おしゃれ手紙

2025.05.02
XML
カテゴリ: お出かけ


1905年― 帝政ロシアの時代、アナテフカという寒村で酪農業を営むお人好しで働き者のテヴィエ(市村正親)は、信心深くて、楽天家で、25年連れ添っている妻のゴールデ(鳳 蘭)には頭が上がらないが、5人の娘たちを可愛がり、貧しいながらも幸せな日々を送っていた。

長女のツァイテル(美弥るりか)、次女のホーデル(唯月ふうか)、三女のチャヴァ(大森未来衣)ら年頃の娘たちの今の最大の関心事は、自分たちの結婚について。
今日も村に住む世話焼きのイエンテが、ツァイテルに縁談を持ってきている。娘たちは気もそぞろ。娘たちにとっても、姉さんが早く結婚を決めてくれないと、自分たちに順番が回ってこないからだ。
だが一方、ユダヤの厳格な戒律と“しきたり”に倣い、両親の祝福が無ければ結婚は許されない。

長女、次女、三女の結婚して家を出ていく。

そんな中、 革命の足音と共に、故郷を追われる日が刻々と迫っていた のだ―。
結婚に必要なのは「愛」なのか「金」なのか?
政治的思想と、理想の家庭は両立するものなのだろうか?
宗教の違いを超えて、人は幸せになれるのだろうか?
親の信念を子供たちに押し付けることは良いことなのか?
など、激変する世界情勢の中、いつの時代でも、どの国でも通じる今日的なテーマを、軽妙なセリフ回しと軽快な音楽、ダンスシーンを交えてお贈りする名作ミュージカル、それが『屋根の上のヴァイオリン弾き』です。

 ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」は1964年ブロードウェイで初演され、トニー賞ミュージカル部門の最優秀作品賞、脚本賞、作曲賞など7つもの賞を獲得。
ブロードウェイでの上演は72年まで8年間も続き、3,242回という、当時としては記録的なロングランを達成。
日本初演は1967年秋、帝国劇場での2カ月公演で幕が開きました。
森繁久彌のテヴィエ、越路吹雪のゴールデ以下、豪華キャストが顔を揃え、その後の再演を含め、森繁テヴィエは通算上演900回を達成し、有終の美を飾りました。
1994年の再演からは、エネルギッシュで愛嬌のある西田敏行のテヴィエが登場。
そして、2004年からは“21世紀版”『屋根の上のヴァイオリン弾き』と銘打ち、市村正親がテヴィエを務めています。
2004年、2006年、2009年、2013年、2017年、2021年に続き、今回で市村テヴィエは7演目の公演となります。
相手役の妻・ゴールデは、市村にして“最強の女房”と言わしめた鳳蘭が、2009年以来の「名コンビ」でお贈りいたします。

 ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」を4月25日、次女と見た。

当日は金曜日の1時だというのに、老若男女で満席だった。

タイトルの「屋根の上のヴァイオリン弾き」とは、屋根の上という不安定な場所が、ユダヤ人のおかれた境遇を意味する。
 冒頭、主人公・テヴィエ(市村正親)が、しきたりについて言う。
屋根の上のヴァイオリン弾き

★男は、帽子をかぶりチョッキを着る。

そうか、そういえば男性はみんなチョッキを着ていたのは、そういう約束があったからかと思った。
それも、黒いチョッキ。
みんな髭をはやしているのも、しきたりなのかな?

後期高齢者だ!
★そして、テヴィエの妻役の鳳蘭は、1946年生まれで、なんと79歳!!

主役の二人は実力派だし、名前も売れてるけど、出演にあったっては、健康チェックなどするのだろうかと気になった。
陽は昇り又沈む ■(森繫久彌・倍賞千恵子)

♪陽は昇り また沈み
時うつる
やがて朝がくれば
花も すぐひらく
いつもおんぶしてた
可愛い 小さな子
いつか大きくなった 二人
こんなに きれいになって
立派に なったのか
昨日までは 小さな子が
陽は昇り また沈み
時うつる
やがて朝がくれば
花も すぐひらく



「屋根の上のヴァイオリン弾き」といえばこの曲。
いつ聞いても涙が出る・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.02 17:25:32
コメント(4) | コメントを書く
[お出かけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

広島の縮景園の紅葉… New! dekotan1さん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

シニアのパート New! りぃー子さん

語り部観光列車「の… New! hongmingさん

実感、高齢化の波、… New! 歩楽styleさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: