おしゃれ手紙

2020.08.03
XML
テーマ: 竹細工(8)
カテゴリ: 里山・歳時記

しかし、漁業、農業が盛んであったため、特に「ザル」や「カゴ」の需要が大きく、函館、江差、岩内、小樽などでは竹細工を生業する職人が数多くいた。
また1919(大正8)年から北海道の副業奨励政策に基づいて実施した「竹細工講習会」では、手カゴ、
背負いカゴ、うにカゴなど幅広い用途に使用する竹細工を教授し、竹細工職人の育成に努めた。
北海道の場合、材料には主に「ネマガリダケ」を使用するが、本州から取り寄せた真竹も使用する。
「北海道開拓村解説シート」より。

 北海道に竹がなかったというのは、■ 北海道・松前に行ったときにはじめて知った。
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.03 00:03:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

広島の縮景園の紅葉… New! dekotan1さん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

シニアのパート New! りぃー子さん

語り部観光列車「の… New! hongmingさん

実感、高齢化の波、… New! 歩楽styleさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: