全30件 (30件中 1-30件目)
1
Drac.simiaドラキュラ属の原種、シミアです。エクアドル南東部とペルーの標高1000~2000mの雲霧林に自生する着生ランです。今年のドームで入手したものですが何とか2輪付いてくれました。Rth.Love Passion'Long Vacation' リンカトレアンセ(旧ポティナラ)属の交配種、 ラブ・パッション'ロング・バケーション'です。Lyc.Aquila'Datante' リカステ属の交配種、アキラ'デタント'です。きょうは晴れ時々曇り、ドラキュラのバンパイラとキメラの植え替え、午後注文していたLED蛍光灯が届いたのでハウス内の古くなった蛍光灯と全て器具ごと交換。今夜はこれから同級会、明日は朝から堀上げなので飲み過ぎに注意しなくては(^^;)にほんブログ村 メール欄
2016.04.30
コメント(4)
C.mossiaeカトレヤ属の原種、モッシエです。ベネズエラの標高900~1500mに自生する着生ランでベネズエラの国花となっています。Pes.klabocorum ペスカトレア属の原種、クラボコラムです。 エクアドルとコロンビアの海抜1500m前後に自生、2月にも載せましたが不定期に咲きます。Angcst.Olympus'Goliath' アングロカステ属の交配種、オリンパス'ゴライアス'です。 萼弁の点々が多い個体と少ない個体があり少ないほうです。今日は晴れのち曇りでしたが夕方から晴れたり降ったりしながらどんどん冷え込んで、強風と霜の注意報が出ています。北海道では雪らしいですね。にほんブログ村 メール欄
2016.04.29
コメント(4)
Lyc.Shonan Melodyリカステ属の交配種、ショーナン・メロディーです。親はSunray × Shoalhaven、実生の初花です。苗に咲いてしまった1輪だけですが、まずまずの花でした。Bulb.maxillare(=masdevalliceum)バルボフィラム属の原種、マキシラレ(旧マスデバリセウム)です。マレーシア、インドネシア、フィリピン、ソロモン諸島、オーストラリアの標高800m以下に自生する小型の着生ランです。花がマキシやマスデの形に似ていることから付いた名前のようです(^^;)V.Hyb.バンダ属の交配種ですが、種名不詳品種です。今日は未明から雨でしたが夕方には止み、9~13℃でした。明日は晴れても最高13℃予報、その後冷え込みそうです。にほんブログ村 メール欄
2016.04.28
コメント(4)
C.maxima カトレヤ属の原種、マキシマです。 エクアドルとペルーに自生します。 'Kenta' ×'99'という交配のNo.7です。兄弟の中で一番濃いかも(^^;)Milt.flavescens ミルトニア属の原種、フラベッセンスです。 アルゼンチン、パラグアイ、ブラジル、ペルーの標高800m前後に自生する着生ランです。Sgmx.graminea(=peruviana) シグマトスタリックス属の原種、グラミネア(= ペルビアナ)です。 ペルーの標高1000~1400mに自生する小型の着生ランです。今日も晴れましたが7~19℃と昨日ほどにはなりませんでした。午後から曇っていますが明日は一日雨の予報です。夕方から来月の移動研修の参加者名簿と旅程表を作成、明日旅行保険に加入します。また須賀川市に提出する社会教育団体概要調査票への記入と総会資料を合わせて封入明日郵便局へ出してきます。にほんブログ村 メール欄
2016.04.27
コメント(4)
Paph.druryi パフィオペディラム属の原種、ドゥルーリーです。 インド南部の標高1000~2000mに自生します。Den.loddigesiiデンドロビューム属の原種、ロディゲシーです。中国南部の標高700~2400mと海南島に自生します。C.Purple Cascade'Fragrance Beauty'HCC/AOSカトレヤ属の交配種、パープル・キャスケード'フラグランス・ビューティー'HCC/AOSです。 今日は朝からよく晴れて6~23℃、日中は暑いくらいになったので10時過ぎにはハウスの片側を肩まで全開にしました。まだまだ夜から朝は暖房が入るので外と内張りの両方を開閉するのがこれから2ヶ月は続きます。全て手動式なので3棟やるのが結構な手間です(^^;)にほんブログ村 メール欄
2016.04.26
コメント(4)
Onc.hastilabium オンシジューム属の原種、ハスティラビウムです。花茎が長いので今年も行燈仕立てにしていますが10輪ほどさいてきました(^o^)/ コロンビア、エクアドル、ペルー、ベネズエラの標高750~2200mに自生する着生ランです。Den.aphyllum(=pierardii,amoenum,cuculatum)デンドロビューム属の原種、アフィラムです。ピエラルディー、アモエナム、ククラタムも異名同種です。中国南部、アッサム、バングラデシュ、ヒマラヤの東部と西部、インド、モルディブ諸島、ネパール、アンダマン諸島、ミャンマー、タイ、ラオス、マレーシア、インドネシア、オーストラリア北部の標高150~1800mに自生する着生ランです。去年ほどは咲きませんでした。Paph.Deperle パフィオペディラム属の交配種、デパールです。 原種同士、デレナティーとプリムリナムの交配です。 今日はよく晴れて4~20℃となり、液肥もあげました。タマネギにも追肥をあげ、桃の花が満開になったので枝の上側の花を落としました。にほんブログ村 メール欄
2016.04.25
コメント(4)
Den.chrysotoxum デンドロビューム属の原種、クリソトキサムです。 インド、ミャンマー、タイ、ベトナム、中国南部に自生します。Stelis sp.こちらはステリス属の種名不詳の原種、sp.です。この属は似たような花が多く数百種あるので特定は難しいですね、1輪の大きさが4mmくらいです。Epi.Wonder Valley'Noble Star' エピデンドラム属の交配種、ワンダー・バレイ'ノーブル・ スター'です。 今月5日に載せた株は出てしまい、最後の1本なので保存用です(^^;)今日は朝まで雨でしたが堀上げが始まる前に止んで9時頃には晴れてきました。途中県道にマンホールがあり4年ぶりに蓋を開けてみると中にカラのペットボトル等が30本も浮かんでいて、虫取り網を持って行きすくい取りました。どこの堀も草が伸びて被さり角スコップだけで綺麗に削り取るのはなかなか大変な作業です。にほんブログ村 メール欄
2016.04.24
コメント(4)
Angcm.leonisアングレカム属の原種、レオニスです。 マダガスカル、コモロ諸島に自生する着生ラン。 バンダのように乾かすとダメで湿度高めがいいようです。 Phal.mannii ファレノプシス属の原種、マンニーです。 インド、ネパール、ブータン、 ミャンマー、 ベトナム、中国南部に自生する着生ランです。今朝は5時半に起きて水やりし、8時からは水田の堀上げ人足、10時前に帰宅後荷造り発送、午後からお客さん相手、その後組長宅へ区費の納入と農政推進協議会から堀上げに出すパンと飲み物代の納入、夕方両親の老人会への送迎など忙しかったです。今日は9~20℃とかなり暖かかったです。今夜少し雨が降り明日も日中は晴れ、8時から堀上げです。にほんブログ村 メール欄
2016.04.23
コメント(4)
Den.Spring Smile'Lovely Paradise' デンドロビューム属の交配種、スプリング・スマイル'ラブリー・パラダイス'です。Den.Watboushiデンドロビューム属の交配種、ワタボウシです。Max.triloris マキシラリア属の原種、トリロリスです。 ベネズエラ、コロンビアの中高地に自生します。 丈夫で大株になるのが早いです。 ユスラウメの花が満開です。タマネギの苗も育ってきました。今日は予報が外れて一日曇り、10~16℃でした。にほんブログ村 メール欄
2016.04.22
コメント(4)
Onc.phymatochilum'Easter Cloud' オンシジューム属の原種、フィマトキラム'イースター・クラウド'です。 メキシコ、ガテマラ、ブラジルの標高650~1300mに自生する着生ラン、 分枝してかすみ草のように細かい花がたくさん咲きます。Phrag.Eric Youngフラグミペディウム属の交配種、エリック・ヤングです。原種同士、ベッセーとロンギフォリウムの交配です。今日は朝のうち薄日が差しましたが日中は曇り、夕方から深夜にかけては雨の予報です。4~16℃でした。にほんブログ村 メール欄
2016.04.21
コメント(4)
Den.farmeriデンドロビューム属の原種、ファーメリです。 インド、ミャンマー、タイに自生します。 花弁はピンクですが、リップの黄色が強いです。V.christensoniana バンダ(旧アスコセントラム)属の原種、クリステンソニアナ(旧クリステンソニアナム)です。 ベトナムの海抜100~150mに 自生する着生ラン、今月初めに半分咲いたのを載せましたが満開になりました。今日はよく晴れて2~16℃、まだ朝晩寒いです。午前中、2年ぶりの業者さんが来て、物色して行きました。来月中旬のワールド・オーキッドinろまんちっく村に出店するそうです。私達の洋らんクラブもバスで行きますが(^^;)にほんブログ村 メール欄
2016.04.20
コメント(4)
C.Irene Finny カトレヤ属の交配種、アイレン・ フィニーです。Ctsm.mooreanum カタセタム属の原種、ムーレアナムです。 ペルーの標高600~ 900m自生します。 今回も雌花が咲きました。まだ雄花を見ていません(^^;)今日も晴れのち曇り、6~17℃でした。外では野すみれ、タンポポ、ユキヤナギ、ソルダム、モモ、ツバキ、そして桜やレンギョウもまだ咲いています。明日は2~16℃と少し冷え込む予報です。熊本地震も大災害ですが、同じ頃に起きた南米エクアドルの地震では400人以上が亡くなっているのにもびっくりしました。地球の両側ですが同じ造山帯、活動が活発化しているようですね。買い物スタンプがたまっていた分で1万円寄付しましたが、熊本城の再建だけでも100億もかかるとか、とりあえず今は文化財よりライフラインが先でしょうね。にほんブログ村 メール欄
2016.04.19
コメント(4)
Trpla.ramonensisトリコピリア属の原種、ラモネンシスです。 コスタリカで発見され 2002年に登録された比較的新しい品種、 原種のスアビスとマルギナータの自然交雑種 と言われています。 株に比して花が大きくたくさん咲くので人気があります。Trpla.suavisトリコピリア属の原種、スアビスです。 コスタリカ、パナマ、コロンビアの1000~1300m に自生する着生ランです。スイセンや桃(あかつき)も咲いてきました。今日は晴れのち曇り、夕方少し弱い雨となりました。明日は晴れて4~17℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.04.18
コメント(4)
Lyc.aromaticaリカステ属の原種、アロマティカです 。 メキシコ、ニカラグア、グアテマラの中高地に自生します。C.intermedia fma.orlataカトレヤ属の原種、インターメディア fma.オルラータ、 ブラジルに自生する着生ランです。 お談様の桜ウチから歩いて5分ほどの所にある、5年ほど前から地区で整備してきた江戸彼岸桜です。今日はこれを見ながら守る会の花見だったのですがあまりに風が強くて、近くにテントが張れず近所の車庫の中で焼き鳥などを作り、1kmほど離れた集会所へ運び、そこでお酒や花見団子、揚げたてコロッケなどとともに地域の方にふるまいました。昨日だったらよかったのにというあいにくの天気でした。にほんブログ村 メール欄
2016.04.17
コメント(4)
Lyc.Brooklyn リカステ属の交配種、ブルックリンです。Doc.Olga Wenckドックリリア(旧デンドロビューム)属の交配種、オルガ・ウェンクです。 Virginia Jupp と racemosa の交配で、2005年の登録です。Masd.caudata'Ecuagenera' マスデバリア属の原種、コーダタ'エクアジェネラ'です。 ペルー、エクアドル、コロンビアとベネズエラの西部、 標高1800~3300mの雲霧林に自生します。今日は晴れて0~16℃と暖かくなりました。午前中、ハウスや家の周りに除草剤を散布しました。今夜は農政推進協議会の役員会、地区内にある6ヶ所の堰から田に水を引く水路の堀上げ人足の面積に応じた割り振りや協議会費の徴収などについてですが、今は自分で作らず貸して作ってもらう人が増えているので、他村から来て作っている方に人足に出てもらえるのか、人夫料を出しても人手がなくては堀上げにならないなど色々問題が出てきています。数年後には水田や農家に関係のない人も地域ぐるみで堀上げをしないと、という話も出ています。過疎地は大変です。作らない荒れ地が増えても水路は短くなりませんからね(^^;)にほんブログ村 メール欄
2016.04.16
コメント(6)
Ctsm.pileatum‘Oro Verde’カタセタム属の原種、ピレアタム'オロ・ベルデ'です。 ベネズエラ、トリニダードトバゴ、ブラジルに自生します。 ベネズエラの国花です。今回は初めて雌花が咲きました。思いっきり真下を向いていますもう一本の花茎に着いているつぼみが雄花だったら同じ株に両方見られるかも。雄花だったらこんな花ですDen.fimbriatum var.oculatum デンドロビューム属の原種、フィンブリアタム var.オクラタムです。 インド、ミャンマー、タイ、中国南部に自生する着生ラン、 花命が7~10 日と短いのが残念です先月から次々と咲いて7本目、そろそろ終わりですね。今日は曇り時々晴れ、一日中強風が吹いていて暖房を切って天窓だけ半分開けた状態で葬式や買い物、燃料購入などを済ませました。亡くなったのは私より一つ上の方、木の伐採で下敷きになり頚椎損傷、3年入院しましたが結局ダメでした。明日は高気圧に覆われ暖かくなりそう、1~16℃予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.04.15
コメント(2)
Phal.Sogo Roseファレノプシス属の交配種、ソゴー・ローズです。7年前のドームで買ったものでした。Masd.Bella Donnaマスデバリア属の交配種、ベラ・ドナです。原種同士、コクシネアとダツラの交配です。オキナグサはなはな1166さんに種をもらって育てたものご無沙汰しておりますが元気でしょうか?ムスカリ今日は未明に雨が降りましたが、日中は曇りのち晴れ、10~17℃と暖かい日になりました。明日は晴れるけど最高10℃と寒そうです。にほんブログ村 メール欄
2016.04.14
コメント(2)
Trgl.ionosma トリコグロティス(旧スタウロキラス)属の原種、イオノスマ、 フィリピンの 標高300~1300mに自生する着生ランです。 和名はニュウメン蘭、バンダのような草姿です。Paph.chamberlainianumパフィオペディルム属の原種、チャンバーレイニアナムです。インドネシア、スマトラ島中部の標高700~2000mに自生します。株ができると花は1,2花ずつほぼ一年にわたり咲きつづけます。ウチの枝垂れ桜も満開、南東側から東側の庭のレンギョウ越しに見るとこんな感じです。裏の山門の山桜、右だけ先に咲きました。2本の間を通るとすぐに小さなお稲荷さんの社があります。桃の花ももう少しです。今日は小雨のち曇り、3~14℃でした。明日は曇りで18℃まで上がる予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.04.13
コメント(2)
Masd.coccinea fma.nana‘Dwarf Pinky’マスデバリア属の原種、コクシネアfma.ナナ'ドワーフ・ピンキー'です。 コロンビアの標高2400~3100mに自生します。Den.Roy Tokunagaデンドロビューム属の交配種、ロイ・トクナガです。 アトロビオラセ ウム X ジョンソニエ という原種同士の交配です。 花保ちが良く2~3ヶ月もちます。昨夜は少し雪が降り今朝は-3℃、少し屋根の上に残っていましたが日中は12℃になり平年並みに戻りました。無加温ハウスのトマトはトンネルで二重にしていたので無事でした。にほんブログ村 メール欄
2016.04.12
コメント(0)
Den.Chanicha Queen Starデンドロビューム属の交配種、チヤニカ・クイーン・スターです。2月の福島市での蘭展に出ていた花を撮って載せましたがウチの蕾だった花がやっと咲きました。Frosty Dawn と cruentum の交配で2009年の登録です。Epy.Mabel Kandaエピシクリア属の交配種、マベル・カンダです。名前の通りエピデンドラムとエンシクリアの属間交配です。E.cordigera × Epi.paniculatum今朝は未明に雨や雪が降りましたが日中は晴れ時々曇り時に雪もちらつき、2~7℃でした。今夜は0℃、明朝は-2℃になる見込みですが明日は11℃まで上がりそうです。夕方4時からお客さんがきて5時過ぎには昨日頼まれていた素焼き鉢とバークの配達後、来月のバス代と運転手への謝礼を支払いに郡山と須賀川へ行ってきました。にほんブログ村 メール欄
2016.04.11
コメント(4)
Sns.gemmataこちらはショエノルキス属の原種、ゲンマタ(ゲマタ)です。インドのアッサム、ヒマラヤ東部、ネパール、ブータン、シッキム、ミャンマー、ラオス、カンボジア、タイ、ベトナム、中国南部の標高450~2500mに自生する着生ランです。1花ずつはクリオネみたいですがたくさん咲くとユキヤナギ風になります(^^;)Rth.Love Passion'Long Vacation' リンカトレアンセ(旧ポティナラ)属の交配種、 ラブ・パッション'ロング・バケーション'です。V.divesバンダ(旧エパルマトスティグマ)属の原種、ディベスです。ラオスとベトナムに自生する着生ラン、小さい白っぽい花が紐のように咲きますが、よく見ると筒状のリップに水が溜まっていてそこに小鳥が止まっているような面白い花です。今日は朝のうち液肥をやり、ハウスを開け、色々花を積んで昼前に出て月例会に行ってきました。帰りにsagikappaさんと友人宅に寄り温室拝見、帰宅後ランを温室に片付けてから家族で外食へ、帰宅後オークションの締め切りと忙しい一日でした。天気は晴れのち曇りでしたが4~19℃とかなり暖かかったです。明日は晴れても最高が7℃とかなり寒そうです。にほんブログ村 メール欄
2016.04.10
コメント(4)
Sppm.swertifolium fma.roseumスカフォセパラム属の原種、スワーティフォリウム fma.ロゼウムです。コロンビアとエクアドルの多湿山岳地帯、標高600~2200mに自生します。草姿はマスデに似ていますが、一花茎に次々と長期に渡って花を付けます。Masd.ayabacanaマスデバリア属の原種、アヤバカナです。 ペルーの標高1200~ 1800mに自生し、栽培困難とされる種です。Alcra.Donald Halliday‘Smile Eri’アリセアラ(旧ビーララ)属の交配種、ドナルド・ハリデイ‘スマイル・エリ’です。ウチの枝垂れ桜も今朝は3分咲きになりました。4月上旬に開花なんて異常な早さです。ふつうは下旬から連休の頃なんですよ(^^;)今日はよく晴れて2~18℃と暖かく、この桜も夕方には5分咲きになりました。明日も暖かそうです。にほんブログ村 メール欄
2016.04.09
コメント(4)
Phal.Hieroglyphicaファレノプシス属の原種、ヒエログリフィカです。 フィリピンのポリロ島、パラワン島の500m以下に自生します。Pol.paniculataポリスタキア属の原種、パニキュラタです。 コンゴ~ウガンダの標高400~2000mに自生します。Ren.monachica Cau.bocornatumレナンセラ属の原種、モナキカ と カウラルスロン属の原種、ビコルナタムどちらもほぼ満開となりました。今日は曇り~薄曇り、10~14℃でした。明日はよく晴れて4~18℃と日較差が大きいようです。にほんブログ村 メール欄
2016.04.08
コメント(2)
V.tricolor バンダ属の原種、トリカラーです。 インドネシア、ジャワ島の標高700~1700mに自生します。 C.intermedia fma.aquiniiカトレヤ属の原種、インターメディアfma.アクィニーです。ブラジルに自生する着生ランです。先月とは別の株ですが、花梗が短めでゆったりしません。Cyr.volubile (3色の面白い花、クール系でダメかも、根が全て枯れていた)今年のドームから買ってきたシルトキラム属の原種、ヴォルビレです。ペルーとブラジルの標高1400m前後に自生する着生ランです。持ち帰った翌日に植え替えて7週間経ちましたが、元気な根が伸びてきました♪咲けばこんな花ですが、花が見られるか怪しいので株姿だけでも記録(^^;)今日は一日雨、夜には止んで最高気温の14℃になり明日から火曜日までは晴れ予報です。今年は暖かいせいか、ウチの枝垂れ桜も一部咲き始めました。にほんブログ村 メール欄
2016.04.07
コメント(2)
Hya.fasciata フントレヤ(ハントレヤ)属の原種、ファスキアタ(ファッシアータ)です。 パナマ、コロンビア、エクアドルの標高400~1200mに自生します。先月載せた個体(左)と比べ濃色です。Onc.Midnight Moonオンシジューム属の交配種、ミッドナイト・ムーンです。結構不定期に咲いてくれます。花茎が短いと思ったら葉の下で一回転していました(^^;)今日は一日良く晴れて1~15℃でした。朝のうち風があったので天窓だけ開けて郵便局、銀行、農協、買い物の用を済ませ11時頃帰宅したら風が止んでて40℃近くになっていて慌てて入口や妻窓を開けました。明日は一日雨の予報ですが、金曜日以降はずっと晴れマークです。にほんブログ村 メール欄
2016.04.06
コメント(2)
Lyc.Shoalhaven‘Dogashima’リカステ属の交配種、ショールヘブン'ドーガシマ'です。Epi.Wonder Valley‘Noble Star’エピデンドラム属の交配種、ワンダー・バレイ‘ノーブル・スター’です。Chy.limminghei チシス属の原種、リミンゲイです。 メキシコの低地に自生する高温性のランです。香りあり。大分咲いてきました(^o^)/今日は晴れ時々曇りで3~13℃、明日も晴れる予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.04.05
コメント(2)
C.intermediaカトレヤ属の原種、インターメディア、 ブラジル に自生する着生ランです。Phal.Hyb.名無しのミニコチョウランです。Pol.bellaポリスタキア属の原種、ベラです。 ケニアの海抜1800~2000mに自生、花が反転せず リップが上のままで咲きます。今日は雨のち曇り、いいお湿りになりました。明日は晴れて1~14℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.04.04
コメント(2)
Asp.lunataアスパシア属の原種、ルナータです。ブラジルに自生する着生ランです。C.(Orpetii × intermedia fma.aquinii)カトレヤ属の未登録交配(C.オルペティー x C.インターメディア,アクィニー)です。Dch.cobbianum デンドロキラム属の原種、コビアナムです。 フィリピンの標高1200m以上に自生する着生ランです。 一昨年ジュメさんに戴いたもの、去年1本だけ咲いてくれましたが今年は3本咲きました、来年もっと咲くよう頑張ります(^^;) 今日は曇り時々薄曇り、南風で気温は高め、7~15℃と暖かかったです。夕方から集落農政推進協議会の引き継ぎで今年度新役員、水曜日は交通安全協会の役員会、どちらもやだなー(^^;)にほんブログ村 メール欄
2016.04.03
コメント(4)
C.lueddemannianaカトレヤ属の原種、ルデマニアナです。 リップにスジが入るベネズエラの着生ランです。 花は大きくても株が小型なのが嬉しい品種です。セルレアのシブリングではなかなかセルレアにならないようです。Epg.triflorum エピゲネイウム属の原種、トリフローラムです。 インドネシアのジャワ島の標高1000~1800m、 山の東側斜面に自生する着生ランです。花がセロジネに似ていますがバルブ頂部に葉が2枚付き そこから花茎が出ます。Onc.Picasso‘Rubis’オンシジューム属の交配種、ピカソ‘ルビス’です。今日は一日曇りの予報で、0~11℃予報です。午後からはsagikappaさんと一緒にランをやめた方の暖房機を引き取りに行き、欲しい方の家に届けてきます。にほんブログ村 メール欄
2016.04.02
コメント(4)
C.intermedia fma.amethystina カトレヤ属の原種、インターメディア fma.アメジスティナです。C.intermedia fma.orlata,punctataカトレヤ属の原種、インターメディア fma.オルラータ・プンクタータです。どちらもブラジルに自生する着生ランです。Cau.bicornatumコーラースロン(旧ダイアクリウム)属の原種、ビコルナタムです。カトレヤの近縁属でコロンビア、ブラジル、ガイアナ、トリニダードトバゴの低地に自生する着生ランです。デンファレのような草姿でバルブの中が空洞になっています。ミゾグチ‘プリンセス・キコ’やアップル・ブロッサムにこの遺伝子が入っています。V.christensoniana バンダ(旧アスコセントラム)属の原種、クリステンソニアナ(旧クリステンソニアナム)です。 ベトナムの海抜100~150mに 自生する着生ランです。 今日は晴れのち薄曇り、-1℃~12℃でした。風はひんやりなので天窓は開けても妻窓は開けませんでした。いよいよ新年度が始まりましたね、新たな気持ちでまた頑張りましょう(^o^)/にほんブログ村 メール欄
2016.04.01
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1