全3件 (3件中 1-3件目)
1

我が家の中三になる息子、京都・奈良方面へ修学旅行に行ってきました。おみやげには、お約束の八ッ橋を買ってきてくれました。八ッ橋1 posted by (C)Nao生八ッ橋と焼いた八ッ橋がありますが、私はどちらかと言えば生の方が好きかな。他にも千枚漬けなども買ってきてくれました。八ッ橋2 posted by (C)Nao京都で一日、グループ自由行動があるようで、事前にプランを立てていました。お昼は女子の意見でスイーツのお店になったんだとか。。。京都修学旅行1dayチケット posted by (C)Nao移動はバスや電車ですが、そんな自由行動に役立つ1dayチケットがあるんですね。さすが修学旅行のメッカ京都ですよね。家族全員に名所のアクサリーなども買ってきてくれました。私には「お金がたまる小判」、たまるとうれしいんだけどなあ(笑)。友達同士で行く修学旅行は、自分も楽しかった思い出があります。これからは高校受験に向けて大変ですが、最後の中学生活を頑張ってほしいものです。にほんブログ村
Apr 20, 2013
コメント(7)

春の遅い甲信地方もようやく桜が満開になりました。今回はそんな桜と列車と南アルプスの織りなす風景をいくつかご紹介しましょう。まずは小淵沢の有名な一本桜「神田の大糸桜」です。ここは近年樹勢が弱ってしまっていて、4年ほど前から防護フェンスを張って回復を図っているようでした。並んだスイセンの花も綺麗ですね。中央本線(長坂~小淵沢) posted by (C)Naoそこから七里岩ラインを韮崎方面へ進み、長坂駅を過ぎたところにあるのがこの桜。前回の新府桃源郷の撮影帰りに見つけたポイントで、南アルプスをバックにとても絵になる場所です。中央本線(日野春~長坂) posted by (C)Nao場所を信州に移して、こちらは飯田線の宮木駅(辰野町)付近にある桜並木。桜のトンネルと列車のコラボレーションが素敵です。桜並木と飯田線(辰野~宮木) posted by (C)Nao辰野町から高遠方面へ向かう途中にあるのが「六道堤の桜」。めいっぱいズームアップすると、雄大な南アルプスの山並みが迫ってくるようでした。六道堤の桜と南アルプス posted by (C)Naoそこから高遠へ向かおうとしたら、道路が大渋滞でやむなく断念しました。南北に長い信州では、まだこれから桜が楽しめる場所も。。もう少し青空の下の桜の花を楽しみたいと思います。にほんブログ村
Apr 14, 2013
コメント(4)

春のこの季節、桜と並んで里を彩る花と言えば、やはり桃の花でしょう。お隣のフルーツ王国山梨県は、この時期になると辺り一面ピンク色に染まります。今回、撮影に出かけたのは、韮崎市にある「新府桃源郷」ですが、ここは中央本線が桃の花畑の脇を通るため撮り鉄にも人気の場所になっています。新府桃源郷2 posted by (C)Nao60haもの桃の花畑が広がる景観は、それはもう見事でした。周囲は八ヶ岳、南アルプス、そして富士山までも眺められる贅沢なロケーションです。中央本線(新府~穴山)11 posted by (C)Naoまずは高台に上り、残雪の八ヶ岳を望む場所から撮影。桃の花や菜の花に負けず劣らずカラフルなデザインの特急あずさが駆け抜けていきました。中央本線(新府~穴山)1 posted by (C)Nao線路近くに場所を移して、スーパーあずさを真近かに狙います。何気に行きついた場所でしたが、ほかにも同業の方が数名いらっしゃいました。中央本線(新府~穴山)4 posted by (C)Nao次の撮影地を探していると、畑仕事をしているおじさんに声をかけられました。「良い写真は撮れた?」。「なかなか思うように行きませんね~(笑)」。中央本線(新府~穴山)12 posted by (C)Nao新府駅方面へ向かっていたら、先ほど一緒になった撮り鉄の方に再会。歩きながら少しお話をすると、横浜から来られたみたい。ご苦労様です。中央本線(新府~穴山)14 posted by (C)Nao探しておいた撮影ポイントへ行かれるとのことで、途中でお別れしました。こうした地元の方や撮り鉄の方との出会いも、また楽しみの一つですね。中央本線(新府~穴山)13 posted by (C)Naoやがて嬉しいことに、霞みが晴れて富士山が顔を出してくれました。ラッキー!中央本線(新府~穴山)8 posted by (C)Nao富士山をバックに、黄色い菜の花とピンクの桃の花とスカ色の115系。中央本線(新府~穴山)7 posted by (C)Nao今日は撮影スポットを探して、桃の花畑をかなり歩き回りましたが、まさに「桃源郷」の名に相応しい素晴らしいところでしたね。新府桃源郷1 posted by (C)Naoまた来年も訪れてみたい場所になりました。にほんブログ村
Apr 7, 2013
コメント(6)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

