おしゃれ手紙

2019.05.05
XML
テーマ: 短歌(1697)
カテゴリ: 時事ネタ・主張
我孫子市  島津康右)


陰惨な幼児虐待事件に心を痛めたであろう人が詠んだ歌が、 2019 3 31 日(日)の朝日歌壇に入選した。
なるほど。
氷河期までさかのぼるとは、すごい想像力だが、 150 年前の日本でも子どもの虐待はほとんど見られなかったようだ。
明治初期に来日した外国人が、こぞって日本は子どもの楽園だと讃える声を紹介してきた。


《政府は 28 日、学校を長期欠席している子どもが虐待を受けていないか、緊急調査をした結果を公表した。
教員らが面会をしたうえで、「虐待の恐れがある」と判断し、 児童相談所 や警察と情報共有をした子どもが 2656 人、面会ができず、「虐待の可能性が否定できない」として情報を共有した子どもが 9889 人に上った。》 
3 29 朝日新聞
かつて日本はこどもの楽園だった。
高瀬仁の「諸悪獏作」日記
https://takase.hatenablog.jp/entry/2019/03/31/


冒頭の短歌を朝日新聞で読んで、ブログに絶対に載せようと思っていた。

テレビのニュースで虐待のニュースを聞くとあまりの辛さについ、チャンネルをかえる。

高瀬仁氏は、児童虐待が日本人のお家芸ではない、かつての日本は、こどもの楽園だったと書いている。

今日、5月5日は「こどもの日」。


バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.05.05 00:07:30
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:なかったらうマンモスを狩る男らが弱き子供を虐(しいた)ぐるなど(05/05)  
あずーる さん
憲法で保障された権利なのに・・・

日本では、職場での差別(パワハラ・セクハラ・強制退職制度・総合職制度は、差別の一形態に該当します。)&
学校での差別(虐めも差別の一形態)& 家庭での差別(家庭内暴力も差別の一形態)を大幅に減らすことが、未だに実現できていません←(https://sustainabl.exblog.jp/29906431/ (2019.05.06 21:39:18)

Re[1]:なかったらうマンモスを狩る男らが弱き子供を虐(しいた)ぐるなど(05/05)  
あずーるさんへ

差別と簡単に考えるなかれですね。
差別を受けて、死にいたることもあるのです・・・。 (2019.05.06 22:21:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

この朝日社説は、正… New! h1212jpさん

『鳥と恐竜の境目』 … New! Mドングリさん

暁から夜へ 弔堂よ… New! hoshiochiさん

映画の話 キャプテ… New! KINNKOさん

映画『招かれざる客 New! あけみ・さん

Comments

七詩 @ Re:ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」観劇(05/02) 舞台は見たことがないのですけど映画は好…
天地 はるな @ Re[1]:1980 僕たちの光州事件★暴力の連鎖(04/16) maki5417さんへ 韓国も安全な国になった…
maki5417 @ Re:1980 僕たちの光州事件★暴力の連鎖(04/16) 日本ではあまり報道されませんでしたが、…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: