おしゃれ手紙

2025.08.16
XML
カテゴリ: 映画


富士山のふもとにある動物たちが住む村に、海軍に出征していた猿、犬、雉、熊が休暇で帰ってくる。
思いおもいに休暇を楽しむ彼らのうち、猿は弟を含む近所の子供たちから海軍の仕事について聞かれると航空兵であると語るがそれは嘘で、実際は猿と犬、熊は極秘で編成された海軍陸戦隊落下傘部隊であった。
やがて休暇が終わり、彼らは海軍設営隊と現地民が協力して建設した飛行場に赴き、現地民に日本語を教える傍ら桃太郎隊長と共に訓練に明け暮れる。
やがて、かつて平和な島だったが鬼のだまし討ちにより征服された「鬼ヶ島」への空挺作戦が発動される。
 海軍落下傘部隊に所属する桃太郎隊長と部下の猿、犬、雉、熊の活躍を描く長編アニメーション。
日本初の長編アニメーション映画「桃太郎の海鷲」の姉妹篇。
監督・脚本は瀬尾光世。
戦後永らく失われた作品となっていたが、1982年に松竹撮影所の倉庫よりオリジナルネガが発見 され、国立近代美術フィルムセンターにて現像。
1984年4月7日に、東京・京橋フィルムセンターにて、瀬尾光世監督をゲストに上映された。
 『桃太郎 海の神兵』(うみのしんぺい)は、 日本の海軍省より国策動画映画製作の命を受 け1944年に松竹動画研究所によって製作され、戦時下の1945年4月12日に公開された長編アニメ映画(白黒、74分)でフィルムは9巻。
日本初の長編アニメ映画といわれることがある

74分という当時の国産動画映画としては長編作品であり、当時の日本政府、海軍より27万円という巨費と100名近い人員を投じて制作されたという。
ひとつのキャラクターに一人のアニメーターが専従するという、今日では考えられないような贅沢な作画体制がとられた(作画スタッフの木村一郎の談話より)。
1943年3月に企画が立ち上がり、取材を経て製作が開始されたが、戦況は次第に悪化の一途をたどり、 若いスタッフは次々と徴兵、徴用されて減っていった
その上、 スタジオでは空襲警報が鳴る度に機材、動画などを持って地下へ避難し、警報解除後にまた作業を再開するなど非常に困難な状況の連続で、一時は公開も危ぶまれたという。
また物資不足も深刻で、国策映画といえども製作に必要な資材の調達がままならなくなり、質の悪いザラ紙の動画用紙は利用が終わると消して新たな動画を描き、セルも絵具を洗い落として再使用するなどの大変劣悪な制作環境のもと、1944年12月に完成した。
当初70名近くいたアニメーターは、完成時には15名ほどに減っていた。
完成はしたものの、悲愴なシーンや軍規に触れると判断されるシーンなどに対して海軍省からクレームがつき、指摘部分の修正に手間取った末、ようやく翌1945年春に公開出来たと瀬尾は語っている。

 手塚治虫は1945年4月12日付けの日記に、映画を観た感想の文章と映画の1シーンの印象を絵で書き留めている。
また後年にもその感銘を度々語っている。

★映画の中に明らかにポパイと思しきキャラクターが出てきた(敵として)。
終戦後、カットされたそうだ。
★映画館は「シネヌーヴォ」というミニシアター。
梅田でもミナミでもないのに、この日は盆休みだからなのか、この映画が幻の映画ということを知ってか沢山の人が来ていた。

ロザンの楽屋:【8月15日】戦争の悲惨さを伝えるより…
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.27 22:50:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

この秋の、すずひの… New! すずひ hd-09さん

〇☆〇誰とでもしゃべ… New! sunkyuさん

クリスマスツリー2025 New! ひより510さん

11月の断捨離その2!… New! maya502さん

ハッピーエンドが書… New! ジャスティン・ヒーさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: