2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
■昨日一昨日とすごい試合を見せられてしまったら(テレビで)、もう黙っていられない。行くしかないマリンスタジアムへ。明日の最終戦は都合が悪くてどうしても行かれないし。■しかし3日も続けてそう上手く事が運ぶかねとか、そんな強ければ今頃は独走してるよなとか、でも俺が見に行ったときはホークス戦負け知らずだしとか、弱気と強気がごちゃまぜになって心中穏やかでないこと甚だしい。とにかく勝ってくれれば、どんなつまらない試合でもいいと願いながら早めに球場へ着く。■内野自由席のいいところの席をキープ。することないのでグッズ売り場へ。見るだけと思いながら、赤いギザギザのラインの入った帽子がどうしても欲しくなり買ってしまう。結構気に入る。バックスクリーンに昨日一昨日の試合のダイジェストが映し出される。それ見てウルウルする。スタメン発表時から盛り上がりが桁違い。この球場、来る度に凄くなってる。■先制されてこちらは音なし。5回の誰もがやられたと思った大飛球を大塚が取って、いきなり流れが変わる。サブローがチーム初安打で出て、次のフランコが初球ホームラン! ベンチに戻ったフランコは踊るようにハイタッチ。ここから先はもう押せ押せ、お祭り騒ぎを絵に描いたような有様(堀が満塁HR!)。打者一巡してもまだ終わらない。■フランコと福浦のテーマは正にマリーンズ応援団のキラーチューンなのだが、1イニングに2回もそれが出るんだから、そりゃ堪りません。モーニング娘。がライヴで『恋愛レボリューション21』を2回演るようなもの(ちょっと違うか)。しかし大押せ押せになったときの応援パターンもきっちり有るんだね。この応援団はホント凄いわ。■勝ちは決まった。こうなりゃもう1回ぐらいビッグイニングを作ってくれ、と思ったら7回に今江がスリーラン。ベンチで最後に出迎えるのが初芝。8回には代打で登場。そのときの球場の盛り上がりといったら! 観客総立ちですよ、冗談じゃなく。わたしゃ泣きましたよ。■いつか今の時期にこんな試合が出来るようになったら、しかもスタンドを大観衆が埋め尽くして熱烈な声援を送るようになったらとか、夢のように思っていた。でもそれが実現した。夢じゃなかったんだ。そして、それを最もしみじみ実感しているのは初芝のはず、みんなそれを分かっているんだ。凄いよね。■こうなりゃ明日も勝って、ひっくり返して、マリンスタジアムで優勝決めましょう。しかし明日行けないんだよな・・・。行きてぇなぁ・・・。家に着いてスポーツニュース見たら、あの試合が30秒ぐらいのダイジェストに編集されていた。俺が見た初芝やお祭り騒ぎは夢だったんだろうか。
Sep 21, 2005
コメント(0)
■仙台ツアー2日目。普段不規則な生活をしすぎているせいで、妙に早い時間に起きてしまう。昨夜降っていた雨は上がっていてほっとする。今回、野球観戦込みのツアーなので、中止では馬鹿らしいことこの上ないので。■ホテルをチェックアウトして駅の方面へ。帰りの新幹線の切符を買ってすることがなくなり、仕方がないので、少し早いけど球場へ行くかと思う。その前に駅ビルの中にあるイーグルスショップに寄る。■レプリカのユニフォームが欲しかったが、昨日モー娘。のコンサートは行っちゃたし、そもそも俺マリーンズファンだしな、などと考えながら奥の方へ。試合開始2時間前なのに、すっげえ混んでる。モー娘。グッズはないのか、と冗談で言っていたら本当にあった。しかもそのコーナーだけガランと空いてる。■イーグルスのユニフォームを着ているモー娘。全員がプリントされている小さなクッション(\1,800)、こりゃいいわ土産としていちばん相応しいと買う。あと応援用のパチパチ鳴らすやつ(に亀ちゃんのシールが貼ってある)を買う。何かこの手の少し間抜けなグッズを見ると楽しくなってくる。ちなみに同行のEさんはさゆみんのサインボール(略してさゆみんボール)を喜んで買っていた。さすがにそれは間抜けすぎて、俺には手が出ないな。■球場までバス。すごい人出。おじちゃんやおばちゃん、小さな子供連れの家族、みんなイーグルスの帽子をかぶっている。とても楽しそう。街全体がそうだが、この根付き方はこちらの想像以上だった。実に素晴らしいことだと思うし、1年目なら充分じゃないかと思った。確かに弱さも想像以上だったけど。■いかにもボロい市民球場を突貫で改修したという造りなのだが、これが実に味があっていい球場。売店や喫煙所は球場外にしかないので、その都度半券持って外に出る。これがめちゃ新鮮。ビールの売り子のお姉ちゃんはやたら人懐っこい。■試合は1回表に4点取られて、終了と思いきやその裏3点取り返す。思ったより頑張る。この球場独特のパチパチとメガホンみたいのを鳴らす応援スタイルが凄くて呆気に取られる。360度殆んど全てイーグルスファン。であれば、もう少し声を出せばいいと思うのだが、黙ってパチパチ。これが東北人気質なんだろうな、と面白かった。そういえば、亀ちゃんのパチパチ鳴らすやつは1回裏であっさり壊れました。実際の応援には使えないようです。■結局、同点にしたもののあっさり突き放されて負け。まぁ終盤まで楽しめたんだからと納得。試合は仕方ないが応援歌は何であんな古臭いパターンのやつなんだろう。チアガールまでいるんだから『マンパワー』でいいじゃない。ラッキーセブンにみんなでやろうよ。と、それだけが不満だった。■スタンドでぼんやりしていたら、目の前をトンボが横切った。あぁいいな、やっぱり仙台だなと思った。天気も良かったし、モー娘。のコンサートも良かったし、楽しかったなと思った。でも、もう秋なんだ。
Sep 11, 2005
コメント(0)
■やっぱ何だかんだいっても選挙になれば、入れるのは、政党でいえばハロプロ、個人でいえば今なら亀ちゃん(静香ちゃんではない方)かな俺は、と、地元を離れはるばる仙台まで行ってきた。■ホテルにチェックインしてそのまま有名牛タン店へ。前に1回行ったことがあるのだが、さっぱり場所が分からず。狂牛病の影響でえらく値段が高くなっている。しかしやはり美味い。生ビールも2杯飲んでいい調子。そのまま仙台サンプラザへ。雨が降ってくる。明日の野球は中止かと暗澹たる気分に。■会場に入ってグッズ何を買うか考える。石川さん居ないんじゃウチワもなぁ・・・とか、煎餅1枚\600ってのはなぁ、そもそも煎餅って・・・とか。で、何度でも使えそうなリストバンド(生写真付き)にする。誰の・・・ということでまた少し悩む(結局、無難にミキティ)。石川さんの不在の大きさに改めて気付く。ちなみにこのリストバンド、し続けていると、血が通わなくなってきて腕が痺れてくる、という優れもの。■自分の席に着いてびっくり。円形の3階席まである会場なのだが、えらくコンパクト。1階の真ん中でもステージがすぐそこ。傾斜も付いてるし見やすい。同じサンプラザでも中野とは大違い。この会場めっけもんでしょ。■コンサートスタート。2曲目が『LOVEマ』。昔はこの曲嫌いだったのに・・・と思いながらいきなり盛り上がる。古い曲に思い入れがありすぎる嫌なファンなのだろう。その次が『HEROがやってきた』。序盤からいきなりヒットパレードで早くも疲れ果てる(買ったリストバンドは汗が拭けるので結構使い道あり)。■小芝居が始まりそうだったので座り込むが、意外と短く終わってほっとする。ミラクル久住さんについて、さっぱり思い入れることができないせいもあってか、プッチモニの再編成というかカバーは冷ややかに見ていたのだが(『バイセコー~』という選曲はGOOD)、次の曲のイントロでぶったまげる。ラ、『ラストキッス』! さらに『Memory~』!! が、垣さんが矢口やってる! と目頭を熱くする(この曲が好きすぎるのと、少し垣さん推しなので)。余韻に浸る間もなく『シャボン玉』久々! 現代風にいうと「キターッ!」って感じですか(絵文字なんて書けません)。■今回のツアーって、完全にモー娘。単独なんだ、とやっと気付く。このおかげで、中盤の休憩タイムが抜きになり弛みがなくなった。替わりにいい意味での遊びのある選曲が出来るようになり、流れのある素晴らしいコンサートになっていた。今まで観た中でいちばん良かったかもしれない。何せ『恋の始発列車』や『AS FOR ONE DAY』まで演るんだから。■『かしまし』~『マンパワー』~『ここにいるぜぇ』で本編終了。ここまで演ってしまってアンコールはどうするんだろう、と考えるが思い浮かばず。結局今更ながらの『ふるさと』と『Go Girl』で少々がっかり。■最後によっすぃーが「『LOVEマ』が出て6周年」とMC。「まぁその当時のメンバーはひとりもいないんですが・・・」で笑いながらも少ししんみり。よっすぃーも感極まっていた。一見リーダー向きに見えながら、いちばんリーダー気質のない新リーダーとしては、色々気苦労や思うこともあったのだろう、と勝手に推測してホロッとさせられる。■地味に退場(仙台の人はこういうとき静か)。いいコンサートだったと思ったし、石川さんの不在もそれほどは感じなかった(グッズ買うとき以外は)。求心力はなくなったし小粒にはなったけど、一丸となって肉弾戦で戦い抜こう的な意気込みを感じたし好感も持った。不安があるとすれば、『Go Girl』をラストにせざるをえない近作の不作振りだけだろう。
Sep 10, 2005
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


