おしゃれ手紙

2019.01.16
XML
カテゴリ: 映画


日の名残り

このまま、何も言わずに愛し続けたい。

1958年。オックスフォードにある英国貴族ダーリントン卿(ジェームズ・フォックス)の邸は、卿が亡くなった後、米国の名士ルイス(クリストファー・リーヴ)の手に渡っていた。
かつて政府要人や外交使節で賑わった邸だが、使用人たちは去り、老執事スティーヴンス(アンソニー・ホプキンス)だけがルイスに仕えていた。
ある日、女中頭だったミス・ケントン(エマ・トンプソン)から手紙をもらったスティーヴンスは、彼女の元を訪ねることに―。
 1989年、世界的な文学賞・ブッカー賞を受賞したカズオ・イシグロの同名小説の映画化。
ある侯爵に仕える執事スティーヴンスは、共に屋敷で働く勝気な女性ケントンと対立を繰り返していたが、二人の心には互いへの思慕が芽生えていた。
だがある日、ケントンに結婚話が持ち上がり、スティーヴンスは激しく動揺する―。

ロンドン在住の原作者カズオ・イシグロは、1954年、長崎生まれの日系イギリス人。
1989年、35才で「日の名残り」がブッカー賞を受賞し、イギリスを代表する作家に。
4年後の映画化もアカデミー作品賞以下8部門にノミネートされ、高く評価された。
昨年2017年にはノーベル文学賞を受賞し、一際大きな注目を集めた。

 監督は、ジェイムズ・アイヴォリー。
 ジェイムズ・アイヴォリーは 、「ハワーズエンド」や「眺めのいい部屋」などイギリスの上流社会を描いて有名だ。
日系人のカズオ・イシグロにしても、アメリカ人のアイヴォリー監督にしても、イギリスに生れていないし、その時代を生きていないのに、なぜ、このような作品が生まれるのか・・・。
 それの答えが、「細雪」の解説を読んでいて、納得した。
細雪解説
(略)
私自身は震災前の大川端の江戸時代の名残も知らないし、大正時代の長堀川の景色も知らない。
けれども、それを失ってしまったという取り返しのつかない欠落感については、幸子とも谷崎とも、私はそれを共有することができる。
「懐かしいもの」を所有していたときの充足感は彼らとは共有できないが 、「懐かしいもの」が失われて、もう二度と戻ってこないという深い欠落感なら、私も彼らと共有することができる


舞台は2018年6月に行ったところ
「ああ、あそこ!!」と思い出しながら見た。

ダーリントン卿の屋敷の外観として登場するディラム・パークの邸宅は、
この映画の美しさを強調するかのように印象的な存在感を醸し出しています。
世界遺産の街バースから車でほんの20分程で着く、グロスターシャー南部の丘陵地帯に建造された17世紀のバロク式建築物です。

約274エーカーの広大な領地には鹿が放たれ、

敷地の入り口に当たる丘の上から望む邸宅の姿は、まるで印象派の絵のように美しい構図となっています。
その憂愁に満ちた光景は、アンソニー・ホプキンス扮する執事スティーブンの人生をだぶらせているかのようです。

入り口から邸宅までは園内専用のバスがありますが、歩いていくことも可能です。


午前十時の映画祭9:2018




・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.16 00:19:55
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

西の窓、の外の、遠… New! 歩楽styleさん

雲南桜草、プリムラ… New! dekotan1さん

「インドレストラン… New! コーデ0117さん

うとうとと New! 桐山陶子さん

えきねっとを騙る詐… New! hongmingさん

Comments

天地 はるな @ Re[1]:アット・ザ・ベンチ★定点(12/24) maki5417さんへ ひとつ200万円くらい…
maki5417 @ Re:アット・ザ・ベンチ★定点(12/24) 思い出ベンチ 井の頭公園にもあります。 …
七詩 @ Re:聖☆おにいさん~ホーリーメン VS 悪魔軍団~★ギャグ満載(12/23) イエスと仏陀のギャグは昔花とゆめという…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: