの行なう仕事には、何らかの制限,制約が設定されています。それをバネにして、自分なりの仕事の進め方に流れを作っていくのです。 個々の業務にデッドラインを定め、切れのある仕事をしていきましょう。 今日の心がけ◆仕事に制約を設けましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月27日
コメント(0)

前日比マイナス0.8kg\(^o^)/バンザーイこの日記は5月25日の日記を26日の朝に書いています。今朝の体 重:76.2kg 前日比マイナス0.8kg 昨日の飲酒量:ノーアルコールデー達成1日目昨日の歩行数:6,203歩長期研修ロードから帰宅し、初日となった昨日はちょうど客先で不良が発生したこともあって忙しい日となりました。帰宅したのは23時すぎ・・・(+o+)トホホ6時間睡眠を目指しているので、眠りにつきたい時間です。結局寝たのは0:50です。朝もぎりぎりで日記を書く時間も・・・前日比マイナス0.8kg\(^o^)/バンザーイとだけ書いておこうっと。久々のノーアルコールデーでした。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年05月26日
コメント(0)
5月26日(木) 世に尽くす 世界に誇る「半導体検査装置プローブ」を製作している町工場が日本にあります。八十三歳の清田茂男氏が社長を務める清田製作所です。 一千分の一ミリの精度が求められるプローブ(探針)は、一流企業でも開発は不可能とされていました。氏は「これができなければ日本の半導体は全滅する」との思いで、赤字を出しながらも世界有数のものを作り出したのです。 「人から依頼を受けたなら、赤字になろうが時間がかかろうが行動する」と語る清田氏。祖母から授けられた「崖をよじ登ってでも世のために尽くせ」という言葉を守り続けてきました。 人間が行動を起こす動機として、「人や周囲から頼られている」という感情があります。人のため、世のためと思う心が、自分を突き動かす原動力となるのです。 企業,店舗の役割として、最終的には商品の製造やサービスの提供に行き着きます。しかしそこに至るには、社員,スタッフによる個別の仕事があります。個の仕事がいずれ世に至ることを理解し、目前の業務に励んでいきましょう。 今日の心がけ◆世のために働きましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月26日
コメント(0)

日創研経営研究会 全国大会in名古屋が終わりました。この日記は5月24日の日記を25日の朝に書いています。今朝の体 重:77.0kg 旅行前20日比プラス0.8kg 昨日の飲酒量:缶ビール500mL1個、350mL1個、芋焼酎ロック1杯、 赤ワイン2杯、芋焼酎のお茶割り1杯、生ビール1杯、芋焼酎水割り2杯昨日の歩行数:6、546歩日創研経営研究会 全国大会in名古屋が終わりました。感動と学びの多い2日間でした。株式会社コンポン研究所 井上とく太様の 講演録モード学園やHALの創業をされた 谷まさる様の講演録があります。いずれも、ご本人や主催者の許可を得ておりませんので、この場には掲載できません。ご希望の方は、メールやコメントにてお知らせください。さて、ダイエットの話題ですが・・・ダイエットライバルさん達のご期待通り77kgに手が届いてしまいました。72kgそこそこだった時期もあるのに・・・まぁ、あんなに飲み食いした割には、旅行前比プラス0.8kgなら想定の範囲というか・・・上出来かも??今日からしっかり歩いて、お酒を抜いて、ご飯も玄米中心に少量にします。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年05月25日
コメント(2)
5月25日(水) 幸せを分かち合う 昨年末から今年の一月頃にかけて、「タイガーマスク現象」なる善意の輪の広がりが注目を浴びました。 これはプロレス漫画の主人公「タイガーマスク(伊達直人)」が施設に寄付を続け、子供たちに夢と希望を与えたことに因み、「伊達直人」を名乗ってのランドセルや文房具などの寄付が、一部地域で相次いだのです。 その報道が新聞,テレビ等で行なわれたことによって、さらに「伊達直人」の輪が全国に広がりました。以前から人知れず同様の善行を続けてきた方々にも脚光が当てられたことは、喜ばしいことだといえるでしょう。 昔から、困った人に手を差し伸べる行為は「美徳」と称されました。その行為を人知れず行なうことは、「陰徳」として最も賞賛される行為でした。 「一日に一回良いことを行なう」と心に決め、それを実行に移していく時、自分も含めた周囲の幸せが増幅していきます。目に見える行為、見えない行為の両面で、良いことを実行していきましょう。 今日の心がけ◆良いことを実行しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)
2011年05月25日
コメント(0)

日創研経営研究会の全国大会でした。この日記は5月23日の日記を24日の朝に書いています。今朝の体 重:ホテル滞在中につき不明 昨日の飲酒量:日本酒ちょこで3杯、ビンビールコップ7杯 麦焼酎のロック2杯、銀河高原ビールの生を2杯、缶ビール1個昨日の歩行数:11,570歩昨日は日創研経営研究会の全国大会、初日でした。基調講演、13の徳目朝礼の全国大会そして懇親会でした。井上とくた(直の下に心という字+太)様の基調講演は・・・尊徳・佐吉・喜一郎 質実剛健の系譜と題して今のトヨタがどのように生まれ成長してきたかを話されました。幸い、前の日に産業記念館を見学していたので豊田自動織機が木製人力であった時期から現在の織機までトヨタの乗用車1号、トラック1号などなどその発展の歴史をしっかり予習ができていました。発展の秘密は、報徳にあったのですね。産業と文化が見事に調和していると感じました。そして懇親会・・・1040人もの人が着席してパーティができるなんて! すごい会場です。懇親会では愛知県知事が挨拶され、この度の震災では独断で2000億もの金融支援を実行した話などが聞け感銘を受けました。この国の某首相も、こういう場で学んでいたなら・・・と残念でなりません。懇親会の後は、世界の山ちゃんという居酒屋さん。チェーン店の本店に行き、繁栄の理由などを探ってみました。飲むときでさえ、経営者の視点はこんなもんです。(^凹^)ガハハハハハハ~このお店には銀河高原ビールの生がありました。幸せ~~♪↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年05月24日
コメント(0)
5月24日(火) WhatとWhy Whatは「何?」と具体的な物事や事象を問う言葉で、Whyとは「なぜ?」と物事の理由を問う言葉です。 What型の思考では、成功体験を模倣する傾向が生じ、そこから思考停止が始まります。しかしWhy型の思考は、「なぜ成功したのか」と背景に潜む要因に目を向けることにより、新たなものを生み出す原動力となるのです。 成功でも失敗でも、「なぜ、そのような結果が生じたのか」を問う作業は大切です。「なぜ」の問いには、現在を未来につなげる役割があるからです。「なぜこうなったのか」を確認し、後悔や慢心をするのではなく、向上の材料とするのです。 まず、自分が携わった仕事の結果を他人や環境のせいにせず、全責任は自分にあると考えましょう。「自分はどうすればよかったのか」を問う思考が、「次はどうすべきなのか」を模索する思考へと転回します。 自分以外の何かのせいにしていては、進歩も飛躍もありません。今を受け止め、未来への糧としていきましょう。 今日の心がけ◆結果の意味を考えましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月24日
コメント(0)

感動の一日でした。この日記は5月22日の日記を23日の朝に書いています。今朝の体 重:ホテル滞在中につき不明 昨日の飲酒量:シャンパン2杯、生ビール1杯、赤ワイン6杯、白ワイン4杯昨日の歩行数:12,735歩昨日の早朝、東京から名古屋へ移動しました。歴史の勉強、工場見学、極めつけはトヨタの歴史を見学しました。豊田佐吉翁の発明の数々・・・電気を使わない自動織機が現役で動いていました。感動で涙があふれて仕方がありませんでした。夜は、居酒屋甲子園で優勝したお店でした。スタッフの魅力あふれる立ち居振る舞いにこれまた感動。正直びっくりしました。料理もお酒もとてもおいしくて楽しい時間を過ごしました。あ~あ、びっくりといえば、帰ってから体重計に乗ったらびっくりするんじゃあるまいか・・・↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年05月23日
コメント(0)
5月23日(月) 電話応対 お客様から来る電話の内容は、じつに多様です。 G氏は、お客様から「商品案内を郵送してほしい」との依頼を受けました。と思い、折り返す旨を伝えて電話を切りました。 すかさず上司は「その商品案内の件は部内の全員に周知したはずだ。なぜ、その場で回答しなかった」と指摘しました。先方の都合を考えれば、すぐにでも応対するのが最良でしたが、G氏は「Fに任せよう」と悠長に思っていたのです。 さらに上司から「しかもその商品は、一定基準を満たしたお客様にしか提供できないものだ。まずは案内を送る対象かどうかも、先に確認すべきではなかったのか」と叱責されたのです。 G氏は単に「商品案内の郵送」としか解釈せず、お客様の気持ちや部署の内規を確認することを怠った自身の対応を、深く反省したのです。 電話を受けながらも、という思いが心の奥に隠れていたG氏。その後はしっかりと状況を判断するよう心しています。 今日の心がけ◆状況判断を確実にしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月23日
コメント(0)

濃厚な研修が続きます。この日記は5月21日の日記を22日の朝に書いています。今朝の体 重:ホテル滞在中につき不明 昨日の飲酒量:生ビール5杯、白ワイングラスに4杯、赤ワイングラスに5杯 場所を変えてさらに生ビール2杯昨日の歩行数:6,260歩昨日は6ヶ月の研修コース、初日でした。2度目の受講となります。研修の成果を最高にするには、予習0.5 学習1 復習2の比率が黄金比率と言われます。今回は予習ばっちり、学習も。2度目になると納得性も高いです。この研修は私の人生や会社の経営に大いに活かせます。ありがたいことです。今日はこれから名古屋に移動です。名古屋の経営者仲間の会社を見学させていただきます。今日から2泊3日日創研経営研究会の全国大会です。濃厚な研修が続きます。続いていないのは、ダイエット。完全にぷっつんです。(^_^;)アハハ・・・お酒の量は、記録ではなく記憶です。もうすこし何か別のモノも飲んだような気がしますが、忘れました。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年05月22日
コメント(0)
5月22日(日) 今日もいいことがある 昨年十二月、本誌発行元の倫理研究所は『今日もきっといいことがある』を刊行しました。日常生活における実践のヒントを二十話に盛り込んでいます。 K氏は、一日を明るく生活するために、と朝一番で自分に言い聞かせることを始めました。 ある日、氏は海外に出張することになりました。空港に着くと、自分の乗る便が出発ボードに出ていません。手続きカウンターで「当便は機材到着遅れのため、出発が三時間半遅れます」と告げられたのです。 K氏は思わずと心の中で呼びました。経由地で七時間の待ち時間があり、どう過ごそうかと考えていたからです。会議での発表内容の確認や意見交換の想定など、細部を詰める時間に充てられました。 事のすべてがプラスに転換できるものばかりではないでしょう。しかし「いいことがあった」と頭を切り換える柔軟さは、仕事を進める上で不可欠です。 アクシデントをも喜びに変える秘策が、この言葉にあると感じたK氏でした。 今日の心がけ◆今日一日を明るく生きましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月22日
コメント(0)

むふふのふ~~~この日記は5月20日の日記を21日の朝に書いています。今朝の体 重:ホテル滞在中につき不明 昨日の飲酒量:缶ビール2個、ビンビール4本昨日の歩行数:16,936歩昨日は昼過ぎまで仕事、15:30の新幹線で東京に移動しました。今日から研修です。ダイエットライバルたちの期待通り、新幹線でも缶ビールをプシュー♪晩ご飯中もビールをたらふく♪♪♪♪ホテルに戻ってからも、缶ビールをプシュー♪最後の缶ビールは500mLでしたので、かなり残しましたが・・・3時ごろに目が覚めて、飲み干しました。(^凹^)ガハハハハハハ体重計のない生活・・・(^.^)(^O^)(^^)(^_=)(^○^)(^。^)むふふのふ~~~↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年05月21日
コメント(0)
5月21日(土) 人に倍する努力 「オレは地球を二、三周ぐらい回ったよ」と語るのは、元ボクシング世界王者のファイティング原田氏です。 氏は、「人が10ラウンドのスパーリングをするなら、15ラウンドやった。10キロ走るなら15キロ走った」と言います。「ラッシュの原田」と呼ばれ、打ち合いで根負けしなかった氏のパワーの源は、人を上回る練習量にあったのです。 「人に差をつけるには、同じことをやっていてはダメだ」とはよく聞く話です。しかし「違うこと」に手を出しすぎても、収拾がつかなくなります。また、自身の力量を大きく超えた事柄に手をつけても、かえってマイナスを呼ぶものです。 原田氏は練習量を人の一,五倍取ってきました。その成果に加え、という自信が氏を支えてきたと思われます。 身体的な「鍛錬」と精神的な「自信」の相乗効果により、人間の能力は伸長するものです。自分を成長させられる手法は何なのかを各人が考え、堅実な努力を重ねていきたいものです。 今日の心がけ◆努力を積み上げましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月21日
コメント(0)

6日間でいったい・・・この日記は5月19日の日記を20日の朝に書いています。今朝の体 重:76.2kg 前日比プラス0.2kg 昨日の飲酒量:ビンビール大量、日本酒ちょこで5杯ぐらい昨日の歩行数:7,964歩昨日は商工会で総代会がありました。総会の後は懇親会♪たくさんお酒をいただきました♪6日の飽食ロードが始まりました。初日は、プラス0.2kgでした。(゚o゚)ホッ次回の体重測定は25日となります。6日間でいったい・・・イウマイ↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年05月20日
コメント(0)
5月20日(金) 恩返し 家の近所の理髪店を初めて訪れたAさん。明るい雰囲気のお店で、落ち着いた声の店主が席に案内してくれました。少しした頃、ふと後ろを見ると、一人の子供が箒で床を掃いています。Aさんが「お子さんですか」と尋ねると、職場体験の中学生とのことでした。 店主は、「毎年、協力させてもらっているんですよ。でも最近は協力店が少なくなっているようです」と残念そうに話しました。Aさんは声には出さないものの、と思っていました。 その思いを察したように、店主は「私はこの地域に育ててもらったようなものです。少しでも地元に恩返しできればと思いましてね。人間、感謝を忘れたらダメですよ。大変でも創業当時のことを考えれば大丈夫です」と続けました。 仕事で大きな壁にぶつかっていたAさんでしたが、店主の話を聞くうちに、と思えるようになったのです。 Aさんは頭はスッキリ、心は晴れやかになって理髪店を後にしました。 今日の心がけ◆迷った時こそ初心に戻りましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月20日
コメント(0)

長いロードの始まりはじまりぃ~この日記は5月17日の日記を18日の朝に書いています。今朝の体 重:76.0kg 前日比マイナス0.6kg 昨日の飲酒量:缶ビール2個昨日の歩行数:7,461歩昨日は親会社の品質パトロール。たくさん指摘されました。ありがたいことです。外部からチェックされると、普段気づかないことに気づかされます。鋭い(痛い)指摘をされても、的を得ていると納得性が高いです。「あっ、それ! 大事なことだ!」と昨日のパトロールのメンバーは4名ともいい感じでした。昨日はお酒も2個で気持ちよくストップ♪こちらもいい感じでした。さらに今朝の体重も、マイナス0.6kg♪いい感じです。た・だ・し・・・今日夕方から長いロードが始まります。今日はある団体の総会&懇親会さらに明日からは、2泊3日の研修が2つ続いています。お遊びではないものの、全部懇親会付きロードが終わったときに私の体重はどうなっているんでしょう?↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年05月19日
コメント(0)
5月19日(木) 残されたソース 帝国ホテルの料理長を二十六年間務めた村上信夫氏は、厨房出身で重役になった唯一の人です。十代で厨房に入った三年間、氏の仕事は鍋磨きだけでした。 当時、氏と同じように何人もの少年が入って来ましたが、一年以内にはほとんどが辞めていきました。その中で、氏は「日本一の鍋磨きになろう」と決意し、銅の鍋を自分の顔が映るくらいピカピカに磨き続けたのです。 やがてその働きぶりは、先輩たちの知るところとなりました。使用した鍋が返される時、普通はソースの味が分からないように洗剤が入れられてくるのですが、村上氏にだけは、ソースを残したまま返されてくるようになったそうです。 それは先輩たちの秘かな応援でした。村上氏はそれを舐めて隠し味を勉強し、一人前の料理人になることができたというのです。 頼まれごとは「試されごと」といいます。人からものを頼まれる際は、その受けっぷりから仕事ぶりまでが試されています。今置かれている状況を喜び、依頼された仕事を黙々とやり遂げましょう。人生を開く扉は目の前にあるのです。 今日の心がけ◆頼まれごとを喜びましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月19日
コメント(0)

勧告みやげこの日記は5月17日の日記を18日の朝に書いています。今朝の体 重:76.6kg 前日比プラス1.1kgげぇ~~~昨日の飲酒量:缶ビール1個、日本酒3杯昨日の歩行数:5,139歩社員さんが韓国旅行へ行っていました。3泊4日で6人も! 個人的な旅行ですし、きっちり仕事をこなした上ですから立派なものです。この超多忙な時期に! よくぞまぁ!!ってな感じです。でも、こういう努力は認めてあげたいですね。いろいろお土産を頂きました。珍しいお土産はスルメイカをキムチに漬け込んだようなもの♪お酒がすすみましたぁ~おいしかった~珍しいお土産というともう1品、博多のからし明太子♪社長は何度も行っているし、友達もよく来るから珍しくないでしょうとの配慮らしく。これも(^O^)vバッチリ~~! 夕飯もほどほど食べて、さらにお土産の海苔やキムチを肴にお酒をたっぷり飲むのですから、ちょいと太ったかなと思っていました。今朝の体重は前日比プラス1.1kg韓国土産には、食べすぎ注意。注意勧告です。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年05月18日
コメント(0)
5月18日(水) 日記の効用 十年連用日記を常に三冊携行している経営者がいます。一冊は個人的なことを、もう一冊は仕事のことを、三冊目は閃きや気づきを記録するためのものです。 氏は日記を三冊つける効用の一つとして、「自分のなすべきことが見えてくる」と述べ、会社経営に活かして業績を伸ばしています。 洞察力に長けている氏は、その能力を生まれつき持っていたというよりも、目の前に起きる些細な現象に着目して、注意深く比較を重ねてきたのです。 日記や短歌、俳句、川柳などを続けるのは、些細な出来事を注意深く見つめる目を養い、本質を見通すトレーニングをしているともいえます。 これらのトレーニング法は、継続しなくては意味がありません。なぜなら、継続することによって過去を振り返り、現在との些細な違いが見いだせ、そこから未来や本質が見えてくるからです。 日記や日報などにある些細な出来事を振り返り、折に触れて自分がなすべきことを見通す洞察力を養いたいものです。 今日の心がけ◆洞察力を養いましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)
2011年05月18日
コメント(0)

反省・・・チャチャチャ!!この日記は5月16日の日記を17日の朝に書いています。今朝の体 重:75.5kg 前日比マイナス1.1kg 昨日の飲酒量:缶ビール2個、紹興酒1杯昨日の歩行数:5,762歩わが社では13の徳目という冊子をつかって朝礼をしています。名づけて「13の徳目朝礼」 (ソノマンマジャガ)導入して3年目となりますが、あらかじめ書いておく項目がいくつかあります。朝、それを書くのが日課となっています。今週の質問は「お客様の喜びをつくっている人はどのような人ですか?」なかなか答えに困る質問です。答えに困るということは普段、意識をしていないということです。顧客満足を口にするくせに、どんな人になったら、顧客満足を提供できる社員なのかというイメージが希薄だったわけです。反省・・・チャチャチャ!!反省の反対の気持ちになっているのが、体重です。ムフッ♪前日比マイナス1.1kgです。昨夜は、ご飯は抜き、少々の肴と乾き物のおつまみで済ませました。前日と前々日の2日で1kgも増えたのですから、このくらいはやらなきゃ・・・ウーロン茶も飲んで脂肪を溶かしちゃうぞぉ~~とっとっとあれれ? ウーロン茶を飲んでいるつもりでしたが、ふと見るとこれは麦茶ではありませんか。(/・_・\)アチャーオバカサン 反省・・・チャチャチャ!!↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年05月17日
コメント(0)
5月17日(火) 裏と表 私たちは「目」を使って人や物を見ていますが、実は心でも見ているのです。 その見方は二つに分けることができます。そのまま美しく肯定的に見るのか、歪んで否定的に見るのかのどちらかです。 物はそのままでは変わりません。肝心なことは、どのような心で見るかです。例えば歪んだ心で見ていると、その物が思うように動いてくれず、性能も発揮できません。 人も同じように、そのままで美しいものです。あるがままに見ることで、今まで気づかなかった良いところが発見できます。 表があれば必ず裏があります。一方的に決め付けて見るのではなく、心のあり方や向け方、見方を、いろいろな角度にしてみましょう。 こちらの見方を変えただけで、自分自身もそして見られている人や物も、天性が輝くと同時に、取り巻く環境もことごとく変わっていきます。 前向きな変化にはパワーが宿ります。周囲の変化を自身の活力としましょう。 今日の心がけ◆物事を善い方へ見るようにしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月17日
コメント(0)

身を捨ててのご接待♪この日記は5月15日の日記を16日の朝に書いています。今朝の体 重:76.6kg 前日比マイナス0.1kg 昨日の飲酒量:ビンビール4本昨日の歩行数:4,331歩日曜日の昨日、ダイエットライバルのN君と丸一日ドライブをしました。ドライブといっても田舎の古民家を探すというあてのない旅・・・私が生まれ育った町を中心にあちこち道なき道をさまよいました。平屋で、小さくて、リフォーム可能な程度の古さ、景色がよい所、周りに家がない所、電気・水道のインフラが整っていることなどなどいくつか候補が挙がりましたが、難易度がとても高く「また探そう」ということになりました。お昼ごはんは、私の大好きなお好み焼き!B級グルメで多少有名になった「府中焼き」でした。お店は40年近く通った「古川」さん。ここの関東煮(おでん)の揚巻餅は、私の大のお気に入り♪さらに大瓶のビール♪ 定番の「肉・卵・そば」のお好み焼きを食べながらのビールは最高です。お酒を飲まないN君ですから、運転はまかせっきり。15時ごろの休憩で入った喫茶店でも、ビール♪さらに、夜には御調町にある「天然温泉尾道ふれあいの里」でゆったり&まったりしながら、晩御飯&ビール♪♪それらすべて彼のおごり・・でした。彼の身を捨てての接待攻勢で私の体重はプラス0.5kg連日のお好み焼きで合計1.0kgの増となりました。私が太ることだけが楽しみのN君・・・ご接待ありがとう。あなたの捨て身のご接待は成功したようです。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年05月16日
コメント(0)
5月16日(月) ときめきの月曜日にしよう サラリーマン一年目のT君。休み明けの月曜日は、週末のような「ときめき」はなく、いつも重苦しい気分で出勤をしていました。 しかし机を並べている先輩のM子さんは、月曜日の朝でも元気一杯で、明るい挨拶をフロア全体に響かせています。その元気の秘訣をT君は尋ねてみました。1 月曜に行なうべき仕事を前日にメモしておく。2 まずは月曜の一日だけ頑張ろうと自分に言い聞かせる。3 自分の好きなことをする予定を週の半ばに入れる。4 休日に行なう事柄を決めておく。M子さんはその四点をアドバイスしました。 休日というと、昼近くになって起き、何となくボーッと過ごし、そして気づいたら夕方になっていたというのが、T君の生活パターンだったのです。アドバイスを忠実に実行した彼は、その後の出勤態度がガラリと変わったといいます。 月曜日が週のスタートだとすれば、日曜日は締めくくりの日です。一週間の締めくくり方が、次週の出足の良し悪しを決します。 日曜を上手に過ごし、さわやかな月曜のスタートを切りたいものです。 今日の心がけ◆よりよい週のスタートを切りましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月16日
コメント(0)

しっかりプラス0.5kgこの日記は5月14日の日記を15日の朝に書いています。今朝の体 重:76.0kg 前日比プラス0.5kg 昨日の飲酒量:ビンビール2本、缶ビール1個昨日の歩行数:3,337歩昨日の土曜日は、昼過ぎまでMGでした。初心者が多かったので、2期済ませるだけで、9時から14時までかかってしまいました。それから、親会社に納品・・・昼ごはんは16時過ぎになっちゃいました。お好み焼きをたっぷり♪ビールも2本♪体重はしっかりプラス0.5kgでした。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年05月15日
コメント(0)
5月15日(日) 入浴剤 Aさんは、妻とスーパーマーケットへ買い物に行きました。それぞれに買い物を済ませて合流をした際、妻がとても楽しげな顔をしていました。 Aさんが「何かいいことがあったのか」と尋ねると、妻は日用品売り場で全国のいろいろな温泉地名入りの入浴剤を買った際の、エピソードを話し出しました。 「支払いを済ませて返ろうとした時に、レジ係の女性がニッコリ笑って、『全国の温泉に入って、くつろいでくださいね』と言ったの。私も『日本中の温泉に入ってのんびりします』と答えたわ。なんだか楽しい気分になっちゃった」。そのやり取りを聞いたAさんまでも、温かい気分になったといいます。 「ユーモアは生活の調味料」との言葉があります。マニュアルに沿ったお客様への受け答えは、最低限必要なものです。それに、相手を思いやるユーモアやセンスのよい一言が加われば、その人、その店ならではの魅力になるでしょう。 そうした思いのある言葉が出てくる元には、「喜んで仕事をしている」「楽しんでいる心」があるはずです。 今日の心がけ◆思いやりのある言葉を掛けましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年05月15日
コメント(0)

泥棒さわぎこの日記は5月13日の日記を14日の朝に書いています。今朝の体 重:測定忘れ・・・事情あり 昨日の飲酒量:缶ビール2個のみ昨日の歩行数:8,910歩今朝、ひともんちゃくありました。体重計が無くなっていたのです。妻は泥棒ではないかと言いました。実は数ヶ月前に家に不審者が入ってきたことがあるから・・・ピンときたので、私は泥棒の正体がすぐに分かりました。どうせ母が勝手に部屋に上がりこみ持ち去ったに違いありません。お米の重さを計るため、借りたのだそうです。道具を使いっぱなしにするのは母の特徴。人のものを平気で使うのもそう。問題はその両方を同時にやった時です。体重計は取り戻したものの、泥棒騒ぎのおかげで私は測定を忘れてしまいました。(^凹^)ガハハハハハハ~~~昨日の夕食はたっぷり食べてしまったので、計らないで正解かも?でもなぁ・・・お酒は、ビール2個だけで我慢したのに。追伸:件(くだん)の泥棒さんは、捕まったそうです。昨日、福山北署から連絡があったそうで、被害届を出すかどうか問われたとのこと。我が家からは警察には届けていなかったのに・・・ね。きっと泥棒さんが白状したのでしょうね。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年05月14日
コメント(2)
全107件 (107件中 1-50件目)