全32件 (32件中 1-32件目)
1

あけましておめでとうございます。去年はご訪問ありがとうございました。ことしもお付き合いのほどよろしくお願いします。今日は母方の地元神社へ初詣明日は自宅で親戚の宴会(18人)があり、ばたばたいたしますので、3日からお伺いいたします。ご訪問が遅れますが、よろしくお願いします。
2015年12月31日
コメント(12)

今から神棚と仏壇にお供え物をならべ、迎春用の什器をならべ、多少の料理をつくればお終いです。我が家ではこんな天ぷらと油揚げのはいった年越しそばを作る予定です。思えばお仕事を3月でやめ、4月~6月まで頑張って家の大掃除をしながら、女声コーラスと声楽レッスンをはじめ、今までしたかったことの一端を実行できてとても楽しい一年だったと思います。来年はさらに新たな挑戦ができたらいいなと思います。コンサートやミュージカルなど、時間がなくていけなかったものも、そこそこ見たり聞いたりできて、充実した一年でした。 今年もお付き合いくださいましてありがとうございます。どうぞ良いお年をお迎えください 来年もよろしくお願いします。
2015年12月31日
コメント(16)

今日は台所の掃除をして完了のつもり。どうせ汚れるので、昼ごはんを食べてからと言う予定にした。朝は通常モードのフルコース掃除で1階と2階をきれいにする。お天気がいいので、布団を干してシーツを洗う。私の家の裏に8年以上空き地になっている土地がある。他の場所は数年以内に土地が売れて家が建つのになぜなのだろうと思っていた。洗濯ものを干していて気がついた。南側の家と東にある私の家の影で、その土地の8割ぐらいは昼過ぎまで、影に覆われている。あの調子だと、冬の間は家が真っ暗で電気をつけなければいけないだろうし、おそらく無茶苦茶寒そう。土地は西向きになっている。南側駐車場で境は塀になっている。今までお仕事していて、昼間にいなかったし洗濯ものも夜廊下に干していたので、気がつかなったった。おそらく冬は不向きそうな家だから買い手がつかないのかと思われた。これで私の疑問が一つ解決(笑)そして12時半から2時半までかかって、システムキッチンと冷蔵庫の外側を掃除する。油汚れとの戦いだった。そして無事終了。戦いすんでおやつかな。(笑)
2015年12月30日
コメント(14)

今日も予定通りお風呂と洗面所のカビ取りを含めて大掃除をする。そして、1年分まとめ買いをした洗剤をあらたに洗面所のスペースに補充しておく。再度1階は掃除機をかける。最後のごみ回収が31日なので、仏壇の古い供花も入れ替えておく。いろんな場所からごみを集めて捨てる。紙ごみはまとめて資源ごみに出せる状態にしておく。風呂場とお手洗いのマット類を洗濯する。今日の予定はこれで終了。風呂場の掃除はかびとり剤などを使うので、密室にしたら大変なことになるので、窓をあけながら掃除をするが、これが結構な寒さになる。そこで、靴下を1枚余分にはき、足を温める。首にはタオルをまき(手が濡れた時にこれでふける(笑)首の動脈をあたためて寒さしのぎになる。有毒ガスが発生しても多少はしのげるように、マスクをしておく。これも結構暖かいし喉の保護にもなる
2015年12月29日
コメント(14)

今日は意外と穏やかなお天気だったので、予定通りお墓参りに行ってくる。その前に、キッチンのマットを洗って干しておく。そして、1階の板の間と廊下のワックス掛けをしておく。こうすればお墓参りに行っている間に、ワックスが乾くだろうという判断。 いつもは仕事があるので、もう少し遅く行っていたが、多少早めだったのでまだ人は多くなかった。無事に松竹梅を供えて帰った。だんだんゴールが見えてみた。
2015年12月28日
コメント(8)

今日は予定通り冷蔵庫の中身の整理と掃除を完了した。これが一番時間がかかった。冷蔵庫のドアをあけていると警告音がピ―ピーなるし衛生面も気をつけないといけなしと慎重に進めそれと冷凍庫のものは持ってると結構冷たい。 お昼御飯をはさんで数時間かかった(その間親戚がきて、30分ぐらい作業中断)これで、一番の難所は越えることができた。バンザイ。火曜日に生協がくるので、その間に冷凍の品物を上手く利用して料理メニューを考えたい。空きスペースも必要だし。
2015年12月27日
コメント(10)

昨日は台所のガラスを拭いた。今日はレンジやトースターなどの油汚れをきれいにする。残すところのほうが少なくなってきた。火曜日に生協がくるので、それまでに、冷凍庫にある食材を効率的につかって、スペースを確保すること。そして冷蔵庫を掃除すること。シンクとコンロの掃除をすること。風呂場の大掃除をすること。お墓参りにいくこと。リビングと廊下のワックス掛け。玄関の掃除。 これでだいたいの準備が完了する。ではぼちぼちと頑張ります。
2015年12月26日
コメント(12)

昨日は雨降りだけど気温が高かったので、動きやすかった。そこで、2階で掃除機をかけて、きれいにする。1階のシステムキッチン部分をきれいにする。硝子戸のガラスもきれいに拭いておく。毎日するのは少しだけど、こつこつ少しずつ前進していく。クリーニングが3割引きなので、いままで着たものを出しておく。多分あと1週間でなんとかなりそうな感じがする。クリスマスイブだから、一応鳥料理を作ってみる。ケーキも丸い大型ではないけれど、一人ずつにもみの木などををかざったショートケーキを配って食べた。 あともう少し。
2015年12月25日
コメント(12)

昨日は雨降りで気温が上がらない。あまり活動意欲がでてこないが、お手洗いのタイルを全て拭いた。洗面所の棚などをきれいにした。なんとか、少しでも前進したいと思う。そのあとは、すでに裏を印刷していた年賀状の宛名を印刷する。住所変更などもチェックして無事終了した。私は1か所夢中になるとほかの所が目に入らないので、再度の点検が必要かもしれないけど、今日は寒いのでこれで良しとしようかな。
2015年12月24日
コメント(10)

昨日は気温が高かったので、身体が軽い。そこで2階の部屋の欄間とか高い部分のすす払いを行って、上の部分から、埃を落としたり拭いたりしていく。障子の桟も丁寧に拭く、カーテンレールの上の埃すべてきれいにした。だいたい3部屋分をクリアにした。1階については最低限コースにしておく。やはり暖かいと活動的になる(笑)昼からのんびりしながら、次の発表会用の楽譜を軽く練習する。暗譜できるようにしなければいけない。歌詞については、覚えているが音符の長さとかきっちり覚えておかないと。
2015年12月23日
コメント(14)

昨日は朝から雨が降っていた。発表会の疲れが一気にでたのか、なかなか起きられない。気温が上がらないので上着を羽織り、首にはタオルを巻いてマスクしながら活動。発表会の日は最低限の片付けしかしていなかったので、仏間の片付けをし、1階の最低限コースをなんとか掃除をしたが、後は何もする気がおこらず、「なまけもの」が動くようにスローモーに動いていた。発表会の練習でできていなかった、ピアノと歌だけは練習しておいた。気温が低いとほんとに動く意欲がわかない。次の目標は、1月中旬の女声コーラスの発表ステージとピアノ発表会用の「ロンドンデリーの歌」をなんとか弾けるようになることかな。はい、明日が温度が高ければ、お掃除は第2ステージへと入っていく。
2015年12月22日
コメント(14)

お寺さんが第九の演奏会の当日にお参りに来ると言いだしたので、私はあわてた。しかし、いつも通り早くきてもらえればなんとか午前中のリハーサルには間に合うからなんとかなるだろうと思った。日曜日私は6時過ぎに起きて、最低限のの掃除をし、食事も化粧もすませてお寺さんをまった。いつもの8時半になってもやってこない。時間が過ぎていく・・・こちらの心拍数が上がってくる。何度も廊下から玄関のみえる窓を何度も覗く。ついに9時少し前にお寺さん登場。「早くからすみません。」というごあいさつ。(いつももっと早くきてるやん。と心の中で突っ込み)早速「私は今日は用事があるので10時には家を出ないといけないのです。」と先制のジャブ。「わかりました。それでは御勤めに早くかからせてもらいます。」なんとか比較的早く御勤めにはかかってくれたが、そのあとは東京に行くには、バスで行く方が安くつくとか、なんとかどうでもいいような話しを聞かされて、こちらからはしゃべらず時間のたつのを待つ。9時半にはそれではということで(お経も確かに短かったが、今回は許す)帰っていただいた。それから、出かける準備を手早く済ませ。演奏家へと向かった。リハーサルには無事間に合った。とりあえず歌だけの手直しと通しの練習。ご飯を食べて、メイクを直し声楽の発表会で使った、セミロングの巻き毛になったウィッグを着用。昼からゲネプロで、オーケストラと合わせて練習しその後本番に臨む。入場者は補助席が必要なほどの大入り。私は一番前列に並ぶ。前奏の間に知り合いを手早く目で探す。5人までは確認できた。そのあとは歌に集中する。自分が覚えた歌詞を気持ちよく歌える。頭の中に歌詞と音符が浮かんでくる。高い音の部分も必死で音が下がらないように支える。腹筋苦しいけどそんなことはどうでもいい。 明るく力強く、緊張感をもって。今までひっかかっていたフーガも確実に休符の部分もしっかり浮かんでくる、ここを超えたら後はテンポアップした部分の歌詞と音を間違えずに歌うだけ。一気に歌いあげる。ピアノにオーケストラが加わることによって演奏の表情が豊かになった。そして音程リズム感も去年以上にしっかりしていたと思う。アンコール曲は「地上の星」前列の人できたら暗譜で歌ってくれと頼まれたので、これも暗譜で歌う、リズム感を大切にした発音で頑張ってみた。お天気にも恵まれとても気持ちよく歌う事ができた、自分としては80点は行っていたと思う。
2015年12月21日
コメント(12)

第九のリハーサルから帰ってきました。明日はおそらくお寺さんがきて、帰ったら第九歌いに家をでて多分そのあと飲み会になると思うので明日のブログはお休みさせていただきます。ご訪問もまた月曜日にさせていただきます。で、お寺さんがどうなったかと第九の結果については月曜日に(笑)
2015年12月19日
コメント(10)

昨日から今日にかけて、リビングの雑物を整理して、お掃除第一ステージは完了した。しばらく前に、お寺さんが配り物にきて、お参りは日曜になりますと連絡があった。ということは、第九の当日と重なると言う事で、明日は大忙しになりそうだが、準備も忙しい。まずは、仏間をきれいにして、仏壇の中も再度きれいに掃除、天井もすす払いをした。ということで、仏間については、第2ステージ完了。 お供え物も買いこんだ。今夜はリハーサルにでかけるので、今のうちにセッティングをしておく。明日の衣装も今のうちに点検しておく。お茶菓子も今のうちに買っておかねば。
2015年12月19日
コメント(12)

今日はキッチンの食糧庫と雑物の整理をした。この4月に不要ななものは大分廃棄したので、それほど大変なことはなかった。そ賞味期限切れのものを処分したり、色んな場所にばらばらになっているものをひとまとめに収納し直した。エアコンの方も一応温水洗浄機で油汚れをきれいにとった。 これでなんとか明日も整理を続けて、20日までにはざっとの掃除を終了させる予定をしている。そして、残りの十日できっちりと掃除をして、新年を迎えたい。早く準備にかかっているので、一日の作業量は2時間から3時間以内で終わらせるようにしている。仕事をしている時に比べたら格段に体力的には楽な感じ。第九の最終練習も水曜日に終了した(リハーサルがあと1回残っている)暗譜のほうはまあなんとかできているかと思う。
2015年12月17日
コメント(8)

ピアノレッスンの日、課題曲はなんとか音は拾えるように頑張って練習してきたつもり。とりあえず、発表会のCDを聞いた感想をいってみた。「間違ってはないけど、くしゃくしゃっと弾いた感じというべきか、曲の広がりがなくて訴えるものがない感じがしました。先生との連弾は先生に引っ張られてゆったり弾けたので、聴いた人はそこそこ上手く感じたのではないでしょうか。」先生からの回答、「やはり普段普通の広さのところでピアノを演奏しているから、演奏が小さくまとまってしまうのかもしれないし、緊張しているので速く弾いてしまって余裕がなく聞えるのかもしれない。これからは、遠くに音を届ける気持ちを意識し練習しましょう」ということだった。課題曲については前回表現力ということを言われたので、今回の課題曲表現力を意識して弾いてみたら、スイングが多少かかってしまった。楽譜より音をずらす感じというか・・・先生は「ポピュラーピアノなので、間違いではないが、あなたは意識してスイングしてますか。」と聞かれてしまった。あまり意識せずにこういう形になってしまったということで、スイングするならする、楽譜通り弾くなら弾く自分で意識して再度やってきてということになった。しかし、次の課題曲も練習してくるようにということだった。これがまた左手がやたら忙しそう。はい頑張ります。先生の模範演奏をきくとこんなに早くは無理だと言う気持ちになった。連弾の練習もゆっくりなら、前回よりは大分前に進めたが、これはテーマとなるメロディを色々変奏していくので、やはりリズム音痴の私にはメロディーを弾くのが必死で、リズムがおろそかになってしまった。来年の発表会用の「ロンドンデリーの歌」なんとか6割ぐらいのところまでは弾けているのですがと先生に言ったら、あなたはもっと難しい曲も弾けているので必ず弾けるようになるはずと励ましてもらった。はい、次回こそはなんとか課題をクリアするよう頑張ります。
2015年12月16日
コメント(16)

今月は大阪市内では有名な高級住宅街の一角にある和食のお店にいってきた。最初に出てきたのが、縄文式土器のようなこぶりな入れ物に乗せられた湯豆腐の器その次が一番上の写真にある突き出しで金時ニンジンの星 ブロッコリーのクリスマスツリー雪だるまは小芋かな黄色いのは金柑の甘露煮で、白いのはパウダーシュガー和食とは思えないモダンさだった。 刺身の横には生湯葉がついていた トリの照り焼きニンジン、大根、ブロッコリーとともにお肉を煮込んだポトフ風の料理熱々の天ぷら長いものグラタンサラダぶりの焼きものと味噌汁、ご飯私はこれにカシスソーダと梅酒をいただいた。食器もメンバーに配られたものは、それぞれ似ているようで模様が違う等結構凝った感じがした。 いままでお値段のことは言ったことはないが、料理そのものはこれで3000円信じられないぐらいお安い。
2015年12月15日
コメント(14)

今日も暖かなお天気。まずは1階の掃除と洗濯。年末に慌てないために、お掃除大作戦を立てた。もちろん無理はしない。まず2階の掃除から始めることにした。1階は日常的に使うので今から掃除してもあまり効果はない感じ。二階の客間はまったく普段は使わないし、置いてあるものもほとんどないので、年末の大掃除でまとめて処理する予定。次は2階の仏間で、これは仏壇の掃除と和ダンスの防虫剤の入れ替えをした。線香立ては、例のコップに入れて振動させて、ごみとか線香の灰を分離する方法できれいにした。。あとは羽箒や布でふいて終了。和ダンスも本来もう少し早くしたかったが、途中でお仕事が入ったので今になってしまった。二階の廊下の窓も完了した。
2015年12月15日
コメント(14)

今日は声楽のレッスンの日とりあえずはソルフェージュからということで、自己申告で85番ぐらいから始める。単純なドからラまでのいろんな音階の組み合わせ、4分音符と4分休符の組み合わせなのだが、この程度なら、当然初見でもなんとか音をとることはできる。しかしこれを音楽的に歌えと言われると、非常にしんどい。それでもなんとか合格をもらいながら92番まで進むことができた。先生は「コーラスをしておられたから音程はしっかりしている。リズムも今は簡単なのでできている。予想以上にできている。」とほめていただいたが、日本人は複雑なリズムに弱い、それを克服していかないといけないとも言われた。それとイタリア語の問題、今回は日本語で歌うつもりだが、原語もみておくようにということだった。一度は発音をおしえてもらったが、そう簡単に覚えられるわけもないので、調べないと
2015年12月14日
コメント(11)

昨日は高校同窓生有志での同窓会だった。いつもはお食事会がメインだが、今回はカラオケスタジオで食事つきということで始まった。色々食べながら歌いたい人は歌い。しゃべる人はしゃべると言う感じ。やはり同年代で、高校時代にはやっていた曲とか、だいたい知ってると思える曲が多かった。この人がこんな歌を歌うのかと思えるものもあった。何回か開催しているので、誰かが誰かを好きだったという話題はもうネタ切れ(笑)残念ながら私は人に告白したこともないし、告白されたこともないが、自分では思っていなかったような人が、気にしていたと聞いてちょっとにんまり(笑)当時ある男性で毒舌家と言うタイプの人がいた。私は実はその人は繊細な人なので、それを隠すために、悪ぶっているのかと好意的にみていたが、この年になっても相変わらず、他人に対して傷つくようなことを言っていた。高校生なら許されても、おじさんおばさんになったら、いかがなものかなと思った。カラオケのほうは、声楽レッスンの効果はあったのか、全体に消費カロリーがものすごく増えていた、多分腹式呼吸が多少なりともしっかりできているからだと思う。それと、高い響きで歌えといわれているが、今まではできなかった、男性歌手の歌を一オクターブ高くして歌う事が可能になった。ただ、女性歌手の歌がキーが低いと感じて歌いにくくなっている。もう少しキーをあげないと歌えない感じがする。
2015年12月12日
コメント(12)

今日は同窓会に参加のためブログはお休みさせていただきます
2015年12月12日
コメント(18)

今朝明け方からものすごい強風で目がさめた。午前中までに1階の掃除をフルコースでなんとか完了した。これからのさまざまの音楽の発表会などにむけて、少しでも前進したい。全く関係ないけど、お寺さんのお供え準備のために両替に銀行まで。20日の第九に備えて、カットの予約をしにいったら、私の買ったウィッグを少しでも自然に見えるように整えてくれるというので、それを持っていて前髪とかサイド、ウェーブの部分を適当にそいでもらった。当面は、次の声楽レッスンに備えて、歌の練習をするのだけれど、長調と短調のメロディが交互にくるのに、なかなか歌いわけができず、長調で歌うべきところが短調になってしまったり・・・しっかり音を覚えなければ。そして、第九も毎日歌いこむこと。ぼんやりしててもちゃんと歌えたら最高(笑)ピアノも課題曲のさびの部分をきれいに弾けることうーん表現力たりなーい。3月講評会に出す曲、ふとネットをみていたら、演奏力と表現力の2つを見るとか書いてあった。表現力、足りてない。「ロンドンデリーの歌」ぼちぼちと弾いて、しっかり弾けてると思うのが3分の1ぐらい。そのあとは、ぼつりぼつりと弾けると言う程度で、聞いている人からすれば、「この人はたぶんロンドンデリーの歌を弾こうとしているのだろうな。」と思ってもらえる程度だ。
2015年12月11日
コメント(10)

昨日は第九の練習に参加。今回はピアノ2台と小編成のオーケストラの演奏とともに合唱することになっている。経験の少ない人を周りからつつむような感じで並ぶことになっているので、今回は一番前列に並ぶことになった。暗譜はほぼ問題ないぐらいにできている。指揮をしっかり見て歌えるので、なんとかなると思っている。 前半は完全に大丈夫。後半も、フーガの所もぼんやりしていなければクリアできる。最終の部分もなんとか集中力をきらせなければいけると思う。去年以上の7人ぐらいの人が聞きにきてくれるということで、去年以上の演奏を聞いていただきたいと気合は入れている 。
2015年12月10日
コメント(10)

昨日は女声コーラスの練習だった。3曲の暗譜をして練習には臨んだが・・・イタリア語の曲は確かに自分も歌詞は覚えているつもりだったが、アップテンポの曲になると、せっかく覚えた歌詞がすらすらと出てこない。頭で考えるのではなくもっと身体に沁みつかせて、口をついて出てくるほどの練習量が必要かなと思う。2曲目3曲目は日本語の歌でこれは歌詞自体はきちんと覚えれられていたが・・・リズム、休符の覚え方がいい加減なので、パシッと入れない。これもしっかり覚えてみよう。いろいろ覚えないといけないことはいっぱいだけれど、ひとつずつ片付けていこう。仕事やすることが一杯の時、私はシンデレラの一シーンを思い出す。山のような片付けものを押しつけられたシンデレラ・・・たくさんのお皿も一枚一枚洗って片付けていけば、最後には片付けられる。どんな仕事も少しずつでも着実にこなせば必ず終えることができる。これを私は「お皿洗いの精神」と呼んでいる。
2015年12月09日
コメント(18)

お仕事が終わって今日からのんびり。朝から通院の付き添いお手伝いにいってきたが、こちらも病状安定ということで1ヵ月1回の通院でよくなりラッキー。ピアノの方も発表会の準備もそろそろしないといけないが、とりあえずまず1曲だけ手をつけてみよう。こちらの能力もあるので、そんなにたくさん手を広げても結局中途半端におわりそうな感じがする。課題曲のほうは1週間で最後までは弾けるようになったが、表現力といわれたらまだまだ、楽譜通り精一杯ひいてますと言う感じがひしひし(笑)3月の講評に向けて、前に弾いた曲も一応何回かはひいて、これこそ雰囲気まで自分なりのものを出してみたい。連弾の練習曲もやっと最後までたどたどしく弾けるようにはなりましたレベル。「ロンドンデリーの歌」最初のページだけ見て楽勝と思ったら大間違いだった。ページが進むにつれて、ハードルが一杯でてきた。でも好きな曲なのでめげずにハードルを超す努力はしたい。でも気長くやらないと。
2015年12月08日
コメント(14)

お仕事は無事今日をもってひとまず終了した。提出した書類も1点の指摘があってそれを差し替えて、クリアすることができた。はあ、よかったよかった。これで気持ちよく眠れる。1月に別の関係先に別の書類を出す必要があるので、1週間ほど出勤の必要があるかもしれないがまあ当面の目標は無事達成できた。こころのびのび。自分でもよい勉強ができたと思う。
2015年12月07日
コメント(14)

昨日変な間違い電話があって、私はなりすましかと非常に心配した。これには本当に苦い思い出がある。30年ぐらい前、あるデパートの外商部(普段我が家が利用していた)から電話がかかってきて(たまたま用事があって私は仕事を休んで家にいた)「ゴルフセットをお買い上げいただきましてありがとうございます。」と言われた。(金額が大きく、私は滅多に外商で買い物しないので確認のためかけてきたものと思われた) 私はその日は家の外にはでていないし、そのようなものを買った覚えはないと回答した。夕方には外商の人が家にきて、女の人が私の住所と名前を名乗って(ただしサインした名前の漢字が一部間違い)25万円のゴルフセットを買っていったのだという説明をしてくれた。当時の25万と言えば相当な大金だ。外商扱いで現金を使わず買い物すると(当時は外商カードはなかった)外商の担当者の所まで行って買いものを受け取るか、自宅送りでないと品物は受け取れないはずだが、私の名前を名乗った女性は、売り場で強引に品物を受け取ってお金を払わず帰っていたらしい。結局、にせものがゴルフセットを詐取したということになったが、私の住所と名前を知る可能性があって、実際に応対した担当者からはほぼ私と同年代の人間らしいという情報も得た。しかもその百貨店の外商のことも知っている人間・・・そして平日働いていない人。私たち一家も非常に気持ちが悪いので、そのような条件を満たすような人ということで、考えに考えた。3日以上考えて、うちの職場のある同僚の奥さんではないかと言う結論に達した(奥さんには全く面識はない。ただ、うちからある御祝返しの品を外商を通じて同僚に送ったことがある)そこで人を疑って申し訳ないが、外商の人にこのような人に心当たりはないかと問い合わせてみたら、その奥さんというか同僚も私の家と同じ外商の同じ担当者を使っていることが判明した。外商の担当者がその奥さんに問い合わせると「私はまったく身に覚えがないが、そのようなこと(品物をだましとるような事)をする可能性がある人を知っている。」と言ったそうだ。普通、自分に身に覚えがなかったら、なんで疑われるのかということが気になるだろう。おまけにその場でそのような「可能性のある人」を思いつくなんてありえない。その後奥さんが「可能性のある人」と交渉してゴルフセットを外商に返しに来た。その人に会いたいと外商の人は言ったらしいが、「本人も反省しているし品物を返したのだから許してやってほしい。」と結局「可能性のある人」の名前もわからずじまいだった。(品物を返したからなかったことにしてくれという理屈なのだろうが、犯罪は犯罪だと思う)こちらに請求がくる前で実損はなかったが、ばれなければ結局詐取するつもりだったのだろう。 私の家では結局奥さん自身が犯人だったと思っている。私と奥さんとは直接の接点がないので、ばれることはないと思っていたのだろうが、私たち一家の推理力のほうが彼女の悪知恵を上回ったのだ。会社の同僚の家族がどういう人物かなんて考えたこともない のが盲点だった。外商とその同僚夫婦とは何度かやりとりがあったらしかった。感じとしては同僚はまったく知らないことで、奥さんの方が勝手にそういう事をしたようではあったが、夫婦でも話をするだろうし、最終的に真相はわかったのではないだろうか。同僚と言う人も私にあやまると奥さんの罪を認めたことになるからか、謝ってはもらっていない。その後は一切その人とは同席しないと決めた。このようなことをする人もいるので用心に越したことはないとずっと思っている。
2015年12月05日
コメント(17)

昨日の夜19時半ごろ私の携帯に留守電が入っていた「○○(お店の名前)ですが△△(ローン会社)の審査が通りましたので、本人確認できるものを持って御来店し会計をしてください。」私はローン会社にカードを申し込んだこともないので、怪しい人がコールバックをさせようとこのような事をしているのかと不安になった。あるいは、赤の他人が私になりすましてローンを申し込もうとしているのかとも思った(30年ぐらい前に私になりすまして買い物した人がいて、迷惑をかけられたことがある。)気がついたのが遅かったので電話はしなかったが、電話番号で検索してみると福井県にある家電量販店だった。あまりにも遠くに離れているので、信じられない気持だったが、なりすましだったらありうるかもと不安になって、眠れなかった。そして今日になって、着信の電話番号に電話してみた。確かに家電の量販店だった。それで私は生活圏がまったく違うのでそちらに行ったこともなく、ましてローンを組んだ覚えもないことを説明した。調査しますと言う事で、しばらくして折り返しの電話があり、電話した店員がローンを申し込んだ人の電話番号を1字押し間違えたということがわかった。当然本来の客も成り済ましなどの意図はないということでほっとしたが、ほんとにひと騒がせな電話だった。
2015年12月05日
コメント(12)

お仕事のゴールに向けて、今日もひと頑張りた。経験者の女性もお手伝いにきていただいて、朝から会計ソフトを利用して書類を作成し、300件近い資料を読み合わせチェックをした。朝から4時近くまで2回のチェックを行い、これを関係先の役所まで提出してきた。なんとか相手先に受理してもらった。今から向こうも書類の点検を行うので、もし問題があれば月曜日に連絡するということだった。ということで、土日はゆっくりすることができる(役所も土日は休みでしょ)月曜日は待機をして、質問に回答し不備があれば修正するなどの対応が必要だ。しかし、もうゴールに手が届きそう。途中で部署を変った女性は、変った先のお手伝いの仕事がなくなったので、一度はこちらに戻ってきたが、結局休みますを連日続けて、先週金曜日以来姿を見ることはなかった。仕事を辞めるのは勝手だが、中途半端に仕事を手伝って、やりかけのまま仕事を辞められたので、なんだかなあと思った。
2015年12月04日
コメント(12)

昨日の昼からはピアノレッスンがあった。新しい教本の第1曲目。前回ねんざのため練習を休んだので、練習はそれなりに十分にしてきたので、先生からも一発合格がでた。万歳。ただ、ポピュラーピアノなのでもっと感情を出して、楽譜通りにということで型にはめないでのびやかに弾いた方が良いと言われたので、再度挑戦してみた。私は真面目な人間なので(笑)ついきっちりとか、指定速度でとか思ってしまう。間違えて弾いているのではなくて、自分で意図する速さの揺らぎはテクニックだからと言われた。さて、次回は新しい曲、難度が上がっているので仕上がるかどうか。でもやはり合格がでたのは嬉しい。で、連弾の練習もしてみる。私が好きなフォスターのメドレーで難度は★が3個(中級)というところだが、やっぱり簡単には行かない。両手で和音を弾くと、どの指も必死に音を出すので、メロディがかすんでしまう。メロディ以外の音を軽く出せないとやかましいだけの感じになってしまう。まだ4割というところか。来年発表会に向けての曲探しで私は「ロンドンデリーエアの歌」とできたらビゼーの歌劇「カルメン」の曲を弾きたいという希望を出した。で、先生が持ってきてくれた「ロンドンデリーエアの歌」そこそこ聴きごたえもあるし弾きやすそうだし、かつテクニックも必要ということでこの楽譜でやってみようかなという気になった。 カルメンのほうは有名な前奏曲とハバネラと闘牛士の歌をメドレーにした編曲で、難度としては低そうだが、私の好きな歌をいっぱい弾けそうなのでこれでもいいかなと言う感じ。そして最後に連弾「ルパン3世78」の楽譜も持ってきていただいたが、あまりにも難しすぎる。確かに弾けたらかっこよいけど、今のところできる気がしない。大丈夫かなという感じ。帰って来てから9月の発表会のDVDをもらったので自分と知り合いの分だけ見てみる。感想「モルダウ」はそれなりにできていた。ただし、一部ごちゃごちゃしてメロディがかすんでいる感じがしたが、まあ70点ぐらい。「踊り明かそう」はっきりしたミスはないのだが、インパクトに欠ける、表現力が足りない65点連弾は先生が頑張ってくれたので、意外と感じ良くまとまっていた。私は弾くので必死だったが先生が感情をこめてくれたので、私もそれに引っ張られてメリハリをつけることができた。小さなミスはあったが、私は思った以上のできたと感じた80点。
2015年12月02日
コメント(16)

今日は用事があったので、お仕事はお休み。時間の合間を縫って、家の掃除と片付けをすることができた。3週間ほど前から、休みも出勤したり、声楽の発表会があったりで家の片付けも自分が思うようにはできなかったので、ストレスがかかっていた。今日すっきりしたので、気持ちが大分落ち着いた。やはり心残りがあれば物事には集中できないので、まったりした気分でいられる。休みの時には片付けや趣味をすれば、心が潤ってくる。
2015年12月02日
コメント(16)

もう一息。仕事の方なんとか終わらせたいと頑張っている。今日も時間過ぎまで頑張った。明らかな訂正については処理ができた。そして非常にややこしい計算もあちらを調べこちらを調べして、8割ぐらい終了した。明日は、家の植木の剪定にきてもらうのとピアノレッスンがあるので、お仕事はお休みと言う事にしてある。今の気持ちでは、今日何ができたかというよりは、次回にどこまでできるかということを考えている。次回つまり木曜日には、ややこしい部分(差し引き勘定ではなくて、収入と支出を別にしてあげていく作業)をクリアし、領収書の不備について相手先に再度確認をしていくこと。収入の部分について、間違いがないかを確認できれば良いだろう。もうひとつの決算部分についても、まだ入力できない部分をできればよいのだが。土日出勤してでも、月曜日中にはお仕事を終了するのが最終目標。
2015年12月01日
コメント(14)
全32件 (32件中 1-32件目)
1