全77件 (77件中 1-50件目)
マスデバリア属の原種、プリンセプスBM/JOGAの開花です。ペルーの中高地原産ですが、この個体は一つの花で上下30cmにもなります。
2009.03.31
コメント(14)
ミルトニア属の交配種、スプリング・シンシアです。この属はパンジー・オーキッドと呼ばれています。
2009.03.31
コメント(2)
ポリスタキア属の原種、パニキュラタです。コンゴ~ウガンダの標高400~2000mに自生します。この属は花が通常とは逆向きで、リップが上の逆さ状態で咲きます(^^;)
2009.03.31
コメント(4)
フラグミペディウム属の交配種、セデニーです。原種同士、ロンギフォリウムとシリミーの交配です。
2009.03.30
コメント(0)
トリコピリア属の原種、ラモネンシスです。原種のスアビスとマルギナータの自然交雑種と言われています。
2009.03.30
コメント(2)
ヘルシア属の原種、サンギノレンタです。コロンビア、エクアドル、ペルー、ボリビアの標高1000~3000mに自生するクール系のランです。
2009.03.30
コメント(8)
デンドロビューム属の原種、モーリアナムです。ガダルカナル島、コロンバンガラ島、フィジー、ソロモン諸島の標高800~2150mに自生する着生ランです。湿度は高く、夏は涼しく、栽培します。これから夏にかけてが花の時期です。
2009.03.29
コメント(8)
オンシジューム属の原種、クロエサスです。ブラジル原産のミニタイプです。
2009.03.29
コメント(2)
グアリアンセ(旧カトレヤ)属の原種、ガテマレンシス‘オーキッドグレイド’です。文字通りグァテマラの原産です。原種スキンネリとオーランティアカの自然交雑種と言われています。外の球根類たちも咲いてきました。
2009.03.28
コメント(10)
マスデバリア属の原種、コクシネア fma.アルバ‘スノー・バード’です。コロンビアの標高2400~3100mに自生します。これは変種の白花個体ですが、基本種は紫紅色です。何本も花芽が上がってきましたが、満開は5月になります。蕾や花芽の様子を撮ってみました
2009.03.28
コメント(8)
マスデバリア属の交配種、ゴールデン・タイガー‘エンジェル・タイガー’です。
2009.03.28
コメント(6)
カトレヤ属の原種、インターメディア fma.デリカータです。ブラジルに自生する着生ランです。リップの色がデリケートなのですね(^^;)
2009.03.27
コメント(6)
レストレピア属の原種、エレガンスです。マスデバリアやプレウロタリスに近い属で、本種は南米ベネズエラの標高2000m前後に自生しています。
2009.03.27
コメント(2)
マキシラリア属の原種、リンゲンス‘キュート’です。メキシコ南部からコロンビア、エクアドルにかけての標高300~1700mに自生する着生ランです。
2009.03.27
コメント(8)
ソフランセ(旧レリオカトレヤ)属(Srt.)の交配種、ロジョー(ロホ)です。10日前(上の写真)にあった蕾が開いて満開になりました
2009.03.26
コメント(6)
セロジネ属の原種、ラクテアです。タイ、ミャンマー、ラオス、ベトナム、中国南部に自生します。
2009.03.26
コメント(4)
リカステ属の交配種、ベガ‘サテライト’です。朝から晴れていますが、昨夜の雪がまだ残っています。
2009.03.26
コメント(8)
--------------イオノプシス属の原種、ウトリキュラリオイデスです。二ヶ月前に咲いていた花がすべて終わり、また枝分かれして咲きました。下にも新しい花茎が出て咲いています。上と下でつながっている同じ株です。
2009.03.25
コメント(6)
バルボフィラム属の原種、ファレノプシスです。ニューギニア島に自生する大型の着生ランです。葉の長さが60cm程ですがもっと大きくなるらしいです。今日は寒いですね~昼ごろ雪が降りました(>_
2009.03.25
コメント(4)
ショエノルキス属の原種、ゲンマタ(ゲマタ)です。インドのアッサム、ヒマラヤ東部、ネパール、ブータン、シッキム、ミャンマー、ラオス、カンボジア、タイ、ベトナム、中国南部の標高450~2500mに自生する着生ランです。
2009.03.24
コメント(16)
ファレノプシス属の原種、ステュアーティアナです。フィリピンのミンダナオ島に自生します。濃緑地の葉に銀灰色の斑紋が入り、裏は赤紫を帯びます。葉が4枚しかないので花も少ないです。
2009.03.24
コメント(6)
先月のファレノプシス属の交配種、スターライトが6割ほど咲きました 57輪中34輪開花です。
2009.03.23
コメント(10)
デンドロビューム属の交配種、ラブ・ソング‘リカ’です。一昨年の小さなバックからできた小苗が去年大きく育って今年花を付けてくれました。一カ所だけどなんか可愛い同じ品種の別株ですが紫褐色の目が二つに分かれているのもありました
2009.03.23
コメント(8)
ファレノプシス属の原種、ルデマニアナです。フィリピンの標高300~600mに自生します。花茎に高芽が出るので増やしやすいです。今日は行政区の総会、いきなり議長にされましたが何とか無事に終わりました。今週は土地改良区や納税組合、神社氏子会の総会が次々とあって忙しい感じです。今日はこれから友人宅のお通夜に行ってきます。
2009.03.22
コメント(8)
リカステ属の交配種、ガイザー・ゴールド‘ゴールデン・スター’です。半年以上前から咲き始めて、そろそろ最後の花ですが、まだあと一輪蕾があります。九月の花とは色合いも形もかなり違いますね(^^;)
2009.03.22
コメント(8)
パフィオペディルム属の原種、エスキロレイです。ミャンマー、タイ、中国の標高1000~1400mに自生します。上から6日前、3日前、今日です。ペタルのフリフリが面白いですね、本日嫁ぎましたが別個体にも花芽が出ています(^o^)/
2009.03.21
コメント(4)
レリオカトレヤ属の交配種コースタル・コンセプト‘トーキョー’です。レリア・アンセプスの血が入っていて長茎(とは言ってもアンセプスの半分ほど)です。
2009.03.21
コメント(6)
ブルー系の名無しバンダです。
2009.03.21
コメント(14)
デンドロビューム属の交配種、エスメ・ポールトンです。キンギアナムの遺伝子が入ったミニデンファレです。秋と春の二期咲きです。
2009.03.20
コメント(4)
先日も載せたソフランセ(旧レリオカトレヤ)属(Srt.)の交配種、ロジョーですが別個体です。こちらのほうが細弁で多花性です。13輪と11輪です。
2009.03.20
コメント(6)
オエオニエラ属の原種、ポリスタキスです。マダガスカルと周辺諸島に自生します。アングレカムに近い属です。
2009.03.19
コメント(8)
ビフレナリア属の原種、アトロパープレアです。ブラジルの標高200~2000mに自生する着生ランです。4輪中2輪咲きました。今日は風もなく暑いくらいになりましたね
2009.03.19
コメント(4)
これは先日のポティナラ属メモリアル・ゴールドですが咲き進んで黄色が濃くなりましたそして同じメモリアル・ゴールドの兄弟も咲いてきました同じ兄弟でも色合いや形で、雰囲気も変わりますね
2009.03.18
コメント(4)
暖かくなってこちらもだいぶ春めいて3日前ですがウグイス(に訂正m(_ _)m)の声も聞きました黄砂のせいで青空がかすんでいます花粉もだいぶ飛びそうパフィオペディルム属の交配種、プリム・チャイルド(プライム・チャイルド)です。原種同士、プリムリナムとロスチャイルディアナムとの交配です。去年花後に付いた種を10粒ほど播いたピンクダブルのクリローが一本だけ発芽しました採種後すぐに蒔くと発芽し難いらしいのであとは来年になるか、苔と一緒にむしって土ごと捨てられたかのどちらかです(^^;)ちなみに親はこちらGustavさんからのご指摘でクリローでないかも知れませんm(_ _)m鉢は合っているのですが、初めてなので発芽がどんなものか、葉が細すぎますよね、そうだ、はなはなさんならたくさん実生してるからすぐわかりますね(^^;)よろしくお願いいたしますm(_ _)m追伸;皆様に教えて戴いてクリローの苗でないことが判りました(^^;)ご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m 引き続きクリローの発芽を待ちたいと思います、ありがとうございましたm(_ _)m
2009.03.18
コメント(14)
エピレリオカトレヤ属の交配種、ドン・ハーマン‘フレックルズ’です。本来多花性ですが、まだ小株です。
2009.03.17
コメント(2)
チシス属の原種、チェルソニーです。去年の春、ジュメさんにおねだりして分けて戴いたもの、今年も咲いてくれました、とっても素敵な色合いで大のお気に入りです この原種、ブラクテセンスとリミングヘイの自然交雑種かも??と見られています。
2009.03.17
コメント(8)
パフィオペディルム属の原種、エスキロレイです。ミャンマー、タイ、中国の標高1000~1400mに自生します。上二枚は開きかけの時の撮影です。ヒルスティッシマムの変種とされる場合もあります。
2009.03.16
コメント(8)
先日のガストルキス、シュレヒテリー‘フレデンスボルク’が満開になりました。
2009.03.15
コメント(22)
ソフランセ(旧レリオカトレヤ)属(Srt.)の交配種、ロジョーです。片親のカトレヤ属の原種、オーランティアカがグアリアンセ属(Gur.)に もう一方の親、レリア属の原種、ミレリーがソフロニティス属(Soph.)になったため、この交配もソフランセ属になったということです。それから嬉しい頂き物です。ラン栽培の上級者、Gustav_Messerschmittさんからのカウプレです。丁寧な梱包と、行き届いた管理がうかがえる素晴らしい株、お求めいただいているお客様からこんなに戴いちゃっていいのでしょうか(^^;)奥二つがカトレヤ属の原種、トリアネイ、手前がファレノプシス属の原種、アマビリスの4倍体です大事に育てて是非花を見たいと思います。Gustav_Messerschmittさん、ありがとうございましたm(_ _)m
2009.03.15
コメント(8)
セロジネ属の原種、クリスタータ fma.レモニアナです。ヒマラヤの標高1500~2100mに自生する着生種。普通種はリップの中が濃いオレンジになりますがこれはその変種でレモンイエローの個体です。花だけ見るとインターメディアに近いですが、花は一回り大きく(8.5cm)、バルブは丸くてクリスタータです。
2009.03.14
コメント(6)
東京ドームから買ってきた未登録のドリティノプシス(Dtps.Chian Xen Lady x Phal.Taisuko Kochdian)がようやく満開になりました今日はこれから結婚披露宴にお呼ばれ、ちょっと遠いので帰宅は夜になります。
2009.03.14
コメント(4)
カウレリア(旧ダイアレリア)属の交配種、ミゾグチ‘プリンセス・キコ’です。先日よりかなり咲いてきて左はほぼ満開。重みで前にかがんでいるので起こしてみるとこんな感じ早くから起こしておかないと花が上を向いちゃいますね(^^;)
2009.03.13
コメント(10)
ポテイナラ属の交配種、メモリアル・ゴールドです。実生苗からの初花ですが、赤が少なく下額弁がくっ付いています(@_@;)
2009.03.13
コメント(4)
マスデバリア属の原種、メンドーゼです。エクアドルの標高2200m前後に自生します。去年の二月に入手したものですが、無事夏を越して開花に至りました(^o^)/
2009.03.13
コメント(6)
デンドロビューム属の交配種、ギリーストン・ゴールドです。デンドロコリネ亜属にはキンギアナムやスペシオサム、ルピアナム、グラシリカウレも入ります。
2009.03.12
コメント(6)
オドントシジューム属の交配種、ローレインズ・フォーティーンス・WOC‘ビューティー’です。 そして下は新入りのクリスマスローズ園芸店で半額だったので、ウチにない濃スポットタイプをゲット(^^;)そしたら今日、あちゅさんから、なんと欲しかったピコティーのクリローが届きました後ろから見てもとってもきれいなので、下から覗きこまなくてもすごく可愛いです、あちゅさん、ありがとうございましたm(_ _)m昨日はピコが無くてがっかりしていたのでほんと嬉しいです(^o^)/
2009.03.12
コメント(4)
カトレヤ属の原種、インターメディア fma.セルレア、オルラータです。ブラジルに自生する着生ランです。ラベルには orlata with dots とありますが、普通のセルレアって感じでした、ちょっとがっかり(^^;)
2009.03.11
コメント(4)
プレイオネ属の原種、フォーモサナです。大輪トキ草とか台湾トキ草と呼ばれ、台湾、中国に自生します。
2009.03.11
コメント(4)
セロジネ属の原種、クリスタータ fma. アルバ です。ヒマラヤの標高1500~2100mに自生する着生種。普通種はリップの中が濃いオレンジになりますがリップの中に黄色が入らない白花変種です。
2009.03.10
コメント(10)
セロジネ属の原種、ムルチフローラです。インドネシアのスラウェシ島、標高1200m前後に自生します。セロジネらしい香りをちょっとスパイシーにした感じ、輪数は一茎当たり80~100輪前後あります(^o^)/。
2009.03.10
コメント(6)
全77件 (77件中 1-50件目)