おしゃれ手紙

2024.03.08
XML
テーマ: ■雑学王■(675)
カテゴリ: トリビア

3月10日からはじまる、大相撲三月場所。
大阪場所とあって、映画を見に行くと、街でお相撲さんに会うことが多い。

ところで、 土俵で力士が片足を高く上げ、強く地を踏む所作を「四股(しこ)」というが、その語源が分かった。
四股(しこ)とは、相撲における動作のひとつで、力士が土俵の上で片足を高く掲げ、強く地を踏む所作のことをいう。
もとは醜足(しこあし)といった。


色許男(しこお)は醜男(しこお)といい、この 醜はミニクイというより、強悍という意味である。
上方方言で、男の子があばれちらすことを、シコルという。
これは、「醜(しこ)る」ということです、とかつて田辺聖子さんが教えてくれた。

【醜(しこ)の御楯(みたて)】とは、強い近衛兵ということであり、また 相撲の力士が土俵にのぼって四股を踏む、というのも、敵に対して大いに「醜」を利かせてみせる、という古代の風からきた所作、ことばであるに違いない。
「街道をゆく27 司馬遼太郎:因幡(いなば)・伯耆(ほうき)のみち」より。

*醜(しこ)の御楯(みたて)】天皇の楯となって外敵を防ぐ者。
武人が自分を卑下していう語。


三月や難波(なにわ)に鬢付け油の香
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.08 02:05:01
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

一周忌 New! りぃー子さん

あまりにも稚拙な学… New! h1212jpさん

化粧始めた半夏生 New! ふろう閑人さん

美容成分99.8% UVカ… New! ひより510さん

ドラマレビュー 「9… New! キメジマさん

Comments

天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…
maki5417 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 香炉峰の雪 雪のいと高う降りたるを、例…
天地 はるな @ Re[1]:大河ドラマ「光る君へ」と百人一首(03/04) maki5417さんへ 「源氏物語の女君」私も…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: