全21件 (21件中 1-21件目)
1
地球温暖化を心配する私の願いが届いたのかと思うくらいに、寒い。今、セーターを着ている。こんなに寒い9月は、初めてといってもいいくらいだ。嬉しい♪ああ、このまま寒い冬が来て、 「今年の紅葉はきれいやわ」と言ったり、 水溜りに氷を見つけたりしたい。 くっきりした四季を楽しみたい。 だから、涼しいの、寒いの大歓迎!! って先月も言ったよね♪ ↑エコロジストのブログにとびます、とびます♪1クリックで10ポイント。 ■□■書き残したネタ帳■□■*半田健人=笑い待ち、クイズ*野菜王子=雑誌でみた、土肥ぽんたのこと*錦戸亮=ありがたいお言葉*いまさら北京オリンピック*薔薇風呂*バナナ■□■過去の書き残しネタ帳■□■*ブログの作り方*「マキの口笛」*石州(せきしゅう)瓦*松江イングリッシュガーデン*ムダムダなこと。*「赤毛のアン」が好きなわけ。*「Around40」な人と電気ポット*野菜料理*会社でエコ*京都の交通*ガソリン代*IKEA(イケア)*「ちりとてちん」。*近江八幡のいらないネタ*竹の道具*近江八幡の土産*「ALWAYS 続三丁目の夕日」にみるエコ。*中国輸入食品■□■2008.9月に見た映画■□■46■アクロス・ザ・ユニバース■2008.9.347■幸せの1ページ■9.1048■グーグーだって猫である■9.1049■崖の上のポニョ■9.1750■言えない秘密■9.17■環境映画会のおしらせ■ 「神戸を拠点に映画を作ろう」と映画製作委員会を立ち上げたグループがある。今から25年前のこと。そんなグループの映画が作った、作品が一挙に公開される。■と き■2008年10月11日(土)時間は■場 所■兵庫県芦屋市上宮川文化センター 芦屋市上宮川町10-5 電話:0797-22-9229(上宮川文化センター) ■参加費■500円(1本でも4本でも同じ)出入り自由。■内 容■★「奇妙な出来事アトピー」1991年*46分<日本記録映画作家協会賞>「アトピー」を通して『本当の豊かさとは何なのか』を問いかける。*11:00~★「風物語」1995年*58分<地球環境映像祭教育映像賞>自然と人間との共生とは?都市と農村の共生とは?その原点を見つめる。*13:10~★「24000年の方舟(はこぶね)」1986年*33分原発が稼動する限り生まれ続ける核廃棄物。その実態をカメラが追う。14:30~★「フランドン農学校の尾崎さん」2006年*73分<劇場公開作品>有事野菜作り30年の尾崎さん。1年を通してその有機農法と彼が活動する姿を追った。15:10~::::::::::作品は、販売しています。みんなで見て、意見の交換などするのもいいですね。・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月30日*「純情きらり」と私の昭和:絣のもんぺ * UP・・・・・・・・・・・・・
2008.09.30
コメント(0)
小泉純一郎元首相は25日、次期衆院選には立候補せず、政界を引退する意向を明らかにした。後継者については、次男で秘書の進次郎氏(27)を指名した。小泉元首相の祖父、父親も政治家。進次郎氏は、4代目 ということになる。小泉進次郎氏は、関東学院大を卒業後一時、フリーター生活を送っていた。関東学院大というのは、関西でいえば、同志社や立命館関西大学などよりも、どーーんとランクが落ちるらしい。そのあまり、学力のない進次郎氏がなぜ、米コロンビア大大学院に留学出来たのか?それは、お金の力だという。コロンビア大学の大学院は、名門だけれど、お金を出せば入れる。「コロンビア大学の大学院卒業」後、米国のシンクタンク研究員として働いていたが、本人の実力というわけではなく、父親が総理大臣という理由。なのだそうだ。(テレビ)進次郎氏の学歴と職歴は、金で買ったものだという。周辺の話では、後援会活動はあまり熱心ではなかったという。学力もやる気もない、27歳になにが出来るのだろう。これで思い出したことがある。教員の親が子どもを教員にしたいがために、お金を積んだ話だ。「いくら自分の子どもがかわいいといって、優秀な人材を押しのけて、無能な人を教師にした」と世間は激怒した。コロンビア大入学にしろ、シンクタンク研究員として就職したにしろ、進次郎氏が割り込むことによって、有能な人材が採用されなかったのだ。また、進次郎氏が立候補することによって、政治家としてよりよい人がひとり出られないことになる。このことについて、だれも怒らないのだろうか?無能な世襲議員が国会にいるかぎり、日本の政治はよくならない。・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月29日*泣かにゃ笛吹く隣の子/道頓堀ダイブ * UP・・・・・・・・・・・・・
2008.09.29
コメント(4)
9月24日、25日、27日とスーパーに行くたびに、バナナを探すけれどもない。9月19日に放送された、森公美子 さん(49歳)が、朝、バナナと水だけ、後は、昼と夜は普通の食事で、1カ月半で体重 7キロ減ったという「朝バナナダイエット」が火をつけたようだ。**バナナダイエットとは***朝は、バナナと水のみ。 ただし、バナナは、お変わりしてもいい。*ダイエット効果が上がる食べ方=熟したバナナを食べること。 熟した印の黒い斑点「シュガースポット」のあるものが栄養素が豊富で、免疫力アップ、ダイエット効果アップ。*バナナに豊富に含まれるアミラーゼ(糖質分解酵素)が、代謝を高めて脂肪燃焼を活性化する。*バナナに含まれるポリフェノールが活性酸素を抑制し、細胞の働きを活発にして、代謝を高める。便通によいバナナに含まれる豊富な食物繊維は水分を吸収して便の膨張させ、便の量が増えて腸内を刺激。食べたものを消化している時間は、消化のために内臓に血液が集まり、脂肪燃焼がされにくい。バナナは消化時間が約1時間で早く、肉は4時間。その分、脂肪燃焼に時間がかけられる。常水は、代謝に必要な水分補給のため。こうしてみると、遠くから運ばれるということを除けば、いいことばかりのバナナ。本当は、日本のモノを食べたいのですが、バナナは、無理。そこで、フェアトレードのバナナ。(楽天で探したがない。)フェアトレードマークのバナナを買うことで1キログラムあたり約10円が生産者の生活向上のために支払われ、途上国の働く人たちを支援することになる。さっそく、生協のフェアトレードバナナを注文した。■フェアトレード:オリーブオイル ■■おいしいコーヒーの真実★フェアトレード ■・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月27日*「純情きらり」と私の昭和:水差し* UP・・・・・・・・・・・・・
2008.09.27
コメント(4)
子どもの頃、住んでいた村には、大きな*椋(むく)の木*があった。子どもが5~6人テを繋いでやっと、手が届く程太い幹の椋の木。夏には、涼しい木陰を作ってくれ、絶好の遊び場に。また、地蔵盆の時には、その木の下で盆踊りをやったりしたものだった。椋の木は、秋になると、青い実をつけた。指先ほどの小さな、熟れると黒い色の甘い椋の実。天高く、そびえる大木に男の子の中には、木に登ってとる子もいたが、私たちには、その甘い実が、なかなか手に入らなかった。そんな私たちにとって、台風は椋の実を食べるチャンスだった。台風の後、椋の木の下に行くと、落ちてる、落ちてる・・・。夢中で、拾い集める。まだ、熟れてない、実も拾い持って帰る。熟れたのは、ポイ、ポイ、と口の中。熟れてないのは、箱に入れて、糠(ぬか)をかけて「うます」。何日かすると、完熟して、甘くなる。子どもの頃、バナナもマンゴーも、パイナップルも見たことがなかった。しかし、秋になると甘く熟す小さな椋の実があった。まだ熟れていない実を甘くする方法を知っていた。少年に枇杷熟れ桑熟れ椋熟れてとどめにムベの熟れゐし昭和 大野展男**ムクノキ**(ニレ科 ムクノキ属) ムクノキは関東地方以西の温暖な地域に生育する落葉高木。南西諸島や台湾、東南アジアにも生育する。和名は良く茂る木の意味「茂くの木」であるという。成長速度は速く、急速に生長する。川沿いの水分状態がよい場所に生育し、巨木に育ったものが天然記念物などに指定されていることもある。しかし、幹の太さから連想されるほどの樹齢がないのではないかと思われる。神社の境内に生育していることも多い。●2002.10月1日の日記に加筆しました。・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月26日*父の麦わら帽子:目次* UP・・・・・・・・・・・・・
2008.09.26
コメント(0)
もうそろそろ、来年のカレンダーや手帳が目に付く。カレンダーを選ぶ私の基準がある。*買わない(もらったもの)。*書き込みスペースのあるもの。*大きすぎないもの。*日付の数字が、はっきりしてもの。もらったカレンダーの中から、探してみるとけっこう、3つの条件をクリアするものがある。最近は取引先の銀行もくれないようになっているが、これはいい傾向だ。いつも余らして、もったいないと思っていたのだ。うちは、使わないカレンダーは、会社に持っていって、欲しい人に持って帰ってもらうなどしている。カレンダーは、元は木だったのだ。木を伐ることが、地球温暖化に拍車をかけることに気がつかないのだろうか?会社で使う、卓上カレンダーがなかったので、壁掛け用のカレンダーの数字の部分を切って、使っている。だから、カレンダーは買わない! ・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月25日*夏の食器を仕舞う楽しみ * UP・・・・・・・・・・・・・
2008.09.25
コメント(2)
久しぶりに雑誌を買って、パラパラめくっていたら、*「カーサ ブルータス」*という雑誌の広告が目に飛び込んできた。地球はどうなるの?どうするの?緊急特集!子どものために建築家が教える「環境」の授業!子供のために建築家が教える「環境」の授業! SUMMER SCHOOL ON THE ENVIRONMENT【1時限目】 木を植える/安藤忠雄せんせい□休み時間: ホッキョクグマ【2時限目】 きれいな景色/藤森照信せんせい□休み時間: ボルネオオランウータン【3時限目】 地球を増やす!?/伊東豊雄せんせい□給食の時間: 匝瑳市野栄学校給食センターの地産地消メニュー□休み時間: カバ【4時限目】 未来のカタチ/トム・メインせんせい□休み時間: チーター【5時限目】 いろいろな流れ/小嶋一浩せんせい・赤松佳珠子せんせい□宿題: ワイルドストロベリーを育てよう!□学級新聞: 世界の最新エコニュース。□遠足: 発電する新オペラハウスも完成! 宮崎あおいさんと、ノルウェーのオスロへ。□自由研究: エコロジーデザインの最前線では何が起こっていますか?□自由研究: ロングライフ・プロダクト・カタログ 長く使えるモノって、どんなモノ?□えいご: 英語抄訳□図書室: 『もやしもん』に聞きました。 菌が地球を救う! ってホント?□社会科見学: 自然を大切にする家と暮らしを見てきました。□年表: エコで見る近代建築□掃除の時間: さあ、掃除をして帰りましょう。::::::::::太字のところが特に気になる。検索してみたが、この雑誌、「エコ雑誌」というわけではないらしい。ということは、生活の中で普通に環境問題が考えられるようになったのかと思うと、嬉しいような、それだけ切羽詰まったのかというような・・・。嬉しさも、中ぐらいなりエコ特集。・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月24日*大阪しぐれ:彦八* UP・・・・・・・・・・・・・
2008.09.24
コメント(0)
土曜日、日曜日とうちに来ていた、孫のちゅん太(5歳)が、テレビを見て、「怖い・・・」と怯えていた。福岡市の男児小学生殺害のニュースだった。5歳の子どもを怖がらせる世の中なんて、ほんと、どうなっているんだろう?ただでさえ、車などの増加で気楽に道で遊べない。子どもは、やれ塾だ稽古事だと、時間に追われている。(ちゅん太も水泳教室に3歳から通っている。)子どもが遊ぶには、時間と空間と仲間が必要。車に空間を奪われ、時間と仲間は、塾や稽古事に奪われた今の子どもたち。子どもは、遊びを通して、ルールや社会性を見につけていく。そんな子どもが大きくなって社会を作っていく。なんか最近の社会は変。それって、社会性を身につけないまま大きくなった大人がいるから。ニュースに怯える幼児のいる社会って、人類は滅びたいのかと思う。・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月23日*彼岸:彼岸篭 /トリビアの井戸:だんじりが疾走するわけ/彼岸:日の伴 * UP・・・・・・・・・・・・・
2008.09.23
コメント(0)
日本の花でもない薔薇をありがたがる、フラワーパークやいつ行っても花が咲いている、○○ガーデンなんていらないと思っている私。でも・・・。いいな、彼岸花は・・・。昔は、今頃のなると、田んぼの畦に咲く燃えるような彼岸花をあちこちで見た。なんでだろう、彼岸花に魅かれるのは・・・。彼岸花だけではない。レンゲ畑に菜の花、椿の花・・・。好きな花は、日本の花。これらの花は、肥料にしたり油をとったりする役にたつための花。彼岸花は、田んぼの畦や墓場に咲く。彼岸花は有毒な多年生の球根性植物。帰化植物といわれているが土に穴を掘る小動物を避けるために有毒な鱗茎をあえて持ち込み、あぜや土手に植えたとも考えられる。また、かつては土葬されれいたので、墓を荒らさないようにと墓場にも植えられた。死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)などの別名があるのはそのためだろうか?巷には、野に咲く花や草をわざわざ刈り取って、里山に不似合いな花を植えるという、美的センスを疑うような行為が後をたたない。■雑草の言葉■山の草を刈って花を植える人たち。今一度、秋になると燃えるような彼岸花をどこででも見るような里山が甦って欲しい。彼岸花の復活は、田んぼの復活なのだ。■蝶になりたい・・・ ■・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月20日*案山子 /里山の歌:われは海の子 * UP・・・・・・・・・・・・・
2008.09.21
コメント(16)
■言えない秘密:あらすじ■♪音が出ます!淡江音楽学校に転入したシャンルンは、ピアノで美しい旋律を奏でるシャオユーと出会う。その演奏力の高さや多くの秘密を抱えた雰囲気にひかれるシャンルンだったが、ある事件を機に彼女は退学してしまう。「カンフー・ダンク!」のジェイ・チョウが、監督にも挑んだ恋愛映画。ある音楽学校を舞台に、そこへ転入した少年と謎めいた美少女の恋が美麗な映像の中で展開する。★監督: ジェイ・チョウ ★脚本: ジェイ・チョウ トー・チーロン ★音楽: ジェイ・チョウ ★出演: ジェイ・チョウ グイ・ルンメイ アンソニー・ウォン アリス・ツォン この映画を見るまでは、ジェイ・チョウと言う人を知らなかったけど、多才な人なのだ。映画の中では、ピアノを弾く場面が多く見られるがもちろん、彼が弾いている。映画「言えない秘密」には、沢山の見所があるので箇条書きにしておこう。♪学校が素敵 舞台になる学校は、築100年以上の古いもの。 ヤシの木の並木道と芝生の校庭は、ため息もの。 ジェイ・チョウは、この学校に通ったという。 女学生の制服も可愛いし、ため息ものの学校だ。♪自転車 自転車通学のシャンルン(ジェイ・チョウ)は、シャオユーを後ろに乗せて帰る。 自転車の後ろに、ちゃんと二人乗り用の小さなサドルがついている。 日本では、二人乗りは禁止だけど台湾だといいのかな。♪風景 二人が自転車で通る道は、湿地の上なのか、木の橋が延々と続く美しい風景。 海を望む風景も素敵だ。 ♪ピアノ 映画の中ではピアノを弾く場面が多い。 もちろん、ジェイ・チョウ! 2台のピアノを向かい合わせに置いてのビアノ対決は見ものだった。 また、2台のピアノの真ん中に座り、右手で右のピアノ、左手で左のピアノを弾く。 2人で1台のピアノを弾く。 もちろん、曲はジェイ・チョウが作ったもの。♪部屋 ジェイ・チョウの演じるシャンルンは父親と二人暮らし。 部屋はなんてことない、よくあるタイプだが、天井までの本棚があって、いかにも住みやすそうだった。 美少女・シャオユーの家の玄関にあった、ランプ。 スズランの花束みたいな可愛いランプに萌え~!! 彼女の部屋のカーテン、壁紙などの淡い色彩とベッドを周りを覆うレースに、これまた萌え~!♪目で見て美しく、耳でも美しいピアノの曲がオススメの映画だ。 「言えない秘密」のロケ地をめぐる旅があるんだって。 行きたい~~!!・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月18日*お月見・・・ススキ /芋名月* UP・・・・・・・・・・・・・
2008.09.19
コメント(0)
■崖の上のポニョ:あらすじ■海辺の穏やかで小さな町の、崖の上に建つ一軒家で暮らす5歳の男の子・宗介。ある日彼は、海に棲むさかなの子ポニョと出会う。交流を深めていく彼らだが、やがてポニョは、宗介と一緒に生きたいと願うようになる。宮崎駿監督の4年ぶりの最新作。人間になりたいと願うさかなの子ポニョと5歳の少年・宗介との交流を感動的に描く。CGを使わず、手描きにこだわって作られた映像に注目。海辺の小さな町海に棲むさかなの子ポニョが、人間の宗介と一緒に生きたいと我儘をつらぬき通す物語。同時に、5歳の宗介が約束を守りぬく物語でもある。アンデルセンの「人魚姫」を今日の日本に舞台を移し、キリスト教色を払拭して、幼い子供達の愛と冒険を描く。海辺の小さな町と崖の上の一軒家。少ない登場人物。いきもののような海。魔法が平然と姿を現す世界。誰もが意識下深くに持つ内なる海と、波立つ外なる海洋が通じあう。そのために、空間をデフォルメし、絵柄を大胆にデフォルメして、海を背景ではなく主要な登場人物としてアニメートする。少年と少女、愛と責任、海と生命、これ等初源に属するものをためらわずに描いて、神経症と不安の時代に立ち向かおうというものである。宮崎 駿夏休みに公開された映画「崖の上のポニョ」をやっと見た。これは、5歳の孫、ちゅん太と一緒に見ようと思っていたが、5歳児には、難しすぎる会話が飛び交っていた。ところで、宗介たちの住む海辺の町は、広島県の鞆の浦(とものうら)がモデルと言われている。鞆の浦は、その美しさゆえに、多くの芸術家を魅了してきた。浮世絵に描かれ、宮城道雄は鞆の浦の海をイメージして「春の海」を作曲したと言われている。そして、今年、「崖の上のポニョ」が生まれた。美しい景観は、豊かな感性を育む。鞆の浦の景観が壊されないようにと思った。この映画、映像がすごくきれい!迫力も映画館で見るとすごい!ポニョの父親が、どう見ても人間だとか、海水で泳いでいたポニョが、宗介のうちの水道水で生きられるわけがないとかというツッコミはなしで楽しめた。・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月18日*お月見・・・ススキ /芋名月* UP・・・・・・・・・・・・・
2008.09.18
コメント(0)
関西ローカルで「よーいドン」という番組がある。月曜から金曜まで毎日あるようだけれど、私が欠かさず見るのが、火曜日。健人王子こと昭和歌謡博士半田健人さんが出ているのだ。「オーバー50VSアンダー50 年の差♪懐メロアワー」では、名曲にまつわるプチ裏話も聞けるので、楽しみにしている。16日火曜日は、出勤だったので、しっかりとビデオをとった。今回の「オーバー50VSアンダー50 年の差♪懐メロアワー」の今回のテーマは「星」!★50歳以下の人が選んだ、星の歌謡曲。1 星屑のステージ/チェッカーズ2 地上の星/中島みゆき3 夜空ノムコウ/SMAP4 星のラブレター/THE BOOM5 星空のディスタンス/ALFEE ★それに対して、50歳以上が選んだのが、下。1 星影のワルツ/千 昌夫2 見上げてごらん夜の星を/坂本九3 昴/谷村新司4 星のフラメンコ/西郷輝彦5 星はなんでも知っている/平尾昌章 「星空に両手を」(島倉千代子、守屋浩)という私のイチオシの歌謡曲が抜けている。(ノД`)作曲は、中村メイコの夫。「よーいドン」では、すっかりなじんだ感のある半田健人さん。*「星屑のステージ」がヒットして頃は、チェッカーズはまだ、共同生活をしていた。*「夜空ノムコウ」の作詞を依頼されたされたスガシカオは、〆切当日までその依頼をすっかり忘れており、〆切日に札幌での仕事に向かう途中の羽田空港のロビーにてマネージャーに指摘されて初めてその依頼に気づいたという。 そのためスガシカオは札幌に向かう飛行機の機内とホテルの部屋で慌てて作詞を行う羽目になったこと。などの曲にまつわる話をした健人王子。出演者が1番の曲を当てようとすると、「あんまり、当てると、視聴率が落ちます!」と言ってみたり、当てようとやっきになって、何度も言い直す出演者に、「大人気ないです!大人気ないです!」と大声で注意。司会の円広志とのかけあいなど、関西のお笑いの血が感じられる。最近では、星空を見る機会がないが、今夜あたり「星空に両手を」上げて「見上げてごらん夜の星を」!星空に両手を ♪音が出ます。西沢 爽 作詞神津善行 作曲星空に 両手をあげてこの指を 星で飾ろう君にかわいい あの星をあなたに青い あの星を宝石なんて なくってもこころは夢の エメラルド星空に 両手をあげてこの指を 星で飾ろうよ■半田健人■■半田健人公式ブログ■・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月16日*父の麦わら帽子:ひょうたん揺れて・・・。/* UP・・・・・・・・・・・・・
2008.09.17
コメント(0)
今年の夏、女友だち10名が集まって、飲む機会があった。今から20年近く前に、里山保全をを立ち上げた、市民グループの流れを汲む人々だ。今は、里山で会うことはないけれど、年に2回、夏と冬に会って飲んでしゃべっている。「あなた、いい歳のとり方をしてると思うわ」と正面に座ったAが私に言った。彼女が言ったのは、私がみんなよりも、肥っていないという見かけだけだと思う。「全然、ダメですよ。ただ、歳をとったというだけで、本来、年寄りなら知っていることや、やらなければならないことをしないもん」と私。年寄りなら誰でも知っていること、していること・・・。それは、浴衣を縫ったり、編み物をしたり(それもセーターをほどいて編みなおす)、余った野菜を漬物をしたり、法事を取り仕切ったり、柏餅を作ったり、親戚の名前や関係を言えたり、昔ながらの、しきたりを守りながら、一族を導くような人・・・。それが私は出来ていないまま、ちゃらちゃらと歳をとってしまった。昨日、本を読んでいたら、そんな私の思いが載っていた。私はここでおねーちゃんとして歳をとっていくことを恐れていた。心がちゃらちゃらとおねーちゃんのままおばちゃんになることほど、恥ずかしいことはないではないか。「大阪の女はえらい」森綾***「ただ、歳をとったというだけで、本来、年寄りなら知っていることや、やらなければならないことをしないもん。」という私の言葉に、M子が言った。「今の50代、60代は、あかんわ。やっぱり、80代以上やね、年寄りとして尊敬できるのは・・・。」たとえるなら、私たち世代は、中古で80歳以上はアンティーク。中古はいらんけど、アンティークは素敵!!ちゃらちゃらと歳をとりけり晩生花 KUMA0504・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月15日*お月見・・・団子刺し/目指せ、かっこいい、おばあちゃん! * UP・・・・・・・・・・・・・
2008.09.15
コメント(2)
7月、石見銀山からの帰り道、夜の高速道路を走った。次の日、太陽の下で車を見ると、フロントガラスにてんてんとシミのようなものがあった。「これは、小さな虫たちの死骸だ。高速道路を走る時、小さな虫がぶつかってるんや」と夫。台湾では、主要高速道では一車線を通行禁止にし、ネットと紫外線ライトを使って、数百万匹のオオカバマダラ(蝶の一種)の大移動を守ろうとしている。オオカバマダラは南方で冬を過ごし、北方の生殖地まで、約600メートルの高速道路を通過していく。しかし、多くは自動車の排気に巻き込まれたり、轢かれてしまったりしてこの北への旅路を生き残れないのが現状だ。台湾の政府は優しいのかと思うが、蝶は、台湾にとって大事な観光源。また、飛行機に鳥がぶつかったり、巻き込まれたら事故になる言われている。これは、鳥にとって飛行機が危険なのではなく、人間にとって、ぶつかる鳥が危険なものだから。しかし、考えてみれば、高速道路が出来る前から、蝶は「蝶の道」を飛んでいた。人間が空を飛ぶより、ずーっと前から鳥は空を飛んでいる。空は蝶や鳥の道なのだ。■誘蛾灯は生態系を破壊するか?■・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月13日*竹の生まれ月 * UP・・・・・・・・・・・・・
2008.09.13
コメント(0)
■グーグーだって猫である:あらすじ■ストーリー天才漫画家の麻子は愛猫を亡くして以来、スランプ状態に陥る。そんな日々が続くなか、彼女はペットショップで一匹の子猫にひかれる。やがて、グーグーと名づけたその子猫を飼い始めたことで、すべてが好転していく。人気少女漫画家、*大島弓子*の自伝的エッセイ漫画を、「眉山」の犬童一心監督が映画化。人間と猫が織りなすキュートで不思議な日常を、小泉今日子ら人気俳優の共演でつづる。大島弓子の作品は一度も読んだことがないが、1947年生まれの団塊の世代。「グーグーだって猫である」は、手塚治虫文化賞短編賞受賞作品なのだそうだ。これは、猫に癒されるという物語。しかし、映画を見て、ツッコみたいところがいっぱいあった。まず。●ガイジンの登場。彼は、吉祥寺の案内役として出ていると思いきや、最後に思わぬ展開が・・・。ネタバレになるので、詳しく書けないが、あの最後の公園のシーンっているのだろうか?あれこそが「大島弓子の世界」と言われれば、読んだことのない私は、仕方がないのだが・・・。●あと、主役が主役らしくして欲しかった。あれだと、小泉今日子と上野樹里のダブルヒロインって感じでどっちつかず。●物語の展開に不満。この映画は、なにをいいたいのだろう。グーグーという猫のいる漫画家の日常だけでは、ドラマにならないのではないか。恋バナも最初から期待できない感じだったし・・・。●猫の目を通してみるというスタイルだったらよかったのにと思う。で、私はなにを期待していたのかと思う。それは、やはり、漫画家という職業。子どもの頃、誰でも漫画家に憧れるが私も例外ではない。どんな風にして作品を作るのか?漫画家のアトリエの雰囲気は?漫画家同士の華麗なる交友関係は?特に、大島弓子は*「花の24年組み」*と言われる世代。萩尾望都や、竹宮恵子、山岸涼子など、そうそうたるメンバーとの交流があると思うのだが・・・。よかったのは、武蔵野の雰囲気の残る井の頭公園。広い雑木林や池を見て、つくづく羨ましかった。**大島弓子**1968年「週間マーガレット」春休み増刊でデビュー。その圧倒的な感覚で描かれる心理描写は、あまりにも深く、見るものを捉えて離さない。70年代の少女マンガ黄金期の看板漫画家のひとり。後続の作家への影響もはかりしれない。単行本もさまざまな出版社からさまざまな形式で刊行されている。 **24年組または花の24年組**24年組(にじゅうよねんぐみ)は、昭和24年(1949年)頃の生まれで、1970年代に少女漫画の革新を担った女性漫画家達の一群を指す。「花の24年組」とも呼ばれる。・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月12日*なんちゃってベジタリアン * UP・・・・・・・・・・・・・
2008.09.12
コメント(6)
■幸せの1ページ■人生なんて、たった1行で変えられる。サンフランシスコに住むベストセラー女流冒険小説家アレクサンドラには、ある秘密があった。それは、自分が書く勇気あるヒーロー「アレックス・ローバー」とは、正反対で、アパートに閉じこもって小説を書くにもスランプに陥っている、対人恐怖症で潔癖症だということだ。だが、父が遭難して、南の島に一人ぼっちになってしまった少女ニムからのSOSのメールを受け取り人生は一変。彼女をを救うために南の島へと旅立つ。アカデミー賞女優のジョディ・フォスターが孤独で臆病者のヒロインをコミカルに演じる冒険コメディ。 無人島、大好き♪子どもの頃、「十五少年時代漂流記」を何回読んだことか。大人になっては、「南の島のフローネ」(スイスのロビンソン)をテレビアニメで見て、これにもはまった。「幸せの1ページ」を見に行ったのは、舞台が無人島というのが理由。でも、この無人島、うじ虫みたいなものを食べる以外は、快適な生活だ。島には、なぜか電気があり、夜でもあかあかと、灯りが灯り、おまけに、パソコンがある。なんてツッコみはやめて楽しめた。なんたって、災害や、災難にあったら、食料や水よりも、助けて!という知らせが必要なのだ。砂漠で遭難したら、鏡で太陽を反射させるといい。捜索の飛行機が、それに気がついてくれる。夜は火を焚いて合図をする。地震対策のひとつとして、枕元にケイタイを置いて寝るというのもいい。もし、建物の下敷きになっても、自分の居場所を知らせることが出来るというわけだ。孤島の火山のふもとで暮らす海洋生物学者ジャックが海で遭難した時、11歳の娘ニムは、メールで、助けて!とサンフランシスコに住む、アレクサンドラに連絡する。しかし、動物たちと一緒の暮らしって、なかなかメルヘンチックだった。イルカに泳ぎを教えてもらったり、トカゲと仲良しだったり・・・。なかでも大活躍は、アホウドリ?のガリレオ。遭難した父親のために、魚を獲る、壊れた舟を直すために、島から工具を持って飛ぶ・・・。人間でもこうはいかんやろ。ほんとうに、あんたはエライ!といいたいほどの大活躍。 無人島といえば、お約束の海賊が出てくる。この作品の中で海賊は、観光開発会社。無人島を「開発」という名のもとに荒らしに来る。それを、たったひとりで動物達とやっつけるという痛快なシーンも。観光客たちは、美しい砂浜ではしゃぐ。しかし、その砂浜の下には、多くの貝や動物たちがいる。卵がある。動物たちにとって「開発」は、命にかかわる、まさに海賊行為なのだ。■おまけ。●サンフランシスコは、美しい古い建物が残っている。ベストセラー女流冒険小説家アレクサンドラも、そういう古い家に住むという設定。その玄関には、ウィリアム・モリスの壁紙が!!●この映画の原題は、「NIM’S ISLAND」「ニムの島」。こっちの方がピッタリとくるのに・・・。・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月11日*種蒔き/ベジタリアン誕生 * UP・・・・・・・・・・・・・
2008.09.11
コメント(0)
夫が乾燥剤を買ってきた。「これ、必要なん?」と私。「必要やから買(こ)うたんや」と夫。夫いわく、家は湿気に弱い。しかし、9月9日の朝日新聞の「天声人語」で、下のような文章が載っていた。:::::哲学者の和辻哲郎は、日本の風土の特徴として「湿気」を重く見た。朝霧や夕靄(もや)、たなびく霞(かすみ)など、湿潤な大気の濃淡は、日本人の情緒に深く結びついてきたと考察している▼霧の中から現れる川舟。おぼろに潤む月――。ものの輪郭をぼかす湿潤は、季節季節に日本人の琴線をかき鳴らしてきた。日本の文化と湿気は切っても切れない関係にある。もちろん、湿気が困ることもある。そんな時には、炭をを使えばいい。炭は、湿気が多い時には、湿気を吸い、カラカラになると、ためていた湿気を吐き出す。自然に調節してくれるのだ。その上、乾燥剤として使わなくなったら、炭として使える。それに対して、乾燥剤は、効かなくなったら、単なるごみ。だから、乾燥剤なんていらない!!・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月9日*重陽(ちょうよう)の節供* UP・・・・・・・・・・・・・
2008.09.09
コメント(10)
「神戸を拠点に映画を作ろう」と映画製作委員会を立ち上げたグループがある。今から25年前のこと。そんなグループの映画が作った、作品が一挙に公開される。■と き■2008年10月11日(土)時間は■場 所■兵庫県芦屋市上宮川文化センター 芦屋市上宮川町10-5 電話:0797-22-9229(上宮川文化センター) ■参加費■500円(1本でも4本でも同じ)出入り自由。■内 容■★「奇妙な出来事アトピー」1991年*46分<日本記録映画作家協会賞>「アトピー」を通して『本当の豊かさとは何なのか』を問いかける。*11:00~★「風物語」1995年*58分<地球環境映像祭教育映像賞>自然と人間との共生とは?都市と農村の共生とは?その原点を見つめる。*13:10~★「24000年の方舟(はこぶね)」1986年*33分原発が稼動する限り生まれ続ける核廃棄物。その実態をカメラが追う。14:30~★「フランドン農学校の尾崎さん」2006年*73分<劇場公開作品>有事野菜作り30年の尾崎さん。1年を通してその有機農法と彼が活動する姿を追った。15:10~::::::::::作品は、販売しています。みんなで見て、意見の交換などするのもいいですね。・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月8日*重陽の節句のワンピース* UP・・・・・・・・・・・・・
2008.09.08
コメント(0)
土曜日の夜のテレビドラマ、■「すいか」■に、はまってます。今時珍しい、賄い付き下宿屋が舞台。下宿屋の主人は、若い女の子、ゆかちゃん。下宿人は、信用金庫に勤める、おもしろくもなんともない30代の女、小林聡美。若い女性漫画家に、ともさかりえ。それに大学教授に浅丘るり子。そして、それらに絡む人たち…。このドラマのコンセプトは、「わかちあい」ではないかと思う・・・。「すいか」は、一人丸ごとひとつ食べるものではない。必ず、切って、分かち合うもの・・・。一緒に、ご飯を食べる・・・。「美味しいね。」「ちょっと、これ辛いよ。」「それ、私の分でしょ。」本来、食事の時にあった、会話が、個食には、ない。人々は、そんな、ふれあいを求めているのではないか。それが、本来の家の姿なのではないか。ドラマは、そんな、ことをいってるような気がする。ドラマの最後で大家さんの、ゆかちゃんが家を出て行った母親を思いながら言う言葉が、胸に染みる・・・。「お母さんも何か面白いことに、はまっていたらいいのに・・・。 それだけでしあわせになれるようなものに はまっていたらいいのに・・・。」■2003年記・・・・・・・・。冷蔵庫の中に、スイカがある。先日、夫が、一個まるごと買って来て、夫の母親宅、娘宅に1/4を配り、私たちが残った半分を食べることに。しかし、半分でもスイカは、ふたりには多すぎる。やはり、大勢で、ワイワイと食べたい。●物置みたいに使っているフリーページの整理をしようとして、見つけた文章。これは、2003年に書いたもの。いったん、消したものを再度アップする。同じ頃の日記。****2003.9月のちゅん******2003.9月9日記♪孫のちゅんに、すいかを潰して、ジュースにして飲ます。 すいかジュース初体験のちゅんは、「???・・・・」な顔をして それからケラケラと嬉しそうに笑う。 先週の土曜日、大好きなテレビドラマ「すいか」を見逃したけど ちゅんがすいかを喜ぶ顔が見られてよかった。(^-^*)・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月7日*父の麦わら帽子:ひょうたん揺れて/「菊次郎とさき」:いとしい日々昭和30年代への賛歌 * UP・・・・・・・・・・・・・
2008.09.07
コメント(2)
藤子不二雄Aの「少年時代」を読んだ(まだ1巻だけだけど)。■少年時代:あらすじ■太平洋戦争末期、主人公の風間進一は東京から富山へ疎開する。 そこで進一はタケシという少年と友達になるが、学校では権力の強いタケシは進一を冷たくあしらう。やがてタケシと級友達との権力争いが始まると、進一はその争いに徐々に巻き込まれて行く。「少年時代」は映画でも有名で、映画の中で歌った、井上陽水の「少年時代」もヒットした。映画は見たことがあるが、漫画ははじめて。藤子不二雄Aの作品ということもしらなかった。作家柏原兵三の書いた「長い道」という原作を藤子不二雄Aが漫画にしたということも知らなかった。脚本が山田太一ということも・・・。藤子不二雄Aは、小説「長い道」を読んだ時、「これは自分の物語だ」と思ったという。藤子不二雄Aも戦時中、疎開していたのだ。「長い道」の作者と藤子不二雄Aは同じ12歳でしかも、山をひとつ越えたところに住んでいたのだった。少年時代漫画の連載の依頼を受けた時、不意に「あの疎開のドラマを描こう」と思ったという。「長い道」を原作に自分の体験を交えて描いたのだが、連載を始める前に担当の編集者に言ったとう「この漫画は、人気投票の枠外において欲しい。どんなに、評判にならなくても、途中で切らないで欲しい。一年で終わるから。」連載中、読者の反響は、なかったが、1年後、最終回を読んだ読者からの反響はすごかったのだという。この漫画の中では、田舎の少年は実によく、体を動かしている。貧しいけれど、勉強が出来、家の手伝いをよくする、タケシという少年など、その代表。父親が体が弱いので小学生のタケシが農作業をする。一時間ほど歩いて、海まで泳ぎに行く。もちろん、殴り合いのケンカもする。山に入って、ユリの根を採ったりする。少年たちは、家の手伝いをするが、畑にスイカを盗みに行ったりと、いたずらもする。そんな暮らしが東京育ちの主人公、進一には、新鮮だった。少年の日の楽しさや、苦しさ。「少年時代」は、だれもが経験する、ほろ苦い少年の日の思い出が描かれている。人には皆、少年時代がある・・・そして、人は、皆、大人になっていく・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月5日*蝶になりたい・・・/「菊次郎とさき」:たらい * UP・・・・・・・・・・・・・
2008.09.05
コメント(24)
■アクロス・ザ・ユニバース:あらすじ■1960年代のNY。会ったことのない父親を探すために渡米したイギリス人青年ジュードは、そこで知り合った友人の妹ルーシーに恋をする。しかしそんな2人の愛は、ベトナム戦争などで激化する時代の波に翻ろうされていく。ある青年の波乱万丈な恋と青春を、全編に流れるビートルズの楽曲と共につづるミュージカル・ドラマ。映画は、1960年代のイギリスのリバプールから始まる。主人公の青年、ジュードは、母と二人暮らし。その二人の住む家や暮らしがいい。小さなワンドアの冷蔵庫。造船工場で働く息子の洗濯物に丁寧にアイロンをかける母。カタカタとミシンの音。贅沢でないけれども丁寧な暮らしぶりだ。青年は、未だ見ぬ父を探してアメリカに渡る。60年代のアメリカは、ベトナム戦争があった。黒人差別があった。差別や戦争に反対するデモが毎日あった。あの頃は、政治が市民と密接な関係にあった。ベトナム戦争は、世界中が注目していた。それらをビートルズの音楽を俳優が歌う形で物語りは展開する。青年、シュードの名前がジュードで恋人の名前がルーシー。音楽「ヘイ・ジュード」や「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ」とこの映画のために作られたのかと思うようなほど、ピッタリとくる。ちなみにタイトルの「アクロス・ザ・ユニバース」もビートルズの曲。ビートルズのヒット曲、ベトナム戦争、デモ、キング牧師、演説、サイケデリックなファッション・・・。1960年代に青春を過した私たちの世代の客が多かったが、当時を知らない世代も、十分楽しめる映画。ベトナム戦争と恋愛、まさに、ラブ&ピース!!・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月3日*まいまいこんこん/雨乞い* UP・・・・・・・・・・・・・
2008.09.03
コメント(0)
さっぱりと気分のよい<爽(さわ)やか>は、秋の言葉。ほかの季節にも使われる言葉だけれど、秋にはことさら身にしみる感覚です。昔から秋に愛でられているのは月。夜長の季節だけに、月に照らされている時間も長いからでしょうか。月を題材にした言葉は<月兎>にはじまり、<望月><月渡る><月の都>などなどがあります。月がのぼる直前に東の空が明るくなることを<月白(つきしろ)>と言います。さらに、雨天で十五夜の月が見えないことをあらわす言葉<雨の月>を知れば、空想の空には満月が浮かびそう。「サルビア歳時記」 木村衣有子 7月、広島県のいなかにあるホテルに泊まった。夜、ホテルのマイクロバスで蛍を見に行った。はかない蛍の光に皆、感嘆の声を上げた。見上げれば、満天の星。これにも一同、感嘆した。いくら人間が、24時間明るい社会を手に入れたといっても、蛍や星の光には、かなわない。そして月の光にも。ベートーベンは「月光」という曲を書く、日本では、多くの和歌に詠まれ、「かぐや姫」というおとぎ話も生まれた。昔の人は、現代人よりもっと、月に対して敏感だったと思う。それは、夜が闇だったから・・・。24時間オープンのコンビニなんていらない。灯りは最小限でいい。足りない部分は、月明かりを・・・。■サルビア歳時記■・・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★9月1日*昭和恋々:蚊帳* UP・・・・・・・・・・・・・
2008.09.01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1