全11件 (11件中 1-11件目)
1

日曜日は、我がY〇GのOBでもありあっぱれ青組の踊り仲間(・・・いや、先輩だ)のK尻さんが、本丸の御輿にのっかかるということで青組のリーダーの声かけのもと壮行会が行われました。 本丸??YOSAKOIさせぼ祭りの実行委員長になられるんですよ!前委員長が11年務め上げられ12年目という節目の年に引き継がれた訳です! その壮行会でさ~一人ずつK尻さんへ向けて一言みたいな場面に・・・ 「12年目の節目」「伝統の引継ぎと新しい風」「仲間づくりと踊りを愉しむ」自分なりに そんなテーマをもってK尻さんにひとことコメントさせていただきました~相変わらずグダグダだったけど その会も無事に終り息子と二人できたので、このままお母ちゃん呼んで帰るのもど~かな~って思い二人でバスに乗って帰りました~ バスに乗るなんて・・と数年前は思っていました今は前日 会議などで酒が入ったりすると車を置いて帰るものですから翌朝バスで通勤だからバス通勤も珍しくなくなってきました(今年も結構増えるぞバス通勤) そんなこんなで親子二人家まで帰る道すがら学校のことや空手のこといろいろ話したりしました 途中息子の気管支が鳴り始めていたのでおんぶこれがめっきり体重が増えおもいこと重いこと 帰り道の夜桜がきれいでした~ 取り留めのない話でした あぁ~ブログもグダグダでした
2009年03月30日
コメント(0)
なんとかバタバタしながら東京出張も終わります。どんなにバタバタしていようと粉モノ&炭水化物系大好きな私は必ず月島によります!この締め方が私の東京出張の醍醐味なのです!またいい情報や素晴らしい出会いをしてきました!感謝感謝
2009年03月27日
コメント(0)

こないだ奥の作業場で仕事をしていると「お父さん~!」という息子たちの声何だ??と入り口を除いてみるとダンボールでできたハリボテロボット!「ロボクン」(書いてある) 中に入っているのは次男製作者は長男 感心してしまった(笑) さぁ~今日は東京です!お金がかかっている分しっかりとモトとってきますよ~(笑)
2009年03月26日
コメント(0)
きのうは得意先の社長の還暦祝いならびに取引業者の懇親会が行われた。 こういう席では必ず行われるのが挨拶!乾杯の挨拶に始まり中締めの挨拶二次会に入ればまた乾杯の挨拶・・・・もちろんこれ以外にもさまざまな挨拶が行われる・・・ 口下手なnodaichiはうんうんうなずきながら人の挨拶を訊く「なるほどこの場面ではこういった言い回しがあるのか!」とか「う~ん・・・ここでこの言葉は???」とか勝手に自分なりに評論したりするもちろん心の中でね でも、ああいった場で挨拶が出来る人って素晴らしいな~と思いますね~突然振られてもいつもどおりの顔で的確にその状況を判断し挨拶をされる尊敬する~ やっぱり、ああいう人たちって常日頃から考えてらっしゃるのだろうか? それとも経験による慣れなのか?両方か! そんなことを考えながら得意先の懇親会の二次会の最後の締めを私に振られてしまいあたふたと言わなきゃいけない要点を抜かしたりと訳のわからない締めになってしまった 後悔の念がじわじわと後から後から押し寄せてきた・・・ 遠方だったので一切お酒は口にせずウーロン茶で過ごしたのでシラフ意識ははっきりしているそれなのに挨拶下手だな~とつくづく反省 イヤ待てよ酒好きのnodaichi酒が入ってたほうがぺらぺらといけてたのかも・・・ 【昨日の教訓】いつも自分なりに挨拶の練習をしておこう!
2009年03月24日
コメント(0)

去年の暮れから今までまったくあわただしい・・ けっしてそれはネガティブな発想ではなく日々充実した毎日を送らせてもらっているという感謝の言葉ですよ(笑) やらなきゃいけないことやりたいこと織り交ぜながら毎日が過ぎています 先日、お客様が佐世保にお見えになった息子さんのスポーツの練習試合で家族みんなでお見えになられていたありがたいことにnodaichi家族もお誘いいただき両家族で夕食をご一緒させてもらった このご家族息子さん一人、娘さんが二人の計三人のお子さんがいらっしゃる上二人はスポーツをされていて土日が練習や遠征と大忙し 仕事柄日曜祝日が休みでないこの方ちゃんと信頼できる部下が育っているおかげでお子さんの練習や試合などには出来るだけ参加出来るようになられている 先ほどものべたように家族で! 年齢的にも私とそうかわらないこの方人生の優先順位の基盤がしっかりとされていることを感じる 仕事面ではすっかりこの方に鍛えられている私ですが(苦笑)こうして仕事以外のお付き合いができることに本当にありがたく感謝したいHさん!ホント先日はお世話になりました~!ローソクの明かりに心癒されて・・・
2009年03月22日
コメント(0)
出張にいってました今回 出張先からPCを見る時間をとることが出来ず今開いてみております。 しかしね~またもや立ちふさがる壁ありです・・・ ある計画を遂行しており会社の人間と逐一報告し合っています ひとつの山は乗り越えたのだがまたまた現れた大きな山 あ~でもないこ~でもない と脳みそはフル回転まったく悩みは尽きませんね(苦笑) しかし、これをクリアすると走るな~!など考えながら大きく悩んでおります(笑) この計画内容はブログで書くことは絶対に出来ませんがお客良し、我々良し、周囲良しということが出来る計画なのです。 まさに生みの苦しみしかし、その裏に乗り越えた悦びを知っているから・・・ 悩みながら笑ってます(笑) ごらんのみなさまごめんなさいね意味不明なネタで・・・
2009年03月19日
コメント(0)
今日は久しぶりに大分のカリスマ布団屋さんのブログにお邪魔した。そこで彼の心に響いた言葉の紹介があってその中にあの「松下幸之助」さんの言葉があった またまたスンゴイ感動をしてしまった・・・ 何が感動したかっていうとその言葉と自分を照らし合わせてうんうんとうなずいたりするのだが何よりも時代を超えて今もなお人々の心に響くお言葉を残されていて語り継がれていることがなにより感動をしてしまう・・・ 人の心に響く言葉や姿というのはその人の経験からしかありえない経験もなお経験(体験)だけを話すのではなくそのなかで何を学びどう感じたかを語られるからすごく心にしみるのだと思う。 今現在スンゴイほどの情報化社会になりました。何でもホイ!っとインターネットで必要な情報は得られるようになりました。でもね~得た情報だけを語られても心には響かないんですね~やはり経験の中で何を学ばれどう動いてきたのかそういう経験を話されるから心にビ~~ンと来るのだろうな~なんて考えながら松下幸之助さんの言葉を何度も何度もかみ締めて読みました・・ 【道】自分には自分に与えられた道がある。天与の尊い道がある。どんな道かは知らないが、ほかの人には歩めない。自分だけしか歩めない、二度と歩めぬかけがいのないこの道。広い時もある。せまい時もある。のぼりもあればくだりもある。坦々とした時もあれば、かきわけかきわけ汗する時もある。 この道が果たしてよいのか悪いのか、思案にあまる時もあろう。なぐさめを求めたくなる時もあろう。しかし、所詮はこの道しかないのではないか。 あきらめろと言うのではない。いま立っているこの道、いま歩んでいるこの道、ともかくもこの道を休まず歩むことである。自分だけしか歩めない大事な道ではないか。自分だけに与えられているかけがいのないこの道ではないか。 他人の道に心をうばわれ、思案にくれて立ちすくんでいても、道はすこしもひらけない。道をひらくためには、まず歩まねばならぬ。心を定め、懸命に歩まねばならぬ。 それがたとえ遠い道のように思えても、 休まず歩む姿からは必ず新たな道がひらけてくる。深い喜びも生まれてくる。
2009年03月12日
コメント(4)

ほう れん そうは大事です!人のふり見て我がふり直せ自分もそうなってないか!今一度考えるnodaichiです! さっそく今日は!ぐぐ~~っときたネタを紹介させてもらいます! いつもワタシがお邪魔するこーちゃんさんの(この人は年下なのにスゴイ人!)ブログに紹介されてた新聞の広告なんですが・・・ これはぐぐ~~とキタね~ おそるべしかすがようちえん!おそるべし!コレを見つけたこーちゃん! 字見えるかな~? あ・・・見えない! ので書きますね~ 一所懸命お手伝いとかしたらお母さんが喜んでくれることがボクはうれしい で、もちろんごほうびをもらえて、うれしかったりするお仕事をして、それが世の中のために役立ってその「ごほうび」が売り上げや給料だって先生が言ってた。なのに 「ごほうび」をもらうことが目的でお仕事をする世の中になってたらしいそれもなるべく ちょっとだけのお仕事でたくさんの「ごほうび」をもらえる人がエライと思っている大人もたくさんいたらしいだから世の中のためにならなくても平気だったし自然とか壊しても見てみぬふりしてたんだって!大人ってやっぱりフシギ。そんな時代は終わりましたって園長先生が言ってたけどどうなの?お母さん
2009年03月10日
コメント(4)
昨日のネタの続きになりそうだが・・・ 昨日ブログを更新してうちへ帰った 嫁の話によれば・・・次男 しんのすけ 耳が痛いといったそうな 何っ!! としんのすけの耳を往診 あ~ 間違いない 絶対!中耳炎だ! 翌日(今日ね!)病院にいったらしい 結果は 中耳炎 親子共々 ストレスだ~(笑) ってか、昨日に比べるとワタシ随分と耳の調子がいいのだが! 薬が効いてきたのか~? 最近のnodaichi家 病院にお世話になってない人はいない・・・
2009年03月07日
コメント(0)
もう2~3週間経つのだろうか・・・左の耳がねなんか ごわ~んへぎょ~んとか鳴っていたんです 頭の角度を変えるとねごわ~んへぎょ~ん・・・と おっかしいなぁ~と思い日々を過ごしていたのだが どうも左の耳が聞こえづらい・・・ ここ1週間は相当聞こえづらい・・・ いよいよストレスも限界に達しおととい耳鼻科へ行った 中耳炎 水がたまってるとのことまぁ~それでもまだ大丈夫なほうで薬でなんとか治療できそうだ!とのこと ・・・ストレス・・片耳聞こえぬストレス・・ そうだ鼻も詰まってる そもそも中耳炎は鼻が悪くないとかからないらしいね~ 鼻づまりから来ているんだよ~あぁ~ 昨日も、ある方からご依頼をうけ打ち合わせにお邪魔した。 ・・で、その方が使われているお線香を見せてもらいはてはてどんな香りなのか?と鼻を近づけてみる 匂わない・・・ 鼻が詰まっていることに気づき思わず発したこの一言に 依頼人の奥様大爆笑! は、はずかしい~~~~ 薬は5日分 それまでに直るのか? 鼻よ!耳よ!
2009年03月06日
コメント(0)
卸屋でもあり企画屋でもあり創り手でもある私 日々格闘中である・・・あ~でもないこ~でもないと商材とにらめっこ 考えに考えあぐね友人に会ったりメーカーに電話したり いろんな角度からある一点を見つめる すると忘れかけたときにポン!と浮かぶ(・・・ときもある) 今回はわりとポン!が多いポン!と浮かんで実行すると次の難問にまた考えポン! まさに生みの苦しみの毎日日々格闘中である 営業マンでもある私明日は移動しながらポン!を待つ・・・
2009年03月05日
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()