全87件 (87件中 1-50件目)

人は変えられないこの日記は4月29日の日記を4月30日の朝に書いています。今朝の体 重:75,5kg 前日比マイナス0.4kg 昨日の飲酒量:ビンビール1本、缶ビール1個、梅酒1杯昨日の歩行数:11,558歩人生なかなかうまくいっていない人が居るものです。せっかく相談を受けても、うまく行っていない人は、うまく行かないようなやり方をしていることに、自分では気づきません。気づかせてあげようとしても「でも・・・」、「だけど・・・」「分かっているんだけど」と言い訳ばかり。人の気持ちは変えられないから、自分の無力さにため息です。変えられないということでは、私のお酒好きもそう。体重がおちない一番の要因はお酒だと知っているのに止められません。というか止める気にもなっていません。(^凹^)ガハハハハハハ昨日は、久々に1万歩を超えました。うれしくなってカンパーイ!研修仲間から頂いた地ビールで一人祝杯をあげました。つづけて銀河高原ビールに梅酒を大きめグラスになみなみ1杯。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月30日
コメント(0)
4月30日(土) お菓子のゴミ袋 Mさんが電車に乗った際、お菓子のゴミ袋が放置されていました。 Mさんが車内を見渡すと、乗客は一車両に八人しかいませんでした。Mさんは自ら拾うことなく、と思っていました。 すると横目で見ながら拾おうか迷っている人、ゴミ袋の存在に気づきながら知らないふりをする人がいました。 ところが、次の駅で乗ってきた老婦人は、ゴミ袋を見るやいなや躊躇なく拾っていったのです。静観していたMさんは恥ずかしさでいっぱいになりました。 人はその場に居合わせた人が多いほど、誰かがやってくれるだろうという先入観が湧くものです。逆に少なければ、「自分しかいない」といった状況になり、自ら働く人も現われるのでしょう。 他人の目がある中で、と思う人は多くいます。しかし、人任せにしていては、充実感のある仕事はできません。仕事の幅を狭めないためにも与えられた境遇をと受け止め、己を進化させていきましょう。 今日の心がけ◆自ら動きましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年04月30日
コメント(0)
4月29日(金) サッと目覚める 気象情報会社,ウェザーニューズの調査結果によると、冬の朝、目覚めてから布団を出るまでの全国平均は、約十三分でした。また、寒い朝、布団から出るのに一番必要なのは「気合い」で、次に「部屋を暖める」の順となりました。 早起きが苦手な人は、冬に多くなるようです。その冬が去り、季節は春となりました。しかし、朝は自己を発揮する第一歩です。季節に関係なく、さわやかに起き、充実した一日を過ごしていきましょう。 朝起きの効用を以下に示します。1 余裕を持ってスタートダッシュが切れる。2 自然のリズムに合わせることで健康になる。3 人生を実質的に長く有効に活用できる。4 頭が冴えて、誰にも邪魔されず仕事に集中できる。5 「やればできる」という自信がつき、希望が湧いてくる。その他にもたくさんあります。 眠っていては、何事も達成できません。朝、目覚めたら気合を入れて、喜んで起きたいものです。良いことづくめの朝起きを、毎日のサイクルにしましょう。 今日の心がけ◆目が覚めたらサッと起きましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年04月29日
コメント(2)

お風呂のリフォームが終わりました。この日記は4月27日の日記を4月28日の朝に書いています。今朝の体 重:75,7kg 前日比マイナス0.5kg 昨日の飲酒量:缶ビール1個、日本酒2杯昨日の歩行数:7,710歩リフォームが終わりました。一昨年の居間、昨年の台所に続き、今回はお風呂でした。家も築30年を超えるとあちこち直さなくてはなりません。先立つものがないので、全部借金です。(^凹^)ガハハハハハハそろそろ、「ふところ」のリフォームが必要です。簡単にやってくれる業者を探しています。(^_^;)アハハ・・・身が細るような、気持ちなのに我が体重はちっとも減っていきません。昨年10月に再スタートした時よりプラス2.2kgです。そろそろ本気にならんか? よきんクンおなか周りは減らして、ふところ周りを太らそうではないか。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月28日
コメント(1)
4月28日(木) 真心を添えて 転職して新しい職場に移り、一ヵ月が過ぎたKさん。先輩の助言を得ながら、何とか業務にも慣れてきました。 上司からも仕事を頼まれるほど、ある程度の信頼を得るまでになりました。さらにKさんはと考えるようになりました。 そんなある日、Kさんが利用する美容院から葉書が届きました。それは美容院の自社広告でしたが、店長直筆で宛名とメッセージが書いてあったのです。 Kさんはその丁寧さと真心に感激しました。そして、と思うと同時に、真心が笑顔を生み出す要因と実感したのでした。 私たちは、日々の業務にどれだけ真心を込めて対応しているでしょうか。同じ仕事でも、真心を込めるか込めないかで成果は変わってくるものです。 以来、Kさんは電話の応対も書類を作成する際も、真心を込めて対応しています。Kさんの周囲には多くの笑顔が溢れています。 今日の心がけ◆真心を込めて業務に取り組みましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年04月28日
コメント(0)

中華料理のフルコース♪この日記は4月26日の日記を4月27日の朝に書いています。今朝の体 重:76.2kg 前日比プラス0.3kg 昨日の飲酒量:ビンビール大量、生ビール2杯昨日の歩行数:8,239歩昨日は倫理経営講演会でした。200名に近い方が来訪され会場はほぼ満杯になりました。お掃除とメンテナンスを業としておられる花野井様のお話でした。講演の前に、朝礼の実演。立派な朝礼をしておられました。倫理法人会では、活力朝礼を勧めておられます。かたや、日創研経営研究会では、13の徳目朝礼です。わが社は活力朝礼を10年以上やって、13の徳目朝礼に切り替えて3年目という状態です。なんと、今回の朝礼実演は、その二つのよいところを組み合わせてやっておられました。うーむ・・・・まいった。懇親会も70名・・・こちらも席が満杯♪大盛況でした。中華料理のフルコース♪司会だからといって飲んだり食べたりすることを控える・・・なんてこと、私にはできません。(^凹^)ガハハハハハハたっぷり頂きました。ただし、お酒はビールだけにしておきました。体重は、またしても76kg台に突入です。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月27日
コメント(0)
4月27日(水) 清掃の効用 亡き祖母との思い出を歌った植村花菜さんの「トイレの神様」という曲が、昨年よりヒットを続けています。トイレをピカピカにすると美しくなれるという内容が共感を呼んでいます。 トイレに限らず、環境を掃き、清めるという実践には多くの効用があります。看板制作会社を営むS氏は、三年間、始業前の職場やトイレ清掃を続けています。氏は、この実践で五つの効用を体感したといいます。 それは、1 清浄な職場環境をつくることができた。2 心のモヤモヤを取り去ってくれた。3 自身の健康が良好になり、特に排泄器官が活発になった。4 事業が発展した。5 人間関係が円滑に進展した、です。 現在では、一般社員も含めて全社員が朝の清掃をするようになり、S氏は会社全体の連帯感が高まったことを強く実感しました。 清掃には雑念や我儘を払い、謙虚に職務に取り組む姿勢を育む効用があるようです。職場や家庭を自分自身の手で磨き、心もピカピカにしていきたいものです。 今日の心がけ◆職場をピカピカに磨きましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)
2011年04月27日
コメント(0)

箕面の地ビールこの日記は4月25日の日記を4月26日の朝に書いています。今朝の体 重:75.9kg 前日比0.4kg 昨日の飲酒量:箕面ブリュワリー地ビール2本、梅酒1杯昨日の歩行数:7,059歩昨日、5名の新入社員さんが入ってこられました。震災復興を前提に急遽増員を図ったものです。午前中は、オリエンテーション。午後はMG(マネジメントゲーム)でした。研修仲間から、地ビールが届きました。箕面ブリュワリーの地ビール詰め合わせ♪昨日はピルスナーとカルベネというのを飲んでみました。し・あ・わ・せ前日比プラス0.4kgも、やむをえん・・・↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月26日
コメント(0)
4月26日(火) 挨拶のトレーニング 一日の始まりである朝は、気持ちの良い挨拶を交わしたいものです。「おはようございます」という挨拶ひとつも様々です。声を出さずにおじぎをする、ボソッとした低い声、言葉を略した挨拶などでは、お互いの意思疎通が充分に図れるとは言えないでしょう。 挨拶のトレーニングとして、1 姿勢・・・まっすぐに立ち、ゆっくりと呼吸を整える、2 顔の表情・・・口と舌の運動を多めにしておく、3 発声・・・高低や強弱をつける。4 発音・・・口角をややあげて、一つひとつの発音を少し意識的に区切ってみる、5 声の表現法・・・少し語尾を伸ばしてみる、などが挙げられます。 挨拶は日常生活の一部で、個々人の人間性が表われるものです。それは相手の体調や性格を感じ取るためのバロメーターともなるのです。 「相手の明るい挨拶に、思わず大きい声で返した」ということがあるように、相手の心にサッと爽やかな挨拶を届けることが肝要です。 お客様に対してはもちろん、社内の仲間とも爽やかな挨拶を交わしましょう。 今日の心がけ◆爽やかな挨拶をしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年04月26日
コメント(0)

本日5人入社この日記は4月24日の日記を4月25日の朝に書いています。今朝の体 重:75.5kg 前日比マイナス0.8kg 昨日の飲酒量:缶ビール3個、梅酒2杯昨日の歩行数:3,002歩昨日の日曜日、坊寺倉庫の片付けをしました。ただいまわが社を含め6社で使っている倉庫ですが、弊社が退去し、その部分を店子さんに利用していただこうという寸法。お家賃が増えますね。(^凹^)ガハハハハハハ本来、わが社の移転先として購入した土地&建物でしたが、研修を受けたおかげでこのような利用方法に変更しました。もしも、あのまま突っ走って、移転改築をしてしまっていたら・・・いまごろわが社は電話帳から消えていたかもしれません。もしも運よく会社が残っていたとしても、重い借金に苦しんでいたことでしょう。当時の研修仲間に感謝(^人^)感謝です。片付け後、お風呂♪湯ったりまったりしました。今朝は月曜日ですが、モーニングセミナーはありません。年に一度だけ、水曜日に変更となります。今週は実にゆったり気分でスタートが切れます。さあ、連休前素敵な一週間にしましょう。今日は5名の新入社員さんが入られます。今週はずっと新人研修となります。わが社の製品はブレーカー。震災復興に必須のアイテムです。現地には行けなくても、この地でこの仕事を必死でやることが復興のお手伝いになると信じ、仕事に励みます。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月25日
コメント(4)
4月25日(月) 一日一回 Kさんは、「今年こそは早起きを身に付けるぞ」と新年の目標を立てました。しかし、いざやり始めたものの、なかなか継続することができませんでした。 「やっぱり自分には無理かも」と、Kさんは半ば諦めかけましたが、職場の先輩のMさんに相談してみようと思い立ちました。 すると、「君はやる前に『これから何十年先も早起きしなければならない』と意気込み過ぎてはいないかな」と指摘を受けたのです。 そして、「余計な取り越し苦労をしないこと。『明日の朝ひと朝だけでいい』という気持ちでやってごらん」と教えられたのです。 その言葉にKさんは、と心がフッと軽くなりました。気分が一新され、翌日からはスッキリと目覚められるようになったのです。「ひと朝だけ」が積もり積もって、もう半年になろうとしています。 継続とは一日に一回、繰り返し行なうだけです。辛いとか、大変だとか、様々な思いを巡らす前に、「今日一回」を実行しましょう。 今日の心がけ◆一日一回をやり遂げましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年04月25日
コメント(0)

「知り」が痛い・・・この日記は4月23日の日記を4月24日の朝に書いています。今朝の体 重:76.3kg 前日比プラス1.3kg!!!! 昨日の飲酒量:ビンビール大1本、缶ビール1個、日本酒2杯昨日の歩行数:5,015歩土曜日の昨日、わが社は通常出勤でした。運転手さんがお休みだったので、私も外注先周りで応援。本来の仕事がなかなかできませんが、仕事はかなりこなしたような気分になれます。充実感を感じつつ、向かった先は近所の中華料理やさん。ここの激辛四川ラーメンを辛さアップで頼みました。大瓶のビールも1本、それから餃子も♪おなかがぱんぱんになりましたし、味も大満足でした。実は、ここの料理は、味が結構変わります。辛けりゃいいってわけではないのですが、昨日のラーメンは辛くて美味かったです。朝も・・・辛かったんだなぁということがよく分かります。お知りにウォシュレットのお湯が当たると飛び上がるほどでした。今朝の体重測定はショックでした。なんといっきにプラス1.3kgですと・・・そういえば、帰宅してからも一個だけ・・・と、缶ビールを飲み、これが最後と大き目のコップになみなみ日本酒を注ぎ1杯♪0時を過ぎてから、これは明日の分と言い訳をしつつ、もう1杯♪プラス1.3kgは仕方がないかなぁ~~↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月24日
コメント(0)
4月24日(日) 相手を読む 児童が乳幼児と触れ合う機会を持つ「赤ちゃん登校日」が、各地の小学校で行なわれています。 言葉の通じない赤ちゃんに対しては、表情やしぐさから思いを汲み取り、自分から積極的に言葉をかけるしかありません。赤ちゃんが相手ということで児童は素直に心を開き、そこからコミュニケーションの基礎を学ぶといいます。 私たち社会人のコミュニケーションは、さらに複雑です。表情を読む、真意を汲む、妥協点を探るなど、相手の心情を察することが求められます。 相手の真意を察しようとする努力が、他者との付き合いの中では必要です。相手の気持ちを汲み取れないようでは、優秀な職場人とは呼べないでしょう。 そのためには、赤ちゃんに接する姿勢と同様に、こちらから積極的にアプローチを図る意識が大切となります。それにより相手も前向きな対応をする下地ができ、良好な関係が構築できるはずです。 良好なコミュニケーションは、相手を読み取ろうとする意識から始まります。 今日の心がけ◆コミュニケーション力を養いましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年04月24日
コメント(0)

玄米を続けます。この日記は4月22日の日記を4月23日の朝に書いています。今朝の体 重:75.0kg 前日比マイナス0.5kg 昨日の飲酒量:缶ビール2個、日本酒1杯昨日の歩行数:歩昨日の朝は、歩いて会社に行きました。玄米もしっかりいただきました。玄米がなぜ痩せるのかとよく問われるので、書いておきますが玄米をしっかり噛んで食べていると少量で済むのです。あまり少なくしすぎると、途中で空腹を感じることもありますので減らしすぎないのがコツかな。玄米を食べ続けているころは72kgぐらいまでは減っていたのでずっと続けてみます。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月23日
コメント(0)
4月23日(土) 一匹の蛇 Mさんは、暖かな陽気のこの季節、頻繁にドライブに出かけます。 ある時、未舗装の山道を走行していると、一匹の蛇に出くわしました。行く手をさえぎるように、車の前をゆっくりと横断していきます。 何となく嫌な予感がしたMさんは、そこからUターンして山を降りました。後日、同じルートへ車を進めると「路肩崩落のため通行止め」と書かれた看板が立っていたのです。 偶然の出来事かもしれませんが、道路を横切った蛇は、「この先へ進むことの危険を教えてくれた、ありがたい存在だった」とMさんは振り返ります。 昔の人たちは、風や雲などの自然の変化や、動物の危険察知能力などのメッセージを逃すことなく、気づきを大切にして危険を回避していました。 ところが現代では、自然との接点が減少し、数値などの科学的根拠に頼ることでしか、危険を知ることがなくなりました。 人間も自然の一部という意識で、様々な気づきを自然から得たいものです。 今日の心がけ◆小さな気づきを大切にしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年04月23日
コメント(0)

芸ノーかい?この日記は4月21日の日記を4月22日の朝に書いています。今朝の体 重:75.5kg 前日比プラス0.4kg 昨日の飲酒量:生ビール1杯のみ昨日の歩行数:13,103歩まったくもって、芸能界の話題にうとい私です。ある方のブログのコメントに「マツケンは松ケンと書かなければ、松平健になってしまうようですね」という一文があり、やっと小雪さんと松ケンさんの結婚の内容を知ったしだい。「小雪さんと松ケンさんの結婚」という話題を目にして、松平健さんが、誰かと結婚したのか熟年結婚だなぁ~と思っていました。(・_・)マジ松平健さんぐらいは顔と名前が一致して分かるのですが、小雪さんなんて名前はまったく記憶にありませんでした。あ・・・調べたので、マツケンさんはすでに結婚していた。小雪さんはビエラのコマーシャルの人、松ケンさんはドラマのあの人。と、全部わかるようになりましたよ。芸能界、私は芸ノー解ですな?!?さて、ダイエットの話題です。昨日は、朝と昼は玄米でした。 (^O^)vバッチリ~~! さらに夕方1時間少々ウォーキングをしました。久々の1万歩超えでした。(^O^)vバッチリ~~! 夜、経営研究会の委員会、きっちりまじめにMGの勉強会の打ち合わせ、例会のための打ち合わせなどをやりました。会場はメンバーの自然食レストランでしたので、お食事つきでした。私は生ビール1杯のみで、我慢がまん!!あれほど我慢するなら、はじめから飲まないほうがよかったかも・・体重は前日比プラス0.4kg・・・ちょっとガッカリです。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月22日
コメント(0)
4月22日(金) 習慣化させる 勉強や運動の習慣をつけようとしても、結局は三日坊主で終わってしまう。そのような経験は多くの人にあるでしょう。 習慣化コンサルタントの古川武士氏は、「続けたいと思うことがあれば、意志や根性に頼らず、毎日の歯磨きのように楽々と続けられる状態に導け」と言います。 何か新しい物事を始めた場合、自分の脳が「いつも通りだ」と認識するように導く流れが肝要のようです。確かに「いつものこと。毎度のこと」と考えられれば、自然に続けられる下地が生まれます。 ポイントは「楽々と続けられる状態」にあるでしょう。楽にできないからこそ、わずか三日で投げ出したり、根性を持ち出さなければならないのです。 何事も最初から楽にできるものはありません。ある程度の助走を経て、軌道に乗せることが必要です。反復は物事を軌道に乗せる最大の助走です。 目標達成に向かうにあたり、無理をした一歩を踏み出すよりも、確実に前へと進むための小刻みな一歩を大切にしていきたいものです。 今日の心がけ◆物事を継続させましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年04月22日
コメント(0)

自己規制震災??この日記は4月20日の日記を4月21日の朝に書いています。今朝の体 重:75.1kg 前日比マイナス0.7kg 昨日の飲酒量:缶ビール1個、梅酒1杯で止めるはずだったのに・・・日本酒2杯も昨日の歩行数:8,026歩やはり震災の影響でしょうか・・・漏電ブレーカーの受注が異常です。短納期で大量発注のものが増えてきました。昨日も親会社へ出来たての電子回路を持ち込みました。社員も運転手さんもいっぱいいっぱいなので・・・私が運びました。それを指示された親会社の人も部長でした。めったなことでは電話をしてこられない方ですし、部品の調達に部長が直接あたるなんてことは今までなかったことです。夜、ビールを飲みながらいろいろ将来のことを考えました。ついついお酒もすすんでしまい、2杯でやめるはずが4杯♪♪♪♪自己規制ルールを破ってしまいましたぁ~♪タイトルの「しんさい」は広島弁で「しなさい」という意味です。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月21日
コメント(2)
4月21日(木) 最良のパートナー ある大学病院の受付には、同院が掲げる基本理念が張り出されています。 「生命を尊重し、来院される皆さま一人ひとりの人間性を尊重した、医療倫理の徹底した病院にいたします」に始まり、「来院される皆様の早期治癒を目指して、最良のパートナーとなるよう、5Sの精神で奉仕します」で締められています。 同院の5Sとは、1セーフティ(安全)2シンセリティ(誠実)3サービス(奉仕)4スピード(迅速)5スマイル(微笑み)です。 病院側にとっては、当然の事柄かもしれません。しかし患者側とすれば、このような理念を目にすることは嬉しく、病院に対する信頼度もアップします。 この「5Sの精神」は、多くの職場にも当てはまるでしょう。また「最良のパートナーになるよう」という理念は、どのような職種であっても忘れてはならない志といえます。自己満足に終始した仕事に発展はありません。 お客様あっての仕事であり商売です。お客様に良きパートナーであると認められるよう、5Sを中心とした努力と精進を続けたいものです。 今日の心がけ◆お客様の良きパートナーとなりましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年04月21日
コメント(0)

あぁぁ・・・ごくらくこの日記は4月19日の日記を4月20日の朝に書いています。今朝の体 重:75.8kg 18日比プラス0.3kg 昨日の飲酒量:缶ビール1個、梅酒1杯昨日の歩行数:6,241歩おとといの月曜日は朝4:30起き0:40就寝でした。酒を飲みすぎ、夜のお風呂はパス。朝は寝坊でアウトでした。風呂に入っていないとどうも・・・だめ・・・夕方にはどうしても風呂に行きたくなりました。会社が終わり18時になるのを待ってGO!!22時過ぎまで湯ったりしました。あぁぁ・・・ごくらく被災地の皆様にも、なんとかこういう気持ちをお分けできないものかかと思案しつつ、うつらうつら至福の時を過ごしました。おとといは食べすぎでしたので晩御飯はごくごく軽くし、お酒も2杯までで我慢がまん!↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月20日
コメント(0)
4月20日(水) 終礼の利点 本誌「職場の教養」は、職場における「活力朝礼」の実現を目的としています。併せて平成二十二年一月号より、巻末に「本誌活用の手引き」と題して、終礼の進行マニュアルを付記しています。 その掲載をきっかけとして、A社長は終礼に積極的に取り組み始めました。実施して数ヵ月後、いくつかのプラス面が見えてきたのです。1 その日にあったクレームを社員全員で共有できる、2 各人の業務成果を確認することで、それを明日以降の連携につなげられる、3 何となく居残って仕事をしていたのが、終業の区切りが明確につけられるようになる、などです。 朝礼にしても終礼にしても、その実施の目的は「仕事に活かす」というものです。特に終礼は、皆が「後始末」「整理」の意識を持ち、共に今日一日の幕を引く大切な式であるといえるでしょう。 終礼を実施している企業は、まだ一握りかもしれません。A社のような効果を求めて、終礼に取り組んでみてはいかがでしょう。 今日の心がけ◆終礼に取り組みましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)
2011年04月20日
コメント(0)

ふたつの講演会この日記は4月18日の日記を4月19日の朝に書いています。今朝の体 重:不明です。寝坊して計りませんでした。昨日の飲酒量:ビンビール4本ぐらい、芋焼酎のお湯割り3杯か4杯昨日の歩行数:10,454歩月曜日の昨日は、朝4時半に起きて、倫理法人会のモーニングセミナー夕方は経営研究会の例会でした。MSは、興譲館(こうじょうかん)高等学校の先生お二人の話でした。この学校は、江戸時代から150年以上続いた学校なんですね。名も場所も変えず、これほど永く続いている学校は日本にひとつだけなんですって!!経営研究会の例会は、共に日創研というところの15TTで学んだ仲間京極さんでした。ありがとうをお客様からもらえるような経営「ありがとう経営」を実践し続け、いまでは全国を講演して回っておられます。どっちもすごい内容でした。懇親会・・・よぉ飲んだ・・・今朝は、寝坊して体重を測らなかったのでダイエットの話題はなしです。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月19日
コメント(0)
4月19日(火) 権威ある者 丸紅株式会社会長の勝俣宣夫氏は、かつて自分が部下の立場だった経験をもとに、「上司は二種類に分けられる」と語ります。 「報告しろとうるさく言われるので、部下が仕方なく報告する上司」と、「部下が自然に報告,連絡,相談をしてしまう上司」です。「前者は権力者と表現でき後者は権威ある者」と評します。 部下がタイムリーかつ的確に上司への報,連,相をするには、上司自らがそれを受け入れる器を備えることが重要です。その器こそが、上司の有する「権威」であるということでしょう。 上司からの指示,命令を、部下が「この人の言うことは、しっかりと聞き、そして確実に実行しなければ」と素直に受け入れてこそ、業務に対する真摯な姿勢が芽生えます。 周囲からの信頼や尊敬を得られるよう努力することは、とりもなおさず職場の士気向上に直結すると心得たいものです。 今日の心がけ◆信頼される職場人を目指しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年04月19日
コメント(0)
4月18日(月) メリットを提供する デメリットを嘆いているだけでなく、活かそうと努力する企業が増えています。 東急電鉄は通勤時間帯の混雑緩和のため、「田園都市線早起き応援キャンペーン」を実施しました。 一定条件のもとで、ラッシュ時間前に乗車をすると、協賛企業の特典クーポン券がメールで配信されるという企画です。 また来店者の少ない早朝に商品を割引販売して集客を図るコンビニや、土,日に早朝セールを実施して、新しいお客様の開拓をする靴専門店もあります。 普通の対応をしているだけでは、他社との差別化は鮮明になりません。様々な「打つ手」を考えることは、企業に新たな息吹を生じさせます。 企業の抱える課題を、お客様にメリットがあるサービスとして提供する。新たな視点で業務を見直す中に、チャンスも芽生えるものです。 マイナスをプラスに転じさせるためには、ある程度の思考転換が必要です。頭を柔軟に働かせ、自社の商品やサービスを活性化させていきましょう。 今日の心がけ◆チャンスを自らの手で生み出しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年04月18日
コメント(0)
4月17日(日) 予習 保険代理店のA社は、一年半前に活力朝礼を取り入れました。 朝礼を行なうようになって変化したのは、社員一人ひとりが責任ある行動を取るようになったことです。 A社での『職場の教養』の活用法は、社長も含め全社員が日替わりで輪読リーダーとなり、感想を発表するものです。そのため、前月に担当を決めています。 翌月に担当があるA君は、とページを開きました。そこには、初めて目にする言葉が書いてあったため、その意味を辞書やインターネットで調べました。 A君は、「感想を発表するにあたって、いろいろ調べることにより、今まで知らなかった事柄を学べます」と言います。 仕事においても、これから行なう業務を事前に調査し、よくその内容を知ることは、職場人として大切です。 物事に向かう時には、事前の準備を完全にして臨みたいものです。 今日の心がけ◆事前の準備をしっかりしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年04月17日
コメント(0)

しんどい一日でした。この日記は4月16日の日記を4月17日の朝に書いています。今朝の体 重:75.5kg 前日比マイナス0.2kg 昨日の飲酒量:缶ビール2個、梅酒1杯昨日の歩行数:5,350歩昨日は、親会社で作業の応援でした。一作業者として、仕事を手伝ってきました。ま・・・たまにはいいか・・・日ごろまったく現場で作業をしない、なまくらな身体にはしんどい一日でした。出かけるときに「仕事の帰りにそのまま温泉へ行く」と宣言していましたが、くたびれ果てていく気にもなりませんでした。車で温泉に行くと、ビールを飲めませんしね。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月17日
コメント(2)

焼肉食べ放題&飲み放題この日記は4月15日の日記を4月16日の朝に書いています。今朝の体 重:75.7kg 前日比プラス0.7kg 昨日の飲酒量:生ビール4杯、日本酒2合昨日の歩行数:4,398歩昨日は二人のダイエットライバルと共に、焼肉食べ放題&飲み放題でした。食べた食べた、飲んだ飲んだよぉ飲んだ。今日はこれから、親会社へ作業応援に行ってきます。震災の影響でしょうか・・・SOSが寄せられました。ある種のブレーカー、普段は月に1000台ほどの生産なのに、5000台の注文があったそうです。これからは、こういうことが頻繁に起こるかもしれません。自社の現場なら、疲れたら勝手に休んでしまいますが、親会社ですとそうはいきません・・・。なまくらな身体にはつらい仕事になるかもしれません。仕事が終わったら温泉にでも行こうっと。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月16日
コメント(0)
4月16日(土) 過ぎたる危うさ 「過ぎたるは、なお及ばざるが如し」という言葉があります。 「物事は行き過ぎてしまうと、たとえ良いことであっても全体の調和を乱すことになりかねない。それは不足ぎみや不満足な状態と変わらない」という意味です。 その昔、中国に孔子の高弟で子貢という人がいました。子貢は「甲と乙のどちらが賢明でしょうか」と門弟二人の人物評価を孔子に尋ねました。孔子は「甲のほうは度が過ぎており、乙はやや物足りない」と答えます。 子貢は「では甲のほうが優秀だということですね」と問い返します。しかし孔子の答えは「過ぎたるは、なお及ばざるが如し」という意外なものだったのです。 自らを向上させる意志は大切です。しかし、そのための想いや行動が行き過ぎると、かえってマイナスにならないとも限りません。特に仕事や人間関係においては、「足らないよりは余るぐらいがいいだろう」では大雑把すぎるのです。 心を常に中庸に保つためにも、日頃から「自身の言動」を冷静に振り返る習慣を身につけていきたいものです。 今日の心がけ◆物事のバランスを考慮しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年04月16日
コメント(0)

身体より財布が痩せる・・・この日記は4月14日の日記を4月15日の朝に書いています。今朝の体 重:75.0kg 前日比マイナス0.9kg 昨日の飲酒量:缶ビール3個昨日の歩行数:6,951歩昨日は、経営研究会の勉強会。理念と経営勉強会、経営者の会でした。東洋額装さんで、8名集まりました。やっぱり人数が多いと、元気が出ますね。学びのみ、懇親会もなし。健全な一日でしたぁ~。おかげさまで体重は一気に0.9kgの減少。むふふふふ♪3食とも玄米だったのが良かったかも。それにしても、缶ビールを3個も・・・憧れの銀河高原ビールのヴァイツェンが手に入ったからとはいえ、ちょいと飲みすぎではないかい? 身体よりも先にお財布が痩せそう。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月15日
コメント(0)
4月15日(金) 無意識の仕草 Mさんには、「フーン」と言って、せっかちに頷きながら人の話を聞くクセがありました。しかしMさん自身は、それに気づかずに過ごしてきました。 ある日の社内会議で、Mさんが所属する部署と他部署の意見が対立しました。Mさんは、いつものようにせわしなく頷きながら、「フーン」を連発していました。 最終的に所属部署の意見が通り会議が終了しましたが、ほどなくMさんは上司に呼び出されたのです。そして、「君は私に反対意見を持っているようだが、それならば会議の前にはっきり言いたまえ」と、思わぬ指摘を受けました。 上司の意見を支持していただけに、Mさんは驚いてその訳を聞きました。すると、反対意見に対して、Mさんが何度も「フーン」と頷いていたというのです。Mさんは初めて自分のクセを知り、誤解であることを伝えました。 意識せずに行なう仕草は、時に強いメッセージ力を持つ場合があり、思わぬ誤解を与えます。「無くて七癖」と言われますが、不意に出てしまう自分のクセをチェックし、良好な人間関係を築きたいものです。 今日の心がけ◆クセを改めましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年04月15日
コメント(0)

0.4kgアップの言い訳この日記は4月13日の日記を4月14日の朝に書いています。今朝の体 重:75.9kg 前日比プラス0.4kg 昨日の飲酒量:缶ビール1個、梅酒1杯昨日の歩行数:7,979歩昨日の夜はカレーでした。ココイチ(カレーハウスCoCo壱番屋)さんから、アンケートのお礼?ということで3,000円分の食事券が送られてきました。喜びのおすそわけとして1,000円分は人に差し上げ家内と一緒にカレーを食べに行きました。悩んだ挙句、頼んだのは二人とも前回とまったく同じメニューでした。(^凹^)ガハハハハハハ違うのは辛さだけでした。前回は2辛(1辛の2倍の辛さ)、今回は3辛(1辛の4倍の辛さ)でしたぁ~写真は私が頼んだ、ビーフカツ&牛モツカレーにチーズのトッピングにご飯の減量(980+180-50)円通常ご飯は300gだそうで、減量100gで50円を値引きしてくれます。私のいつもの食べ方だと、このカレーの量だとご飯はこの半分以下です。減量200gというのはないようです。これをまた、アンケートに書こうか・・ご飯があまらないように、ふくしん漬けをたっぷり盛りながら食べました。はい。今朝の体重は0.4kgアップでした。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月14日
コメント(0)
4月13日(水) 立て直し 不況にもかかわらず、高い就職率を誇るT高校。大手企業からも求人が来る同校は、十五年ほど前は荒れた風紀の学校でした。 その立て直しのために、教師が生徒に指導した一つが挨拶でした。来校者への挨拶はもちろん、職員室に入る際には、ノックした上でクラスと名前と用件を述べさせます。声が小さければ、妥協なく何度もやり直しを求めたのです。 就職面接試験前の練習も、同様に繰り返されます。しかし元気のよい挨拶は、面接専用ではありません。 同校を訪れる企業の求人担当者は、生徒に一様に「こんにちは!」とお辞儀をされ、と確信するそうです。 いつの時代も、人間関係の基本は挨拶です。現代は、近隣の人との挨拶も交わしにくい状況ですが、だからこそ「挨拶のできる人」が求められるのです。 先手で発する明るい挨拶を心がけ、今以上に活気あふれる職場づくりを目指していきましょう。 今日の心がけ◆挨拶を徹底しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)
2011年04月14日
コメント(0)

ノーアルコール紹興酒この日記は4月12日の日記を4月13日の朝に書いています。今朝の体 重:75.5kg 前日比プラス0.3kg 昨日の飲酒量:缶ビール1個、ノーアルコール紹興酒3、4杯昨日の歩行数:10,890歩昨日は仕事の途中、頭が「うに」のようになってしまいました。新しいサーバー(Windows Home Server)を導入し(てしまい)ました。このサーバーはユーザーが10人しか許されないとのこと (+o+)トホホ専門店にちゃんと使途を説明した上で、お勧めのサーバーを買ったはずだったのに・・・取扱説明書をネットで取り寄せ、読み進むうちに「うに」状態になっちゃいました。こんなときには外を散歩するに限ります。ちょいと離れた公園へ満開の桜を見に行きました。おかげさまで一万歩、歩くことができました。夜、楽しみにしていたのは、お・さ・け ♪知り合いから中国土産の紹興酒をいただきました。八年陳醸のお酒でした。名誉のため、銘柄や写真は内緒。まずは銀河高原ビールをプシュー♪ちょいとのどを潤してから、厳重な梱包を開けました。なんと、コルクが抜けない!! まるでワイン状態。さすが高級品?? バリンと手で破って開けるいつもの紹興酒とはわけがちがいます。ワイン用のコルクスクリューでやっと開けて・・・まずはロックで・・・うーむ、か・る・い。さすがに高級品か?? あの紹興酒特有の癖がありません。うん?癖がないのは良いとしても・・・アルコール本来のにおいも、味も・・・ない???たいていのお酒なら、なんでもおいしく頂く私ですが・・・どうにも肩透かし・・・これはロックがいけなかったのだろうと、今度はストレートで1杯飲みました。いつもの紹興酒なら、じぃ~~~んとアルコールが身体にシミイルはずなのに・・・念のためアルコール度数を箱で確認、なるほど16度とな?私の常識では紹興酒は40度なのにね。せいぜい日本酒程度の度数しかないのか・・それで軽く感じたのかと、今度はそのつもりで飲みました。・・・んが、まったく酔わない。なんじゃこれ・・・アルコールが抜けてるんじゃない?すでにビールを飲んでいるため、定かではないけれど3杯飲んでも4杯飲んでもまったくアルコールを感じませんでした。今朝、念のため検証しましたが、(下手をすると飲酒運転になるかもしれないのに)まちがいなくノーアルコールでした。頂いた方へ、「おいしかったです」とはとても言えないなぁ・・・高級ワインのブショネに当たった人って、こんな気持ちになるんだろうなぁ↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月13日
コメント(0)
4月13日(水) 立て直し 不況にもかかわらず、高い就職率を誇るT高校。大手企業からも求人が来る同校は、十五年ほど前は荒れた風紀の学校でした。 その立て直しのために、教師が生徒に指導した一つが挨拶でした。来校者への挨拶はもちろん、職員室に入る際には、ノックした上でクラスと名前と用件を述べさせます。声が小さければ、妥協なく何度もやり直しを求めたのです。 就職面接試験前の練習も、同様に繰り返されます。しかし元気のよい挨拶は、面接専用ではありません。 同校を訪れる企業の求人担当者は、生徒に一様に「こんにちは!」とお辞儀をされ、と確信するそうです。 いつの時代も、人間関係の基本は挨拶です。現代は、近隣の人との挨拶も交わしにくい状況ですが、だからこそ「挨拶のできる人」が求められるのです。 先手で発する明るい挨拶を心がけ、今以上に活気あふれる職場づくりを目指していきましょう。 今日の心がけ◆挨拶を徹底しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)
2011年04月13日
コメント(2)

食べるものも超充実していて、前日比プラス0.5kg・・・この日記は4月11日の日記を4月12日の朝に書いています。今朝の体 重:75.2kg 前日比プラス0.5kg 昨日の飲酒量:缶ビール1個、日本酒2杯昨日の歩行数:13,353歩昨日は月曜日、朝は倫理法人会 モーニングセミナー、夜も倫理法人会の広報委員会でした。2ヶ月前と同様、福山の地で2回続けてあったので参加するのも楽でした。広島県内12ヶ所から皆さんが集まられます。大変ですねぇ~。食事会はあったのですがお酒抜きでした。この種の会合でお酒がないなんて・・・(^凹^)ガハハハハハハ前回はまさかお酒が出ないとは思わず、電車で参加したのです。朝4時半起きでしたし、工場内を歩き回ったり外注周りもやりました。歩行数は久々に1万歩越えでした。実に、充実した一日でした。食べるものも超充実していて、前日比プラス0.5kg・・・↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月12日
コメント(0)
4月12日(火) 名物車内アナウンス 通勤にワンマンカーの路面電車を利用しているAさんが、毎朝楽しみにしている運転士がいます。 その運転士は、その都度流れる自動アナウンスに加えて、その時々の状況にあったアナウンスをお客様に伝えているのです。 小学生には「車に気をつけて。先生の言うことをちゃんと聞いてね」とか、サラリーマンには「今日も仕事頑張って。行ってらっしゃい」など様々です。 朝の混雑した車内では皆イライラしがちですが、そのアナウンスの声で車内の空気がいつも和み、Aさんは毎朝癒されているというのです。 マニュアルに則った基本行動を、きちんと身につけることはもちろん大切です。しかしそれと共に、状況に応じて適切な対応をすることは、というプロ意識の表われといえるでしょう。 日々の仕事に慣れすぎて単なる作業になっていないかを自問し、一工夫も二工夫も加えて真の働きを築き上げていきましょう。 今日の心がけ◆仕事に工夫を加えましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年04月12日
コメント(0)

草対策を早々に切り上げて・・・この日記は4月10日の日記を4月11日の朝に書いています。今朝の体 重:74.7kg 前日比マイナス0.2kg 昨日の飲酒量:生ビール2杯、ビンビール1本、缶ビール3個昨日の歩行数:4,392歩昨日は朝早くから、草刈り&除草剤の散布でした。ホンの1時間ちょっとで作業を切り上げ、湯ったりまったりしました。生ビール2杯とビンビール1本を飲んでいい気持ち♪アルコールが抜けるまで、ゆっくりして帰りました。帰宅後、姪っ子が2人我が家に来たので、服部大池でミニお花見コース♪缶ビール片手に、たこ焼き、ジャンボウィンナー・・・満開の桜を楽しみました。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月11日
コメント(1)
4月11日(月) 責任は自分に 人生にはトラブルがつきものです。突如として片づけなければならない問題が、家庭でも職場でも起こりうるものです。 トラブルが起きると、逃げ出したくなったり、焦りが生じたりします。また、と開き直ることもあります。それではなかなか解決には至りません。 トラブルを解決するには、そのような私情を捨てて、問題が起きた原因を理解しようと努める姿勢が大切です。 私情を捨てるとは、責任は自分にあると覚悟を決めることです。至らないのは自分であり、間違いの原因は自分にあると受け切った時、トラブルは収束へと向かうものです。 「トラブルは尊いもの」と理解し、自らが解決に向け尽力しましょう。その時、自分自身が一回り大きな人間に成長し、さらに、周囲の人たちにとってもプラスになることでしょう。 今日の心がけ◆責任は自分で受けましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年04月11日
コメント(0)

MG大会でしたぁ~この日記は4月9日の日記を4月10日の朝に書いています。今朝の体 重:75.0kg 前日比マイナス0.4kg 昨日の飲酒量:生ビール3杯、芋焼酎お湯割り4杯昨日の歩行数:6,236歩昨日はMG(マネジメントゲーム)大会でした。正式名称は、日創研福山経営研究会 経営戦略委員会MG大会3卓、15人の参加でした。盛り上がりましたぁ~♪ 楽しかったぁ~♪ 懇親会も楽しかったです。ちょいと飲みすぎました。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月10日
コメント(0)
4月10日(日) 立つ鳥跡を濁さず 建設会社の営業社員として、十五年のキャリアを持つKさん。 社内での期待度も高いのですが、この一年、プレゼンテーションでの失敗、大口契約の解消など、問題が多発しました。 これまで順風満帆に職務を遂行してきただけに、Kさんのショックは大きなものがありました。そのような中、上司より「日々の業務や大きなプロジェクトを終えるたびに、事後処理をしっかりしているかな」と問われたのです。 Kさんは、それなりに処理はしていましたが、「しっかり」との言葉に対しては、「やっています」とは答えられませんでした。 上司より、「一時間、一分、一秒の積み重ねで人生が構築されていくんだよ。その時、その場で処理をしないことが、大事な場面でのミスにつながったのではないかな」と言われたKさんは、顔が熱くなる思いがしました。 以来、Kさんは「立つ鳥跡を濁さず」を肝に銘じ、事後処理を明確にする実践に磨きを掛けていったのです。 今日の心がけ◆事後処理に徹しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年04月10日
コメント(0)

今日はMG大会の日この日記は4月8日の日記を4月9日の朝に書いています。今朝の体 重:75.4kg 前日比マイナス0.2kg 昨日の飲酒量:缶ビール3個昨日の歩行数:8,009歩昨日は、経営研究会のメンバーが3名、MGの練習会に参加してくださいました。じ・つ・は・・・今日、経営研究会のMG大会だったのです。正直、完全に忘れていました。(^凹^)ガハハハハハハ~~~確かに打ち合わせたし、メールの案内ももらった。手帳にも赤のボールペンで書いていたのに・・・忘れていました。経営発表会の前に打ち合わせていたため、私の記憶には「遠い未来のこと」としてインプットされていたのでしたぁ~~急遽弊社のMG委員会にお願いしてメンバーを集めてもらいました。経営研究会のメンバー10人、弊社から私を含め5名・・これでなんとか体裁が整いました。( -.-) =зフウー今日は9時から18時まで、みっちりMG研修です。あとの懇親会が楽しみぃ~~~♪↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月09日
コメント(0)
4月 9日(土) 仕事のありがたさ 「働くことができるのは幸せである」「働く職場があり、仕事があることは本当にありがたい」。Aさんは、病気のために働けない人や、失業後ようやく定職に就いた人が述懐していた、これらの言葉を耳にしました。 厳しい現状を垣間見たAさんは、自身を振り返りました。そして、と、強く反省したのです。 そのような中、Aさんは「目が覚めたらサッと起きる」「職場には遅くとも七時までには出社する」という目標を掲げ、チャレンジしようと決意しました。 Aさんは目覚めると、まず早朝の冷気の中で、大自然の恵みと今ある環境に感謝をします。すると、心地よい緊張感と充実感が満ちてきて、仕事や生活に対していかに横着でいい加減であったかを、改めて痛感するのでした。 今日も目の前に仕事がある皆さん、そのありがたさにもっと深く感謝して、真剣に働き抜いていきましょう。 今日の心がけ◆働ける環境に感謝しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年04月09日
コメント(0)

覚えるのが早いか、飽きるのが早いか・・・という状態。この日記は4月7日の日記を4月8日の朝に書いています。今朝の体 重:75.6kg 前日比マイナス0.2kg 昨日の飲酒量:缶ビール2個、万上にごり洋梨酒1杯昨日の歩行数:6,880歩昨日はいちにち、仕事が多忙でした。朝からばたばたしていたので、日記のアップもできず、体重測定も・・・(たぶん測定したのだけれど忘れたと思う)一応さかのぼって、書いてはみたものの、もともと一日遅れの日記でしたから、2日前となります。何をしたのか思い出せないなんてちょいとやばいかも・・・このところ、人の名前などが出てこないことがあるので、気になります。54歳、まだまだ呆けてはなりません。私が最近始めたのは、左手を使うことと英語の歌を覚えることです。左利きの人のボケ老人はほとんどいないと、老人介護の経営者が話していましたから。普段使わない脳を使うと良いとも聞いたので、楽しみながら続けることとして、英語の歌を覚えることにしました。ただいま2曲目・・・1曲あたり3ヶ月ぐらいかかっているのです。覚えるのが早いか、飽きるのが早いか・・・という状態。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月08日
コメント(0)
4月 8日(金) 道具を活かす 仙台,伊達藩の正史『貞山公治家記録』に、「武道具は形状、素材もさることながら、自分の体に合うことが先決である」と記されています。 同書には、道具の本質が書かれており、また、鎧兜を作るにあたっての伊達政宗のアイデアなども記されています。 日産自動車製スカイラインの開発に携わり、「スカイラインの父」と呼ばれた故,桜井眞一郎氏は、少年時代に大病を患いました。療養中の自然に親しむ生活体験から、「自然の摂理に則り、人間の血の通った車造り」を信条としました。 「物」や「道具」は長い歴史の中で培われてきた英知の結集であり、人間の能力では不可能な働きを可能にし、生活を豊かにしてくれます。私たちに便利さや快適さを提供してくれる、大切なパートナーともいえるでしょう。 人は膨大な数の「物」や「道具」に支えられています。それら一つひとつには、作った人の工夫が凝らされ、思いが込められています。日々、何気ない働きをしているそれらに、感謝の気持ちを馳せる心を持ちたいものです。 今日の心がけ◆道具を大事にしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年04月08日
コメント(0)

7日にアップする予定だった6日分の日記です。この日記は4月6日の日記をまとめて4月8日の朝に書いています。今朝の体 重:不明昨日の飲酒量:缶ビール2個、まっこり2はいぐらい昨日の歩行数:17,659歩?? 7日の朝のカウンタまちがいなくリセット忘れ。 わからないのは何日ぶんかということ・・・↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月07日
コメント(0)
4月 7日(木) 正論 Y氏は路上喫煙禁止地区で喫煙している男性を目にしました。 人目を気にすることもなく、傍若無人にタバコを吸い続ける男性の態度に腹を立てたY氏。大きな声で「おいお前、タバコを消せよ!」と注意をしました。すると男性は不機嫌そうにタバコを投げ捨てたのです。 不快な思いを消せないY氏は、友人にその経緯を伝えました。すると友人からは「Y君の主張は正しいけれど、その言い方だと相手が気を悪くするのも分かるよ」という言葉が返ってきたのです。 友人の率直な意見に対してY氏は、注意した時の自分の言動と表情を思い起こしました。顔は強ばり、態度が高圧的になった自分に気づかされました。 自分は正しいことを言っているという思いから、と、Y氏は反省をしました。 「自分は正しい」は、時として「相手は間違っている」という責め心を呼びます。「正論」が相手を制する「制論」とならないよう、充分に留意したいものです。 今日の心がけ◆配慮ある言葉で伝えましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年04月07日
コメント(0)

MG研修でした。この日記は4月5日の日記を4月6日の昼に書いています。今朝の体 重:75.8kg 前日比プラス0.4kg 昨日の飲酒量: 生ビール大量、芋焼酎のお湯割り3杯昨日の歩行数:4,546歩昨日は15時から経営研究会のメンバーとMGをやりました。2期も!! ムフフ終わってからメンバーが経営する居酒屋で打ち上げでした。たくさん、いただきましたぁ~♪↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月06日
コメント(0)
4月 6日(水) 決めつけない 毎日の業務に追われていたKさんは、久しぶりに有給休暇を申請しました。 ところがその前日、急ぎの仕事を抱えていた同僚が急病となり、Kさんは休暇を返上して出勤することになったのです。 Kさんは同僚の力になりたいと心し、しっかりと代役をこなそうと頭ではわかっているものの、どうしても思うように仕事が進みません。 その理由にKさんは程なく思い至りました。日々の疲労が蓄積されていただけでなく、と決めつけていたため、心身の重みが抜けないでいたのです。 こうした「安易な決めつけ」が、自分のクセであり短所であると知ったKさん。これまでも何かにつけて先々を決めつけ、失敗していたことを反省したのでした。 結果を期待して物事に取り組むと、その期待に反した事柄に遭遇した際、スムーズに事が運ばないケースがあります。 変化に動じない平常心を養い、「もしも」の事態に対応したいものです。 今日の心がけ◆物事を決めつけないようにしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)
2011年04月06日
コメント(0)

もうちょっとで通常モードこの日記は4月4日の日記を4月5日の朝に書いています。今朝の体 重:75.4kg 前々日比マイナス0.6kg 昨日の飲酒量:缶ビール1個、まっこり(韓国どぶろく)2杯昨日の歩行数:7,556歩昨日はやっと、通常の生活モードに戻ったように感じました。3月の月末は、経営発表のモードでまったく落ち着きませんから。経営発表の報告、結婚式の記事を書きたいと思いつつ、どうも惰眠をむさぼっております。朝、なかなかぱっと起きられません。ということはまだもうすこし、通常モードではないということか・・・体重も増えてしまって、高止まりです。よし、玄米と歩行に意識を向けます。いちばん悔しいのは、ダイエットライバルのN君と体重が同じと言われたこと。これには触発されました。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 2010年10月1日再スタートしました。再スタート時73,5kg 2007年4月30日ダイエット日記スタート時82.5kg(身長180cm) ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 -----------------------------------------------------------らぶらぶメールはこちら mail@peacom.co.jp よりよいモノ創りで社会に貢献する http://www.peacom.co.jp/ 私のブログ、お気に入りに是非 http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2011年04月05日
コメント(4)
4月 5日(火) 忘れ得ぬ人 人には人生の中で大事な日が存在します。大切な人が亡くなった日、つまり「命日」が挙げられるでしょう。 人がこの世から去った日は、その人に対する恩と感謝を有する人にとっては、忘れ得ぬ日です。忘れられない日がある限り、そこに忘れられない人が存在するといえます。 故人の供養として、仏教では祥月命日を設けています。月ごとに故人を偲ぶ機会が設けられているのです。それはあたかも、忘れ得ぬ人と互いに語り合う場といってもいいかもしれません。 生前に様々な形で影響を受けた人には、逝去してなお教えを請うことができます。今は亡き方々の姿を自分の目の前に置き、自分自身を律する糧とすることができるのです。 大切な人の思いに応える一生を貫くためにも、「あの人が今の自分を見たらどう思うだろうか」と自問自答をしていきたいものです。 今日の心がけ◆大切な人の思いに応えましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。
2011年04月05日
コメント(0)
全87件 (87件中 1-50件目)