2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
■リニューアルされた『ハロモニ』は、ゲストの人選や企画次第で、面白いかそうでないかが激しく分かれるようになるだろう、と思ったのだが、やはりその通りだったようで、今回は後者だった(ファンファンって・・・)。■で、それはどうでもよくて、今回は「亀造」のコーナーにチャーミーが出てて、「お肉スキスキ」を久々披露。しかも「今はハッスルハッスルなんですけどね・・・」のオチ付き。それ見て笑いながらも、そういえばそうだと思った。■あのCMとCMソング、相当傑作だと思ったのだが、すっかり無い事にされてしまった(まぁ「魚魚魚」に対抗した安易な曲ではあったけど)。近所のダイエーの肉売り場に行くと、あの曲がエンドレスで流れていて、いつも意味無く足を止めていた(3歳ぐらいの女の子が横で同じようにその曲を聴いていて、恥ずかしかった事もあった)。あの曲、何でシングルにしなかったんだろう?あの時期なら、相当売れたと思うんだけどなぁ・・・(少なくとも美勇伝よりは)。■そういえば、美勇伝がコンサートやるというんだけど、『理解して!>女の子』やらないかな。やるんなら行くんだけどな・・・。別にやってもいいよな。
Feb 28, 2005
コメント(0)
自転車が盗まれたので、買いに行きました。近所のダイエーまで。いつも自転車で行っていた店なので、歩きだと少ししんどい。で、安いのを探したら、ありました\7,980のやつが。盗難登録代とワイヤーの鍵(これも安いやつ)をいれて\9,000。日曜日なのでダイエーカードで買って5%引き。トータルで約\8,500。結構安く済んだな、と満足・・・するわけねぇだろ。何で家の前に置いといた自転車が盗まれなきゃいけねんだ。くそったれめ。まぁ、鍵かけてなかったんだけどさ・・・。プンプン。
Feb 27, 2005
コメント(0)
■NHKの『週刊こどもニュース』を見る。これって、こども向けにニュースとかトピックスの解説をする、という番組なのだが、私のように、大人のくせにニュースも見ず、新聞も読まない人間にとっても丁度良い。今日やってたのが「ライブドアとニッポン放送」と「愛・地球博」。結構興味深く見ていた。で、ホリえもんがやった事がそんなに悪い事なのか、という結論が聞きたかったが、そんな事NHKが言うはずもないか。■『めちゃイケ』の「笑わず嫌い王」の後編。長州小力がツボなのだが、それより来週の「めちゃ女子プロレス」の予告がいちばん興味深かった。■『スパイ2/7』。フジテレビ得意の知的好奇心がかなり真剣に刺激されるクイズ。これが面白いのは、さすがにゴールデン・タイムには向かないだろうというところ。ちょっと前のフジテレビの深夜番組の匂いがする。そこが好き。
Feb 26, 2005
コメント(0)
■最近暇だな、コンサート行ってないもんな(約1ヶ月)と思った。次は予定は3月の名古屋。「愛・地球博前夜祭」とか銘打たれたモー娘(withごっちん+なっち)コンサート。楽しみだなと、ぼんやりカレンダー見てるうちに、3月ってもうすぐだと気が付いた。■今回は遠征なので、小旅行気分のちょっとしたイベント。といっても、私の場合は車の助手席で歌ってるぐらいなので、それ用のCDを作ろうと思い立った。■昔はこの手のマイ・セレクション・アルバム作るのが好きで、得意だったんだけど、最近はわざわざセレクトしなくても、MP3で全部ぶっ込んで終わりみたいな時代になってしまった。まぁ便利には違いないのだが、風情がない。曲の繋がり考えたり、あえてこの曲をみたいな選曲したり、というのが面白かったんだけど(昔はこの作業をレコードとカセットテープでやってたんだからな・・・)。■で、いざやろうとしたんだけど、結局面倒くさいので、今回はシングルのカップリングばかりという選曲にした。これが予想以上に大当たり。やっぱ、つんく♂Pって凄いね。前回のツアーでやった『恋ING』『Happy Night』もいいけど、『ファインエモーション!』『ポップコーンラブ!』『宝石箱』なんつうのもいい。昔大好きだった『例えば』と『忘れらんない』は今聴いてもやっぱり良かった。『モーコー』の2002バージョンっていうのはオリジナルより好きかもしれない。一応、趣旨は違うが『レモン色とミルクティ』も入れておきました。コンサートでやって欲しいので。・・・やってくれないかな。しかしこの曲、何度聴いても笑ってしまうぐらい最高なんですけど(まんま、おニャン子・・・)。■しかしCDって収録時間短すぎるよな。この手のアルバムは90分ぐらいないと。あと”愛・地球博”って始まるの25日からなんですね。わざわざ行くんだから、見に行こうかと思ったんだけど・・・(確かに”前夜祭”ってなってるか)。手羽先でも食って帰るか。
Feb 24, 2005
コメント(1)
■チャンネル適当に替えていたら、『PRIDE』をやっていた。何だ。知っていれば、『伊東家の食卓』なんて1秒も見ないで済んだのに。■今回の『PRIDE』はスカパーのPPVで見なかった。ミルコ対コールマンはさすがに・・・と思ったので(ミルコが必ず勝つと思ったわけではないが)。結果も知らなかった。メイン以外のカードも知らなかった。だから田村が出ていて少し驚く。しかも試合後に桜庭のマイクアピール付き。正しく因果応報。かつて田村が高田に同じようなマイクアピールをした事を知っている人は、あの日の観客の中にどれくらい居たのだろうか。■しかし桜庭-田村戦・・・。実現したら盛り上がるだろうな。実現したら、の話だけど・・・。■ミルコ戦の前にハリトーノフ登場。しかも相手がチェ・ム・ベ(!)。生で見ていたら、殺されるんじゃないか、と思う驚異のミスマッチだが、放送されているので、そうはならなかったという事。試合前のVTRにヴォルグ・ハン(!)が出ていて、「ロシア人はロシア人が始末する」と語っていたのが、いちばんシビれた。■メインはミルコ楽勝。これも試合後のマイクがいちばんカッコよかった。「エメリヤーエンコ・ヒョードル。You Are Next」いよいよ辿りつきましたね。やっぱ今年もPRIDEは面白いわ。
Feb 22, 2005
コメント(0)
■眼鏡が壊れたので買いに行く。よくあるメガネ○○○○というチェーン店なら、数も多いし安いのもあるだろうと思ったが、高くてロクなのがない。店員振り切って出てきた。笑ったのが”MAX松浦デザイン”とかいう眼鏡が売っていた事。何じゃ”MAX松浦”って(avexの人でしょ?)。誰がそんな眼鏡買うか。やっぱり地元のボロい店はダメだよな、と思いながら、一応ダイエーのテナントに入ってる店も見てみたら、ここがいちばん品揃えがマシだった。で、\10,500のを買った。視力検査したら、左の視力だけ落ちている事が判明。長年、度の合ってない眼鏡を掛けていたせいだろうか。しかし眼鏡って安くなったんだな・・・。■帰りにミスドに寄る。ポイント券があと2枚なので、無理矢理\600分買う。で、その場で”ポンデライオンのお弁当箱”貰って帰る。小物入れにしようかと思ったのだが、蓋がカパッとはまるタイプでないので、いまいち使い道がない。でもミスドの景品って、何かデザインが可愛くて、欲しくなっちゃうんだよな・・・。
Feb 21, 2005
コメント(0)
■DVDプレーヤーの調子がおかしい。再生すると、止まったり画が飛んだりする。CDプレーヤーと同じで、読み取りのところが汚れたとか、そういう事なのだろう。買って3年ぐらいだから、仕方ないのだろうが、少々腹立たしい。こういう最新製の機器は壊れると直しようがないので困る。ビデオデッキなら、相当無茶な使い方しても平気だったのにな。■家に居るとき掛けている眼鏡が壊れた。真ん中についている鼻とフィットさせる部分がポロッと落ちた。2年ぐらい前に右が取れて、それでも使っていたのだが、遂に左も無くなってしまった。さすがに両方ないと苦しい。自然にずり落ちてきて、大村昆状態になってしまう。まぁ10何年間使い続けて、充分過ぎるほどの寿命だったのだが、それより10何年間、度も合ってない眼鏡を掛け続けた自分って何なんだろう・・・。と少し悲しい気持ちになる。どうも眼鏡って買いづらいんだよな。■久しぶりに競馬(フェブラリーS)を買ってみた。どうにも面白くないレース。仕方ないので3連単のみバラバラ買ってみた。本命の安勝アドマイヤドンが大出遅れ。いきなりずっこける。どうせペリエが来るんだろうと思った通り2着に来たので、いちおう押さえで取ったと思ったら、3着の馬を買ってなかった。もう止めようかな、競馬・・・。
Feb 20, 2005
コメント(0)
■『着信アリ2』という映画、現在公開中らしいのですが、私は観たいとは思いません。■別にホラーが嫌いなわけではないし、主演のミムラ(この名前は・・・)も魅力的だと思います。勿論タダ券くれれば観に行きます。観ればそれなりに面白いのかもしれません。■私が引っ掛かっているのは、秋元康がこの映画に噛んでいるとい事。この男の小癪さだけは、永久に不滅ですな。■普通あれだけ金持ちになれば、調子こいて自分で映画撮って、挙句大コケして借金作ったりするもんだけど・・・(昔は自分で監督して映画撮ったりしてたけど、懲りたのだろう)。■どうせ道楽なら、『キャシャーン』とか『シベ超』みたいな方が可愛げがあるのだが、絶対損しない方法なんだよな・・・。流行りのホラー。柴咲コウ。・・・ホンマ小癪や。
Feb 17, 2005
コメント(0)
最近よくミスタードーナツへ行く。ポンデリングっていうドーナツが結構美味しい。あそこは\300買うと、ポイント券を1枚くれて、それを5枚集めると景品と引き換えができる。現在の景品がポンデライオンのお弁当箱。これが何となくオシャレで、妙に欲しくなる。あのポイントの上手いところは\300で1枚というところ。\600買えば2枚貰えるのだが、さすがにドーナツ\600というのは難しい。でも折角だからと、買い足す効果があるんでしょう。まあ、お弁当箱貰ってどうする、という事もないんだが、何か欲しいんだよな・・・。あと2ポイント分、買いに行こうかな。
Feb 16, 2005
コメント(2)
■インターネット投票によって決まる、というあややベストアルバムの収録曲が決まったそうです。■こんな投票なんてするのは、余程のファンだけだと思うのですが、結果として選ばれた曲は、限りなく初心者ファン向け。10年ぐらいして、こんなアイドルいたんだと聴く人にとってはいいアルバムかもしれません。■しっかし、シングル曲ばっかやなぁ~、ホントにこれ投票数順で選んだのかなぁ、と思ってるうちに、それってあながち冗談じゃないような気がしてきた。■だって・・・。『渡良瀬橋』や『風信子』をわざわざ選ぶ人って、そんな居ますか?(別にその曲がどうこうだと言いたいわけではなく)3曲しか選べないんですよ。『絶対解ける問題』とか『初めて唇を重ねた夜』とか『恋してごめんね』・・・じゃないですか? 普通。そんなアルバムの曲なんて知らねぇ、という人なら、もっとメジャーなシングルの曲選ぶでしょ。■この投票結果、詳しい投票数は載ってないんだよね。確かに組織票とかの問題はあるから、素直には公表できないとは思うけど・・・。でも一応”あなたが選ぶ”って謳っていた以上なぁ・・・。そもそも今は、不正に対しては人一倍敏感な筈の事務所でしょ。変に勘繰りたくもなるよな。
Feb 15, 2005
コメント(0)
■映画なんて、1年に1回観に行くか行かないかぐらいなのに、暇なので突然観に行こうかと思い立った。調べてみて、観たいと思ったのは『スーパーサイズミー』と『パッチギ』だったが、そんなの近場でやってる筈もなかった。わざわざ渋谷くんだりまで出掛けるのもなぁ・・・と思い、止めにした。■スカパーを見る事にした。今契約してるのはフジテレビだけなのだが、月に2・3回見るだけで\1,100(月額基本料込)というのは高いなぁ、と急に気が付いた。番組表調べてみても、天下のフジテレビがこの程度のコンテンツしか用意できないのは、如何なものかという感じだし。結局CSというのも、大して普及しないままダメになって行くのだろうな。損した。ペイ・パー・ヴューで『ハッスル』の再放送をやっていた。見たいと思ったが、\1,500は高すぎ。この料金をせめて1/5にしないと誰も見ないよな。■で、仕方ないのでブックオフに行った。せっかくの暇な休日なのに、何もする事がない自分に少し腹を立て、\105コーナーの棚を隅から隅まで意地で見尽くした。唯一買ったのが『ハンニバル・レクターのすべて』。映画『ハンニバル』の公開時に出てた本で、そのときは買わなかったのだが、\105なら充分面白い。シナリオが全部載っていて、読んでるうちに猛烈に『ハンニバル』が観たくなってきた。あの映画、ホント面白かったんだよな・・・。
Feb 14, 2005
コメント(0)
■もしも私がaikoだったら、例えなっちに自分の歌詞を粗方パクられて、それをエッセイ集で発表されたとしても、そんなに怒る気にはならないだろうと思う。表現者としては、それなりに光栄な事だし、そもそも夢見がちな女の子が気に入った歌詞をノートに書き留める、なんて行為はよくする事。私も昔は書いてたよ、なんて言うかもしれない。■もしも私がaikoだったら、街中やテレビ・ラジオでふとした拍子に「♪だぁ~いすき~よ」というフレーズを聞いたときに、「こんな曲、私作ったっけ?」と思うかもしれない。そして、しばらく考えた後に、やられたと気付き、腹の虫が収まらないかもしれない。■最近よく耳にするんだ。『黒毛和牛がどうしたこうした』って歌。その度に、これってaikoの何て曲だっけ、と考えてしまう。困ったもんだ。こんなしゃらくさい曲は近年なかったように思う。なっちが悪質と言われるなら、この大塚何とかさんに対しては、どう言い切ればよいのか?(バンド・アンサンブルのアレンジまで似てるんだこれが)■aiko待望のニュー・アルバムは3月発売。その先行シングルが『三国駅』だって!!凄いね。ファンは感涙必至(私はそれ程偉そうなファンではありませんが、これがどういう曲かぐらいは知っています)。そしてこんな時期に、aikoが大昔の未発表曲を引っ張り出してきた事に、彼女の無意識のメッセージを勘ぐってしまう。私は昔からこうだった。”aiko節”はaikoだけのオリジナルなんだって。
Feb 12, 2005
コメント(0)
■今日は何もナシ。ず~っと寝てたので。起きたら夜だった。こういうのってホンっト虚しい。■そういえば、なっちが復活したんだよな、と気付いて、ネットで調べる。セットリスト見たら、『ウソつきあんた』をやってる。おぉ~と思う。さすがつんく♂P、渋い選曲や。何せ、「あんたなんてもう大キライ」だからね。聴きたかったな。
Feb 11, 2005
コメント(0)
■”ドーハ”から12年、”ジョホールバル”から8年、なんて言われると、もうそんなに経ってしまったのか、と愕然としたりする。という事は、今の若い子はワールドカップ予選を知らないんだ。可哀想に。そうか・・・、あんな面白いもんはないのにね(ちなみにワールドカップでいちばん面白くないのは決勝戦)。やっぱり、ろくに出た事もない国がワールドカップ開催なんて図々しい事したらイカンよ、と未だに思う。あれは結局、日本のサッカー界の為になったのかね。唯一良かったのは埼玉スタジアムみたいな、いいスタジアムが出来た事ぐらいだろうか。■開始早々点を取った事で、楽勝だと思ってしまったのだろう(私もそう思った)、得てしてあの後は、ああいう展開になるんだよな。ワールドカップ予選をきれいにカッコ良く勝とうとするとしっぺ返しを食う。あくまでも泥臭く行かないと。北朝鮮は想像以上に上手かったし強かった。そして非常に泥臭いチームだった。試合後、涙を流している北朝鮮の選手を見て、素直に心を打たれた。■しかし同点になったときは、国立で逆転負けした韓国戦の悪夢が脳裏をよぎりましたな(キーパーもあのときと同じだし)。オマーン戦のときもそうだったけど、あの時間帯で点が取れるようになったのは、確かに日本が強くなったという事で、それは評価していいんじゃないかと思う。しかし、それ以前が問題。大体、ホームであんな試合したらイカンよなぁ・・・。■実はこれが最終予選って初めて知った。という事は、韓国とやらないの・・・?韓国戦なしでワールドカップに出てしまっていいの・・・?そんなのアリですか?(出られないよりはマシだけど)韓国の選手・ファンに圧倒され、打ちひしがれて、それでも立ち向かっていくのがワールドカップ予選の醍醐味だった筈なのに。まぁ、それでも出られるか、まだ分からないんだけど・・・。
Feb 9, 2005
コメント(0)
■なっちが突然、記者会見をやったという。何で突然なのか(なんでしょ?)というと、ショーケンが捕まるから、それに合わせたのだろう。あんまりシャラクサイ事すると、ショーケンから電話掛かってくるよ。■で、その記者会見の記事が読みたくて『日刊スポーツ』買ったんだけど、大して載ってない。仕方なしに、いろいろネットの新聞とか読んだりして情報を仕入れた。そして、うーんと考え込んでしまった。誰もがそうであろうが、「引退も視野に入れて・・・」という社長の発言に対してである。■何でこんなキナ臭い発言をしたんだろう・・・。大袈裟な事言って同情惹こうとしたのなら、完全に逆効果。さんま氏のように、「そんな大層な事なの?」と言いたい気分になった。そのくせ、やっている事は週末からの”レビュー&コンサート”のプロモーション。やはり、この事務所恐るべし、と言ってヘラヘラしているのが正解なのだろうか。■”レビュー&コンサート”という催し、何をやるのかさっぱり分からないので、チケット買わなかったのだが、失敗でした。特に初日は盛り上がるでしょうな。その次にやるという”後浦なつみ”ツアーは何としても観に行かなくては・・・、ってこれ、要するになっち懺悔ツアーじゃないですか。やっぱり、この事務所恐るべしじゃ。
Feb 8, 2005
コメント(0)
■今週の『ハロモニ』は、かおりん卒業にちなんだ好企画でした。あれを見ると、かおりんって少し厳しい先生みたいな存在だったんだ、というのが分かる(特に若いメンバーには)。お母さんでもお姉さんでも、人のいいおばちゃんでもなく、威厳のある先生というのが、かおりん流の距離の取り方なのだろう。次の矢口はどういうリーダーになるのだろうか、と少し考えた。■しかし今回の『ハロモニ』。昔の『モーたい』の第一回目の「中澤卒業スペシャル」そっくりなんですけどー。残念!・・・って、別に面白かったから残念じゃないですけど。■あと、横アリの卒業メッセージのやり取りに、それ程熱がこもっていない(ような感じを受けた)理由が分かりました。あんなん4日前に収録してたら、涙も枯れちゃうよね。■それにしても、亀ちゃんって可愛いなぁ・・・。
Feb 6, 2005
コメント(0)
■最新刊が出てたので、買ってきて読んでいたのだが、あまりに展開がモタモタしているので、苛々してきた。主人公は”DEATH NOTE”を(いちおう)捨てたようだが、読んでるこっちも単行本捨てたくなった。■作者も編集部もそろそろ有耶無耶にせず、はっきりさせるべきだ。例え自分が手を下さず、死因も心臓麻痺とか漠然とした理由で、しかも相手が凶悪犯であろうと、人を殺す事は”殺人”であるという事を。そして、無条件にそれを行使できるという能力を持つ事に、悪魔的な悦びがあるという事を。そうしないと、話が転がっていかないよ。誤魔化しすぎでしょ。■その辺りの事は、単行本1巻にはきちんと描かれていたと思う。だから面白いと思ったし、期待もしたのだが、結局は『ジャンプ』の悪魔の法則(人気がある限り連載は終われない。人気がなくなれば話の筋に関係なく終了)に絡め取られてしまったらしい。■本当の”悪魔”は誰で、本当の”DEATH NOTE”とは何か、それが垣間見えてきた。それがいちばん面白かった。
Feb 5, 2005
コメント(0)
■今日、テレビのCMを見ていて思った事。「『バイオハザード4』欲しいな。買ってみようかな・・・」■あの手のアクションゲームは全然得意じゃないんだけど、今まで唯一ハマったのが『バイオハザード2』。設定が本当良くできていて、めちゃ面白かった。そして怖い、心臓に悪いぐらい・・・。■でも、こういうのやり始めると、生活が滅茶苦茶になるのが分かりきっているし・・・。24時間中、20時間ぐらいコントローラー持ち続けて、疲れ果てて眠り、起きたら即座にゲームのスイッチ・オンみたいな・・・。■やっぱり何ヶ月か待って、中古屋に出回り始めたら、攻略本と一緒に買う、というので行こうか、と思いながらも、ちょっと調べてみた。・・・NINTENDO GAMECUBEって何? 俺の家にはそんなゲーム機ないぞ。PS2じゃダメなの・・・?アホかー! 死ねカプコン。■やる前から”You Are Dead”でした。チャンチャン。
Feb 4, 2005
コメント(2)
■特に何もなし。『ランチの女王』の再放送は今日も面白かった。あれ、主題歌がスリー・ドッグ・ナイトっつうのがまたいいっすね。わざとらしくクイーンとかじゃなくて・・・。■最近、ふと聴きたくなったのが、レベッカのアルバム。しかし、ふと聴きたくなっても、すぐ聴けないところが物悲しいところ。レコードやカセット・テープを、今さら掛けようとは思わないので・・・。そう考えると、ずいぶん昔のバンドになってしまったのだな。■調べてみると、リミックスとかベスト盤は沢山出ているようだが、それはあまり聴く気にならない。確かに音はいいかもしれないが、どこまで行っても収録曲に納得がいかないし。私が好きだったのは、セカンドとサードとラスト・アルバム。『結接蘭 破接蘭』とか好きだったなぁ。■久しぶりに聴いたら、思ってた以上にショボかった。特にセカンドの詞はひどいね。でもそれでもいいのだ。これでもあの頃は充分カッコ良かったし、充分楽しかった。今考えると、いい時代だったような気もする。何か嫌な事でもあったのか、俺は・・・。
Feb 3, 2005
コメント(2)
■『ハロモニ』のビデオを今頃見る。日曜日はそれどころじゃなかったし。リニューアルってかなり本格的。結果的には『モーたい』化している気もするけど。■今回の改編は結構肯定的に思います(ハロプロアワーぐらいは残しても良かったと思うが)。「てじなーにゃ」やって「キャー」みたいな、ゆっるーい企画にはもう辟易していたので。昔みたいに子供相手のアイドルでもなくなったし、ロケに出るのも有りではないでしょうか。問題は次週以降。今週は柳沢慎吾が面白過ぎただけのような気もするし。この手の企画で行くなら、弾けそうなのはやっぱり藤本・加護・石川といったところだろう(垣さんはホント綺麗になったなぁ)。■”新メンバー追加オーディション”やる事になったらしい。”エース”はいなかったので、次は何だろうか。■その他見たビデオ。『娘。ドキュメント2005』。かおりん卒コンの舞台裏。なかなかキますね。それにしても『救命病棟』の新シリーズってオモロないなぁ・・・。
Feb 2, 2005
コメント(0)
■「あなたが選ぶ松浦亜弥ベストアルバム」が出るらしい。「あなたの投票で曲目が決まります」と言われると、そんなら一票という気にもなる。■この手の投票形式のものは、あまり好きではない。結局のところ、結果はありきたりで面白みのないものになるに決まっているから。今さら、1曲目が『LOVEメール』で2曲目が『桃色』でラストが『めっちゃホリディ』みたいなアルバムを聴きたいとは思わない(全部持ってるのに)。ボーナス・トラックで『ショッピングー』が収録されている、というなら話は別だが・・・。■今回投票した曲1.恋してごめんね2.私のすごい方法3.ナビが壊れた王子様(LOVE CHANCE)■プロ野球のオールスターでも、有馬記念のファン投票でも(そういえば普通の選挙でも)、私が投票したものが入った例がない。ハナから、そういうのにしか票を入れない、というへそ曲りが原因ですが・・・。今回はどうだろうか。
Feb 1, 2005
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


