全20件 (20件中 1-20件目)
1
薔薇が、シランが、アマリリスが終わって、もうすっかり夏。小さな庭には、*イタドリ*が2m以上の大きさになった。本当は、柿やイチジクや、蜜柑など果物のなる木を植えたいけれど、小さな庭では、それもできず・・・。それでも今、鉢植えのブルーベリーが熟し始めた。来月の今ごろは、枇杷の実が・・・。ゴーヤーも植えた。小さな庭には、ドクダミ、ヨモギもある。これから、世界的に食物が不足する。身近な、食べられる植物を雑草とよばずに、見直してみてはどうだろうか。 エコロジストのブログにとびます、とびます♪1クリックで10ポイント。■□■書き残したネタ帳■□■*「赤毛のアン」が好きなわけ。*「Around40」な人と電気ポット*中国の地震と橋*野菜料理*会社でエコ*薔薇ファースト*「ベルサイユのばら」*京都の交通■□■過去の書き残しネタ帳■□■*ガソリン代*IKEA(イケア)*「ちりとてちん」。*近江八幡のいらないネタ*竹の道具*近江八幡の土産*「ALWAYS 続三丁目の夕日」にみるエコ。*中国輸入食品■□■2008.5月に見た映画■□■23■いのちの食べかた■5.124■つぐない■5.125■ジェイン・オースティンの読書会■ ワインとおしゃべりと時々恋。それが女たちの読書会*5.1426■ゼア・ウィル・ビー・ブラッド■5.1427■チャーリー・ウィルソンズ・ウォー■ たったひとりで世界を変えた、本当にウソみたいな話。*5.2128■最高の人生の見つけ方■余命6ヶ月、一生分笑う。*5.21・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★5月31日*ごみゼロの日:もろぶた/クマザサの語源 *UP・・・・・・・・・・・・・
2008.05.31
コメント(0)
北極の氷がどんどん小さくなっている。それなのに、当たり前のように、車が走り、今も油田からは、石油や天然ガスを求めて、人々は走り回る。いくら、少数の人々ががんばっても、もはや遅い・・・。そんな悲壮な気持ちになることがある。けれども、そんな時に見た、テレビのCM。たった一人でも、レジ袋を使わない買い物を半年続けたら、ブナの木一本分のCO2を削減したことになる!私は、バッグの中に、小さく折りたたんだ、エコバッグを入れている。これは、買い物だけでなく、暑くなって脱いだ上着を入れておくなどにも使える。それとは、別に、スーパーのレジ袋を入れている。土の付いた野菜や、水分のあるものを入れるには、これ!もらい物のレジ袋がなくなるまで、これでいこうと思う。エコバッグを買ってまでと思う人は、スーパーのレジ袋をバッグに入れておくことをオススメする。レジ袋を使わない買い物は半年でブナの木1本分のCO2削減ということは、1年だと2本!! ・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★5月29日*「純情きらり」と「私の昭和」:ちゃんちゃんこ*UP・・・・・・・・・・・・・
2008.05.29
コメント(2)
地球温暖化は、地球に住むすべての、動物や植物に影響を与える。だから、なんとしても、防止しなければならない問題だ。しかし、温暖化をチャンスととらえている人たちがいる。5月26日の「NHKスペシャル・北極大変動」は、北極圏にねむる、石油・天然ガスを掘り出して儲けようとする人たちの話だった。**********地球温暖化による海氷面積の縮小は、エネルギーを求める人類の欲望に火をつけた。北極海の海底に眠る莫大な量の地下資源を巡って激しい開発競争が始まったのだ。世界第3位の原油輸出大国・ノルウェーは北極海初となる本格的な海底ガス田の開発に成功した。最先端の技術で海底下2300メートル の天然ガスを生産し、世界に向け出荷している。氷の下の資源は巨額の富を生みだし、極北の小さな街は空前の好景気に沸く。しかし、北極の資源開発は新たなCO2 の排出を招き「負の連鎖」を引き起こす。人類は温暖化を食い止める事ができるのか、それとも温暖化という危機でさえも欲望達成の手段として利用するのか。**********カメラは、北極海で資源を採掘するノルウェーやロシアの企業を追う。しかし、ノルウェーやロシアだけがかかわっているのではない。地下3000メートルまで掘る装置は、日本製だ。天然ガスも輸入されている。地球の危機的な状態にあってなお、その危機を幸運と捉える愚かな人たち・・・。餌が獲れなくて餓死した白くまが映っていたが、それは、人類の未来なのかも知れない。 ・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★5月27日*父の麦わら帽子:目次/トリビアの井戸:湯桶(ゆとう) *UP・・・・・・・・・・・・・
2008.05.27
コメント(0)
父が入院していた、病院の洗面所にあった折鶴蘭を一節、折って持ち帰った。父が直りますように、と祈りを込めて・・・。折鶴蘭は根づいたけれど、父は帰らない・・・。その折鶴蘭もずいぶん成長し、子苗ができた。もっと増やして、妹や娘たち、父を愛した人に贈ろう。そして、父よ、あなたが愛した孫娘にも子どもが産まれました。あなたの生まれかわりのような男の子です。父よ、あなたが生きていたら、あなたと同じ、春にうまれた小さな命をどんなにか、いとおしんだことでしょう・・・。壊れた時計のように、もう年を重ねることはない父。けれども、私の心の中で、時計は確かに動いています。昨年2月に死んだ父の誕生月は、5月。生きていれば、91歳。~ひと年を 返り見る日の 短かさや また見る花の 色も変らず~ 自然如■2003.05.262003年に書いたものを◎日本ちょっと昔話◎に転載したのですが、消えました。こちらで再度アップしておきます。・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★5月25日*全てのものは繋がっている:里山*UP・・・・・・・・・・・・・
2008.05.26
コメント(0)
会社の敷地内には、沢山の車が止まっている。そんな中でアイドリングをしている車を見る度に「すみません。会社の敷地内では、アイドリングを止めていただきたいのですが・・・」と言う。先日、またもや、アイドリングをしている車を発見。さっそく近づいて、アイドリングストップを頼むと「この車、エンジンを止められないんです。保冷車ですから・・・」と運転手氏。そういえば、あちこちで見る、保冷車って、いつもエンジンをかけていたような・・・。これから、暑くなると、クーラーを入れるためにエンジンをかけて止まっているバスやトラックを見る。アイドリングを10分以上したら、交通違反というような法律は出来ないのだろうか。そのためにも、アイドリングしなくても、保冷、クーラーがきくような車の開発をしてもらいたい。*アイドリングについて*●燃料の無駄使いガソリン乗用車では、30分エンジンをかけたまま、車を待機させていると、0.42リットルもガソリンを消費しています。●環境への影響 燃料の消費だけでなく、現在温室効果ガスとして問題となっている二酸化炭素(CO2)も、同じく30分のアイドリングで990グラムも排出されています。また、体に悪影響を及ぼすと言われている窒素酸化物(NOx)や粒子状物質(PM)も排出されています。● 木の二酸化炭素吸収量 ●(木はどれくらいCO2を吸収するか?) 車の排気ガスによる CO2排出量は、 年間約2,300Kg/台で、 この量はおおよそ スギ160本で吸収。・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★5月24日*「純情きらり」と「私の昭和」:色足袋*UP・・・・・・・・・・・・・
2008.05.25
コメント(1)
■最高の人生の見つけ方:あらすじ■♪音が出ます。余命6ヶ月、一生分笑う。自動車整備に身を捧げてきたカーター(モーガン・フリーマン)と、金に固執した人生を送ってきた実業家エドワード(ジャック・ニコルソン)が、入院先の病院で同室に。お互いの余命が残り少ないのを知った彼らは、人生でやり残したことをまっとうしようと意気投合する。 ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマン共演の感動作。共に余命わずかの富豪と自動車整備工が出会い、やり残したことを叶えようとする旅の様子を笑いと涙でつづる。 ・・・・・・・・・・エドワード(ジャック・ニコルソン)は、白人、富豪、家族なし、横柄な性格。カーター(モーガン・フリーマン)は黒人で裕福とはいえない。しかし、彼は、優しく、子どもたちも立派に育ち、愛情に満ちた暮らしをしている。ふたりは正反対。共に余命わずかということをのぞいては・・・。ある日、病室でカーターが書いた死ぬ前にやりたいこと、「棺桶リスト」を見つけたエドワード。*荘厳な景色を見ること。*人に親切にすること。*泣くほど笑うこと。そんなカーターのリストに*世界一の美女とキスをすること。*スカイダイビングをすることを付け加えるエドワード。ふたりは、スカイダイビングを皮切りに、世界旅行をはじめた。二人で旅をする中で、傲慢だったエドワードは、カーターに言う。「もっと前に知り合っていたらよかった・・・。」と。ふたりで旅することが、最高の人生の見つけ方だったのかもしれない。私の「棺桶リスト」はなんだろうと考えてみた。*この「おしゃれ手紙」の中の誤字を訂正すること。(いっぱいある) _| ̄|○*掃除をする。*持ち物の整理をして、なるべく、死んだ時に捨てるものをなくすること。*知り合いに葉書を書いて挨拶をすること。*お金の整理をすること。ひとりだと、あんまり楽しくない。・・・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★5月22日*「ぼっけえきょうてえ」、岡山弁/MOTTAINAI(もったいない):修理 *UP・・・・・・・・・・・・・
2008.05.23
コメント(4)
■チャーリー・ウィルソンズ・ウォー:あらすじ■♪音が出ます。たったひとりで世界を変えた、本当にウソみたいな話。酒と女に目がないテキサス州選出の下院議員チャーリー(トム・ハンクス)が、ソ連の侵攻を受けたアフガニスタンの悲惨な現状を知る。やがて彼は、美人大富豪ジョアン(ジュリア・ロバーツ)やCIAのガストと組んで、極秘のソ連撃退作戦を実行しようとする。 1980年代にアフガニスタンをソ連の脅威から救うために奮闘した米国人議員の実話を、ユーモアを交えて映画化。製作を兼任したトム・ハンクスが、型破りでお気楽な主人公を熱演。 「君のためなら千回でも」という映画でアフガニスタンの少年たちの悲劇を知った。ソ連軍がアフガニスタンに攻めてきて、二人の少年たちは、バラバラになったという悲劇の物語。その時、アメリカはどう動いたのかというのが、今回の映画。アメリカは、動かなかった。動いたのは、チャーリー・ウィルソンというお気楽国会議員、たったひとり。チャーリーの秘書は、「チャーリーズ・エンジェル」と呼ばれる、美女たち。彼昼間から、酒を飲む。酒と女に目のない、お気楽な国会議員だった。しかし、仕方なく行った、アラブ国で、その悲惨な現状を見て、奮起。ソ連軍と闘う、アフガニスタンに武器を送るよう努力する。しかし、簡単には、送れない。なぜなら、そこには多くの問題があった。*対ソ連。公然とアフガニスタンに武器を送れば、ソ連との戦争になる。*対イスラエル。イスラエル=ユダヤ人は、大きな力を持っている。そのユダヤ人は、中東と仲が悪い。うっかり中東に力を貸すことは、イスラエル=ユダヤ人を刺激する。*作戦かつて、アメリカがベトナムで泥沼の戦争をして、国力を落としたように、ソ連が、アフガニスタンと闘って国力を落とすことを望んだ。そして、ソ連は、アフガニスタンから撤退し、まもなく崩壊する。こんな裏があるなんて知らなかった。と夫に言ったら、「ほとんどの人は知ってる」という答え。私がいかに、戦争に目を向けてこなかったかということだろうか。ソ連の撤退から、10数年、2001年。今度は、アメリカがアフガニスタン侵攻=アフガン戦争を始めた。理由は、2001年9月11日のアメリカ同時多発テロの報復である。イラク戦争も始めた。膨大な温室効果ガスを排出し、環境を破壊し続けるアメリカ。イラク戦争による年間排出量は、「キューバとニュージーランドの一国の年間排出量の間に位置する」。第二のチャーリー・ウィルソンはいないのだろうか?■おまけ■有名なドラマ「チャーリーズエンジェル」は、美人で有能な彼の秘書がモデルとか。■見えない犠牲者■2002.09.11■テロとみすずと林檎の木 ■2002.09.12■第80回アカデミー賞■■助演男優賞■ノミネートフィリップ・シーモア・ホフマン 「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」 ・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★5月19日*あそび唄:道に迷いました *UP・・・・・・・・・・・・・
2008.05.21
コメント(4)
*いろはカルタ*に【京に田舎あり】というのがある。「京は都会だが田舎じみたところもあるという大阪からの批判。良い町にも悪いところがある。といった意味。田舎が悪いとは思わない、いや、むしろ都会の中に田舎があってほしい。ビルや車ばかりの街では、疲れる。そのてん、京都は、市街地からちょっと離れると、畑があるし、街の中に川が流れ、ほっとする風景が広がる。先日も、有名な南禅寺のあたりの小川を散歩した。人がひとり、通れるような道は、もちろん、舗装などしていない。 小川の畔には、フキが沢山生えていたりして、畑が多い。あの、有名な南禅寺から数分の所に、こんな場所があるなんて、さすが京都、奥が深いわ。」友人と私は、昨年この小川を見つけた時には、小躍りして喜び、今月も行った。 ▲上賀茂神社の近くには、こんなスグキの畑が広がっていた。 ▲京都植物園 ▲下賀茂神社の森。これらが、京都の市街地の中心、四条から電車で数分の所にある。私が京都に期待するものは、寺院よりも「京の田舎」、こんな景色なのかもしれない。 ■アクセス■南禅寺市バス「南禅寺・永観堂道」下車徒歩8分地下鉄東西線「蹴上駅」下車徒歩10分**いろはかるた**【京に田舎あり】は上方のもの。江戸では、【京の夢大坂の夢】。・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★5月17日*あそび唄:はないちもんめ /*UP・・・・・・・・・・・・・
2008.05.19
コメント(9)
うちの小さな庭は、5月が来ると、薔薇で埋まる。うっとりするくらいに美しい。なんにも手入れをしていないのに、毎年きれいな花を咲かせる薔薇。 そんな、薔薇にも格差がある。一方は、日当たりのいい場所で伸び伸びと咲く花。 そして、もう一方は、門柱の陰になって日当たりの悪い場所の薔薇。同じ薔薇なのに、一方は、花を開かせ、人に褒められる。片方は、褒められることはおろか、目さえ届かない。人も同じだと思う。たとえ、産まれたときには同じ能力だとしても、幼いうちから、いい環境で育ったものと、食べていくだけが精一杯の家庭で育った人とでは、おのずと、違ってくる。日本の教育の頂点に立つ東京大学に学ぶ学生の親の収入が富裕層で占められてきているという現実。方や、貧しい家庭で育った子どもは、豊かな教育環境で育つことができずに、学歴もないまま、低賃金の仕事をするしかない。豊かさも、貧しさも再生産される。才能さえあれば、どんなに貧しくても、問題ないはずという意見があるが、日当たりのいい薔薇と日当たりの悪い薔薇は、そんなことはないと言っている。日当たりの悪い薔薇は、花開くことなく、枯れてしまうかもしれないのだ。・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★5月17日*父の麦わら帽子:「わしは、歩ける」/竹の襲撃*UP・・・・・・・・・・・・・
2008.05.17
コメント(6)
■ゼア・ウィル・ビー・ブラッド:あらすじ■石油、それは、欲望という名の<黒い血>。20世紀初頭のカリフォルニアを舞台に、石油採掘によって富と権力を手に入れていく鉱山労働者(ダニエル・デイ=ルイス)と、その家族の愛と確執を軸に、石油業界にうごめく陰謀を鋭く描く壮大なる人間ドラマ。ゴールデン・グローブ賞にて、ダニエル・デイ=ルイスが主演男優賞(ドラマ部門)を受賞したほか、数々の賞を総なめにしている。 鉱山採掘者のプレインヴューが幼いひとり息子を伴い、西部の辺境の地で油田を掘り当てる。しかし、大事故や若い牧師との対立などの苦難に見舞われた彼は、ドス黒い野心と欲望に取りつかれていく。 「マグノリア」の若き鬼才ポール・トーマス・アンダーソン監督が撮り上げた大河ドラマ。米国西部の荒野を舞台に、富と権力を手に入れた石油王の破滅的な運命を描き出す。 主演のダニエル・デイ=ルイスが見たいので行った。彼は、名作、「眺めのいい部屋」でヒロインのルーシー・ハニーチャーチ(ヘレナ・ボナム・カーター)と婚約する、イギリス紳士の役だった。これ以上望めないほど、ピッタリのはまり役だった。しかし「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」では、石油を探して旅するあらくれた、男の役。しかし、この役のピタリとはまっていた。長い手足のスタイルは、作業着を着ていてもステキ!!音響も効果的だなと思っていたら、■音響編集賞■ にノミネートされていた。その他にも数々の賞を総なめのこの映画。2時間半という長さのこの映画は、テレビで何回にも分けて見た方がいいだろうなと思う。 ▲ダニエル・デイ=ルイスの作品■第80回アカデミー賞■■主演男優賞■受賞★ ダニエル・デイ=ルイス 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」■撮影賞■受賞 ★ 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」 ロバート・エルスウィット ■編集賞■ノミネート「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」 ディラン・ティチェナー ■音響編集賞■ ノミネート「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」 ■監督賞■ ノミネートポール・トーマス・アンダーソン 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」 ■脚色賞■ノミネートポール・トーマス・アンダーソン 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」 ■美術賞■「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」 ジャック・フィスク ・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★5月15日*枇杷熟れ、桑熟れ、椋熟れて・・・。*UP・・・・・・・・・・・・・
2008.05.16
コメント(0)
ジェイン・オースティン。今から200年ほど前のイギリスの作家。彼女の本を一回も読んだことのない私。でも、テレビや映画で「高慢と偏見」を見たし「エマ」、映画「いつか晴れた日に」も見た。「ブリジット・ジョーンズの日記」は、「高慢と偏見」のリメイク。今から200年前に書かれた小説なのに、ジェイン・オースティンの人気は今も高い。そんな彼女の本を読もうという読書会。■ジェイン・オースティンの読書会:あらすじ■ワインとおしゃべり、時々恋。それが女たちの読書会。 離婚歴6回の中年女性バーナデットが、愛犬を失った友人ジョスリンを励まそうと読書会を企画。男性1人を含む6人で始めたその読書会は、それぞれの思いが絡み合い、意外な事態を生み出していく。 全米の女性の間で流行中の“読書会”をモチーフにしたヒューマン・ドラマ。英国の文豪ジェイン・オースティンの小説を囲む男女6人の人間模様が共感を誘う一作だ。 夫と別れたり、結婚していなかったり、同性愛者だったり、高校生を好きになる教師だったり・・・・。読書会に参加した人たちは、なにかしら、悩みを持っている。そんな5人の女性の中に勇敢にもたったひとりで入ってきた青年、グリッグは、30キロ以上も自転車をこいで読書会に参加する。車は持っているが、使用済みの食料油を利用している。ヽ(゜∀゜)ノここにもエコ男子!!でも、本を読む姿は、みんな美しかった。ジェイン・オースティンは読んだことがないけれど、「高慢と偏見」をテレビを録画して何回も見たし映画で見ていたし、「エマ」も見ていたから、内容はよくわかった。本を読んでいる方がいいけれぼ、出来れば、「高慢と偏見」くらいを見ておいた方がいいかも。オースティンは、ブロンテ姉妹と同じようなことを映画の中で言っていた。私は「ジェイン・エア」のファンなので、オースティンも楽しいかもしれない。是非読んでみたい。料理やワインと一緒に楽しむ読書会。時には浜辺で、キルトをしいて楽しむ読書会・・・。日本でも読書会、流行らないかな・・・。■「プライド(高慢)と偏見」★絵のようなイギリス ■・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★5月14日*歳時記の歌:背くらべ/竹林の再生*UP・・・・・・・・・・・・・
2008.05.15
コメント(2)
花見をしたり、新緑の植物園を歩いたり・・・今年も、スルット関西「3dayチケット」*を使って友人と京都の春を満喫した。京都で毎回行くのが、鴨川。鴨川は京都市内を南北に流れる川。その鴨川を調査したものが、京都の案内書に載っていた。*****こちら鴨川生態研究所。古都を代表する風景のひとつ、鴨川。川の流れをボ~~と眺めている人がいれば、お弁当を食べている人もいる。京都イチのヒーリング・スポット鴨川で「何してるの?」な突撃調査開始です。「歩きたくなる京都地図本」より■Q1■どこから来ましたか?平日にリサーチした割りに、予想以上にビジター率高し。しかし、「近畿圏以外から」という答えはほとんどなし。観光客は、鴨川よりも神社仏閣が好きってことでしょうか。*大阪31%*京都市内29%*兵庫17%*奈良・滋賀11%*京都府内9%*その他3%■Q2■なぜ鴨川に?鴨川でくつろぐ人々に聞いたのが間違いだった?「疲れた」「癒されたい」「なんとなく」だって。目的もなく時間をつぶしているだけ?*疲れたから33%*癒されたいから27%*なんとなく19%*打ち合わせ9%*おしゃべり6%*弁当6% ■鴨川の飛び石■友人と私も、大阪と兵庫から来たふたり。歩き「疲れたとき」や、「なんとなく」、これからどこに行くと「打ち合わせ」、「おしゃべり」に花を咲かせて、川の流れを見て「癒される」。 先日は、加茂川と高野川の交わると所、鴨川のはじまる所、出町のデルタと呼ばれるところで「お弁当」を食べました。川の見えるカフェもいいけど、ここで食べるお弁当は最高!!●一番上の写真は、出町のデルタの左側の川、加茂川。 ▲琵琶湖疏水と草原カフェ ▲万緑の京都植物園▲下賀茂神社で緑のシャワーを浴びる。・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★5月11日*江戸っ子の心意気・初かつお /八十八夜の「茶摘」 *UP・・・・・・・・・・・・・
2008.05.13
コメント(2)
「Around40(アラウンド・フォーティ)」。略してアラフォー。アラウンド40(アラフォー)とは40歳前後の世代のこと。80年代に青春を送り、10代の終わりに男女雇用機会均等法が施行され、就職活動はバブルの頂点、就職したら「新人類」、頑張って働いてきたら今度は「負け犬」と呼ばれ……と、いつも時代の象徴とされてきた世代だ。産休や育休などの制度普及と重なり、事実上、仕事と育児の両立が可能になった世代でもある。しかし、多様なライフスタイルと価値観を持ちながらも女性にとっては選択肢が多い分、迷い多き世代ともいえる。・・・・・・・・・・・そんなアラフォー世代の生き方を描いたドラマ「Around40」を見ている。■「Around40」あらすじ■緒方聡子(天海祐希)39歳は優秀な精神科医。しかし自身の恋愛に関しては、からきしダメ、この5年間彼氏すらいない。結婚について大した危機感も抱いていなかったが、40歳を目前に周囲に急かされ、何やら心穏やかでいられなくなってきた……。趣味は高級旅館に泊まって、独りでお笑いのビデオを観ること。そんなある日、聡子は衝撃的なことが起こって落ち込んだ奈央を励まそうと、行きつけの温泉旅館に出かけるが、そこでたまたま、イケメンだけどエコにこだわるちょっと変わった男性(藤木直人)が恋人と別れる場面に遭遇する……。イケメンだけどエコにこだわるちょっと変わった男性・岡村恵太郎(藤木直人)は、その後、聡子の病院で聡子の勤める病院に新しくやってくる臨床心理士。性格はマイペース。環境問題に深く関心があり、口癖は「ケチじゃなくてエコ」。いつもマイ箸を持ち歩いているほど。仕事に対しては誠実で真面目。・・・・・・・岡村恵太郎(藤木直人)は、環境のために、夜10:30(だったと思う)には寝るのだという。聡子にマイ箸をプレゼントしたり、部屋の明かりは、こまめに消すようにと職場で提案したり・・・。TVドラマでこういうタイプの男性が主人公、描かれるのは、好ましいかぎりだ。・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★5月10日**UP・・・・・・・・・・・・・
2008.05.10
コメント(2)
4月30日の東京・上野動物園のパンダ、リンリンの死で代わりににジャイアントパンダがつがいで戻ってくることが決まった。今回の貸与条件は不明だが、レンタル料はつがいで2頭を飼育している神戸市の王子動物園で年間計約1億円。しかし、純粋な増収効果は1億円に満たないといい、さらに研究費としても、年間5000万円が必要という。パンダって、必要なのだろうか?一生のうちに数回、見るか見ないかのパンダに年間1億円もかけるより、魚が棲み易い川にする方がいい。蝉やチョウ、蛍が飛び交うまちづくりにお金をかけた方がいい。棲家や餌を奪われて、人間の里まで下りてきて、命を落とす熊にお金をかけて欲しい。自然を守ることにお金をかけて欲しい。自然を守ることは、人を含めた動物に優しい社会をつくることになるのだから・・・。パンダってほんとうに、必要なのだろうか?■旭山動物園のペンギン ■・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★5月9日*トリビアの井戸:鯉幟は、なぜ屋根より高いのか。/雨の名前:筍(たけのこ)梅雨 *UP・・・・・・・・・・・・・
2008.05.09
コメント(8)
先日、京都植物園にの中を散歩しいていたら、植物園の中に半木(なからぎ)神社があった。この神社は、北西にある上賀茂神社の末社。この付近の土地の歴史は非常に古く、奈良時代頃から絹織物の生産が盛んであり、養蚕や織物の神様として厚く信仰されてきた。 “半木(なからぎ)”と言うちょっと変わった名前は、その昔、上流に有った神社が洪水で流されて、その流木で作られたので、流木(ながれぎ)が転じて半木に成ったとも言われている。又、半木神社の在る辺りは、「半木の森」と呼ばれ、下鴨神社の糺(ただす)の森と同様、山城平野の昔の植生が今に残っている貴重な場所だ。観光地化されていない為か、余計に歴史の重さを感じさせる風格の神社だ。+++ 昔から日本の人々は新しい集落に必ず 「土地本来のふるさとの木による、ふるさとの森」をつくり、 この森を切ったら罰があたる、というふうに守ってきた。 「都市の植生のゆくえ」 宮脇 昭(国際生態学センター研究所長)それらの森は、地震、台風、火事などの災害の時には逃げ場所となった。半木(なからぎ)神社の周りの自然は、そんな風にして残ったのかもしれない。このすぐ近く、植物園に外がわに、桜で有名な「半木(なからぎ)の道」がある。 京都地下鉄・烏丸(からすま)線北山下車。京都植物園の中・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★5月7日*父の麦わら帽子:ごみ箱のない生活 /「純情きらり」と「私の昭和」:誕生日 *UP・・・・・・・・・・・・・
2008.05.07
コメント(2)
学校でも教えてくれない、テレビでも見られない。のぞいてみよう。これが食料生産のグローバル・スタンダード!きっと、誰かに教えたくなる。食べ物があなたの食卓に並ぶまでの、驚くべき旅。「いただきます」って、だれに言いますか?知っているようで、実は知らない…現代の食料生産事情がここにある! ■いのちの食べかた:あらすじ■私たち日本人が1年間に食べるお肉(牛・豚・鳥)は約300万トン。だれもが毎日のように食べている膨大な量のお肉。でも、そもそもお肉になる家畜は、どこで生まれ、どのように育てられ、どうやってパックに詰められてお店に並ぶのだろう?本作は、そんな私たちの生とは切り離せない「食物」を産み出している現場の数々を描いたドキュメンタリーです。世界中の人の食を担うため、野菜や果物だけでなく、家畜や魚でさえも大規模な機械化によって生産・管理せざるをえない現代社会の実情。ピッチングマシーンのような機械で運ばれるヒヨコの群れ、わずか数秒で解体される魚、巨大なマジックハンドで揺すぶる落とされる木の実、自動車工場のように無駄なく解体される牛・・・etc。まさに唖然とするような光景の連続。その生産性の高さと、時に絵画のごとく美しい撮影に驚愕しつつも、改めて私たちが生きていることの意味が問い直される。「いのちの食べかた」チラシより。・・・・・・・・・・例えば、鶏。工場のような、鶏舎で生まれた卵がヒヨコになる。そのヒヨコは、まるでモノのように、集められて、箱詰めされる。ひな鳥になると、一部のものは、肉になる運命だ。運よく生きていても、狭いゲージの中で卵を産み続けて一生を終える。それは、牛も、豚も、魚、植物も同じ。全てが工場でつくられるような感じ。そこには、命をいただくとか、豊作の喜びや成長の楽しみなどはない。いつからこんな風に食物をつくるようになったのだろう?おもうに、これは、地球の人口が増えすぎたからではなかろうか?効率よくしなければ、より多くの食料が作れない。しかし、これがいつまで続くのだろう?いつかは、海洋資源が枯渇し、温暖化により、不作が続くだろう。ここでも、人口問題がかげを落とす。少子化対策、なんかしている場合じゃないと、思う。食べかたの作法はどうでもいい。見つめよう、そして知ろう。自分たちの業(ごう)の深さ、そして切なさを。森 達也・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★5月5日*植物物語:端午の節句のヨモギと菖蒲 *UP・・・・・・・・・・・・・
2008.05.06
コメント(0)
陰暦五月五日を薬日(くすりび)と言い、この日の午の刻(正午前後)に降る雨をこう呼んでいる。竹の節に溜った雨水が神水で、この水を使って医薬を製すれば薬効があるいわれた。錦の袋に麝香(じゃこう)、沈香(じんこう)、丁子(ちょうじ)などの香料を玉にして入れた薬玉(くすだま)を吊って悪疫除けにした。 平安時代の人々が香料を玉にして入れた薬玉(くすだま)を吊って悪疫除けにしたもは、今のイベントなどで使う、くす玉のようなものだったという。くすだまの語源は、「薬玉」だった。へえ~~!!!・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★5月5日*みどりの日:葉っぱでおしゃれに変身 / 植物物語:端午の節句のヨモギと菖蒲 *UP・・・・・・・・・・・・・
2008.05.05
コメント(4)
4月27日、友人と京都府立植物園に行ってきた。京都府立植物園は、京都市左京区にある植物園。面積24ヘクタールの広大な敷地に約12000種類、約12万本の植物が植えられている。日本の四季の花が見られる花壇や洋風庭園、熱帯植物を集めた温室がある。日本で最初の公立植物園として大正13年(1924年)元旦に開園。年間来園者が75万人する日本一来園者の多い植物園だ。 ■京都府立植物園■■アクセス:京都市営地下鉄烏丸線「北山駅」3番出口からすぐ■無休(年末年始を除く)■料金:一般200円、高校生150円、小中生80円(温室観覧料 一般200円、高校生150円、小中生80円)■問い合わせ先:京都府立植物園 075-701-0141 園内には、大木が繁り、木陰が気持ちいい。もちろん、人工的なものもあるのだけれど、「とっとり花回廊」のようなものではなく、自然と調和している。その上、地下鉄駅の前という便利な所にある。これが、たった200円(大人)で、その日に限り、再入場もあり、60歳を過ぎるとタダ!!日本一人気の植物園という理由もよくわかる。京都の好きな場所がまた増えた!今日は、「みどりの日」。日本中のフラワーパークがこうなれば、毎日が「みどりの日」になるのに・・・。 ▲水と緑が美しい園内。 ■園内には、大木が多い。 ■枝がユニークな梅林。・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★5月3日*トリビアの井戸:端午の節句は、5月5日ではなかった! *UP・・・・・・・・・・・・・
2008.05.04
コメント(0)
■あらすじ■♪音が出ます。 1930年代、戦火が忍び寄るイギリス。政府官僚の長女セシーリア(キーラ・ナイトレイ)は、兄妹のように育てられた使用人の息子、ロビー(ジェームズ・マカヴォイ)と思いを通わせ合うようになる。しかし、小説家を目指す多感な妹ブライオニー(シーアシャ・ローナン)のついたうそが、ロビーに無実の罪を着せ、刑務所送りにしてしまう。(シネマトゥデイ) 人気女優キーラ・ナイトレイが「プライドと偏見」の監督と再び組み、ベストセラー「贖罪」の映画化に挑んだ大河ロマン。戦争によって翻弄される男女3人の痛切な運命が展開。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キーラ・ナイトレイのうつくしいこと!!! 主人公のセシールを演じる、キーラ・ナイトレイは、正統派美人だから、1930年代という時代に似合っている。1930年代のイギリスの上流社会の屋敷の部屋やキーラ・ナイトレイを見ているだけでセレブな気分。物語の冒頭から、カタカタカタカタというタイプライターの音。映画の全編にタイプライターの音がしていた。そして最後に、なぜ、その音がしていたのかが分かる。1930年代という時代、戦争という時代、身分の違い、幼い勘違いによって翻弄される三人の悲劇を描いた作品。音楽もいいと思ったら、アカデミー賞作曲賞を受賞していた。第80回アカデミー賞■作曲賞■作品■助演女優賞■ ノミネート作品 ■脚色賞■ノミネート作品。・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★5月2日*山登りファッション *UP・・・・・・・・・・・・・
2008.05.02
コメント(0)
五月晴れ、とはよく使う言葉。でも、<若葉晴>と言うほうがちょと洒落ています。「若」も「葉」も、くさかんむりのつく言葉で、景色が緑色に染まる<万緑>の5月をよくあらわしています。緑を背景に、カラフルなこいのぼりが風の中を泳ぐ、おおらかでまぶしい風景が、子どものころにすぐ思い浮かべたこの季節のイメージでした。半袖の服もそろそろ出したくなるような<薄暑(はくしょ)>の日も増えてきて、もう季節は夏に入っています。まだ<若夏>だけれど。「サルビア歳時記」木村衣有子 うち小さな庭に<薔薇(ばら)香る>季節。先日、京都に行ったら、木屋町通の桜並木が<桜若葉>。写真は、<万緑>の京都植物園。オススメの京都植物園は、近日、アップ。緑の中って癒される・・。・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★5月1日*昭和恋々:姫鏡台 *UP・・・・・・・・・・・・・
2008.05.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1