全20件 (20件中 1-20件目)
1

月末です~バタ貧nodaichiです~ 月日の経つのはホントに早い・・・ 先日あるお客様とお話しているとき・・・ 私:「そぉ~いえば最近 学校の先生って若いっすよね~」お客様:「いやいやnodaichiくんそれはnodaichi君が年取っただけよ」 ・・・と、お客様たしかにたしかぁ~~~~~~にそうなのだそぉ~なぁ~のぉ~だぁ~ 自分が年取ってることをぜんっぜん考えてなかった・・・そんならnodaichi自分でいくつだと思っていたのだ・・と、疑問符はつくのだが自分は何歳 頭では今年40歳だという認識はあるしかし、その40歳が社会的にみてどんな位置関係にあるのか 考えてなかった・・・ これまた、あるお客様との会話の中でお客様の息子さんが今年大学を卒業され無事就職されたはや半年が過ぎるわけだが お客様:「毎日忙しそうにやってるようよ」私:「そぉ~ですか頑張ってますか~」お客様:「こないだも仕事が終わって上司と付き合いで飲みに行ったりゴルフに行ったりしたらしいわ」私:「そぉ~ですか~ゴルフ、飲みですか~」 そこまではよかったのだが・・・おそるおそるお客様に尋ねてみる 私:「あのぉ~、ひょっとして上司って年齢・・・」お客様:「はそぉ~よnodaichiさんくらいよきっと」 ・・・そうなのだ都会の(都会だけではないが)企業では我々と同年代は40歳という年齢はそこそこのポストについているそんな年代なのだ・・・ 頭でわかっている40歳と社会的にみた40歳のギャップはおおきい 周囲が若返っているのではなく自分が年をとっていたことに気づかされる・・・ 話しかわって報告です 先日からお世話になっているお隣町の正福寺というお寺さま手作りキャンドルの追加製作を行われました~ 私は都合上お邪魔できなかったので材料と道具をお貸ししまして・・・ すると・・・さっすが門徒のおば・・・あ。間違えた門徒レディーたちその後自分たちで構想を練られていた・・・ 秋のこのシーズンぴったりのキャンドルを製作されたこれすごいでしょう~さらに火をつけるとこんな感じになります~いやぁ~じつにキャンドルの明かりはやさしく心を癒してくれます~ ちなみになんと門徒レディーたち午前中だけで75個製作されたとか・・・どんだけさばけるレディーたちだ 雇いたいくらいだ
2009年10月31日
コメント(2)

葉港メール(紙面版)今月も無事できました只今 印刷中です さて、野田武一商店には珍獣が現れますほぼ毎日・・・ 私の妹の息子いわゆる甥っ子です 今日はうちの姉ちゃんがメーカーから来た袋を利用して甥っ子に珍獣じゃみらっぽい衣装を ハサミでちょきちょき そしてあらわれました~~~~珍獣 やまとジャミラ 野田武一商店のアイドルです
2009年10月30日
コメント(4)

昨日のことだった取引のある線香メーカーの営業担当者O氏との会話のなかで・・・O氏:「いやぁ~nodaichiさん!ブログ面白いですね~私お気に入りに入れてますよ」私:「ありがとうございます」O氏:「しかし、nodaichiさんのブログいろんな人が見てますよnodaichiさんと同業者も」私:「え・・・そ、そうなんですかぁ~」O氏:「そうですよ~だからnodaichiさんがどこに行ったのかよく存じ上げられてますよ」私:「え、えぇ~~~~~~~~」 ・・・てな会話が繰り広げられつくづくブログのスゴさブログの恐ろしさを痛感しました・・・まったくこんなアホなブログを・・・まったくホントにむむむぬぬぬ・・・ををを~~~~呑んでしまえぇ~~~それごくごくごくぷはぁ~~~~仕事中の一杯はうまいなんてヤケ酒を・・・ その後でお口直しにふふふふ~~んと カフェでも・・・じゃじゃ~~~んあれ真ん中になにかついてるぞぉ~よ~くみて見ると ローソクじゃぁ~~~~んそうじゃぁ~~~~ん 新製品じゃぁ~~~~ん ほかにもほれこんなラインナップそろってます 左からコーヒーキャンドル(香りつき)左から2番目はワンカップキャンドル右から2番目は二階堂キャンドル右はビールキャンドル どぉ~ですか 面白いですね~ 野田武一商店も販売しとります~価格は680円(税別) 買ってね~ ちなみにメーカーさんが先行販売したところ故人が生前好きだった飲み物として仏前に上げると言うことで売れてるらしいっすよ
2009年10月29日
コメント(0)
只今 朝の7:00船上ですいまから佐世保へ戻ります いやぁ~佐世保のジョーこと城島選手の記者会見気持ちよかったですね~ スパーっと竹を割ったような潔さ 自分を必要としてくれている球団を行動力というものさしで決断シンプルであり的を射た決断に見ていたワタシはなんともすがすがしい気持ちになりました 今日もエキサイティングな一日になりそうですスパーっと行きます(笑)
2009年10月28日
コメント(0)
昨日は海上時化のため船は欠航本日無事出航 そうです今日はタイトルどおり島にいます宇久島です 昼休みを車のなかで過ごしています聞こえてくるのは風のささやき波の音鳥の鳴き声に虫の声・・・ たまに聞こえる程度の車の音 自然ですナチュラルです(笑) 気候的に今の時期暑くもなく寒くもなくいい感じです~ 風の香りは・・・ 牛くさい(笑)だって背面に牧場があるからね~ それもナチュラル
2009年10月27日
コメント(0)

タイトルどおりぐるんぐるんな毎日を過ごしています 基本的にnodaichiは製品作りに絞った仕事が多いです営業も出れば一週間はいませんが・・・いまのところ私がお客様より依頼を受けた製品のデザイン(けっしてそんなカッチョいいものではないが)を作らなければ ほかに作れる人間がいませんだから・・・営業もですが作ってることに時間を使うことも多いのです 今回もある葬儀社様の新店舗オープンに配られるノベルティーグッズ(今回はポケットティッシュ)のデザイン そんでもってポケットティッシュに差し込む作業、ダンボール詰めまでのお仕事を野田武一商店一丸となって行いました本来このような作業系は施設にお願いしてやってもらうのですがあまりにも時間がないこともあり施設のほうからNGがでてしまいた・・・なので みんなで作業をしました~土曜日だったのでうちのガキンチョと姪っ子もお手伝い仕事の効率から考えると見えない経費は施設に出すよりかかってしまいますがしかし、限られた時間の中でみんなが一丸となって納期に間に合うように頑張ってくれその姿に・・・感謝 としか言いようがありませんこれは経費や効率うんぬんなんて関係なくみんなが一生懸命頑張ってくれたことが何よりもうれしく頼もしくじつに実のある日だったことは言うまでもありません本当によくやってくれましたありがと~~~ じつは私、その作業も夕方で途中抜けなければならず・・・その日はyosakoi佐世保祭り・・・その祭囃子も背中で聞きながら一路大村へ向かったのです そう大村と言えばイタリア()イタリアと言えばガルシアさんそんな彼の経営する古々屋さんにお邪魔しました 12月のクリスマス前にキャンドルづくりを計画されておりちょうど私のとこほら使用済みのキャンドル使うからエコって感じでしょう古々屋さんとこも着物のリサイクルでしょうともにエコつながりって感じでいいでしょう~ んで、前回の正福寺さまと同様バルーンキャンドルなんてどうかなぁ~と思い・・・持っていくだけじゃ伝わらんと、勝手に思いキャンドルづくり道具一式持参しお邪魔しました 19時から着付け教室が始まると言うことで必死でバタバタとキャンドル実演・・・今回 古々屋さんで作るキャンドルはやはり着物に関連し着物で使う生地の端切れを利用しじゃじゃ~~~ん!こんな感じで仕上げてみました向かって左が端切れを使ったキャンドル右はカラーシート(それもキャンドルの一種)をカットして整形して貼り付けて・・・と、ガルシアさんの息子さんの経営するkatabamiカフェ&Barのマーク入りキャンドルを作りました~・・・あどちらも作られたのはこの方々です向かって左、ガルシア婦人中央、ガルシア長男右、スタッフさん バタバタさせてしまって・・・お付き合いくださって・・・ありがとうございました そんで、佐世保に戻って翌日(日曜日)yosakoiさせぼ祭りのお手伝い佐世保は元気です・・・私はぐるんぐるんで~す
2009年10月26日
コメント(0)
昨日 元気なお母ちゃんたちから元気を分けていただき・・・その余韻に浸るヒマなく本日、只今 船を待っています。 五島じゃないですよ(笑)五島は来週ですが・・・今回は、同じ葬祭備品を販売している業者さんと同行で熊本に来ました。もちろん!下道で・・・で、同行も無事おわり今度は島原へ営業(次は一人でね)その熊本から島原へ向かう船を待ってるところです! 船の移動は大好きですなぜならば、ゆっくり本を読んだりこんな感じでPCいじったり出来るから・・・ 今回は、W系の先輩のやまださんのブログでも紹介されていた佐藤昌弘さんの「アリ地獄先生の売らないのに売れる秘密の授業」読んでます!ホントスンゴクわかりやすくて面白い本ですね~!
2009年10月23日
コメント(0)

たくさんのお母様方に元気をいっぱいいただきました ここ最近出張に 付き合いに・・・あれに・・・・これに・・・と、少々疲れ気味の私でした そんな中本日はnodaichiの中ではすっかり定番になりつつある 毎度お世話になっているお寺さまお隣町 佐々町の 正福寺さま その正福寺さまが11月にイベントを計画されておりその際にお寺の境内、そしてその周辺一帯にキャンドルを灯して皆様をお迎えしたいとのご依頼を受け 伺いました ・・・というわけですので今回の意図は通常のキャンドルづくりを楽しむ・・・とはちょっと違いキャンドルを量産するでした 集まっていただいたのは正福寺の門徒レディーのみなさま平均年齢は・・・・お若い方々~ そうみなさん少女のようにキャピキャピ・・・ ・・・す、すみません ウソハツケマセン・・・ そう、ドリフ大爆笑の一場面の世界でした 誰かが何かいうと みなさまギャハハハハ間髪いれずにギャハハハハ その声を耳にするたび私も一緒になってギャハハハハ 笑いの絶えない一日でした本当に元気をいただきました しかし、本当に この方々の凄いところはみなさんプロ意識が素晴らしいところ 今回のキャンドルづくりは大きく分けて5工程ありました そして私が おば・・・あ、まちがえたレディーたちに1工程づつ教えていき「では、〇〇先生!(そのレディーたちのこと)お願いします!」というとバッチリ そのセクションをこなしてくれるんです それがまた手際がいいの ただただ感心しきりでした 約6時間の間になんと79個のバルーンキャンドルを仕上げられましたなかにはこんな感じやこんな感じでなんともイイ感じのキャンドルを作られていました この教室が終わるころにはおば・・、あ間違えたレディーのみなさまが先生になられました 免状作っとけばよかった・・・ 手際のよさはキャンドルづくりだけではありません! キャンドルを作るおば・・・あ!間違えたレディーとお昼前には食事を作り始めるレディーと手分けしてこんな美味しいご飯を作っていただきました!思わず3杯いただきましたよ本当に本当に楽しいひと時に感謝いたします
2009年10月22日
コメント(2)
今日は出張最終日です毎日あわただしく過ごしました(いつものことやけど)昨日の段取りがよかったので今日は比較的ゆっくりとしています~ ネタは豊富にあります(笑)ありすぎるほどなので簡単に・・・・ ホテルのインターネット環境が充実しているのでyoutubeなど動画がストレスなく観る事が出来るうれしい~そんなノンストレスのなか二夜にわたってワタシをとりこにするもの・・・昔のいわゆるトレンディードラマ今回観ハマったのは「世界で一番君が好き!」というドラマ もう20年くらい前のドラマなんですね~ところどころ時代を感じますがやっぱり驚くのは女優 浅野温子さん20年前でもぜんぜん今観ても違和感ない姿・・・ わたしヤホ~で「浅野温子」で検索してみました彼女のブログがあったので拝見その中に最近の写真がもアップされていてまた驚き youtubeで観た20年前と変わってない・・・由美かおる化かしかも息子さんは某国営TVのアナウンサーそんな年齢の息子さんがいらっしゃるとは驚きでした あれネタは違ってたんだけどな・・・でも何か長くなったので今日のネタということで(汗) 浅野温子は由美かおると同じだってこと・・・ですかね(苦笑) 失礼しました
2009年10月21日
コメント(0)
約30分の船移動中ですこの時間を利用して珍しく今回2度目のブログアップします(笑) 今思うこと・・・いっつもワタシの目の前には山がそびえ立って来ます今までもこれからも この山は越えても越えても次々と立ちはだかるのでしょうね・・・ しかし、その山を越えると自分自身にすんごく自信が身につくんですよね~いやいや!誤解しないでくださいね自信が身につくからってえらそうになったりテングになったり・・・とかじゃないので! なんだろう・・・ワタシ思うに自分が学べる場で一番多いのは仕事を通してなんですよね~(それからYEGや空手・・・etc)ただ儲けたうんぬんだけでなくいろんな意味でいろんな角度から自分自身を成長させてくれるものは仕事を通してっつうのがかなりのシェアを占めているような気がします。きっと仕事をされていみなさんならばご理解いただけると思うのですが・・・ 今回もやってきました・・・といいますか、やってきていてあと一歩で峠越えといった状況なのですが(笑) だれだったか・・・本田健さんだったか・・・「わたしは成功することを知る」というお話をされたことがあってスンゴク見にしみた言葉がありました。 簡単に私なりの解釈をしますとまぁ~今回のことにしても今までのことにしてもそうなのですが 「私は、この山を越えれる自分を知っている」っていうこと。 結果思考にたった物事の判断をするっていうんですかね~(なんでこうなったのか!・・・などといった原因思考ではなくね) これって、本や講演など聴いてそうだな~と そのとき納得しても実際に自分の身に起こらないとピンと来ない 逃げるとか逃げないとかの話じゃなく単純に「私はこの山を越えれる自分を知っている」それだけ~ 山越えしたあとの世界を想像するだけでワクワクものです(笑)
2009年10月16日
コメント(2)

アルファ159TITIというのはスポーツバージョンみたいな感じだと思います。外車ですがハンドルは右です!スペックうんぬんは関係ありません感覚的にこれいい!と思ったものがいいのです(笑)実は、数年前からこの159TIがほしいと思ってましたそしてついに!この車が私のもとへ! やってくるのはまだ当分先の話のようです(笑)こんな愛車がほしいな~という願望ネタでした! 今日から出張です!いってきま~す!
2009年10月16日
コメント(0)
ブログのトップページを若干変更しました 何度もクリックしないですむように・・・ 本当はいろんなとこ変更していきたいのだがそのためには時間が必要になってしまう 丸一日~二日はかかってしまうだろう~今のあっしにはそんな時間を割くことはできませんこのくらいしか・・・できません ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 最近・・・と申しますかクセ??いやみなさん同じでしょうが・・・・ 私日々いろんな事考えます “あんなことやりたいな~”“こんなことするためには??”とか そしていろんな事考えるので最初に考えてたこと忘れたりします しかしある日あるときふとひらめくことがあります(みなさんありません?) 以前考えてたことが・・・はたまたず~っとまえに考えてたことが・・・ あれって自分が忘れてるだけで脳の検索エンジンは活動し続けているらしいんですね~ 脳に「もういいよ!」と指示を出さない限り脳は ず~っと検索し続けるらしい・・・です 思い当たる節ってありません? ひらめきは偶然じゃないんですね~!
2009年10月15日
コメント(0)

土曜日は次男しんのすけの運動会でした次男(長男も同じでしたが)の保育園では体育まつり と言います。私は、この表現が大好きですどうやら数えること今年で六十うん回を迎えるこの体育まつり・・・歴史を感じます またまたうれしい事にしんのすけ園児宣誓を女の子と二人で宣誓しました何故ゆえにうちの息子が宣誓を疑問でしたが・・・うれしかった 私私は当然これ係・・・随分年季も入ってきました(笑)そして嫁のお父さんも名カメラマンです 思った以上に次男は足が速かったので感動しました その夜は ふっふっふ 私の念願であった これ 買って これ作りました 自画自賛ですがよくできたものです一人で喜んでました~ みんなでね~たこ焼き機を囲んで楽しいお話しながら ・・・などと夢物語を想像しておりましたそんな夢物語はやはり夢・・・・ そこそこにたこ焼きを食べるとやつらは二人怪獣ごっこにウルトラマンごっこと大忙し 結局嫁と二人でたこ焼きやいて必死で焼く私に付き合って たこ焼きを食ってくれる嫁そんな二人の絵図面ができておりました しかしなぁ~うれしいんですよねぇ~だって私、たこ焼き大好きなんですよ~なんたって地元の「たきがわ」のたこ焼きを一人で最低50個はほおばる男ですから よし今度から「たこやき機」を会社に持ってきて昼飯は一人でジュージュー焼きましょうかね~って、やりすぎか
2009年10月12日
コメント(0)

食欲の秋と申しますか・・・何と申しますか・・・とにかく食い物が美味いそんな毎日に支えられワタシの体重も徐々に増え始めているようなそんな気がする今日この頃nodaichiです タイトルの身を切る思い・・とはけっしてそんな理由からではなく・・・ じつは、数週間前初めてワタシのブログ経由(・・・だと思う)で名前のポエムの注文が入ったのですそもそも このポエム注文のほとんどが口コミそんな口コミが通例のnodaichi書のポエムにインターネットから注文が入ったのです スンゴク緊張そしてすんごい不安でもありましたなぜならば今まで口コミだったから なんでワタシのポエムの存在を知ったのか(まぁ~とりあえず無料で作れるショッピングカートは作っていましたが・・)なぜ注文しようと思われたのか・・・よくわからなかったので不安でした しかし先方さんとコンタクトを取っていくなかでこのポエムの利用方法が本人さんの結婚式で自分の両親と奥さんになられる方の両親へプレゼントをしたいそんな思いのある依頼だったので「よし!」とエンジンがかかったのでした。 依頼者のご両親のお写真をメールでいただき、どんなご両親だったのかを記入いただき・・・ そういえば奥さんになられる方のお母さんは奥さんになられる方が小さいころに亡くなられて お父さん男手ひとつでお子さんたちを育てあげられたようです。ですから、お母さんのお写真は昔の若いころのお写真のまま ・・・ご依頼は近年のお父さんと一緒に同じような年齢を想定したイラストを描いて下さいとあった。 イラストはプロのイラストレーターにお願いしてますので不安はありませんでした出来映えもワタシの創造を超え感動を覚えましたさすがこれがプロの仕事だな・・・と感心したのもつかの間次に訪れたのは「果たしてワタシのポエムで依頼者は喜んでくれるのか?」という重圧でした 先日、W系の先輩方々とお話させていただいたときに言ったのですがワタシのポエムって スンゴク時間がかかるんです注文を受けて創り上げるまでにスンゴク時間がかかる・・・ 言葉遊びのようなヒラメキで創り上げるのではなく一回一回その方の名前とお話しいただいた人間像を元に創り上げるために相当時間を要するのですだからこういっちゃ不謹慎な話のように聞こえるかも知れませんが、ポエムの注文いただくときは注文をいただいたという喜びの後にズシっと重いものを感じるんです それは決してネガティブな重さではなくご依頼いただいた方の想いに対する重圧です 「はたしてご依頼いただいた方の期待にお応えできるのだろうか」そんな思いをぐるぐると巡らし戦い 描き上げていきます 一番のよろこびはご依頼いただいた方からの喜びの連絡をいただくことですこれは何にもかえがたい唯一、ワタシにのしかかる重圧から開放される瞬間です この喜びがなくご依頼主様がお金だけ払って満足されなければ創り手としてこんな悲しいことはないと思います だから思うこと・・・名前のポエム量産できないな・・・ってこと それでいいのだと思います。だって、あのズシっと感は今のスパンくらいがちょうどいいから~ 今日のテーマはそんな感じでの身を切る思いでした
2009年10月09日
コメント(2)
あんなに大好きだった〇野家の牛丼出張に行けば吉〇家の牛丼を必ず食っていたワタシ・・・最近地元佐世保にいっきに2店舗(いままでなかったのよ) 吉野〇が出来たと同時に食べなくなった・・・なんとも アマノジャッキーなnodaichiです 昨日はW系の仲間・・・と、申しますか大先輩2名(そめさん、税理士Kさん)と学生時代からのクサレ縁空手の先輩であり某会の事務局のI田へんたい・・・あ、まちがえたI田せんぱい計4名で会食をしました。いやぁ~何がすごいかって何度も言いますが税理士Kさんはわたしと年は1つしか変わらないなのにあの落ち着き様・・・オーラ・・・ただ者ではございませんね~会話も豊富ですし すんごい勉強になりました!豊富といえば そめさんと税理士Kさんの会話!わたしの脳みそがすんごい勢いで回り始めるのがわかりました。随分と酔っ払ってしまいましたが本当に久しぶりに脳みそが活性化されました~ 活性化といえばI田へんたぃ・・・あ、まちがえたI田せんぱいもすんごい方向に会話が活性化していってじつに愉しかった何事にも一生懸命なI田へんたぃ・・・あ、まちがえたI田せんぱいがあらためて好きになりました(笑) 朝からちょっとフラフラになりながら長崎へそうです!只今 長崎におります!午前中にルーティンワークを済ませ午後から県庁の星君(県庁職員M君)と同じく県庁の某担当の方と会います。え?何の話かって??? ひみつです(笑)
2009年10月07日
コメント(6)
のだいちのDNAはちゃんと引き継がれているようだ なかなかやるやないの 次男しんのすけくん
2009年10月06日
コメント(2)

今日もテンパリながら仕事も終り間近・・・いつもながら段取りの悪さに反省 基本的にひとつのことを集中してできない私は3~5件くらいの仕事を同時進行させていきます・・・あ決してそんなかっこいいものじゃないよただ集中力がない性分なものでこういう仕事のこなし方になってしまうだけ なんかさ~学生時代を振り返るとさ~「勉強なんてせんでいい」みたいな「社会に出て役に立つものか~」みたいなふざけた考えがさ~今そ~と~おも~くのしかかって来ています~ その中で一番思うのはね勉強そのものよりも勉強のやり方 できる子は勉強に当たる集中力と勉強のやり方やった勉強の整理がしっかりしてる・・・ような気がする かつて、恩師の依頼で某有名進学校(時津のほう)へ空手の指導に行ったとき思った。彼らは練習時間が90分と限られている。その限られた時間の中で“いま何をしなければならないか?”を考え行動に移していたそして結果は数年連続(4~5年だった)全国大会出場そう90分の練習しかしていない彼らが数年間連続 長崎県ナンバーワンに輝いたのだ あぁ~段取りわりぃ~~~わたし本当、今更ながら反省反省勉強の日々です
2009年10月05日
コメント(0)
昨日の船上の続きですが佐世保の港は商業港という機能と軍港としての機能の両方を担っていますなのでこのような風景はよく目にすることがあります 海上で見る護衛艦は陸から見る感じとは違った凛々しさをさらに感じます
2009年10月04日
コメント(0)
いまフェリーの中です今日は日帰りで上五島営業でした 今日の長崎県地方見事な秋晴れでした朝方なんてちょいと寒いくらいそんな中行きがけのフェリーに乗ったのですが・・・さむい明らかに温度調節ミスそ~と~寒いのです毛布をかぶっても・・・寒い結局 最後は甲板に出て外気で過ごしましただって そのほうが過ごしやすかったからありゃヤバイな~確かに手足が寒さで痺れたもん船も古いしさ細かな温度調節って出来なかったんでしょうな~まさか帰りも極寒なのかビビリながら船に乗り込むのでした
2009年10月03日
コメント(2)
昨日、日ごろからお世話になっている某会の先輩のところへお邪魔した 彼との話しのなかで こういう質問をさせてもらった「これからやりたいことって何ですか」すると彼はこう答えた「東京にキッザニアってあるとさあんなワールドば作ってみたかね~」 キッザニア・・・何かTVかなにかで聞いたことあるぞ~うるおぼえの記憶をたどりHP発見キッザニア うわぁ~やっぱりおもろそぉ~ 息子たちを連れて行きたくなりました
2009年10月01日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1

![]()
