全4件 (4件中 1-4件目)
1

映画 「Always3丁目の夕日’64」 が、1月21日から劇場公開になりますね。これに合わせて、シリーズ第1作と第2作が先週から今週にかけてテレビ放映されています。昭和の懐かしい風景と心温まるドラマが繰り広げられるこの映画、第一作目は香港に住んでいたときに観ましたが、今回も再び涙して観ていました。さて第三作目の舞台は1964年(昭和39年)です。この年の大きな出来事は、何と言っても東京オリンピックと東海道新幹線の開業でしょう。0系21形式新幹線電車 posted by (C)Nao開業当時の新幹線車両と言えば、言わずと知れたあのかわいいお顔の0系。今はもう、その走る姿を見ることができないのですが、以前JR東海のリニア鉄道館に行ったとき、展示されていた車両を撮影してきてました。現在のノーズの長い車両に比べ、ふっくらしたまる顔でかわいらしいですね(笑)。0系21形式新幹線電車 posted by (C)Naoこの当時の新幹線の窓は、二席分と大きかったんですね。それが今では飛行機みたいな小さい窓になってしまい、一席づつとなりました。車窓はやっぱり大きい方がいいなあと思います。0系21形式新幹線電車 posted by (C)Nao展示車両は、車内にも入ることができました。最後まで「こだま」として運用されていた車両は、2列+2列に改造されていたのですが、こちらは当初の2列+3列です。0系21形式新幹線電車 posted by (C)Nao大きな窓が印象的。新幹線と言うより特急みたい。網棚も懐かしい作りですね。0系21形式新幹線電車 posted by (C)Naoリニア鉄道館のショップで食べられるのが、この開業時の復刻弁当です。現在の駅弁と比べると、食材がシンプルですよね。復刻昭和39年新幹線開業弁当 posted by (C)Naoこの0系車両による東海道新幹開業は、1964年(昭和39年)10月1日。東京オリンピックの10日前だったんですね。国鉄0系新幹線 posted by (C)Nao東海道新幹線の開業で、それまで151系「こだま」が6時間半かかっていた東京~大阪間は一挙に4時間に短縮されました。その頃の日本は、まさに高度経済成長の真っただ中でした。「Always3丁目の夕日’64」を観ながら、その頃の懐かしい風景に浸ってみるのもいいですね。国鉄1000型新幹線 posted by (C)Nao最後のイラストは、0系のベースとなった「国鉄1000型」です。0系との微妙な違いわかりますか?(笑)にほんブログ村
Jan 15, 2012
コメント(6)

ふと気が付けばもう1月も7日が過ぎましたね。毎年そうなのですが、年末年始でのんびりできるのは元旦くらいで、家内の実家へ出かけたり、兄弟一家が来たりしているうちに慌ただしく過ぎていきます。そしてどうしても食べ過ぎてしまうのですよね(笑)。さて今日の話題は、タイトルにあるように「カリブ海クルーズ」と「マリーナベイサンズ」です。ともに今行ってみたい海外の人気旅行先ではないでしょうか。もちろん私もまだ行ったことがないのですが、今年いただいた年賀状の中に、こちらへ旅行された方々からの写真つき年賀状がありましたので、どんな場所かちょっとご紹介しましょう。まずはカリブ海クルーズの方ですが、年賀状の写真は、寄港地のハイチにあるプライベートビーチで、クルーズ船をバックに撮影されたものでした。これは他からお借りした写真ですが、こんな感じに真白い砂浜に透き通るようなカリブの海がとっても綺麗で、行ってみたい衝動に駆られましたね。カリブ海クルーズ posted by (C)Naoさてそのカリブ海クルーズですが、「ロイヤル・カリビアン・インターナショナル」と言う世界最大規模のクルーズ会社が運行しています。保有している20隻のクルーズ船の中でもこちらは世界最大のもので、排水量は22万トン、乗客は5800人と言いますから驚きですよね。カリブ海クルーズ船アリュール・オブ・ザ・シーズ1 posted by (C)Naoフロリダからカリブ海のハイチやジャマイカなどいくつかの寄港地を1週間ほどでまわるようですが、クルーズ船には様々なレジャーやエンターテイメントが用意され、食事も素晴らしいようなので、一度乗ってみたいものですね。カリブ海クルーズ船アリュール・オブ・ザ・シーズ2 posted by (C)Nao客船クルーズはリッチな方の行くものと思っていましたが、こちらへの日本からのツアーは20万円程度からあるようです。往復の飛行機代や、10日ほど泊まることを考えると、意外とリーズナブルかも。まあ、とはいっても私などには高嶺の花ではありますが。。カリブ海 posted by (C)Naoさてもう一方の「マリーナ・ベイ・サンズ」。ご存知の方もいるかと思いますが、こちらはシンガポールに昨年オープンした豪華ホテルで、そのユニークな形をみていただければ絶対迷うことはなさそうですね。シンガポール・マリーナベイサンズ2 posted by (C)Nao三つの高層ビルの上に大きな船を乗せたような空中デッキ(プールや庭園)があって、そこから見るシンガポールの夜景は殊に素晴らしいようです。海外でも特に中華圏はユニークな建物が多いですが、これは日本ではまず考えられないデザインでしょうね(笑)。シンガポール・マリーナベイサンズ1 posted by (C)Nao年賀状は夜の空中デッキでの撮影らしく、そこから見た素晴らしいシンガポールの夜景の写真もありました。シンガポール・マリーナベイサンズ4 posted by (C)Naoここはラスベガスのカジノホテルの経営で、マカオ同様カジノなども楽しめるようです。シンガポールには、ユニバーサル・スタジオなど楽しい遊び場所も増えていますね。私が行ったのはもう4年前になりますから、だいぶ現地の様子も変わってしまったことでしょう。シンガポール・マリーナベイサンズ3 posted by (C)Naoさて今回は、今年の年賀状から人気の海外旅行先をご紹介しましたがいかがでしたか?どちらも私には夢のような場所ですので、とりあえずこの日記で行ったつもりになっています(笑)。関連日記:2010年5月23日「アナザースカイ/シンガポール編」にほんブログ村
Jan 7, 2012
コメント(14)

今日は家族で諏訪大社へ初詣に出かけてきました。諏訪湖には薄氷が張っているところもありましたが、まだ御神渡ができるほどの結氷ではないですね。諏訪湖 posted by (C)Naoお昼時だったので、まずは腹ごしらえと言うことで、中華そばの大石屋さんへ。大石屋さんの本店は、岐阜県多治見市の行列店で、メニューが中華そばのみというこだわりのお店。大石屋中華そば posted by (C)Nao溢れるほどたっぷりのスープは、あっさり醤油味でどこか懐かしく、麺は細麺です。このお店の特徴は大きな厚切りチャーシューですが、脂身を落としているので、その割にもたれないんですよね。メンマやかまぼこ、刻みネギなど、とにかく材料にもこだわっています。うまうまおいしかった~(笑)。さて、諏訪大社は諏訪湖の南北に計4か所の社があるのですが、今回私たちが行ったのは下社・秋宮です。参道にはたくさんの屋台が出ていて賑やかでした。諏訪大社・下社秋宮1 posted by (C)Naoここは元旦・2日は身動きが取れないほど込み合いますが、3日の午後なので比較的空いていました。和服姿の人もちらほらいて、いかにも正月らしくてよいですね。諏訪大社・下社秋宮2 posted by (C)Nao境内入口にある樹齢700年以上と言われているご神木です。さすがに立派な木ですね。諏訪大社・下社秋宮3 posted by (C)Naoまずは重要文化財ににもなっている「幣拝殿」を参拝。今年は大学生の長女が就活の年となるので、合格祈願などをお願いしました。諏訪大社・下社秋宮4 posted by (C)Naoこちらも重要文化財の「神楽殿」。両脇の大きなこま犬は、青銅製としては日本一の大きさなんだとか。普段だったら大きなしめ縄があるはずなんですが、残念ながら外されているみたいです。諏訪大社・下社秋宮5 posted by (C)Naoお決まりのおみくじを引いてみました。筒の中から竹棒を取り出すと言う昔ながらのやり方でしたが、これがまた楽しいんですね。肝心の運勢の方ですが、「吉」と言うことで、なかなか今年は期待が持てそうでした。諏訪大社・下社秋宮6 posted by (C)Naoところで、ご承知のように今年の干支は龍ですよね。その龍が天に登るような勢いで、物事がうまく運ぶといいんですが、果たしてどんな一年になるでしょうか。諏訪大社・下社秋宮8 posted by (C)Naoにほんブログ村
Jan 3, 2012
コメント(6)

今年もよろしくお願いします。今朝はとても暖かく穏かな元旦でした。我が家ではいつもながらの家族そろってのお正月。おせちやお雑煮をいただき、年賀状を見ながら過ごしています。2012年が皆様にとって良い年になりますように。中国黒竜江省駝腰子村の軽便蒸気機関車 posted by (C)Naoにほんブログ村
Jan 1, 2012
コメント(10)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


