全60件 (60件中 1-50件目)
マキシラリア属の原種、ポルフィロステレです。ブラジルに自生する着生種、丈夫で増えますよね。
2009.02.28
コメント(10)
セロジネ属の交配種、メモリア・フクバです。リップの深い色合いが素敵ですね
2009.02.28
コメント(14)
デンドロビューム属の交配種、チンサイ(珍彩)です。原種同士、セッコク(モニリフォルメ)とユニカムの交配です。
2009.02.28
コメント(2)
デンドロビューム属の交配種、オリエンタル・スマイル‘ファンタジー’の咲き始めとしばらくしてからの花を比べてみました。右の小さいほうが咲き始め、咲き進むと左のように大きくオレンジになります
2009.02.27
コメント(4)
ファレノプシス属の交配種、ソゴー・ローズです。実はこれもドームの最終日に買ってしまいました(^^;)
2009.02.27
コメント(10)
リカステ属の未登録交配種、(スペクタビリス x ハマナ・ワイン)です。今年はたくさん咲いてくれました。これでも鉢増しして2輪シケました(ToT)今日は冷え込んで雪が降っています
2009.02.27
コメント(4)
ファレノプシス属の交配種、スターライトです。二年前に買ったときは両側にぶら下がる大きな葉でしたがウチに来てから上の小さな葉4枚が出ました。古い花茎からも分枝が出て、5本の花茎に7輪咲いて蕾が50輪あります先日の未登録ドリティノ(Dtps.Chian Xen Lady x Phal.Taisuko Kochdian)がまともな2輪目を見せてくれました
2009.02.26
コメント(8)
パフィオペディルム属の未登録交配種、(ブラッドフォード x スキップ・バートレット)です。実生初花でしたが、点が多いのと、花が小さいのでハズレでしょうね(^^;)もう少し作り込んでもこの差は大きいです。右はウチのBM個体、マジェスティック・ムーンです。
2009.02.26
コメント(4)
パフィオペディルム属の交配種、メモリア・ラリー・ホイヤーです。原種同士、マリポエンセとエマーソニーの交配です。先日の花の兄弟ですが今日のほうが形も大きさもいいです
2009.02.26
コメント(2)
カウレリア(旧ダイアレリア)属(略号Cll.)の交配種、ミゾグチ‘プリンセス・キコ’です。ウチの一番の大株で、2花茎23輪中12輪咲きました
2009.02.25
コメント(6)
デンドロビューム属の交配種、ヒルダ・ポクソンです。原種同士、スペシオサムとテトラゴナムの交配です。ってことは先日のカナズ・メロディー↓と異父(母)兄弟ですね。
2009.02.25
コメント(4)
エピゲネイウム属の原種、トリフローラムです。インドネシアのジャワ島の標高1000~1800m、山の東側斜面に自生する着生ランです。
2009.02.24
コメント(6)
ソフロレリオカトレヤ属の未登録交配種、(Slc.マリカナ x Lc.トリック・オア・トリート)です。ウチのオリジナル交配ですが、8輪咲きました。sirokurousagiさんも8輪とおっしゃっていましたがそろそろ咲いたでしょうか?
2009.02.24
コメント(8)
デンドロビューム属の原種、ゴールドシュミッティアナムです。台湾、フィリピンの着生種、ミヤケイの名で売られていることもあります。ウチにある中では濃色で形のいい個体です。
2009.02.24
コメント(2)
リカステ属の交配種、メモリア・カゲユキ・ミトです。これも10輪以上付きましたが、あちこち向いているのと葉が多くてとても見にくいです実際はもっと黄色いのですが、暗い天気での明るさ補正のせいか、白っぽく写っています(u_u;)
2009.02.23
コメント(6)
ドームへ搬出に行ってきました。フラグミペディウム属の原種、コバチーは素晴らしい花でしたが、ガラスが邪魔で何度やっても良く写りませんでした(>_
2009.02.23
コメント(6)
マスデバリア属の原種、プリンセプスです。ペルー中部の山岳地帯に自生しています。今日はこれから東京ドームに搬出に行ってきます。次の更新明日になりますm(_ _)m
2009.02.22
コメント(10)
デンドロビューム属の交配種、上がベニヅル・トレジャー‘アカトンボ’下はベリーです。どちらも原種キンギアナムの遺伝子が入っています。
2009.02.21
コメント(8)
デンドロビューム属の交配種、オルガ・ウェンクです。Virginia Jupp と racemosum の交配で、2005年の登録です。大きくなってかなり乱れております(^^;)
2009.02.21
コメント(1)
先日のアダ属の原種、ケイリアナ‘J.E.M.’満開に近づいています。オンシジューム属の原種、スプレンディダムそしてウィルソナラ属プイ・チン‘フライング・タイガー’です、後ろに見える赤花はレナンセラ、トム・サム‘ミシマ’うちの唯一のダブルのクリロー
2009.02.20
コメント(12)
トリゴニディウム属の原種、エガートニアナムです。メキシコ、エクアドルに自生する着生ランです。宇宙人に見えますね昨夜5cmほど積もった雪に今は雨で、シャーベット状態です。
2009.02.20
コメント(6)
デンドロビューム属の交配種、ロイ・トクナガです。3号鉢で暴れていたのを5号鉢に鉢増ししました
2009.02.19
コメント(16)
セロジネ属の交配種、コスモ・クリスタ(旧シンジュクNo.3)です。去年ジュメさんに戴いたもの、花芽が5鉢に上がっています(^o^)/
2009.02.19
コメント(2)
先日も載せたリカステ属の交配種、チタ・パレードの二輪目です。下はショールヘブン‘ミス・ショーナン’5輪中4輪咲きました。先日の黄花、メモリア・ビル・コングレトンは嫁ぎました(^^;)
2009.02.18
コメント(18)
プレウロタリス属の原種、アデレーです。エクアドル、ボリビアの標高1450~2250mに自生します。花の大きさ、約2.5cmです。
2009.02.18
コメント(0)
チシス属の原種、ブラクテセンスです。メキシコ、グアテマラ、ベリーズに自生します。バルブの直径5cm位になります。
2009.02.17
コメント(0)
プレウロタリス属の原種、サーカンプレクサです。メキシコからコスタリカにかけての海抜2000~2500mに自生。葉の中央に数年続けて冬に咲きます。
2009.02.17
コメント(12)
一昨年の春、あちゅさんに戴いた名無しのコチョウランですが、一本目の花茎がほぼ満開、二本目も咲き始めました分枝してとっても豪華になりました、二本目もいっぱい咲くと素晴らしい贈答品になりますね(^o^)/昨日のドームでの戦利品はこちらです。一番の大物、安かったので(^^;)ドリティノプシスです。未登録でDtps.Chian Xen Lady x Phal.Taisuko Kochdian咲いてた花傷んでいますが、二輪目からは咲くかな(^^;)ミニ胡蝶蘭、リウズ・ファンタジー Phal.Liu's Fantasy優しい色合いに惹かれました二寸鉢のコチョウラン原種、パリシーvar.ロビーグアリアンセ(旧カトレヤ)属の原種、オーランティアカ同じような花の個体名付きは52.500円もしていましたがこれは個体名無しです(^^;)デンドロの交配種、カナズ・メロディ、キンギアナム系ホホエミと原種テトラゴナムの交配です。あとは花無しの苗スパソグロティス属の原種、ディプランケイマスデバリア属の原種、ユンガセンシス‘ボブ’CHM/AOSあと、撮り忘れましたがシルホペタラム属の原種、メデューセ var.アルビフローラム、カトレヤ属の原種、マキシマ var.セミアルバ の苗を買いました(^o^)/それから会場でハワイアンズでお会いしたブログ友人のカトレアさんに偶然お会いしてお話しできました。リカステの達人で入賞花同士の交配フラスコをお求めのようで実生からも立派な花を咲かせていらっしゃいます。
2009.02.16
コメント(18)
こんばんは、今朝4時に起きて愛好会のツアーでドームに行ってきました(^o^)/さすがに日曜日、凄い人でして思うように写真も撮れませんでした(ToT)が、まず最初は日本大賞のリカステ、ショールヘブンそして優秀賞のレリア、スーパービエンス優良賞のパフィオ、ロスチャイルディアナムトロフィー賞のラン達ほか、気になったラン達そしてなんとこちら、ウチのアダ、オーランティアカもホワイトリボンになっていました(^o^)/出品した二つが両方ホワイトリボンを頂き嬉しい限りです(^o^)/それから昨日の地生ランは出品したそのままの名前、ステノリンコス属アルビドマクラタムでリボンが付いていましたのでこの名前で一応確定です。間違っていると言える審査員がいなかったというのが正しいのかもしれませんが、まあ一応判明という形です(^^;)戦利品は明日紹介しますね(^o^)/
2009.02.15
コメント(24)
ステノリンコス属の原種、アルビドマクラタムです。凄ーく地味な花、中南米原産の地生ランですがなんと東京ドームでホワイトリボン賞になったそうです。昨日内覧会に行かれた方からメールを戴きました。実は搬入前日、会長宅に持って行ってsp.では受け付けないと言われたので、花の付き方、葉の様子から本やネットで探して写真は確認できなかったのですが、ここら辺だろうと適当に付けた名前です。受付は通ったのですが、その後の審査でどうなったかはわかりませんので明日確認してみます(^^;)
2009.02.14
コメント(18)
パフィオペディルム属の交配種、メモリア・ラリー・ホイヤーです。原種同士、マリポエンセとエマーソニーの交配です。いよいよドーム始まりましたね(^o^)/ガストルキスの大鉢は間に合いませんでした(ToT)
2009.02.14
コメント(8)
レリア属の原種、ハーポフィラです。ブラジルの標高500~800mが原産、小型で咲き始めます。ウチのクリスマスローズ、ブラックシェードとフリフリパンジー
2009.02.13
コメント(14)
トリコピリア属の未登録交配種、(オイコフィラックス x スアビス)です。こちらも先月蕾だったものが咲いてきました暖房機、機種が古く、直しながら20年以上使ってきましたがついに部品もなくなり、新機種を買うはめになりました
2009.02.12
コメント(10)
レリオカトレヤ属のパープル・キャスケード‘シャン・ビューティー’です。先月咲き始めの二輪を載せましたが、やっと満開になりました
2009.02.12
コメント(0)
アダ属の原種、ケイリアナ‘J.E.M.’です。ベネズエラとコロンビアの標高1300~2300mに自生します。13本立ちの大株ですが今日は暖房機の故障で時間がなく、支柱立ても大変なのでこれはドームに出しませんでした(^^;)
2009.02.11
コメント(6)
デンドロビューム属の原種、クリソプテラムです。以前はオブツシセパラムと呼ばれていました。ニューギニアの中高地に自生し、夏涼しく管理します。栽培やや困難です。
2009.02.11
コメント(8)
オンシジューム属の原種、スプレンディダムです。グァテマラ、ホンジュラス、ニカラグアの標高800~900mに自生する着生ランです。葉は褐色を帯び、厚く堅いです。
2009.02.10
コメント(8)
リカステ属の交配種、メモリア・ビル・コングレトンです。13輪中3輪咲き始めましたが、あっちこっち向いています
2009.02.10
コメント(12)
トリコピリア属の原種スアビスです。コスタリカ、パナマ、コロンビアの1000~1300mに自生する着生ランです。色の薄いのと濃いのがあります(^^;)
2009.02.10
コメント(0)
レナンセラ属の原種、モナキカです。フィリピン、ルソン島の海抜100mほどの開けた草地の木に着生します。バンダのような単茎種なのに去年は芯が伸びて花茎になり咲きましたがそのあと高芽が出てその元から花茎が2本出ました。
2009.02.09
コメント(4)
リカステ属の交配種、ショールヘブン‘ミス・ショーナン’です。一番よくできた株、5輪咲きそうです
2009.02.09
コメント(6)
パフィオペディルム属の原種、パープラタム(プルプラタム)です。香港の周辺とベトナムの標高1200~1600mに自生します。低温にも強く5~35℃で栽培できます。
2009.02.08
コメント(2)
デンドロビューム属の交配種、オリエンタル・スマイル‘ファンタジー’です。まだ咲き始めですが、これから色の変化を楽しめるデンドロ、一昨年の春、あちゅさんに分けていただいたものです、こんな色になります昨年の春の写真
2009.02.08
コメント(14)
ブラソレリオカトレヤ属の交配種、チャン・ツィー・エンペラー‘C・T・ゴールデン・サン’です。リップの大きな黄色が‘ゴールデン・サン’なのでしょうね
2009.02.08
コメント(4)
ガストルキス属の原種、シュレヒテリー‘フレデンスボルク’第一号が咲きました。マダガスカルの原産です。
2009.02.07
コメント(10)
フラグミぺディウム属の原種、ベッセーです。エクアドル、ペルーの標高1100~1500mに自生します。春が一番多いのですが、結構不定期に咲いてくれます。
2009.02.07
コメント(6)
デンドロキラム属の原種、グルマセウムです。フィリピンに自生する着生ランです。甘みのある、それでいてスパイシーな香りです。
2009.02.06
コメント(6)
エルステデラ属の原種、セントラデニア(和名:桜姫千鳥)です。中米ニカラグア、コスタリカ、パナマの標高1200~1500mに自生する着生ランです。
2009.02.06
コメント(2)
モルモデス属の交配種、ジュンボー・ボルケノです。蘭展の前後もあわせて並べてみました。期間中、お立ち台に上がれない株は、水銀灯の下で黒ずんで見えちゃいます。
2009.02.06
コメント(0)
ブラサンセ(旧ブラソカトレヤ)属の交配種、マイカイ‘マユミ’です。これもカトレヤ系の原種同士の交配で、ブラサボラ属ノドサにグアリアンセ(旧カトレヤ)属のボーリンギアナをかけたものです。従いまして属略号もBc.からBsn.になります(^^;)結構出回っていてお持ちの方も多いですね(^o^)/
2009.02.05
コメント(4)
全60件 (60件中 1-50件目)