全11件 (11件中 1-11件目)
1
昨日、就業時間中にライト君の管理会社から電話が・・・いやぁ~な予感。何でも、先日手紙が盗まれると言っていたお部屋の郵便ポスト。鍵はかかるが、開錠処理せずにダイヤルを1メモリ回すと開いてしまい鍵の意味が無い状態になっているらしい。とりあえず、修理or交換で見積もりを取っていますが、ポストって結構高いんだよな~さらに、別の一室。便座が割れたそうです。入居者様は、ご自分でホームセンターへ便座を探しに行ったそうですが合うサイズがなく、管理会社へ連絡してきた模様。それもそのはず、ライト君のトイレはアメリカンタイプで国内での取扱店はとっても少ないのです。前のオーナーさんがなぜこのタイプを選んだのかは不明です。便座代を入居者様負担で交換しますと言われましたが、クラシアンのHPでINAX アメージュZ ECO5が工事費と処分費込みで¥68,000で出ていました。便座との差額を大家負担にして、こちらに替えるかどうかを管理会社と入居者様で話してもらうことにしました。痛い出費ですが、入居されたばかりの若夫婦(子供無し)ですのでお子さんが生まれた後も長~く住んでもらうために、この費用(家賃の1か月分)には目をつぶろうかと思っています。ちょっと甘すぎでしょうか?
2011.09.30
コメント(1)

今日でリョーヘーが1歳5ヶ月になりました。お祝いではありませんが、ヒブワクチンの予防接種をうけに行きました。やっと受けれた~!リョーヘーは生後5ヶ月で川崎病になり、その治療の影響で半年間予防接種が出来なかったこともあり、残す予防接種は・・・・ ・肺炎球菌ワクチン(2回目) ・おたふく風邪 ・水ぼうそう ・3種混合(追加) ・日本脳炎といったところです。まだまだ注射は続きます。午後は近所の住宅展示場に見物に行こうと思いましたが、私がついついリョーヘーと一緒に昼寝してしまい、明日に延期になりましたそういえば、住宅展示場で思い出した訳ではありませんが、4月に県民所得が発表されていましたっけ・・・。【全国平均291万】 北海道238万 青森236万 岩手226万 宮城247万 秋田229万 山形232万 福島274万 茨城294万 群馬270万 埼玉293万 千葉297万 東京415万 神奈川319万 新潟261万 富山291万 石川281万 福井272万 山梨272万 長野271万 岐阜265万 静岡321万 愛知323万 三重282万 滋賀298万 京都292万 大阪300万 兵庫274万 奈良252万 和歌山254万 鳥取230万 島根224万 岡山266万 広島283万 山口284万 徳島268万 香川257万 愛媛228万 高知204万 福岡264万 佐賀245万 長崎215万 熊本226万 大分256万 宮崎213万 鹿児島225万 沖縄203万 世帯年収の平均は、540万円位だそうですが、その実6割以上は平均年収以下という結果が出ていると聞いたことがあります。上記の県民所得を見ると、共働きでも世帯年収の平均が540万円行かない県が非常に多いのがよくわかります。 仮に、世帯年収540万円として、手取りは約460万円くらいです。家賃はそのうち3割くらいが適当といわれていますので、138万円/年(11.5万円/月)を家賃に当てることが出来ます。この金額が多いのか少ないのか、各世帯の考えによるのだとは思いますが不動産投資を行っていく上での家賃設定の参考にはなるかな~と思っています。ちなみに埼玉県在住で、一人しか働いていない世帯だと293万円が所得になりますので、手取りは250万円/年位(21万円/月)。家賃に当てられるのは、3割にあたる75万円/年(6.3万円/月)となります。やよいちゃん(単身用)もライト君(家族用)もこの6.3万円/月以内の家賃設定にしてありますので、自分の中では悪くない家賃設定だと思っています。(勿論、近隣の家賃相場を見ながらの設定にしてありますが・・・) この数値は、かなり現状に即しているように感じます。皆さんも、自分の物件がある県民所得をチェックしてみて家賃がそれより高いのか低いのかを見てみると面白いと思いますよ~。
2011.09.24
コメント(0)

今日はライト君のお掃除&台風の影響のチェックに行きました!気になる台風の影響は?といいますと・・・・。外にある木の枝が1本折れているだけでした。家の中については、本日入居者様が全員いらっしゃらなかったので、確認することが出来ませんでしたが、管理会社からも連絡無いので特に問題なかったのだと思います。ということで、折れた枝を撤去し、お庭の草むしりを行いました。草ボーボーだったので、とりあえず背の高い草を中心に刈り取りました。BEFOREAFTER自分では、『あぁ~、綺麗になったな~』と思っていましたが、写真で見るといまいち綺麗ではないのでガックリですするとそこに、管理会社のMさんがいらっしゃいました。何かな~と思って話を聞くと、「入居者のお一人からここ2~3日、郵便物が盗まれていると連絡があったんですよ」とのこと。その入居者さまは男性の一人暮らしです。郵便物を盗まれるような方とは到底思えないのですが、ご自分で対策をとろうとダイヤル式の郵便ポストをいじっているうちに、開け方が分からなくなった模様。Mさん「イッチーママさん、郵便ポストの開錠番号知りませんか?」私「うぅ~ん、調べてみないとなんともいえませんが、 売買契約書の特記事項に書かれているかもしれませんね 家に帰って確認し、連絡しますね」ということになりました。家に帰って契約書を見ましたが、載ってない!ヤバイ!と焦りましたが、冷静に考えると「イヤイヤ、私がその点を気にしないはずが無い。 絶対、前の管理会社に問い合わせをしているはず!」とメールを検索してみると・・・・ビンゴ!無事に郵便ポストの開錠の方法を記した文章を見つけました。これで一安心と、早速管理会社のMさんへメールしました。あぁ~良かった
2011.09.23
コメント(0)
昨夜の出来事です。もっちゃん「なんか、うちの社宅にパトカーと救急車が来てたらしいよ。 空き巣でも入ったかな?」私「空き巣だったら救急車こないでしょう。 それに、社宅の役員の私のところにもそんな連絡無いし・・・。 誰か怪我でもしたかな?」なんて取りとめも無い会話をしておりました。今朝になって、もっちゃんの4つ年下の後輩がなくなっていたことが判明しました。奥さんは、里帰り出産中でお子さんが生まれたばかりでした。人生、何が起こるのかは誰にもわからないものですが、あまりに早すぎる死に、ただただ驚いております。今はただ、ご冥福をお祈りしたいと思います。
2011.09.22
コメント(0)
台風一過で今朝はいいお天気です。昨夜は子供達ともっちゃんをほったらかし、早々に寝てしまい今朝はウルトラ早起きをしたおかげで、久々にゆっくりとした朝を過ごしていますそういえば、おととい会社の人との食事会のときに退職金のお話になりました。その方は、現在71歳の0さん。60歳で定年を迎え、現在アルバイトで会社に勤めています。何でも0さんが定年を迎えるときには、退職金は「一括or年金(10年分割)」の2択での選択だったそうです。『私だったら、一括でもらってアパート買っちゃうな~』なんて思っていたら、当時は年利9.5%が上乗せで支給されていたそうでほとんどの人が年金(10年分割)でもらうことを選択したそうです。えぇ~、アパート買うより確実でおいしい!現在、その上乗せ年利は2.5%だそう。私が退職するであろう30年後には、もっと低くなるでしょう。やっぱり、一括でもらってアパートを買うことになりそうです。おっと、リョーヘーが起きそうな寝返りを打ち始めました。早めに会社に行く準備を完了させようっと
2011.09.22
コメント(0)
本日関東地方に台風が上陸しました。うちの会社では、2時過ぎに『急ぎの仕事が無い人は全員帰宅してよい!』という指示が出ましたので、3時過ぎには会社を出ることが出来ました。強風の影響で、通勤に利用しているJR京浜東北線は時間調整をしながらも、特に問題なく走っていました。急いで家に帰り、車に乗って子供達をお迎えに行き、停電に備えてお風呂に入り、夕ご飯を食べてただいまマッタ~リしています今週末は、ライト君とやよいちゃんに台風の被害がなかったか、念のため確認に行こうと思います。 台風や大雨が来るたび、物件への被害が無いか気になって仕方が無いです
2011.09.21
コメント(0)

やよいちゃんのお掃除に行ってきました。ふっと目に付いたのが、入り口のこれ ↓段差に変な木片が置いてあります。「何だろう?」とジーっと見ていて気づきました。やよいちゃんは、入り口の段差が10cm位あるので、自転車を利用している入居者の方が置いたようです。あまりにもみっともない気がします。ということで、試しに近所のホームセンターで段差解消グッズ(?)を購入。早速置いてみました。 ↓少しはましになったでしょうか?しばらく置いてみて、盗難にあったり、風に飛ばされなければ追加で1個(1,780円/個)購入して、幅広にしたいと思います。さて、やよいちゃんで外回りのお掃除をしていた時、小さな男の子を連れた親子が、自販機でジュースを購入しようとしていました。 男の子「カルピスが飲みたい!」 ママ「だめ、カルピスはパパが一緒の時だけよ。 お茶かお水にしなさい!」 男の子「でもカルピスがいいの!絶対カルピス!」 ママ「このカルピスはシュワシュワ(炭酸入り)して苦いのよ! お茶かお水にしなさい!」結局、ペットボトルのお茶を買って帰った親子。自販機を見てみると、炭酸ナシのカルピスもラインナップで置いてありました。おそらく、子供にはあまりジュースを飲ませないように気をつけていらっしゃるのでしょう。(子供のうちに甘いものを沢山あげると、歯と体に良くないそうです)我が家ではすぐジュースをあげてしまうので、見習わなければなりませんね。といいつつ、お掃除を手伝ってくれたお礼にアイスとジュースをあげました。ダメダメですね・・・・(反省)
2011.09.19
コメント(0)
9月、シルバーウィークに突入です!やよいちゃんの入居者はいまだ決まらずですが、たまには家族サービス(?)をすべく、計画を4つ立ててみました。1)お掃除コース 1日目:午前中、ライト君のお掃除 午後、東武動物公園(もしくは、加須の遊園地) 2日目:午前中、やよいちゃん掃除 午後、レジャッパ(室内遊戯場)で遊ぶ 3日目:家のお掃除2)思わず行っちゃうぞコース 1日目:富士急ハイランド(トーマスランド)+温泉 2日目:午前中、のんびり 午後、やよいちゃんのお掃除 3日目:午前中、ライト君のお掃除 午後、大宮公園(もしくは、大崎公園)3)無難な所でコース 1日目:午前、みんなで病院+布団干し 午後、ライト君のお掃除 2日目:やよいちゃんのお掃除+レジャッパ(室内遊戯場) 3日目:豊島園、もしくは品川水族館4)自由な時間をコース 1日目:ライト君とやよいちゃんのお掃除 2日目:パパ1日フリー、ママが子どもの面倒を見て食事の準備もする 3日目:ママ1日フリー、パパが子どもの面倒を見て食事の準備をする検討の結果、2)思わず行っちゃうぞコースになりました。このスケジュールを考えたのが、16日(金)の夕方6時頃。(会社から帰宅する電車の中)決定は夜の9時!明日はいつもの時間に起きて、お弁当作って出かけてきます!
2011.09.16
コメント(0)
ここ最近、いっちゃんの運動会の親子競技のために「マルモリ体操」を練習しています。今日もフルバージョンを3回踊りました。エアコンをつけているにもかかわらず、汗だくです本日、自販機の8月度売上連絡がありました!今回より、きちんとメーカーさんの通常取引ルートに乗ったようで一安心です。さて、8月度の結果は・・・・ 8月:売上261本、マージン6,456円、電気代3,472円、利益+2,984円5ヶ月合計で、+5,875円(1,175円/月)となりました。ちなみに、過去4ヶ月の結果はこんな感じです。 ↓ 4月:売り上げ 57本、マージン1,504円、電気代1,792円、利益▲288円 5月:売り上げ153本、マージン3,940円、電気代1,816円、利益+2,421円 6月:売り上げ159本、マージン4,016円、電気代2,656円、利益+1,360円 7月:売り上げ 96本、マージン2,346円、電気代2,948円、利益▲602円こうして8月の売上を見ると、7月の売上が少ないことが良く分かります。原因はよくわかっています。それは、売り切れによる機会損失です。7月にやよいちゃんの掃除に行った時、売切れ表示が5つも・・・・・。間違いなくこれが原因だと思います。聞いてはいましたが、機会損失分って、結構大きいんですね・・・。
2011.09.14
コメント(1)
やよいちゃんに設置している自販機。今年の1月の打ち合わせに始まり、震災の影響で設置完了までに実に2ヶ月かかりました。もともと、私が自販機を設置したかった理由は、 1)やよいちゃん周りの外灯が暗いため、少しでも明るくしたい 2)万が一の際、非常用の飲料をやよいちゃん近くで確保できるようにしておきたい!というのが理由でした。そのため、毎月の電気代くらいが稼げればうれしいなぁ~という程度の考えでした。さて、その自販機の売り上げが飲料メーカーの処理ミスで設置後5ヶ月目でようやく振込みされました!(私が言わなければ、ずっとそのままだったようです。 浮いてたお金は余剰金処理で処理してたのかなぁ~?)さて、その結果です。 4月:売り上げ 57本、マージン1,504円、電気代1,792円、利益▲288円 5月:売り上げ153本、マージン3,940円、電気代1,816円、利益+2,421円 6月:売り上げ159本、マージン4,016円、電気代2,656円、利益+1,360円 7月:売り上げ 96本、マージン2,346円、電気代2,948円、利益▲602円4ヶ月合計で、+2,891円(722円/月)となりました。わぁ~お!とっても地道な結果です。なお、7月は売り切れがきちんと補充されていなかったため、機械損失での売上ダウンじゃないかと思っています・・・。が、当初の目的の電気代!は達成できています。しかも、ライト君の電気代(2本立て)のうちの1本分の電気代も稼いでくれちゃっています。とっても地道ですが、コツコツと稼いで行きたいと思います。 そういえば、飲料メーカーさんは「300本/月くらい見込めます!」といっていましたが私個人は『100本行けばいいだろうな~』と厳し目の見込みを立てていたのでまぁ、売上本数はこんなものだろうと思ってます!
2011.09.09
コメント(1)
いってきました!9月3日(土)、母ウッチー様所有のエンゼル荘の見学会!風呂無しでしたが、その分お部屋が広く感じられました。今回、スケルトンにしてリノベーションを行うそうですが、見せていただいたイメージでリノベーションされればすっごく素敵になる!と思いました。あういう具体的なプランを目の当たりにしてしまうと、『私もやってみたい』とついつい思ってしまいます利回りのお話などから「多分このくらいの値段で買ったんだろうな~」というのが推測できました。確かに、その値段なら私も「買っちゃおうかな?」なんて思っていたかもしれません。まぁ、リノベのプランを見たからいえるのかも知れませんが・・・。エンゼル荘のある駅前も、商店街がとってもにぎやかで、スーパー2件、カフェ2件、ドラッグストアがあって、総菜屋も充実!個人的に、とっても好きな住環境でした。(見学会に参加されてた女性の方達とは「晩御飯かって帰ろうかな?」 なんて話をしながら歩いていました)見学会の後は近くのファミレスでランチ会。ついつい長話になり、ディナータイムまで居座ってしまいました貴重なアドバイスもいただきました。皆様、本当にありがとうございました!とりあえず、所有アパートの『やよいちゃん』の名前を変えることからはじめます
2011.09.04
コメント(1)
全11件 (11件中 1-11件目)
1